キャンセル/本田美奈子 このなかの「ルーレット」(John Deacon作)という1曲 1987年、日本はバブルの全盛期。完全にマドンナ気取りだった彼女がとうとうJohnとBrianに曲 を書かせるまでになりました(とほほ...)。 同年、TV番組歌のべス*テンでロンドンからの中継で本田曰く「今、QUEENのブライアンとレコ ーディングの真っ最中・・・・」との答えに思わずクラッとなっちゃいました。 後にJohnは、The Immortals名義で「No Turning Back」を発表するもこの曲を流用(やりますねえ〜)。 最近、このCDを私は未開封300円で買いました。
Guide Me Home/Freddie Mercury+Montserrat Caballed P13P 37010(3インチCD) ・Guide me Home ・How Can I Go On ・Overture Piccante これを聞いて(ひさびさ)鳥肌が立った!〜何という美しさだろう。当時まだこんな曲が作れる んだな〜と思いました。つくり方に(芸術作品)と(商業作品)と分けているのだろうか? これはあくまでFreddieのソロ作品だが、79年頃からどうしてもヒットチャートを意識した作り であっただけにクイーン名義でもう一度こういう作品を作ってほしかった・・。 Guide Me Home〜How Can I Go Onのつながりの部分など言葉で言いようのないくらいの極致 で、まるで2ndアルバムでの「The Fairy Feller's Master-Stroke〜Never More」を思い起こさせる。 クイーンバージョンがもし作られていたらもっともっとすごい作品になっていたことだろう。 1988年日産ブルーバードのTV-CFソング。Caballeにも引けを取らないFreddieの歌唱力にただ、 ただ脱帽!Caballeに「こんなスピードでレコードが売れるなんて・・」と言わせた逸品。 アルバムバージョンです。
炎のロックスピリット/ロジャーテイラー(クイーン) EMS-17467(7インチシングル)本物のロックンロールは俺がやる! 聴け!!体で!!心で!!パワフル・ガイ・ロジャーテイラーが 叩きつける熱き、ロックスピリット!! 全開状態のコピーだ!これって「Man On Fire」なんですう〜! 「Man On Fire」ってロックンロールだったんですね〜?違う気がするけど・・ まあっいいかあ〜! 84年ヘラルド映画「THE RIDER」のテーマ曲だそーです。知らんかったあ〜。
RED SPECIAL?![]()
TEACHERS(サントラLP) FLASH GORDON(Movie LD) HIGH LANDER(Movie BETA) MAD MAX(信じないでね!サントラLP) MUSIC LIFE クイーンデラックス号(1976年)![]()
![]()
![]()
![]()
映画シリーズ4連発!「FLASH」と「HIGH LANDER」は映像、他の2つはサントラ。 注意しなければいけないのは「MAD MAX」で音楽Brian Mayとなっているけれど、 このBrianさんは別人で従って何の関係もないわけで・・音そのものも全くQueenっ て感じでもなくって「どよ〜ん」とした歌すらない曲ばっかしで・・。78年だったか? (Brian May音楽)に騙されて映画まで見に行ってしまいました。今でも中古レコ ード店でQueenのコーナーにこれが入れられています(承知で買っちゃったわけで すが)。後で聞いた話ですが、この「MAD MAX」のBrian Mayさんは実在しないそうで す。「TEACHERS」のサントラには、Freddieがこの映画のために書いた「Fool in' Around」 1曲が収録されています。最後は家宝。
Back Home | Back index