その他の動植物たち 

 アーモンド 雑誌をみて種を送ってもらい、育てたもの。3年目でやっと花がつき、99年も咲きました。樹勢から想像していたより可憐な花です。2000年、転居後、実がついているのに気付きました。変わった形です。実の写真 

 アゲハの幼虫 97年は数え切れないくらいのアゲハがついた。98年春、ベランダのすのこの裏はサナギ団地と化していたが、越冬していた彼等も次々に羽化している。98年秋、みかんにクロアゲハがついた。99年、ナミアゲハはほとんど見られず。2000年転居後もさっそくミカンに幼虫つく。

 イチョウ 96年台風がきたあとギンナンひろいに行って、その一部を埋めておいたら出てきた。銀杏の葉の成分は薬効があるらしいので、そのうちハーブの部に移動するかも。98年は葉の数も増え、しっかりしてきた。99年、枝が一本出た! 2000年、枝は2本に。2001年、水切れで枯れかけ、秋を待たずに葉が落ちるも、2002年には復活。

 からすうり 2000年、引っ越してきた秋に、近所の薮から入手した実を、何かの枯れたあとに埋めておいたら、翌年貧弱な芽が出た。そして2002年、おそろしい繁茂がはじまった。夕刻、なんだか虫の一種のようなひょろっとしたつぼみが、誘惑的な花に変わっていくのは見物です。花の写真

 ギンギアナ 蘭の一種。あまり手間がかからず、花はすばらしい芳香がある。考えると、私が好きなのは、1食べられる 2世話がいらない 3香りがよい 4とげがある そういう植物みたい。花の写真

 クレマチス 紫色のシンプルな花のがほしかったのを96年見つけて、冬越しして春にたくさん大きな花が咲いてくれたときは感動でした。写真の花は、その後咲いた二番花で、ちょっと小さめなとこがなかなかです。花の写真

 君子蘭 株分けしてもらってきて、あまり世話もしていないのにきれいな花が咲くすぐれものの植物。花の写真

 しゃが 永福町の裏道で採取したもの。いつも会社の行き帰りに使っていた細い坂道で、石で簡単な段になっている端っこのところにたくさん生えていた。1982年ごろのあるとき、その道沿いの家が(あひるを飼っていたりナツメが植えてあったりする風流な家だった)壊されることがわかり、夜陰に乗じて適当に引っこ抜いてきた。次の日工事がはじまり、その道は舗装され、一軒の家があったところになんと7つの一戸建住宅ができた。今でもこのシャガを見るとあの道の匂い、ヒキガエルと遭遇して両者ともにびっくりしたことなんか思い出す。

 バラ(エグランティン) 原種に近いオールドローズの一種。3年目で花をつけた。涼しくて吸い込まれそうな花の色。花の写真 

 バラ(トキンイバラ) 中国原産のバラ。じつはバラじゃなくて、キイチゴの仲間なんだって。白い花がきれい。花の写真 [NEW!]

 はまぼっす 千葉の海岸で引っこ抜いてきたもの。とにかく丈夫で、どこにでもはびこり、でも花は可憐。葉っぱは冬、鳥たちのご馳走となる。花の写真

 ぶどう 種から生えてきたもの。2000年、枯れたはずだったが、満を持して(^^)復活した。まだ実はならない。 [REVIVAL]

 ミカン ごみから生えてきた蜜柑の木。もとから植えてあったゼラニウムをひしぐ勢い。若い葉はつやつやで美しく、いいにおいがします。でも刺はあなどれない。

 虫1 バラ(ビショップ)を散歩していたカミキリムシ。だんだら縞の触角、黒い背中に白い絣のような斑点ですばらしく粋だ。ピントがうまく合わなかったけど。しかしこのあと、数十匹の幼虫が発生し、バラが弱ってしまった。

 ヤマイモ ヤマイモはムカゴ採集のためイモ部分を植え付けています。ベランダの柵にからんで都合がいいです。ムカゴは炊き込みごはんにするのが好きです。下の写真は去年落ちたムカゴから生えてきたイモの葉っぱです。今年はこれ以上大きくなりません。8月中旬、1回目の収穫をしました。ゆでて、サラダに混ぜて食べました。葉っぱは多くなれどもむかごが増えないのが悩みです。

 わからない2 これは鳥の糞から生えてきたみたい。ネズミモチではないかと思うが、まだ花が咲かないのでわからない。若葉のころがとてもきれい。

西洋種のHerbたち

日本の香草たち


宙の庭にもどる 

return to GOGA's Top

Copyright (c) GOGA Yuko 1997-2002 All right reserved