[掲示板に戻る]
過去ログ[3]

過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示: 全ログから検索: 


[1447] 冬3回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人@名張 投稿日:2007/02/03(Sat) 23:25 <HOME>
遅れましたが、冬3回目の公開です。
http://gougou.jp/tokushu/18_0612/18_0612_3.html

とは言っても、ネタ的にはないに等しいですが…
ちなみに、メインは竪坑櫓です(^^;;
[1447へのレス] Re: 冬3回目 投稿者:みつごん 投稿日:2007/02/05(Mon) 23:29
更新お疲れ様ですm(__)m

▼長者原・志免周辺
とりあえず4方向のメーカーが気になりますね(^^ゞ
平成10年くらいの本物電材か京三だと思うのですが・・・(^^ゞ

▼西鉄バス専用
ここはJRから見えすぎなのでノーチェックでしたがバス専用&赤点滅でしたかφ(..)

▼久留米
新幹線工事で激変してますね、元の1番のりばと駅舎の間をホームにしたり(^^ゞ
しかし、こんなところに隠しキャラが・・・ホントはメインはコレでは?(^^ゞ
[1447へのレス] Re: 冬3回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/02/07(Wed) 02:11 <HOME>
みつごんさん、ご訪問ありがとうございます〜

■長者原・志免周辺
>とりあえず4方向のメーカーが気になりますね(^^ゞ
>平成10年くらいの本物電材か京三だと思うのですが・・・(^^ゞ
確か京三だったかと思います。さすがに暗くてよく見えませんが緑っぽかったような…
隣のトンネルも立派だったのですが、そちらも撮れていません…

■西鉄バス専用
>ここはJRから見えすぎなのでノーチェックでしたがバス専用&赤点滅でしたかφ(..)
そうなのです。JR側からでは、制御器にある「Nishitetsu」のマークも見えません。
ちなみに、この区間は厳密には西鉄北九州線らしいです。

■久留米
>新幹線工事で激変してますね、元の1番のりばと駅舎の間をホームにしたり(^^ゞ
そうですね。8月に行ったときとかなり違っていてちょっとびっくりしました。

>しかし、こんなところに隠しキャラが・・・ホントはメインはコレでは?(^^ゞ
さぁ、なんの事やら(汗
確かに長者原に行くのに久留米を経由する必要はないんですよね(汗
#さすがに原田・桂川経由は時間が足りませんでした…

で、陣の原+東水巻で真ん中にハルヒが居るってのに
後で気がついたんですが、既に日没でした(悲

[1436] 18きっぷ冬2回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/01/13(Sat) 01:04 <HOME>
というわけで、さっさと2回目の更新です。
http://gougou.jp/tokushu/18_0612/18_0612_2.html

多分2回目が今回の18きっぷのメインになるのではないかと思います。
見たことの無かった灯器がいっぱい(^o^)
また行ってみたいなぁ…
[1436へのレス] Re: 18きっぷ冬2回目 投稿者:モボ105 投稿日:2007/01/14(Sun) 23:35
こちらではお久しぶりとなります。

土佐電は中学時代に一度だけ乗りましたが、広電や長崎電気軌道に負けず劣らずの路面電車王国で電車が来るたびにワクワクしていたのを記憶しています。

角形から最新のまで信号のバリエーションの豊富さも凄いですが、個人的にはつい最近まで名鉄美濃町線で活躍していたモ590形に再会もしてみたいです。(^^;;
[1436へのレス] Re: 18きっぷ冬2回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/01/16(Tue) 00:20 <HOME>
モボ105さん、ご訪問ありがとうございます〜

>土佐電は中学時代に一度だけ乗りましたが、広電や長崎電気軌道に負けず劣らずの路面電車王国で電車が来るたびにワクワクしていたのを記憶しています。
確かにいろいろな電車が見られて面白かったです。
また行きたいですね〜。難しいですが…

>個人的にはつい最近まで名鉄美濃町線で活躍していたモ590形に再会もしてみたいです。(^^;;
これ、確かに名鉄車ですよね。
実は、乗っているときは写真を撮るのに夢中で、
後から気がつきました(^^;;;
[1436へのレス] Re: 18きっぷ冬2回目 投稿者:みつごん 投稿日:2007/01/16(Tue) 22:57 <HOME>
更新お疲れ様ですm(__)m
土電が凄いですねぇ〜^_^;

■土電
▼ごめん町
一位灯のレンズも複数あるみたいですね^_^;

