前の月へ 次の月へ
2002年6月1日(土曜日)
ひとりの週末だけど、えらい天気がいいので、ちょっと遠出してみることにしました。 というわけで、正午過ぎに自転車で出発!
尻手黒川道路を通って綱島街道に出て丸子橋通って中原街道に入って環八から奥沢通って自由が丘抜けて駒沢オリンピック公園の脇を抜けて246に入って環七通って井の頭通りへイン。 そう目的地はルヴァンでした!家を出てからちょうど1時間半で到着!
本当はル・シァレでゆっくりしたいところだけど、どっと疲れが出てしまっては帰れないし、あまり天気がいいものだから夕立の心配もしなきゃいけないってことで、パンを買っていくだけにしました。 で、大好きチーズ・コンプレとクロワッサン2つと今月のパンのくるみ入りベーグルを購入。 あとから考えたら夏みかんパイも買ってその場で食べればよかった...^^;)
というわけで自転車旅行続行!
今度はそのまま代々木公園横を通って表参道へ突入! いやー土曜日の昼間に人で大混雑の表参道をシューチャッチャと自転車で颯爽と通り抜けていくのって、ものすごーく気持ちよいです。 暑い日差しの中、風を感じるがよいのかも。
さて表参道から青山通りを皇居方面へ向かい、内堀通りを北上して靖国通りへ。目指すは神保町です。 予備校・大学時代に頻繁に歩いたこの地を自転車で通っているなんて、感激ですー。 そして神保町から中央通りに入って近江屋洋菓子店を横目で見ながら、ついに秋葉原へ! すごいね、ぼく。ついにアキバまで自転車で来てしまった! でも今回はアキバ徘徊が目的ではないので(アキバまで自転車で来れることを実証したのが目的か!?)、ちょっとだけうろついて再び自転車。
中央通りを日本橋方面目指してGo!
せっかくなので日本橋高島屋へ寄ってドゥバイヨルでもお土産にと思ったら、うちの奥さん大好きの黒豆ゼリーを売っていたので、こっちを購入。 これ、前は青山のナチュラルハウスで売ってたんだけど、最近見かけなくなって残念に思っていたものなので、ラッキーでした。 なんか期間限定出店だったみたい。 ついでに対面の丸善もちょっとだけ覗いて、また自転車。
おぉ銀座は歩行者天国ではないですか!うむ、自転車快適!たのしぃー! もひとつついでに、博品館トイパークに寄り道したらひろんのお土産に最適なものを見つけたので、これもげーっと。 うむ、だいぶ荷物増えたぞ。でも大丈夫。自転車でGo!
今度はそのまま国道15号線に入って、ひたすら南下。ずっと南下。 そのまますーっと行って、鶴見川越えたところで曲がってやっと帰宅です。 時間はもうすぐ夜7時。うんうん、一応暗くなる前に帰って来れた! いやー自転車楽しいなー。(本日の総移動距離は58km!でした)
2002年6月7日(金曜日)
今週のオーバカナル
今週はオーバカナルに驚きの新商品が登場しました。 それはピロシキとメロンパン。意外な感じだよねー。 オーバカナルのキャラと合わない感じ。
で、ピロシキですが、これがなかなか買うの大変だった。 たぶん初登場の日のお昼、黒板に「新商品 ピロシキ」って書いてあったので、おー、ぜひ買っていこうと思ったんだけど、店内のどこにも見あたらず。 ふと気づくと、レジの向こうから店員さんがトレイに乗せて揚げたてのピロシキを差し出してるー、と思う間もなくOLさんにかっさらわれた。 あー、やっぱ新商品で人気だから今日は品切れかな?って思った頃、再び店員さんがトレイに乗ったピロシキを今度は陳列していた。 やったー、買える!と思うが早いか、やはりOLさんの人波でそっちに入っていけない! やっと入れた時にそこにあったのは、空のトレイ...(;_;)
というわけで、その2日後に無事にピロシキにありつけました。 まず揚げたてで温かくておいしかった。そしてパン生地もおいしいしフィリングもよい。 揚げてあるけど、油っこくなくて、しつこくない。値段も160円と手頃でなかなかよいです。
一方のメロンパンなんだけど、うーん、フツウかな...^^;)
2002年6月9日(日曜日)
