Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
 [51] リヤサス追伸
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/10/19(Sat) 23:24   [返信]
- >たかぼーさん
 
 返信ありがとうございます。
 2ケ月で来るなら良いかもしれませんね。
 
 クオリティーワークスから
 WP 4014 EMULSION リモートプリロードアジャスタ付がラインアップにあるとメールが来ました。
 ただベルクランクを削る必要があるのはFG同様のようです。
 「車高によっては」とありますのでラジアルタイヤを履かせて
 プッシュロッドを伸ばしたりしなければ大丈夫なのかとも思いますが
 まあ削ったほうが安心とはいえるかもしれませんね。
 
 ナイトロンジャパンからも返信があって
 sport series にハイドロリックプリロードアジャスタをつけたものは
 取り付けデータがない為、自分でステーの仕様とかをオーダーする必要があるそうです。
 
 車体の加工は必要ないとの返答ですが、これは最終的には現物あわせになるでしょうか。
 
 いずれにしてもカスタム部品になるので
 どれを選んでも多少の試行錯誤は必要になるかと思われます。
 
 現状ではナイトロンに傾いていますがどうしましょうか?
 
 その前にわたしのバイクの場合、シフトシャフトプレートの調達が先決かとは思います。
 [50] 無題
投稿者:たかぼー 投稿日:2013/10/18(Fri) 02:42   [返信]
- okaさん
 
 返答遅れてすみません。
 
 納期ですが、定かではないのですが、2ヶ月ちょい掛かったかと…
 ジャパンデスクにTELすれば、日本の方が対応してくれます。
 簡単ですみません。
 [49] リヤショック
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/10/14(Mon) 19:30   [返信]
- F田さんの貼ってくれたヤフオクをウォッチしていましたが
 最終的に70,000円代まで上がったので入札はやめにしました。
 
 クオリティーワークスから直で買ってもほぼ同じ値段のようなので
 値を吊り上げてまで買うことはないと判断しました。
 
 しかし価格を比較するとFGのショックは一桁違う安さですね。
 
 筑波のテイストオブツクバで優勝したガンマに付いていた
 というのもポイント高いですね。
 
 Nitronのサスはリモートプリロードアジャスタ付で120,000円代で
 自分仕様にオーダーメイドできるところがなかなか良いと思えました。
 
 日本法人が組み立てとメンテナンスをやってくれるらしい
 というのが心を動かされるポイントですね。
 ポン付けできるならこれがいちばんの選択肢だと思えました。
 
 オーリンズとWPはもはや旧車のガンマにあえてリソースを割く
 のを良しとしない姿勢だと判断しました。
 欲しければ追い金をしてオーダーメイドしてくれということなんでしょうね。
 
 コストパフォーマンス的にどうかなという気がしています。
 もっとも金色のショックはやはり魅力がありますが。
 
 たかぼーさんが使用されているWilbersは納期的に不透明なところがあるので
 どうかなと思っています。
 
 あわてる話ではないですがどうしようかなと考えているところです。
 [48] 久しぶりのツーリング
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/10/13(Sun) 20:19   [返信]
- 車検から上がってきた500ガンマで、F1日本GPを観戦に行きました。
 
 フロントフォークのオーバーホールが効いたようでシミーが収まり、乗りやすくなりました。
 
 リヤのショックがヘタって車高が下がっているので
 カーブを曲がるときにはオーバーめに体重移動しないといけません。
 ダルな方向の運動性能なので危険度は低いと思いますが
 やはりスーパースポーツらしくない感じで気持ちよくありません。
 
 シフトフィーリングが良くないのはクラッチの切れが悪いことと
 シフトシャフトのガタが原因かと思います。
 
 いちおう手は打ってあるんですが
 RG500.comのシフトシャフトプレートがいつまでたっても来ないので
 作業に取り掛かれないままです。
 
 代替案として野郎worksさんのプレートでもお願いしようかと思っているところです。
 
 Fブレーキのフィーリングがプアーなので
 AMSOILのブレーキフールドとFERODOのシンタードパッドを装着しようかと考えています。
 
 正常に走行できることが分かったのでいろいろ欲が出てきているところです。
 [47] Re:[46] 無題
投稿者:F田 投稿日:2013/10/12(Sat) 22:47   [返信]
- 記憶にあるRG500用リアショックのメーカーは
 
