経営コンサルタントの船井幸夫氏は、事業成功の秘訣として、仕事に対する『責任、自信、やる気』の三要素の一致をあげています。 この要素の中の責任とは、事業に自己の努力の及ばない「政治経済の環境条件の変化」が、成果に大きい影響を及ぼす時のことです。それには、まずいざというときに、自分の責任だけは、強い決意で自分一人で取るということです。その昔であれば、自決するなり、最低でも出家或いは蟄居するなどの性質のものになります。
責任の取り方も、充分の対応処理が出来ないまま、放り出した後の自殺では、敵前逃亡の末、追いつめられて殺されたのと同じ理屈です。そのような責任の取り方は、あまり同情の余地はなく、必ずしも責任を取ったとは考え難いのです。このような責任の取れない人物は、リーダーとして、能力の欠如者であるといえます。
つぎに、リーダーに要請されるものに知識教養の問題があります。社外折衝に、また、社内の意見具申に、この高度知識産業時代では、理解できないことがはっきりすると、関係者に見下され恥をかくだけになります。
今までは頭が良く、全く専門外のことでも勘・直感で理解し得たから良かったかもしれません。けれども、一部では、常識など入らない、ただ柔軟な頭が必要で、専門家の陥り易い剛構造的な幅の狭い頭脳では駄目だといわれました。
つぎに取り上げたいリーダー資質は、向上心持続の心構えのことです。この向上心とは、世間一般に言われている自己修養とか自己鍛錬とは異質ものになります。 つぎはやる気の問題です。つまり、セルフコントロールの問題『自制心』の能力についてです。最近の事業内の気配には、やる気のある、突進型が、持てはやされています。確かに「やる気」も必要です。が、今日の複雑、不可測の社会の動きに、対応していくべきリーダーとしては、行方を定めず暴走したり、ややもすると走りすぎる「やる気」のある部下達の進むべき方向を規定し、そのことで努力を永く維持させるための、コントロール法などの技法を心得る方が重要です。
また、自分個人としては、私的欲望を自制できる人間であることも必要です。
それに浸っていると、どんな人であっても、ついには自分を過大評価しがちになります。そのため、たまたま、非日常的な会合や席で、そうした直言にあうと度を失ってしまいます。そして、逆上罵声での「狂って」の対応も、まが希ではありません。
自制の具体的中身は、情に溺れず、血縁や友人部下と距離も必要になります。
|