ミスタードーナツ大好きのひろんにドーナツを作ってあげようと思い立ち、いろいろ探してこのページを参考にすることに。 レシピではドライイーストが5gなんだけど、うちにあるやつ小分けされていて1つが3gなので、全体の量を3/5にシュリンクする事にしました。 でも作り始めてみると、どうも粉がまとまらない。っていうか混ぜても混ぜてもベチョベチョすぎる。 これで本当に生地がまとまるのかよー?ってな感じで、しょうがないので強力粉増量。結局3回くらい増量してやっとそれらしい生地が出来てきました。 (ぼく、分量間違ったのかな??いや、そんなはずは...) ずいぶんたくさん捏ねて、結構いい感じのパン生地風になってきました。 そうです、ベーキングパウダーを使うタイプではなく、イーストを使うタイプのこのレシピでは、途中まではほぼ完璧にパン作りと同じ。 力仕事なのです。
思い起こせば数年前、見た目に完璧なアンパンを完成させ、さー食べようって食べてみたらパン生地が塩辛い最悪のパンを作ってしまった、あの悪夢の時以来パン作りはしていなかったのです...^^;)
さてさて、今回はどうでしょう。
本来であれば、ここで一旦生地を休ませてから成形するのですが、ドーナツ共々粘土遊びも大好きなひろんが、すでに星形とハート形の型抜き用の金具を持って早くやらせろとうるさいので...^^;)ドーナツ生地さんにはお休みあげなくて申し訳ないけど、そのまま成形に突入。 ハートとか星とか型抜いて大喜びです。こちらもドーナツ型やねじり型など作って、本来は成形後にまたお休みいただくわけですが、えーい、このまま揚げちゃえ! ドーナツ生地さん、休ませてあげなくてスマン。
というわけで、写真は撮りませんでしたが、まあまあおいしいドーナツが完成しました。
ひろんに「ミスタードーナツとパパの、どっちが好き?」と聞いたらミスタードーナツが選ばれてしまったのですが、しつこく3回くらい聞いたら、終いには「ぱっぱー」と言ってくれました。 え?「言ってくれた」じゃなくて「無理からに言わせた」だろって?...^^;)
2002年6月10日(月曜日)
日本中がロシア戦に歓喜した晩、ふってぃ氏は窓際で涼んでから布団にはいるつもりで気づいたら朝の5時半。 うむ、これはいまから布団に入ったら会社に行けない!と思ったふってぃ氏、でもまだバスの始発には時間が。 じゃー自転車で行っちゃえーってことで、自転車で会社に行くことに。
朝の5:50に家を出て、国道1号線を1直線に北上! おぉいいねー、涼しくて気持ちいいねー、爽快爽快とか思って走っていたら、多摩川大橋を超えた辺りで、うん?なぜか僕の真横をパトカーが併走?? あれ?どうしたかな?と思うまもなく静止を食らいました...^^;)
どうやらパトカーの警官には朝も早くから、子供を乗せる籠が付いたママチャリを運転しているアヤシイやつと映ったらしいです...^^;) 西馬込駅目の前で5分も止められたけど、防犯登録が確認され無事解放されました。 でもこの間、駅へ歩く通勤の皆様方から「コイツ朝早くから何しでかしたんだ」って視線をたーくさんいただきました。 あー、ありがとうお巡りさん。
さて気を取り直して自転車です。うん順調順調。1号線は五反田にかかり、僕は別の道へ折れて会社へ到着! 付いたのは6:45だから警官に5分止められたけど1時間かかりませんでした。 これバス+電車の所要時間と遜色ない事に気づいた。またやろーっと。
さてさて、帰りですが、自転車で会社を出た僕は、山手通を通って代官山を目指します。 代官山アドレス内のタベルトで贈り物を探しにいくのです。探すって、実は何を贈るかは決めていたのですが...^^;) で、贈ったのは前にも紹介したことがある順造選のジュースです。 ここのにんじんジュースがね、水さえ入っていない、にんじん100%とは思えないくらいおいしいのよ。 にんじんの他はりんご、ブルーベリー、ザクロってところを贈りました。
で、せっかくここまで来たのだから、とヒルサイドパントリー代官山にも寄ることに。 ここへ来たからには「天然酵母クロワッサン」と「天然酵母くるみパン」は欠かせません! 他に「胚芽フィセル」と「ピタ」も買って、暗くならないうちに、と急いで自転車で帰りました。 (帰宅したのは7時半過ぎで暗くなってたけど^^;)
ヒルサイドパントリーのくるみパン、最高ですよー。 僕のくるみパン歴はリトルマーメイドのくるみパンから始まったといってよいと思うのですが、今ではヒルサイドパントリーのがナンバーワンかも。 とにかくおいしいのです。食べたことない人はぜひ!(通販で買えるようですし)
2002年6月13日(木曜日)
大納言とプレッツェル
大納言とプレッツェル

クロワッサン・ザマンドとピスターシュ