▼知寄町〜鏡川橋
電材の二位灯の×の欠けが太くて、ハンドメイドメイっぽいですね^_^;

▼いの近辺・両面縦二位
幅より奥行きが長いですね〜^_^;
レンズは新しそうですし意外と新しい灯器のようですね(^^ゞ

▼後ろからも見えます
コレは驚きの・・・頭隠さず尻も隠さずですか(^^ゞ
後姿からするとソケットは上側に付いている臭いですね(^^ゞ

しかし、角形の種類と量が凄いですね^_^;
ココまでくるとどれが交通信号ベースで、どれがオリジナルの形状なのかわからなくなってきますね^_^;
ということで自分でもじっくり探索してみたいですm(__)m

■その他
▼鏡川橋南側
ここにも赤だけ出目がありましたか・・・謎な灯器ですね^_^;

▼赤黄赤
うーむ、少なくとも300φの方はレンズが先祖がえりしているような・・・(^^ゞ

▼415系
九州はまだまだ安泰です・・・が隣の475系には不穏な噂も(+_+)
[1436へのレス] Re: 18きっぷ冬2回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/01/17(Wed) 21:56 <HOME>
みつごんさん、ご訪問ありがとうございます〜

>土電が凄いですねぇ〜^_^;
えぇ、凄いですよ〜。かなり予想以上でした。

▼ごめん町
>一位灯のレンズも複数あるみたいですね^_^;
そのようです。京三オリジナル?のものはないような気もするので、
後で取り替えたものだと思います。

▼知寄町〜鏡川橋
>電材の二位灯の×の欠けが太くて、ハンドメイドメイっぽいですね^_^;
ですね〜。
コイツは車内からしか見ていないので、ちゃんと調査していませんm(_ _)M

▼いの近辺・両面縦二位
>レンズは新しそうですし意外と新しい灯器のようですね(^^ゞ
確かに新しいもののようです。レンズはブツブツかと。
普通に樹脂や金属の矢印4つでいいような気もするのですが、
何故これなのかは不思議です。

▼後ろからも見えます
>コレは驚きの・・・頭隠さず尻も隠さずですか(^^ゞ
>後姿からするとソケットは上側に付いている臭いですね(^^ゞ
これはびっくりしました。このようなものがあったとは…

>しかし、角形の種類と量が凄いですね^_^;
>ココまでくるとどれが交通信号ベースで、どれがオリジナルの形状なのかわからなくなってきますね^_^;
レンズ径が250mm以上のものは交通信号ベースだとは思いますが…

>ということで自分でもじっくり探索してみたいですm(__)m
是非(^^)

▼鏡川橋南側
>ここにも赤だけ出目がありましたか・・・謎な灯器ですね^_^;
謎なのですが…あまり時間が無くて詳細調査してないです(汗

▼赤黄赤
>うーむ、少なくとも300φの方はレンズが先祖がえりしているような・・・(^^ゞ
ですよね、やはり。
どこかで不要になったものを持ってきたのでしょうか。

▼415系
>九州はまだまだ安泰です・・・が隣の475系には不穏な噂も(+_+)
確かに415系はまだいっぱいいますね。
関門トンネルはコイツじゃないと通れませんし…
475系は危ないですか…塗色変更は最後のサービスなのかも。
[1436へのレス] Re: 18きっぷ冬2回目 投稿者:ごだいこ 投稿日:2007/01/19(Fri) 18:09 <HOME>
遅くなりましたが更新分、拝見しました。

○ごめん町
まさか高知にも角形が残っているなんて思いもしませんでした。
しかも矢形というのがいい意味で泣かせますね。
ところで、上から4段目の縦の角形ですが、かつて?熊本の路面電車用であったものに似ている気がしますが、種類は同じでしょうか?

