前の月へ 次の月へ
2002年7月1日(月曜日)
玄米茶プリンとはちみつと豆乳のブラマンジェ
玄米茶プリン
はちみつと豆乳のブラマンジェ
Qtの本を買うために会社帰りに渋谷に寄りました。 渋谷に来たら、あそこ行っとかなきゃでしょ、ってことで、毎度おなじみ東急FoodShow。
あ、ビストロ喜楽亭が出店してる。ここのカレーパンはおいしいんだよねー。 お、シェリュイも出てる。(注:どちらも10日間前後の期間限定出店)なんて思いながら、KOSENで立ち止まってしまったぼく...^^;)
左党の右党(そんなのあるのか!?)の方には最適かもしれない、日本酒のゼリーや麦酒のゼリー(ビールですな)なんてものもありましたが、右党の右党(意味不明)の僕の本日のお買いあげは「玄米茶プリン」と「はちみつと豆乳のブラマンジェ」に決定。 写真で見ていただくとわかるんですけど、玄米茶プリンってなにやらフレーク上のものが乗っかっているのです。 よくわからないんだけど、これって玄米だったのかな?チョコ?ココア?系のコーティングがなされた小粒のフレークって感じだったのだけれど。 プリンの方も、おぉ、まさしく玄米茶、てな感じのお味でした。
ブラマンジェもほんのりハチミツの香りと甘さがあってよろしいかと。 ほんとKOSENのデザートって、おいしいです。見た目も美しいものが多いので、店頭で迷ってしまいます。
2002年7月4日(木曜日)
うー、起きれんかったー。えーい、やすんじゃえー...^^;)
ふってぃ氏は、いつも起きる時間(AM6:35)よりちょっとばかり寝坊すると(まだぜーんぜん間に合うのに)会社に行けない体なのです...^^;)
ということで3人でお台場へ遊びに行くことに決定。 ゆりかもめに乗って台場駅近辺へ行くつもりが、ひろんがちょうど寝てしまったので、もう少し乗ろうかと終点まで折り返してきてしまった...^^;;;;) ちょうど目が覚めた感じだったので、予定とは違うけど青海で下車してビーナスフォートへ突入。
まずはお昼ご飯にしようってことでイルフォルノへ。 みなとみらいのランドマークプラザ5FのROYALフードコートのイルフォルノでは買って食べたことあるんだけど、お店へはいるのは初めてでした。(僕は)
でね、すごくおいしかったー!
2種類盛り合わせのパスタランチとマルゲリータを取ったんだけどね、最初に出てきたランチセットのイタリアパン。 まずこれからおいしかった。ちょっぴり塩気が効いてて、独特のもっちり加減で。 ひろんもすごい気に入ったようで、バクバク食べてました。 パスタはトマトソース+茄子のものとチキン+ブロッコリーのクリームソースの2点盛りだったのだけれど、これもどちらもおいしかった。 麺好きひろんは「めん、めん」と言って食べていました。
そしてマルゲリータ。これもすごいおいしかったなー。本格的なピッツァってかんじ。 バジルの香りもチーズもおいしいし、なによりピッツァ生地もおいしかった。 これもひろんがかなり気に入った様子。写真撮っとけばよかったなー。
これだけでは終わりません! イルフォルノといえば、ティラミッスでしょう、ってことでオーダー。 (ズッパ・イングレーゼと悩んだんだけど、でもやっぱりコレっ!) あー、久々のこの感動。イルフォルノのティラミッスはほんとうにおいしいなー。
食後は観覧車に乗ったり、ひろんを風船ふわふわで遊ばせたり、砂浜でクラゲを捕まえたりで、楽しいお休みでした。
2002年7月5日(金曜日)
くるみレーズンとくるみオニオン
くるみレーズンとくるみオニオン

ミニフランス、パイ他
ミニフランス、パイ他
夕方会社帰り寄り道しようと思って、に渋谷から外苑前まで歩くことにしました。 ついで(?)に途中で以前、ここの掲示板でるなさんに教わったアコルトさんに寄ってきました。
お店に入ったら、ルヴァンみたいに試食をいただいたのですが、この試食のくるみレーズン、すごいおいしかったので買ってきました。 他にも数点、くるみオニオン、カシューチェリーパイ(だったかな?)、クッキーを2つ。 聞いていたとおり若干(?)お高いので、今日はこんなところで、と思って帰ろうとしたら、お店の方が、今日はもう終わりだから、とミニフランスをひとつオマケでいただいちゃいました。
え?いいんですかー?ありがとうございますー。ってことで多謝。
でね、くるみオニオン、これは買うときにもちょっと冒険かな?と思ったのですが、僕としてはイマイチかな?と。 (チーズと一緒に食べたら、どうだったろうと後で思った)
でもそれ以外は、どれもすばらしくおいしい。 やはり試食でいただいたくるみレーズン、これが特にすばらしいかったけどね。
さてオマケでいただいた、ミニフランスなんだけど、写真でもわかるとおり、ものすごいいいつや出してます。 香りも独特でね、僕が思ったこと、それは日本古来の「醤油煎餅」。 そう、あの色、つや、香りにそっくりなのですよ! もしや、表面に醤油でも塗っているのでは?とWebに出ていたアドレスにメールしてみたら、ご丁寧に松尾さんからお返事をいただきました。 曰く...