クロワッサン・ザマンドとピスターシュ
午後から平河町の都市センターホテルで行われるSunのSolaris9技術セミナーへ参加するために昼過ぎに会社を出ました。 途中乗り換えの渋谷で一瞬FoodShowを覗いたら、Macou'sが期間限定出店していたようなので、サーモン入りクリームチーズがサンドされたベーグルと豆腐クリームチーズがサンドされたベーグルを買い込む。 そして時間がないので、永田町で降りてから目的地への道すがら、パクつきながら歩きました。
で、セミナー終了後。
おぉ、ここはベルビー赤坂近くではないですか、ってことはペルティエがあるのでは?ということでペルティエ赤坂店に初見参なのです。 お昼が貧弱だったので、パンのいい匂いに倒れそうになるも、ここの掲示板でも推す人の多い大納言(?マークの下の・が無くなったような形)、プレッツェル、クロワッサン・ザマンド、ピスターシュ他を購入。 (ほんとは他に小さいなバゲットみたいのも買ったんだけど、あまりに空腹で駅のホームで囓ってしまい、家まで来ることはなかった...^^;)
さて、なんと言っても大納言です。これはおいしい。うまい。すげーおいしい! あのフランスパン生地と小豆の組み合わせ、ミスマッチでは?と思っていたのですが、食べてみれば一目(口?)瞭然! ベストマッチです、これは。 買ってきたもの、どれもとてもおいしかったけど、一番はやはり大納言でしたね。他を全てすっ飛ばしてしまうくらいの衝撃だったかも。
その後のるな先生情報で、銀座三越店では大納言のうぐいすバージョンもあり、そちらもまた超美味とのこと。 今度ぜひ行ってみたいな、と思う次第で...
2002年6月14日(金曜日)
同僚のおいしいかな友達のまいこちゃんが残念ながら退社してしまうことになり、有志でお疲れさま会を行うことに。 場所はシェ松尾の広尾パティスリー。 パティスリーと言っても、席は少ないながらレストランもやってます。
8人とも魚&肉料理の両方がついたコースを選択しました。 トマトのスープに浮かんでいるのは一見バターのようですが、チーズとのこと。パルミジャーノだそうで。 食べた感じはバターそのものって感じなんですけどねー。 ところで洋子ぴゅん、業務連絡です。食べ終わったぼくのスープカップにチーズだけ入れていかないように...^^;)
どの料理も(加えてパンも!)おいしかったのですが、やはりデザートがお楽しみってことで。 バニラのジェラートの周りの赤い色をしたジュレ、スイカのジュレです。嘘です...^^;) マローブルーというハーブのジュレだそうです。名前はブルーなのに何故に赤い色?と思ったら、最初は青(というより薄紫色みたい)なのが、酸(レモンでも入れたのかな?)が入ると赤くなるそうで。 (もっといろんな色にも変わるらしいです)
あー、おいしかった!と思ったら、まだデザート食べ足らない人がいるみたいで(えっ?ぼく...^^;)
というわけで、ケーキをチョイス。ここでまいこ語録。

「ひとつずつ説明してもらっていいですか?では、こちらからどうぞ」
ありがとう、まいこ。また笑わせてもらったよ。それにしてもこれだけたくさんのケーキをひとつずつ説明している店員さん、その間ずっとトレイを持ちっぱなしで、途中からいい加減疲れたみたいだったよ...^^;)
で、ほぼみんな別のケーキをオーダー。 ぼくはフロマージュブランにしました。(ざる豆腐とか呼んでたの誰だ!)これが濃厚でほんのり甘くて絶品よ。中にはラズベリーソースかな?入ってました。 他のみんなのケーキも撮影したんだけど、イマイチ写りがよろしくなかったのは割愛させていただきました。スンマセン。
あー、こんどこそおいしかったねー。 え?みんなおみやげ買ってくの?なになに?シュミネ?おっ、おいしそうだねー...^^;)
というわけで、シュミネという焼き菓子をお持ち帰りしました。 これがまたおいしかった。全部で6種類あるみたいだけど、どれもおいしかった。アーモンド生地(りんごとかマロンとかいろいろバリエーションあり)をパイ皮で包んだ感じですね。 サックサクのパイではなくしっとり感があるものです。 またシュミネ買いに来ようっと。ガトーセックも侮れない感じだぞ。
前菜
トマトの冷製スープ
魚料理
肉料理
前菜
トマトの冷製スープ
魚料理
肉料理

デザート
ケーキをチョイス
ケーキ1
ケーキ2
デザート
ケーキをチョイス
ケーキ1
