前の月へ 次の月へ
2003年6月6日(金曜日)
バゲットニコラ&フリュイ
バゲットニコラ&フリュイ

クロワッサン&フォカッチャ
クロワッサン&フォカッチャ
ついにこの日がやってきました。そう、水海道市のNicolasさんの開店日!
当初はこの日、ぼくは仕事上の佳境が訪れそうな予感で、Nicolasさん訪問は無理かな?と思っていたのですが、幸か不幸か遅れが発生し、この日は無事に休みが取れちゃいました...^^;
朝10時に開店されるとのことですが、なにぶん結構遠いため、いつも会社へ行くのとそれほど変わらない時間に出かけねば! ということで目覚まし時計は平日と同じ時間にセット。 で、いつも通りに無事起床。その後はちょっとゆっくりして、さーて、そろそろ着替えようかな、と思ったところであきんboyが泣き出したので、ミルクを作って飲ませてあげた。 あー、もう行かなくちゃバスに間に合わない!と思って出かけようとしたら、ひろんboyが起き出してきて「ひろもいっしょにいくよ」と言い出した...^^;)
それじゃはやく着替えて、ということでひろんと一緒に出かけることに。
時間は通勤ラッシュ真っ只中。バスが鶴見駅に着いた時点で、こりゃ予定していた東京駅発の高速バスには乗れそうもないと判断して、家に電話して奥さんに駅すぱあとで調べてもらい、電車で行くよう方針変更。
京浜東北線は運良く鶴見始発に乗れたのでひろんも座らせてあげることができました。 というわけで上野駅で大急ぎで走って常磐線に乗り込み成功。(途中でひろんの帽子を落としてしまいえらい焦った...^^;)
さて、ここから約40分ほど乗車して取手まで。 鶴見駅でも上野駅でも乗り換えの時間がなかったので、ひろんはいまだ朝ご飯なし。すまん、ひろん。そしてぼくもお腹がすいた。 取手駅でやっとコンビニによって食べ物・飲み物を買って関東鉄道常総線に乗車。 ディーゼル車なので、ひろんに「これは電車じゃないんだよ」と教えたら、さすがにひろんには理解できなかったようで「それじゃ、バス?」と聞かれてしまった...^^;) 約30分の乗車で、ようやっと水海道駅に到着。 当初の予定ではバス利用で9:55到着のはずが電車利用で10:25到着。うん、まあまあだな。 でもお店の開店には遅刻してしまったので、いそいでお店へ!
店先の黒板 店主ご夫妻 話題の時計
店先の黒板
店主ご夫妻
話題の時計
駅前の通りを歩いてブラジル銀行の前を通り過ぎ約5分。ついにNicolasさんに到着。
ご主人とは先月のタカシマヤでのフーパラ時にご挨拶していたので、面は既に割れていました...^^;) よって行ったらすぐにわかっていただけたようで、簡単にご挨拶。かいと君はお母さんが忙しそうなせいか若干ご機嫌ななめ?...^^;) その奥さまも下のお子さんをおぶった状態でご苦労様です。 残念ながら、まだあまり商品が焼き上がっていないとのことでした。 りえちんさん達7人衆(通称チーム・マサイ)も、お昼頃また来ますとのことで、つくば方面へ旅立っていったとのこと。 それじゃ僕らはどうしようかなと。奥さまは2Fで休んでいってくださいと勧めてくださったのだけれど、ひろんがそんなに集中力が持つかどうか心配だったので、とりあえず何か遊べそうなところでも見つけます、と一旦退散して駅方面へ逆戻り。
さーて駅までやってきて、どこか近くに公園でもないかな、と思っていたのですが、ひろんboyにとって駅で電車を見ているときが一番ハッピーだったみたい。 よって駅のところで電車を見て時間をつぶすことに決定。 さらに隣のローソンで98円のミニミニプラレールをひとつ買ってあげたら超ハッピーだったみたい...^^;)
しばらく時間をつぶして、さてそろそろお店に戻ろうかな、と思った頃ひろんが「もう、パンやけたかなー」などと言いました。 おっ、おまえはちゃんと話を聞いて内容を把握しているんだねぇーーー!
ということでお店へ戻ることに、おーっとその前に折角のオープンなんだから、と駅前の酒屋さんでお祝いの酒でも買っていくことに。 Nicolasさんが酒を飲むのか(ちなみに、ワタシは飲まない)わからなかったんだけど、さっき行ったときに見たところ既に花はけっこうあったみたいだったので、この際お酒に決定。
とは行っても普段飲まないもんだから、何買えばいいのかわからない。でもお店のおばさんが親切な方で、いろいろ教えてもらって、お祝いなら普通は松竹梅とかだ、と聞いたのだけれど、まあせっかくだからもっとよさげなのをチョイス。 それ持ってお昼過ぎにお店に帰着。 ん?チーム・マサイはまだ戻ってない? では店先でしばらく待たせてもらおう、ということでひろんと待ってました。 そういえば朝イチに来たときには存在していたあんぱんとクリームチーズのパンが既に完売している! つまり今はほぼ商品なし状態。おぉ、なかなか繁盛ではないですか。よかったよかった。
そして旧Museeのスタッフだった女性も助っ人で登場してました。
商品−その1− 商品−その2− 店先で頬張るひろん
商品−その1−
商品−その2−
店先で頬張るひろん
しかーし、待てど暮らせどマサイ軍団は戻ってこない。 おぉだんだんひろんの集中力が限界に近づいている気がする...^^;;) そんな中、Nicolasさんがひろんにチョコチップメロンパンをプレゼントしてくれました。 なんかこれって、もーしかして、かいとくんのおやつ用ではなかったの?と心配しながらも喜んでいただきました。申し訳ない...^^;) ひろんはメロンパン食べたことなかったので、どうかなと思ったんだけど、チョコが乗っていたのがよかったのか、はたまたお腹が空いていたのか、瞬く間にペロリといってしまいました。 え?もう食べちゃったの?ぼくも一口くらい(以下略)
さて午後1時過ぎて、あと10分くらい待ってマサイ軍団戻ってこなかったら、仕方ないけど帰ろう、と思った矢先にやっと戻ってきました。 ここの掲示板にもよく来てくださるりえちんさん、mi_waさんにご挨拶ができました。 でも、ひろんがかなり限界みたいだったので僕らはここらでお暇することに。 マサイ軍団は2Fで次に焼けてくるパンをお待ちになるそうで、みなさんとはお別れしてパンを買って帰ろうと。 と思ったらちょっと待ってくださいって言われて、何かと思ったらパンドミをプレゼントしてもらっちゃいました。 あぁいろいろありがとうございます。 きっとまた来ます。ではさようなら、と駅に戻りました。 13:45水海道駅発の高速バスにギリギリ乗り込んであーよかった。 おっと発車して5分も経たずにひろんは眠りに入ってしまいました。 あーやっぱり限界だったのだね。ごめんね、ひろん。 時間が早かったせいかバスも渋滞にはまることなく順調に走って1時間ちょっとで上野駅に着きました。(終点は東京駅)
さてさて今回買ってきたのは、バゲットニコラ(の方だったかな?)とフリュイとフォカッチャとクロワッサン。 長ーいパンは半カットして写真撮りました。 どれもおいしかったけど、一番感動したのはフリュイでした!
こっ、これはうますぎる! あのね、今回あまりたくさん買わなかったのは、食べきれなくて傷ませてしまったら申し訳ないから、と思ってのことだったんだけど、このフリュイ、あと5本くらい買っておくべきだった! うー口惜しい...^^;)
何はともあれ、無事開店したNicolasさん、おめでとうございました。 たいへんかもしれないけど、これからもがんばってください。
そして、ひろんも「また、とおくのパンやさん、いきたいねー」って言ってます。
2003年6月8日(日曜日)
Mont Petit Chou
Mont Petit Chou
ちょっと綱島に紙オムツを買いにいくついでに寄ってきました。 以前掲示板でシュークリーム話が盛り上がったときに出ていた、kumiさんオススメのモン・プチ・シュー。
綱島店は駅のそばに軒先だけのような小さなお店でありました。 プレーンとパンプキンがあったのでひとつづつ買ってきました。 僕としてはプレーンの方が好みかな。
最近はやりのその場でクリームを詰め詰めしてくれる系なので、シュー皮がサクッとしておいしかったですよ。
ところで島田哲也って、何の人だったっけ...^^;)
2003年6月20日(金曜日)
ナチュラルハウスで買ったパン
ナチュラルハウスで買ったパン