いいえ・・・。表面には何も塗っておりません。自然に出た艶です。 ミニフランスには不思議と、ピカピカの光沢が出るのです。これは意図的ではないのです。 焼き立てはつるつるしていますが、冷めてくると表面には「ひびわれ」が出てきます。 店では通称「恐竜の卵」と呼んでいます。
ということでした。
そりゃ醤油塗らないわな...^^;)バカっ、ふってぃ!
2002年7月7日(日曜日)
金曜日にお台場で観覧車に乗ったばかりなのに、ひろんがまた観覧車と言っている。 しょうがないねー、ということで、今日は葛西臨海公園へ行くことに。
なかなか日差しの強い日でしたが、それに加えて風も強い日だった。 観覧車乗ったけど、上の方では結構風の音が強く、若干の揺れも感じられて、怖かったかな?ほんのーりと...^^;)
観覧車乗って大満足のひろんを連れて、混まないうちにね、とお昼ごはん。 葛西臨海公園内にレストランがあるんだけど、そこは既に大混雑の模様。 この日差しの中、外で待ってられないよね、ってことで、展望レストハウスの地下にある軽食堂(?)の方へ。 ここがなかなか侮れないって感じでしたな。 カレーやらスパゲッティ(と呼ぶよりパスタって呼んで問題ないようなメニューでしたよ)やらがある他に、パンも置いているのですが、どうやらこれが自家製パン。 ひろんが食べてくれるかな?ってことでハンバーグサンドを買ってみたのですが、結構パンがおいしかった。 あまりひろんが食べたもので、ぼくの分が足らない!てなことになり急遽ツナサンドも追加。 いわゆる食パン使用のサンドイッチではなく、不格好なバンズ(あぁ足りない表現力;_;)型のパンでしたけど、おいしかったなー。
なんか思わぬところで思わぬモノに遭遇したって感じでありました。
2002年7月13日(土曜日)
ひろんと電車に乗りに行こうシリーズ
ひろんと2人で電車を見に/乗りに行きました。 最初は上野駅のつもりだったんだけど、日暮里って結構穴場かも。 なぜかってーと、上野駅だと各ホームまで行かないと見れない電車が多いけど、日暮里の常磐線ホームにでもいれば、あっちの方に山手線、京浜東北線が見れるし、もちろん常磐線も見れる、その上となりには京成線も通るし、ホームの端っこに行けば新幹線も見れる。 おまけに高崎線や東北線も見れるし、そこには特急も走ってる。 常磐線ホームだって快速と普通、特急も来る。京成線にはスカイライナーだって。
というわけで大喜びのひろんと常磐線に乗って上野駅へ逆戻りして、お昼ごはん。 麺好きのひろんさんのために、冷やしたぬきそばをオーダー。 めん&めんつゆ好きゆえ、結構食べてくれるけど、驚いたのはわかめも食べてくれたこと。 「はっぱ、おっけー」とか言って嫌がらずに食べてくれたので、こちらもうれしかったです。
ひろんが食べない場合のことを考えて、自分用には何もオーダーしなかったので、ぼくはちょっと物足りなかった。 従ってこれまた上野駅構内のリトルマーメードでいくつかパンを購入。 ひろんも食べたがったので、わけわけして食べました。あー、楽しかった。
2002年7月14日(日曜日)
久々に中華街の聘珍茶寮に行ってみようということに。 リニューアル後は初めてです。(1Fでお茶したことはあったけど、食事は初めて)