○土電沿線・ごめん町〜知寄町まで
薄型も既に登場していたのですね。
従来型のLED黄色一灯もなかなかいいですね〜。

○鏡川橋北側
おお、遂にありましたか!!
300mmの関西裏蓋はネットでも見たことが無いので、かなり違和感があるように見えます。
この三位も残っていればますますレア度が増しますね(^^;;

○いの近辺・両面縦二位
両面灯器、レンズがブツブツな上に、庇の形状と蓋留め金具からして京三製ではないかと思います。
あくまでも予測ですが。

○415系
九州にも415系がいるのですね。
常磐線の415系鋼鉄車は廃車がどんどんと進んでいますが、そちらではまだ残っているようで羨ましい限りです。
小豆色(国鉄急行色)のも是非見てみたいですね。
[1436へのレス] Re: 18きっぷ冬2回目 投稿者:角さん 投稿日:2007/01/19(Fri) 19:00
ご挨拶が遅れました。本年もよろしくです〜。

内容がこ、濃すぎます^^;;;
あまりの濃すぎさに頭が痛くなりました(嘘)

山型背面に300mmですからね〜。それだけでも濃いのに
後期丁番と矢形矢印...
なにを持ってどう説明してよいのやら、ですね〜(笑)
ラーメンの上に天ぷら載せた気分です(謎)

あの後ろから見える灯器も、こんなのありかよ〜!ですね〜(笑)
やっぱりソケットが上について居るんでしょうかね。
反射板が付けられないので、ポワンと光るのでしょうか...

やっぱり既製品じゃなくて、特注で作らせたのでしょうか。
それでも山型はどうにも理解不能(笑)
[1436へのレス] Re: 18きっぷ冬2回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/01/20(Sat) 01:52 <HOME>
ごだいこさん、ご訪問ありがとうございます〜

○ごめん町
>まさか高知にも角形が残っているなんて思いもしませんでした。
>しかも矢形というのがいい意味で泣かせますね。
これは私も予想外でした。見た瞬間、やったー!ってかんじで。

>ところで、上から4段目の縦の角形ですが、かつて?熊本の路面電車用であったものに似ている気がしますが、種類は同じでしょうか?
系統は同じだと思いますが、こちらの方がかなり新しいと思われます。
#レンズ周りのビスが4つなので

○土電沿線・ごめん町〜知寄町まで
>薄型も既に登場していたのですね。
これも、もう来てたのか、といった感じですね。
>従来型のLED黄色一灯もなかなかいいですね〜。
なかなかバラエティ豊かで確かに楽しいです(^o^)

○鏡川橋北側
>おお、遂にありましたか!!
あってしまいました(^^;
>300mmの関西裏蓋はネットでも見たことが無いので、かなり違和感があるように見えます。
そうですね。私は存在自体疑っていましたが、見事に覆されました。

>この三位も残っていればますますレア度が増しますね(^^;;
そうですね〜。どこか残ってないかな〜無理だろなぁ(悲

○いの近辺・両面縦二位
>両面灯器、レンズがブツブツな上に、庇の形状と蓋留め金具からして京三製ではないかと思います。
>あくまでも予測ですが。
私も、圧倒的に京三が多いので、そうかもしれないとは思っています。
銘板はずいぶん探したのですが見あたりませんでした…

○415系
>九州にも415系がいるのですね。
そうなのです。国鉄時代の生き残りと言うことで。

>常磐線の415系鋼鉄車は廃車がどんどんと進んでいますが、そちらではまだ残っているようで羨ましい限りです。
まぁ、九州の新型に比べればずいぶん見劣りするのですが…
それでも、常磐線の403系に対応した、423系は既に居なくなっちゃってますけど。

>小豆色(国鉄急行色)のも是非見てみたいですね。
これは、なかなか会えないのですよね…
そういえば九州では、イベント的ではなくてずいぶん長い間この色のがいるような…
[1436へのレス] Re: 18きっぷ冬2回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/01/20(Sat) 02:02 <HOME>
角さんさん、ご訪問ありがとうございます〜&今年もよろしくお願いします

>内容がこ、濃すぎます^^;;;
>あまりの濃すぎさに頭が痛くなりました(嘘)
とても喜んでいただけたようで、こちらとしてもうれしい限りです(^o^)

>山型背面に300mmですからね〜。それだけでも濃いのに
>後期丁番と矢形矢印...
>なにを持ってどう説明してよいのやら、ですね〜(笑)
>ラーメンの上に天ぷら載せた気分です(謎)
確かにもう、何が何だかという感じです。
これはないだろうと思っていた組み合わせを、三つぐらい同時に見てしまったわけで(汗

>あの後ろから見える灯器も、こんなのありかよ〜!ですね〜(笑)
ですね〜
最初電車の中から見たときは、お!濃色発見! とまず思ったのですが、
電車を降りて振り向いてみると…二度びっくりですよ。

>やっぱりソケットが上について居るんでしょうかね。
そのようですね。電球自体かなり小さいみたいです。
おそらくDCの電球なのではないかと。
>反射板が付けられないので、ポワンと光るのでしょうか...
確かに、通常のものよりかなり暗い感じがしました。

