前の月へ 次の月へ
2002年12月2日(月曜日)
くるみもち
くるみもち

木綿豆腐と苺のれあちーずけーき
木綿豆腐と
苺のれあちーずけーき
祝!りんかい線全線開通!
ってことで早速会社帰りに乗ってみました。 これで大崎−大井町間にショートカットができたわけやね。
りんかい線の大井町駅はずいぶん地下深くにあるようで長ーいエスカレータに乗ってやっと地上へ出ました。
せっかくなので大井町のアトレをちょっと散策。
すると、なんとKOSEN発見! あー、なんかおいしそう。ってことで買ってきちゃいました...^^;)
「木綿豆腐と苺のれあちーずけーき」&「くるみもち」
どちらも見た目のインパクトはイマイチなんだけどおいしかったですよん。 くるみもちって、要はプリンかムースって感じのものです。黒蜜つけていただきます。 名前は「もち」だけど決して「餅」ではありません。
れあちーずけーきも名前の通り。これは間違いなく豆腐の味です。 包んである状態の方が美しかったような...^^;)気がするのですが、でもおいしかったよ。
2002年12月17日(火曜日)
黒豆パン
黒豆パン

かぼちゃとあずきのあんぱんと豆カレーパン
かぼちゃとあずきのあんぱん
豆カレーパン
ちょっと午後半休して街歩きを...
なんちゃって、実は錦糸町のとあるお店にデジカメ買いに行っちゃいました...^^;) FinePix A303なんですけど、価格.comで調べたところ30000円(かつ在庫あり)のお店を見つけたので、まざわざ錦糸町まで出てきたわけ...^^;)
で、ついでにいろいろ街歩きをしてきたと。 そして久しぶりにアコルトさんへ寄ってみました。
以前よりここのカレーパンはひと味違うぞ、と聞いていたので。以前僕がここを訪れたときは閉店間際であまり商品が残っていなかったのですが、今日は平日真っ昼間ということでいろいろありました。 で購入したのは、豆カレーパンとかぼちゃとあずきのあんぱんと黒豆パン。 おぉ書いてみて気づいたのですが、全て豆系でしたね。
400円(!)の豆カレーパンは期待していたのですが、フィリングがちょっと辛すぎだったなー。残念。
あんぱんはデーツで甘さを加えたそうですが、なかなかよかったです。 マクロビオティックなここのお店は砂糖使わない方針なんですよね、ルヴァンなんかと一緒で。 で、ここのパンって、基本的にちょっと堅めで酸味が強くて、あんぱんとかにはあまり向いてないのかな?
黒豆パンはお店で試食でいただいておいしかったので買いました。(ハーフで) これは中がしっとりしていておいしかった。
それにしてもちょっとお高いですよねー...^^;)
2002年12月22日(日曜日)
トマト、モッツアレラ、バジルのサラダ
トマト、モッツアレラ、バジルのサラダ

マルゲリータ
マルゲリータ

トマトとガーリックのパスタ
トマトとガーリックのパスタ

カジキのソテー
カジキのソテー

イタリアパン
イタリアパン

ティラミス
ティラミス
もしかして初めてかな?4人でお出かけって。
まず僕とひろんがお出かけ。交通博物館へ行きました。
と言ってもひろんが見たいのは入口入ってすぐのところにある鉄道模型のコーナーと売店だけなのかな...^^;)
交通博物館を出た後には万世ビルの2Fでハンバーグ食べました。 ひろんは480円のお子さまランチ、僕はねぎ塩ハンバーグってのをオーダー。 さすがにお肉屋さんだけあっておいしいよね。ひろんもハンバーグ大好きなので大喜び。 うちの奥さんには1Fでおみやげとして万かつサンドを購入。
その後奥さん&あき坊とお台場で待ち合わせ。 いろいろ遊んだ後に、ビーナスフォート内のイルフォルノで食事して帰ることに。
クリスマス直前の連休中だけあって混んでいて、並んでいましたが、その辺をちらちら見て時間を潰していました。 イルフォルノの目の前にブリアサヴァランがあるのですが、そこをみていたらなんと、ポワラーヌのパンをカット売りしている出はありませんか! ここの掲示板にるな先生が書き込んでくれたとおり、ポワラーヌ夫妻は確か自家用飛行機の事故で10月末(だったっけ?)にお亡くなりになったはず。 お店はどなたかが継いでいるのでしょうか??うむ、謎
そんなこんなで(思ったより全然早く)順番が来てディナーです。 あろうことか、ひろんもあき坊も寝てしまいました...^^;)ので結構ディナーを楽しめたかな。
どれもおいしいんだけどね、いやーしかしバジルっておいしいよね。 オーダーした組み合わせではパンが出てこないことに途中で気づき、あとでパンを追加オーダー。 ここのイタリアパンがまたおいしいんだよねー。独特のもちーっとした食感で。
そうそう途中で起き出してきたひろんも、ピッツアやパンや魚を結構食べてくれました。あー、よかった。
そしてイルフォルノと言えば、って感じのティラミスで締めくくり。 あー、とてもおいしかったなー。
帰りもりんかい線が全線開通したので、大井町までそのまま来れて楽でした。 東京テレポートで乗ってから1時間ほどで帰宅できました。
2002年12月24日(火曜日)
クリスマス記念(ほんとか?...^^;)会社休んじゃいました。
サンタ代役でひろんのプレゼント買いに行ったりもしましたが、夕方からケーキ作りました。
ここを参考にチョコレートシフォンケーキを作りました。 ページのレシピの約70%の量で作ったんだけど、おいしかったよー。 自分でもわりと上手にできたので、大感激なのでした! ページに書いてあるとおり、いわゆるココアを使うレシピと違って、チョコ(明治のブラックチョコレートを使用)の風味がよく出てる! ハンドミキサーも使わず全て泡立て器だけでメレンゲ作ったので少し疲れた...^^;)
シフォンケーキだけでなくて、ホイップクリームにもひと工夫。 中澤乳業の純乳脂肪のやつを半々に分けて、片方はそのまま(ちょっとだけ砂糖を加えて)ホイップ。 もう片方は、余ったブラックチョコレートを刻んで溶かし入れ、チョコホイップに! 本当はラム酒でも加えると大人の味なんだけど、ひろんも食べるので、それはやめておきました。 あー、それにしても結構うまく作れたので大感激でした!
その夜、ひろんが寝てからサンタさんからの手紙を作ってプレゼントを包装して、さてクリスマス!



前の月へ 次の月へ