ここはわりと空いていることが多くてちょっとした穴場かも。 「茶寮」なので、ちゃんとした食事は期待すべきではないですが(特に、中華街に来たぞぉ、食べるぞぉ!って勢いの方には向いてないかな)ちょっとした食事やお茶にはバッチリですよ。 で、ぼくはここで食べられるウイファンが好きなのです。 これは蒸鶏とチャーシューみたいのが乗っている丼ものです。 他にはラーメンセット、肉まんなどをオーダー。どれもおいしいのは既に知っていたこと。 で、今日のさぷらいずはマーラーカオです。 茶寮では蒸して温かいマーラーカオにホイップクリームを添えて出してくれます。 これがひろんがえらく気に入ったようで「むしぱん」と言って喜んで食べていました。 ただ、せっかくホイップクリームを添えて出してくれるんだったら、マーラーカオの紙を外して欲しかったなーってところではあります。 もちろん帰りに1Fの売店でご購入です。
他にはタピオカココナツミルクもおいしかったし、ほんとゆっくりできていいところです。
2002年7月18日(木曜日)
なんか、こう、うまく行かないっていうか。 単に暑くてやる気が出ないだけなのか...^^;)
会社帰りに有楽町のプランタンに寄ってしまいました。 来たときは、なんつーか、あまりよろしくない精神状態だったのだけれど、地下に来たら気分が良くなってしまう現金なやつ。 というか単純...^^;)
いろいろ出てました。期間限定モノでは、3cmくらいのたい焼き型のお菓子。 ミニカスタって呼んでたかな?餡入りの他にクリーム、カボチャ餡、チョコ、プレーンなどがあり。 ひろんのおみやげに、と15個入りを買って帰りました。(ひろんはプレーンを好んで食べた)
あとはね、黒豆くずもちってのを買いましたよ。 どんなのかってーと、形はまんじゅうを平べったくしたような形。 赤血球の中心部があんなにくびれてない感じ。色は透明です。 くずもちって普通は茶色味を帯びた色ですけど、これは透明です。 で、豆大福の外皮のように(ゆでた?蒸した?)黒豆がいくつか入っています。
え?わかんないって?表現力&文章力が乏しくてごめんなさい...(;_;)
それから、ビゴさんでも買って帰りました。 ミニ角食、ブラウニー他と言ったところでしたが、今回はブラウニーのおいしさが秀逸。 それと以前ここの掲示板でるな先生が紹介してくれた「決定版 パン屋さんのしあわせレシピ」も店頭に置いてあるのを見て、つい買ってしまいました。 これ、見ているだけでもすごい楽しい本です。
2002年7月20日(土曜日)
ひろんと電車に乗りに行こうシリーズ 2
先週に引き続き、今週もひろんと2人でお出かけ。 まず先週同様に日暮里の常磐線ホームでたくさんの電車を見た後、今回は常磐線に乗って北千住へ。
おなかがすいたので、ひろんに何を食べたいか聞くと「はんばぐ」とのことなので、ルミネのレストラン街をウロウロして洋食 浅草軒へ。 ここのお子さまランチがハンバーグ&オムライスというひろん大好きコンビでした。 そして僕はタンシチューをオーダー。 ひろんは喜んでたくさん食べてくれたし、なによりタンシチューがおいしい!
シチューの中にタンが入っているのではなく、煮込んだタンにシチューソースがかかってるって感じの正当派。 モノホンって感じよ。ひろんにも少しわけてあげたら、これまた喜んでた。 そして、付け合わせのほうれん草のソテーにシチューソースを絡めてあげたら「はっぱ、おっけー」とか言って食べてくれたのもよかった!