>やっぱり既製品じゃなくて、特注で作らせたのでしょうか。
特注というか、追加工品でしょう。
裏蓋をよく見てみると、穴の位置とか、ねじの位置が適当ですから…

>それでも山型はどうにも理解不能(笑)
確かに、謎は深まるばかりです。

[1433] 18きっぷ冬 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/01/06(Sat) 14:34 <HOME>
まずは第1回目の公開です。最近余りネタは多くないですが(汗
どちらかというと、鉄分が多いです。
http://gougou.jp/tokushu/18_0612/18_0612_1.html
[1433へのレス] Re: 18きっぷ冬 投稿者:みつごん 投稿日:2007/01/07(Sun) 18:58 <HOME>
更新お疲れ様ですm(__)m

▼マリンライナー
223系ということは岡山寄りの青いエリアの車両に乗車ということですね?(^^ゞ

過去に乗ったことあるのですが、四国に渡るというより京阪神を走っている感じなんですよね^_^;;;
まあ岡山県内の利用が多そうでしたが・・・^_^;

▼121系・キハ54・キハ32
何れも国鉄末期の置土産ですね(^^ゞ

四国は車両の形式が独自なので最後まで残る国鉄形式がどれになるか気になりますね〜(^^ゞ
まだ、当分先でしょうが・・・^_^;

▼はりやま
土電がクロスしているだけあって信号が面白いですね(^^ゞ
基本的な動作は長崎のような感じみたいですね^_^;
二回目の土電にも期待^_^;
[1433へのレス] Re: 18きっぷ冬 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/01/08(Mon) 02:07 <HOME>
みつごんさん、ご訪問ありがとうございます〜
#強風の影響で、もう列車の遅れがめちゃくちゃで、返事がこんな時間になってます(汗

▼マリンライナー
>223系ということは岡山寄りの青いエリアの車両に乗車ということですね?(^^ゞ
そうです〜
後ろをずっと見てました。やはりあそこはスケールが大きいですね〜

>過去に乗ったことあるのですが、四国に渡るというより京阪神を走っている感じなんですよね^_^;;;
確かにそうですね〜
今回は、223系→223系→223系→新幹線→223系という乗車なので、まさにそんな感じです。
路線は高架ばっかりですし。

▼121系・キハ54・キハ32
>何れも国鉄末期の置土産ですね(^^ゞ
確かにそうですね。何れもトイレが無くて困りました…
ちなみに、ここには乗せていませんが、改造された113系も見ました。

▼はりやま
>土電がクロスしているだけあって信号が面白いですね(^^ゞ
最初はどうなっているか全然分からなかったのですが、
見てみると意外と複雑ではなかったです。
ちなみに、間違えやすいですが「はりまや」が正解です〜

>基本的な動作は長崎のような感じみたいですね^_^;
そうなのですか〜
そういえば、私は長崎・鹿児島はまだ制覇していないですね…

>二回目の土電にも期待^_^;
了解〜
変な灯器いっぱい出てきますよ(^_^;;

[1431] 東京西部散策 投稿者:テイル 投稿日:2007/01/04(Thu) 11:33
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

31日と元旦に実家の立川に行ってきました。
実家から立川、東大和、昭島、武蔵村山、日野、国立の信号機を散策しました。


まず東大和ですが、蔵敷、上北台、新堀、中原周辺を探しましたが角形1基も見つからず・・・。途中南街の日信一本アームと京三一灯も見てきましたがここはまだ無事でした。
東大和もLEDが増えてます。桜街道周辺はほとんどLEDでした。

昭島市
「昭和公園東」の更新が気になったので見てきました。LEDではなく中古の電球灯器でしたね。この隣にも日信角形の交差点がありますが、1基だけ中古の電球に変わってました。なぜかアームは薄型のアームでした。

立川市
「富士見町5丁目」の小糸角形の黄黄赤2基も中古の電球に変わってました。矢印は、無事です。そのほかは特に更新はなかったです。
[1431へのレス] Re: 東京西部散策 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2007/01/04(Thu) 22:40 <HOME>
テイルさん、どうもです〜
>今年もよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
ちなみに年賀状はコチラ→http://hidekikawa.at.webry.info/200701/article_1.html