デュヌラルテ1
デュヌラルテ1

デュヌラルテ2
デュヌラルテ2
会社帰りにマルカイのブルーベリージュースを買おうと、表参道のナチュラルハウスに寄りました。 でも折角なので、ジュース(瓶なので結構重いんだけど...^^;)だけじゃなく、写真にあったパンなども買ってきました。 「天然酵母パン」とかいてあるもの、これはなかなかおいしかったです。酸味が少なくて。 一方ルヴァンのパン、こちらはわりと酸味が強いんですよね。 なんか調布工場ものの方が富ヶ谷店ものよりも酸味が強いように感じるけど、気のせいかな? それとも種類が違うだけ?うー、そう思ったら富ヶ谷店に行きたくなってきた...
他にも夕食用にサラダなんかも買ってきました。 ここのサラダは大きな容器のがあって(たしか600円くらいだったかな?)OLさんなんかだと、これだけでお昼ご飯OKかも。 ナットとかいっぱい入ったサラダがおいしいんですよ!(この日買ったのは、テンペという謎の物体!?の入ったサラダ)

さて、これで帰ろうかな、と思ってよーく考えると、ここは表参道。 近くにあるぢゃないですか!デュヌラルテが!
ということで、寄ることに決定。
思い起こせば4月末日にお店やってなくて口惜しかったなぁ... で、写真のものを買って帰りました。
小さなコッペパンみたいなカタチしたもの。これが新しいブリオサンなんです。 一見ドーナツ風で揚げてあるのかな?と思ってしまいますが違うのです。 この日はマンゴークリーム入りときび砂糖クリーム入りをお買いあげ。 これがおいしかった。あー、もっと大きいのを食べてみたーいってかんじよ。
他のもとてもおいしくて、やはりデュヌラルテは類い希なるってところかな...