あまりおいしかったので、食べに来れなかった奥さんへおみやげとしてモダンサンドを買って帰りました。 これ、いわゆるレーズンサンドなんだけど、原材料にチーズも入っているみたい。 確かにわずかだけどチーズの香りもする逸品でありました。
さてさて、電車探険隊コンビはその後、北千住から東武線の準急で新越谷。 ここで南越谷の武蔵野線に乗り換えて西国分寺まで大移動。 さらに中央線で八王子。ここでひろんが見たがっていた八高線をみて、それからそごうでアイスを食べて、横浜線、京浜東北線と乗り継いで鶴見に帰還しました。 すごい大遠征であった。
2002年7月22日(月曜日)
ひろんが大崎にやってきた!
今日も暑くてだるい月曜日。すると午前中にうちの奥さんから電話。 ひろんが電車に乗りたいというので、お昼に大崎に行くことにした、とのこと。 では一緒にお昼を食べましょう、ということで大崎ゲートシティのB1Fアトリウムへ。
なんとかアトリウムの席をゲットできたので安心! ではオーバカナルのパンを食べよう!ということで、買ってきました。 うちの奥さん、オーバカナルのパンは何度も食べたことがあるけど、それは全て僕が買って帰ったもので、買ってすぐに食べるというのは初めてのこと。 あー、ターキーブレストもトマトサラダ(400円とちょっとお高いサラダなので、いつもは買わない..^^;)もおいしいなー。 ひろんに買ってあげたパンも食べてくれたみたい。
と、こんな感じで和んでしまったふってぃ氏。そりゃ会社に戻って仕事しろったって無理でしょうが...^^;)
ということで急遽午後半休に決定。
でもお昼に会社を出るときはそういうつもりはなかったので、一旦会社に戻って後片づけしないと。 ってことで何故か(?)ひろんを連れて会社に戻りました。 案の定(?)僕の席にやってきたひろん、まわりの人たちに声をかけられて固まってしまった...^^;)
泣き出すと大変だから、早々に片づけて、申し訳ありません今日は午後半休にしますと告げて、会社を後に。 大崎ゲートシティに戻る途中で洋子ちゃん&いちかわさんコンビにタイミング良く遭遇して、ひろんを紹介することができてラッキー。
はー、よかった!てな感じでしばらくアトリウムでゆっくりして、その後五反田のアカチャンホンポで買い物をして、最終的には有楽町のプランタンへGo!
ここの地下が楽しいのは先日も書いたけれど、今日はテレビ等でも紹介されている有名どころ創作ソフトクリーム専門店/京都嵐山サガパーへ。 お豆腐ソフトとずんだソフトを買ってきましたけど、どっちもおいしかった! 特にお豆腐ソフトがよい!甘さ控えめだし。 よくある「へぇー、このアイス、豆乳入ってるんだ」って感じではなく、「おぉ、これはまさしく豆乳そのもの!」って感じです。 豆乳が嫌いでなければ絶対いいですよ!
本当は他にもプランタンにはいっぱいいっぱい魅力的なものがあるのですが、残念ながら今日はここまで。
2002年7月25日(木曜日)
ペルティエのパン
ペルティエのパン
大納言、うぐいす、抹茶金時
大納言、うぐいす、抹茶金時
それらの断面
それらの断面
なんか、またなんですけど、どうもイマイチな感じで。 今度は会社帰りに銀座・三越に寄りました。お目当てはもちろんペルティエなのです。
るな先生によるとペルティエの中でも赤坂ベルビーのお店と銀座三越のお店は別格なのだそう。 以前赤坂に行ったときに大納言で感動したので、今度は三越限定品があるらしく参った次第。
で、買い過ぎちゃいました。 すごいたくさん買っちゃった。ショコラクラシックやひよこ豆のカレーパン、その他いっぱい。 そしてそして、大納言、うぐいす、抹茶金時のトリオ!
今回は断面の写真も置いときます。 おいしいかって?野暮です。聞かんでください。 あ、待って。やっぱり言わせて。
すっげーおいしいー!!!
前回も書きましたけど、不思議ですよねー。 このフランスパン生地と大納言他の甘く煮た豆が合ってしまうなんて!
形は独特だし、フランス生地に大納言なんて、奇を衒っているようにしか思えませんでしたけど、食べてみるとこんなに合う組み合わせがあったのかって、目から鱗、耳から背鰭、口から側線、鼻から牛乳状態です。 (意味不明)



前の月へ 次の月へ