ケーキ2

ケーキ3
ケーキ4
シュミネ
ケーキ3
ケーキ4
シュミネ
2002年6月25日(火曜日)
うちの奥さんの元同僚のSちゃんさん家族が2年ぶりに一時帰国します。 明日中華街で会って食事をする約束なのですが、Sちゃんさんが以前このサイトをご覧になったときに、沖縄料理にかなり興味を持たれていた様子だったので、これはおみやげに持っていってもらおう、と会社帰りに鶴見のおきなわ物産センターへ寄ってきました。 もう閉店時間が近くてゆっくり買い物で買い物できなかったのだけれど、沖縄そばの乾麺とレトルトパックのソーキ入りそばつゆを購入。 (自分ち用には、これに加えてタコライスの素、サータアンダーキー、シークワッシャージュースなども購入...^^;)
さてせっかく来たのだから、これだけではもったいないでしょ、ってことで物産センター隣りのおきなわ亭で料理をテイクアウトすることに。 買って帰ったのは、豆腐チャンプルー、ラフティ(共におかずのみ)、ソーキそばの3点。 そう、ここって麺類もテイクアウトさせてくれるの。しっかりラップでパックしてくれていたので、漏れてませんでした。 お店からちょっと歩いて、バスを乗り継いで30分かからず帰宅。 さっそくいただきまーす。 ソーキそばなんか、まだアツアツ。よかった、伸びてない。 豆腐チャンプルー、おいしいー。うめー。味がいいんだよねー。ラフティ、やわらかーい。ボリュームたっぷりー。
あー、小雨振る中がんばって寄ってよかったー。
2002年6月26日(水曜日)
昨日の項で書いたとおり、今日は中華街でSちゃん家族(及びうちの奥さんの元同僚数名)とお食事。 僕は午前中に会社でミーティングがあったので、午後半休して途中から合流。 今回、お店はふってぃ家御用達(^^;)の同發別館ではなく、同發新館。 別館の方がメニュー的にも建物的にもいいのだけれど、水曜日は定休日だそうで... 僕を除く皆さんは昼の12時からお食事で、僕が合流した1時半過ぎには、ほぼ皆さん食べ終わったってかんじ? でもひろんは、ひたすら「めん、めん」って言って五目あんかけ焼きそば(の麺)を食べまくっていた。 僕が行った後にオーダーしたのは、車海老のチリソース、牛肉と野菜の旨煮、焼きビーフンといったところ。 ひろんが焼きビーフンを喜んで食べると思ったら、このビーフン、結構長くて、ひろが食べずらかったみたい...^^;)
どのメニューもおいしいんだけど、やっぱり天心系メニューがないのが残念だなー。天心系メニューは同發別館の方にしかないらしくて。
最後にマンゴープリンや杏仁豆腐をいただいて4時過ぎに会は終了。 久々に会ったSちゃんさん家族といろいろお話しして、シリコンバレー生活についてたくさん聞けました。楽しかったなー。
2002年6月29日(土曜日)
先日発売になったばかりの「ナチュラルスイートがおいしい。」を見て、ぜひこのお店に食べに行ってみたい!と思いました。 チャヤ マクロビオティックレストラン。新宿伊勢丹に入ってます。 経営母体は、鎌倉のラ・マーレ・ド・チャヤなども運営する日影茶屋なのですね。
先に挙げた「ナチュラルスイートがおいしい。」は、ナチュラル素材で作った甘もの系がたくさん出ている本で、このお店も、そういうものが食べられるお店として紹介されているわけですが、今回はお昼時に出かけたのでランチをいただきました。 ランチコースがいくつかあって、僕は魚料理のコース、うちの奥さんは黒米リゾットのコースにしました。 最初にパン(天然酵母パンみたい)とバルサミコが入ったオリーブ油が運ばれてきました。 つけて食べてみると、これがけっこうおいしいのです。パンはカンパーニュタイプのものをスライスしたもので、しっとりもっちりという感じでした。 そしてサラダと続き、魚料理。これはスズキだと思うのですが、まずこの魚がおいしい。そして付け合わせの野菜(ニンジン、ヤングコーン等)、これもまたおいしい。 奥さんの方の黒米リゾットもおいしかった。何の出汁なんだろう...
デザートにはピスタッチオのブラマンジェが出てきました。これもすごくおいしかった。
どれもおいしかったのですが、少し高いのが難点かな。今度はデザートをいただきに来たいです。 すごいおいしそうなのがいっぱいだったのです。
その後、伊勢丹のおもちゃ売り場で読売新聞の方から取材で写真を撮られました...^^;)



前の月へ 次の月へ