>上北台
この辺りは青梅街道の更新の時までは残っていたのですが…

>桜街道
この辺りも変わっていましたね。モノレールの下はつい最近の更新のようです。

>昭和公園東
これは、制御器の更新のついでのような気がします。サイクルも変わってましたし。
隣の交差点は、去年10月時点では変わっていませんでした。
この辺りも徐々に更新かもしれないですね…

>富士見町5丁目
先に矢印の方を更新しそうなものですが…結構謎ですね。

[1424] 電柱が折れた信号機 投稿者:FRP 投稿日:2006/12/01(Fri) 23:23 <HOME>
こんばんは、FRPです。
愛知県でよく乗用車が電柱にぶつかって電柱が折れて補強している仮の信号機をよく見かけますが、あれをそのまま放置するのは、ちょっと危険だと自分は思うのですが、5月にクレーン車が電線を引っかかって信号機2基が地面に落ち1基は修理不可能で新しく設置されていてしまい、電柱は補強されていたのですが、未だに新しく交換してくれません。いつになったら、新しくなるんでしょうかね?
[1424へのレス] Re: 電柱が折れた信号機 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/12/02(Sat) 19:46 <HOME>
FRPさん、どうもです〜

実はこちらでは、電柱を補強して、というものは見たことがないです。
当然、交換はされるのでしょうが、電柱だと地面を掘ったりしなくてはならず、
簡単にはいかないのでしょうね…
[1424へのレス] Re: 電柱が折れた信号機 投稿者:FRP 投稿日:2006/12/08(Fri) 22:05 <HOME>
大門駅の近くの信号機の電柱がやっと新しい電柱に交換されました。
折れて補強した電柱は、まだ残っています。
[1424へのレス] Re: 電柱が折れた信号機 投稿者:ちっちゃい村長%管理人@久喜 投稿日:2006/12/09(Sat) 16:29 <HOME>
おやおや(^^;ようやくですか。

電柱は劣化による倒壊事件も起きているようなので、
気になるところですね。
[1424へのレス] Re: 電柱が折れた信号機 投稿者:FRP 投稿日:2006/12/22(Fri) 20:31
ごめんなさい、大門駅の電柱は上のクレーン車とは関係ありません。
クレーン車は安城市です。

[1428] 東京散策 投稿者:テイル 投稿日:2006/12/18(Mon) 12:46
昨日ひさびさに東京の方へ行ってきました。北区、足立区の信号を見てきましたが、LEDが増えてます。日本信号濃色はまだ無事でしたが、この通りも薄型LEDが増えてきたのでそろそろ撤去されてしまうかもしれません・・・。
足立区の日信濃色もまだ無事です。千住元町で日本信号の赤1灯一本アームを見つけました。裏蓋が平べったいタイプの物でした。この交差点には「交通信号灯」の縦三位もありました。
足立区でも西新井、竹ノ塚周辺にはほとんど角形がありません。5年くらい前はたくさんあったのですが今ではほとんど見ることができなくなってしまいました。

だいぶ前に投稿した国立市にある三工社の小糸筐体ですが国立音楽大学付属高・中のそばです。すいません・・・地図の出し方がさっぱりです。

ところで私、「角」で気になっている物があるのですが、小糸工業表蓋一位300φって一体?
[1428へのレス] Re: 東京散策 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/12/18(Mon) 22:25 <HOME>
テイルさん、どうもです〜

濃色無事ですか〜。またいつか撮りに行くかなぁ
確かに、あの辺りも更新が始まるかもしれませんね…

>千住元町
縦三位は割と珍しいですね。裏が平べったい一灯も。機会があれば見てみます。

>三工社の小糸筐体。
なるほど、付属高中の近くですか。こちらも探してみます。
しかし、この辺りは一度通ったことがある気も…

>小糸表蓋一位300mmφ
これは、確かかつてぼたんさんのページに愛知県のものが投稿されていた覚えがあります。
覚えがあるってだけですが(汗

[1419] ついに・・・ 投稿者:FRP 投稿日:2006/11/25(Sat) 17:10
あの、「知立神社南」の近くにある「宮腰」の小糸角形30cmの手書きゼブラ板付きの信号二基が撤去されました。
偶然、撤去作業をしているところを撮影しました。あとで、工事の人に聞いてみるとメーカーは錆びてて分からないようです。
[1419へのレス] Re: ついに・・・ 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/11/25(Sat) 22:56 <HOME>
FRPさん、どうもです〜