 Ohlins
 Nitron
 FOX
 FG
 WP
 Wilbers
 
 あたりだったと思います。
 ohlinsは今でも特注で作ってもらえるという話も聞きます。
 
 あくまでも個人的なイメージですが、
 Nitronさんのサスが仕様の自由度が高いように思えます。
 部品を日本で組み立てる形式のようですし。
 
 プリロードアジャスターもオプションで組み込んで
 もらえるみたいですので、こちらもよい選択肢かと思います。
 [46] Re:[43] 無題
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/10/12(Sat) 21:38   [返信]
- F田さん、返信ありがとうございます。
 
 やはりリモート式のプリロードアジャスタは必須ということですね。
 フルフローターサスはショックの手前にプッシュロッドがデンと構えていますからね。
 
 オーリンズとWPはクオリティーワークスさんに見積もり依頼のメールを出してみました。
 2日たっても返事がないので電話してみようかと思います。
 
 ご紹介のFGも検討したいと思います。
 
 どうもありがとうございました。
 [45] Re:[44] 無題
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/10/12(Sat) 21:28   [返信]
- たかぼーさん、はじめまして
 
 Wilbersというメーカーはたぶんはじめて見たかもしれません。
 
 ドイツ製ということなのでたぶん品質はよろしいんでしょうね。
 
 価格的にはプリロードアジャスタのみを追加した状態で約120,000円ぐらいなんでしょうか。
 
 有望な選択肢だと思いますので、検討させていただきます。
 
 納期的には、たかぼーさんの場合どの位で届きましたでしょうか?
 [44] 無題
投稿者:たかぼー 投稿日:2013/10/12(Sat) 20:03   [返信]
- はじめまして。
 
 私はこちらのリアサスを使用してますよ。
 
 http://www.wilbers.de/jp/wilbers_top_index.html
 
 特に不都合は有りませんが…
 [43] Re:[42] 無題
投稿者:F田 投稿日:2013/10/12(Sat) 08:55   [返信]
- >okaさん
 
 私のリアサスは、伸び側減衰のダイヤルがちょうど、プリロード調整ねじがありそうな場所にセットされているのですが、ダイヤルまわすだけで、なかなか面倒なんですよ。
 
 普通のボトムリンク型だと手を入れられるトコにスイングアームとの連結ロッドがいるもんでねー。
 
 ダイヤル回すだけでもめんどうなので、ましてやプリロード
 なんて(笑)
 メーカーがあの時代でリモートコントロールつけた位ですので、素人に調整は無理だと判断したのではないでしょうか?(笑)
 
 特にリアサス変わりますと、フロントとのバランスもあって装着当初は頻繁に調整するでしょうから、ちょっと高いですが、リモート付をおすすめします。
 
 今後値段は吊り上がるのでしょうが、珍しくこんなの出てますよ。
 
 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d147828447
 
 
 岡山国際は現在走っていないんですよ。
 といいますのも、転職し、転勤で高松→大阪→東京と引っ越ししております。
 
 一度筑波を走ってみたい気もするのですが、あまり知り合いもいないので、敷居がちょいと高くてねー。って感じです。
 
 ではでは。
 [42] Re:[41] 無題
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/10/10(Thu) 23:46   [返信]
- F田さん、おひさしぶりです。
 
 やはり、車体に取り付けてからのプリロード調整は難しいでしょうか。
 
 管理人は最近体重増が著しいため
 工場出荷のセッティングではサグの下がり方がはんぱないので
 現物あわせでのプリロード調整は必須だと思われます。
 
 やはりリモート式のプリロード調整付にしておいたほうが良さそうですね。
 
 紹介いただいたブログを拝見しました。
 いちどおたずねしようかと思います。
 
 F田さんはいまも岡山国際サーキットで走っていらっしゃいますか?
 [41] 無題
投稿者:F田 投稿日:2013/10/10(Thu) 21:10   [返信]
- >okaさん
 
 ご無沙汰しております。
 リンクに登録していただいているF田です。
 
 リアサスの件ですが、WP4014EMUを下記URLの方が
 取り付けているようですので、こちらの方にお問い合わせされたらいかがでしょうか?
 
 http://spiritsh400.blog20.fc2.com/category4-3.html
 
 パッと見ですが、プリロード調整は非常に難しいのではないかと思います。リモートコントロールが付いているタイプがやはりお手軽です。
 
 ベルクランクの切削の件ですが、各種HPの方を見る限りですが、リアショック本体を倒立で装着している為、ベルクランクを削っていると思われます。
 
 私はオーリンズを装着しておりますが、メーカー指定は正立装着です。削られている方はほとんど倒立で装着していると思われます。
 
 バネ下重量増を嫌っているみたいですが、フルフローターはリアショックがバネ下になるかは??です。
 
 ご参考になれば幸いです。
 [40] WPサスペンション
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/10/09(Wed) 23:28   [返信]
- そろそろへたりまくったリヤショックを交換したいと思いますが
 "WP 4014 EMULSION"というのが値段も手ごろでプリロード、伸び側減衰、車高が調整できるので良いかなと思いました。
 
 このショックはRG500用の設定があるようですが、ボルトオンで着くものでしょうか?
 