2003年6月25日(水曜日)
ラタトゥイユ
ラタトゥイユ

甘パン系
甘パン系
会社帰りにオーバカナルでおみやげ買ってきました。 オーバカナルはここのページでは相当取り上げてるけど、よく考えたら写真を載せたことは唯の一度もなかったんだよね。 で、載せてみました。
これが僕が大好きなラタトゥイユです。これがおいしいのよ!それもたったの200円よ! ほんとパンに合うお総菜です。
と甘パン系をいくつか。 かぼちゃペーストのデニッシュは新発売のものです。 このかぼちゃペースト、かなーりラム酒が効いてて、アルコール弱い人、大丈夫?って感じです。 でもおいしいんだな。黒いガトーショコラは、一見硬そうに見えるけど、やわらかいものです。 これも物凄ーくチョコチョコしいものです。
2003年6月27日(金曜日)
ル・シァレのパン4種と野菜スープ
ル・シァレのパン4種と野菜スープ

ル・シァレのサンドイッチプレート
ル・シァレのサンドイッチプレート

プチトマトともち粟のパイ&アーモンドレーズンパイ
プチトマトともち粟のパイ&
アーモンドレーズンパイ

カンパーニュ317の断面
カンパーニュ317の断面

グリーンレーズンパン
グリーンレーズンパン

グリッシーニ3種
グリッシーニ3種
会社休んで4人で来たぞ!ルヴァン&ル・シァレ!
うー、久しぶり、久しぶりすぎる!
昼下がりの時間でお腹空いてたので、まずはル・シァレへ。
挨拶代わりに(意味不明!?)いただく(注:有料です)100%りんごジュース、これがおいしい。 でも今回はりんごジュースはひろんに譲って、ぼくは初体験の100%オレンジジュースを飲んでみました。 うむ、これもおいしい。ま、どっちが好きかと言われれば(僕は)りんごジュースかな...
あー、ここのプレート久しぶりだなー。
野菜スープおいしいよね。味は薄めだけどしっかり主張のある昆布だし、これがおいしい。 そして野菜ときのこもおいしい、さらに山芋(?)のシャリシャリする食感がアクセントになってます。
そして、パンがおいしい!
あー、カシューチェリーさん、ご無沙汰してます。 おっ、これはカンパーニュさん、お元気でしたか?ああ、それは何より。 おやおや、イングリッシュローフさんではないですか、あ、あなたはメランジェさん!
てな感じです。(どんなだ!?)
サンドイッチプレートのパンとおかずも相変わらずおいしい。 いつもおかずに昆布の煮たやつ(?)があるんだけど、これが分厚いにも関わらず柔らかいんですよ。 いわゆる昆布の佃煮みたいな濃くてしつこい味付けでは全くないし。 それにごま味噌もあんずジャムもおいしい。
でもね、でもでも、何となーくね、サンドイッチプレートなのに、サンドイッチ、こんなに小さかったっけ? いや、おいしいのよ。 トマトとチーズのホットサンド、パンもおいしい。だけど、前のはもっと大きかったように感じるのです。 うむ、どうだったろう。
さて今回は4人できたので、ぼくはあきんboyを見ていたため、ルヴァン店内には入りませんでした。 うちの奥さんとひろんに買い物は託した。 (ここまで来て店内に入らないなんて初めてだ)
で、写真のものをご購入。 ほんとはご贈答用に、もっとたくさん買ってるんだけどね。 僕の大好きなチーズコンプレはご贈答用だけで、お家用はなし。ちと残念...(;_;)
で、久々遭遇のプチトマトともち粟のパイ。 家まで運ぶのに若干型くずれしてしまったので、美しさが落ちちゃったかもしれないけど、これがまたおいしいんです。 もち粟がずっしり入ってるのと、プチトマトが甘酸っぱい感じ、これがよい。 そしてグリーンレーズンパン、これもおいしいんだよねー。 確かルヴァンの天然酵母は、このグリーンレーズンから起こしてたはず。 グリッシーニもおいしかった。はあと...(^_^)
そして、いつもあっという間に食べ尽くしたあと思うこと。
あれ?これしか買わなかったっけ?...^^;)
P.S.
うちの奥さんの一言。
玄米キッシュも買っとくんだった...



前の月へ 次の月へ