 他のショックのように車体のベルクランクを削ったりする必要はないでしょうか?
 
 また、チャンバーなどを分解せずにプリロードの調整は可能でしょうか?
 
 場合によってはノーマルショックをまた購入することも考えていますが
 これはあまりにコストパフォーマンスが悪いような気もします。
 
 どなたか経験者の方がいらっしゃればお教えください。
 よろしくお願いします。
 [39] Re:[38] 無題
投稿者:おぞん 投稿日:2013/10/08(Tue) 13:00   [返信]
- 追伸です。
 
 > もし、これでも3番の火花が飛ばなかったら、3番のプラグでしょう。
 
 3番が起動していなかったら、キャブ系も疑えますね。
 
 とりあえず、火花を見るか、起動状況を確認しましょう。
 
 それと、昨年ですが、コイル&コードのセット、キャップとも純正で出ました。
 
 注意点としては、パーツリスト上、キャップとコード間のパッキンが必要だとなっていますが、キャップに付属してくるので、余計な注文になってしまいます。
 
 我が家に4つ余っています・・・(^_^;)
 [38] Re:[35] 無題
投稿者:おぞん 投稿日:2013/10/08(Tue) 12:53   [返信]
- おぞんです。
 
 > どうも三番気筒が一切燃えてません
 > プラグが一切焼けておらず、火花が飛んでるかすら怪しい状態です。
 
 とりあえず、コイル、コード、キャップは現状のまま、4番のコード&キャップをそのまま3番にさして、3番のコード&キャップを4番にさします。
 (もしかすると、届かないかもしれませんが・・・)
 
 これで、4番の火花が飛ばなくなったら、3番のコード&キャップ系を疑いましょう。
 
 もし、これでも3番の火花が飛ばなかったら、3番のプラグでしょう。
 
 それで、これまでの情報収集から、プラグキャップを交換してよくなった事例も多いです。
 
 切り分け、修理、がんまってください。
 [37] Re:[36] 無題
投稿者:W猫 投稿日:2013/10/07(Mon) 22:02   [返信]
- > おそらく引っこ抜いて変わりの社外品コードを差し込むだけだろうとは思いますが
 > どなたかアドバイスいただけると幸いです。
 純正コードとキャップからNGKに交換済みです
 固定のプラパーツを外して差し替えるだけですよ
 純正の点火系に交換予定でありますが、価格次第でウオタニコイルも視野に入れております
 結構評判がいいようですね
 [36] Re:[35] 無題
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/10/07(Mon) 19:30   [返信]
- W猫さん、こんばんは
 
 > プラグが一切焼けておらず、火花が飛んでるかすら怪しい状態です
 
 イグニッションコイルは2気筒共有ですので
 いちばん怪しいのは3番のハイテンションコードの劣化による断線でしょうか。
 まだコイル、プラグキャップのアッシーが出るかわかりませんが
 出なければハイテンションコード社外品に交換でしょうか。
 といっても管理人はガンマのコイル、コード、プラグキャップが
 一体になったものを分解するのは自分でやったことがないです。
 
 おそらく引っこ抜いて変わりの社外品コードを差し込むだけだろうとは思いますが
 どなたかアドバイスいただけると幸いです。
 [35] 無題
投稿者:W猫 投稿日:2013/10/07(Mon) 18:41   [返信]
- 慣らしも終えて走らせておりますが、オイルが異常に多くガソリン臭いのが気になってましたが、どうも三番気筒が一切燃えてません
 プラグが一切焼けておらず、火花が飛んでるかすら怪しい状態です
 キャブのポンチ合わせも合っており圧縮も充分であり事態は謎を呼ぶばかりです
 とりあえずキャブの全バラしとコイルの交換を試してみます
 [34] これからの整備項目の備忘録
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/10/07(Mon) 16:22   [返信]
- これから作業しようと思う項目の備忘録です。
 
 1)クラッチのケーシングをアッシーで新品に交換
 
 2)rg500.comのシフトシャフトサポートが1年たっても送ってこないので
 とりあえずプラスチック製の標準のシフトシャフトサポートブッシュを新品に交換
 
 3)ヘタリまくっているリアショックを適当な社外品に交換
 
 4)シミーが出るためタイヤの変形が疑われるので前後タイヤを新品に交換(優先順位低し)
 
 なにかいじって置いておくだけなので
 1/1プラモデルのような感覚になってきた。
 [33] ガンマの車検終了
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/10/07(Mon) 16:13   [返信]
- 500ガンマの車検が終了しました。
 近所のホンダが廃業されたので
 羽曳野市のホンダにお願いしました。
 
 ついでにフロントフォークのオーバーホールも
 片側だけ残っていたのでお願いしました。
 
 タンデムシート取り付け穴のリコイルもとりあえず片側だけ完成させました。
 どうせシートカウルをかぶせてシートは使用しないので
 ぼちぼちもう片側も完成させようかと思います。
 
 エンジンは好調なのでこれで今週末の鈴鹿日本GPに観戦に行きます。
 
 このところ日曜日になると台風が近づいているようなので
 雨にならないといいなあ。
 [32] Re:[31] リコイル
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/09/27(Fri) 17:10   [返信]
- W猫さん、返信ありがとうございます。
 
 リコイルは1回コイルをプライヤーで取り出して
 下穴のタップをもう一度通してから清掃し
 新しいリコイルを入れてみようと思います。
 
 ググってみたら、やはり清掃が不十分だとネジが入らないような情報がありました。
 アドバイスありがとうございました。
 
 エンザートはたぶんはじめて見ました。
 いろいろググって情報を集めてみようかと思います。
 
 AMSOILについては仙人さんとか、関東の方々が経験値が多いので
 前のBBSにはおそらく情報があったと思うんですが
 管理人の不手際でログを消失してしまいました。
 申し訳ありません。
 
 とりあえずプラグの番手を#8とかメインジェットを#125で
 様子を見てみるぐらいのことしか言えません。
 
 どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
 [31] Re:[30] リコイル
投稿者:W猫 投稿日:2013/09/26(Thu) 18:45   [返信]
- >タップのきり方が甘いとコイルのピッチが合わなくなるということがあるんでしょうか?
 かつてアルミの雌ネジをバカをヘリサートで修復を失敗したときですが、ヘリサート加工前にネジ穴強化の為に使用していた金属パテの除去が完全でなかったために失敗したことがありましたね。
 タップ切りと切りカス清掃を大着した結果なんですけどね
 雌ネジを最強に補修するならエンザートがオススメですよ
 トルク的にはヘリサートで十分な箇所ではありますが
 
 ガンマの様子を見ながら走らせる日々が続いておりますが、オイル吐出量をマニュアル指定で走らせるとカブってます。
 インターセプターには標準吐出量は濃すぎるんですかね?
 [30] Re:[29] リコイル
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/09/23(Mon) 18:30   [返信]
- やはりネジピッチは1.0で標準と変わらないようです。
 しかしネジが入りません。
 
 タップのきり方が甘いとコイルのピッチが合わなくなるということがあるんでしょうか?
 
 どうも自己流でやっているので手探りになってしまいます。
 
 どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
 [29] Re:[27] リコイル
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/09/22(Sun) 19:04   [返信]
- 今日、リコイルをしました。
 
 作業自体はうまくいったんですが
 ネジピッチの選択をまちがったらしく
 標準のネジでは入らなくなりました。
 
 どうも素人が慣れないことに手を出すとろくなことがありません。
 明日にでも合うネジを買ってこようと思います。
 
 作業に必要な集中力や体力が衰えているような気がする
 年かなあ?
 [28] 送ってこないシフトシャフトプレート
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/09/11(Wed) 19:45   [返信]
- rg500.comに去年注文した
 シフトシャフトサポートプレート
 
 まだ送ってきません。
 
 再生産するというメール、7日後に発送するというメールが来ましたが
 それから3ヶ月たっても音沙汰がありません。
 また問い合わせしてもなしのつぶてです。
 
 おそらくおられないだろうと思いますが
 同様の製品をご検討の方
 まだrg500.comの商品一覧にはありますのでご注意ください。
 [27] Re:[26] リコイル
投稿者:管理人oka 投稿日:2013/09/11(Wed) 19:40   [返信]
- matsuさん、こんばんは
 > うちのは,一度ばらして,モリブデングリスを塗布したところ調子よいですよ。嘘のように軽くなりました。
 
 取り外した燃料コックをいちどばらして同じようにしてみようかとおもいます。
 
 > こつと言うほどでもないんですが,これらの作業をするとき,ガムテープを何枚か幅を広げる方向につなげ,粘着面を上にして,作業する雌ねじの下に敷いておくと,切削屑や爪が散らからず粘着面にくっついてくれて,掃除がとても楽になります。
 
 参考にさせてもらいます。
 
 どうもありがとうございました。
 
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
- LightBoard -