そうですか…あそこもついに撤去ですか。
300mmはなかなか無いので貴重だったのですが…
もう一度くらいは撮りたかったんですが残念です。
[1419へのレス] Re: ついに・・・ 投稿者:FRP 投稿日:2006/11/26(Sun) 00:49 <HOME>
「知立神社南」の交差点は無事です。
やはり、角形があったところは、茶色に塗装してありました。
工事風景をブログに載せようと思っています。
[1419へのレス] Re: ついに・・・ 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/11/27(Mon) 01:20 <HOME>
FRPさん、どうもです〜

画像拝見しました。分かってはいても寂しいですね…
ところで、やはり、二基の灯器で矢印の庇が違いますね。
その辺りをもうちょっと見てみたかったのですが…
[1419へのレス] Re: ついに・・・ 投稿者:FRP 投稿日:2006/11/27(Mon) 02:22 <HOME>
まだたくさんの画像があるので、その庇の画像も載せようと思います。

[1411] 陸運角 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/11/11(Sat) 19:04 <HOME>
ようやく陸運電機角形の残りをアップできました。
http://gougou.jp/kaku/rd/250_3_tate_ura.html
http://gougou.jp/kaku/rd/250_1_ura.html
http://gougou.jp/kaku/rd/250_1_ryo.html

これでとりあえず、特集で取り上げていない物は全部でしょうか…
画像を入れ替えた方が良い物もあるかなぁ。
[1411へのレス] Re: 陸運角 投稿者:テイル 投稿日:2006/11/13(Mon) 17:44
角拝見しました。
縦設置裏蓋片面250φ
昭和44年〜昭和45年 このタイプ小糸の物は見たことがありません。貴重ですね。昭和45年〜昭和49年の物は板橋区の見次公園近くにあったのですがLED化されてます。陸運も小糸同様「車両用・・・」のタイプはよく見るのですが「交通信号灯器」って見ないですねぇ
裏蓋片面一位250φ
昭和中学校の灯器はまだ残っているみたいです。この矢印、三位灯と少し世代が違うんですね
それでも全周金具は貴重ですね
昭和45年〜昭和49年
「電通研究所前」交差点の250φ矢印がこの世代だと思うのですが・・・
両面一位250φ
陸運の両面一位は始めてみました。意外とあまりない物ですね。都内でも両面一位はあまり見かけなくなりました。
三工社も一位は小糸の筐体を使っていますが両面ってあるのかなぁ・・・
陸運もあとは200φですね。わたしは立川市で「車両用交通信号灯器」のものを1基みましたが他にもあるのかな?
[1411へのレス] Re: 陸運角 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/11/14(Tue) 00:03 <HOME>
テイルさん、ご訪問ありがとうございます〜&情報ありがとう御座います〜

■縦設置裏蓋片面250φ
>三次公園近く
忘れておりました(汗
これも更新されていましたか…貴重なだけに残念ですね。
そう言われると、確かに、縦の小糸型の古いのは少ない気がします。

■裏蓋片面一位250φ
>昭和中学校
こちらはこの前見てきたばかりですが、まだ残っていました。
昭和公園東の方が更新されたのは残念です…

>電通
こちらも忘れておりました。アップした後に気がついたのですが(汗

■両面一位250φ
こちらもないかと思ったらあったのですよ、といった感じです。
探せばまだ出てきそうな気がしますが…まだ一灯点滅は無事なところが多いですから。
しかし三工社は…あると面白いですね。

■200mmφ
立川でそう言えば見たことがあるような…写真にはきっちり残っていないので
もう一度行ってみる必要がありますね。

と言うわけで、縦と片面一位は公開し直しました(汗
[1411へのレス] Re: 陸運角 投稿者:テイル 投稿日:2006/11/14(Tue) 09:40
陸運の200φですが「特集」のところにありました。「東京西部オフ」の9番のものがそうです。
昭和公園東・・更新されてしまいましたか・・残念です。角型矢印も減ってますね。この交差点には珍しいタイプの1灯点滅もあったような・・・
陸運一位昭和45年〜47年
黄色点滅もあるんですね〜。ちなみにこの世代で小糸の物は羽村駅近くにあります。250φ矢印です。
陸運縦設置250φ昭和48年
これも立川市内ですね。これ陸運だったんだ・・・
[1411へのレス] Re: 陸運角 投稿者:ごだいこ 投稿日:2006/11/14(Tue) 22:58 <HOME>
更新分、拝見しました。

陸運縦250φ2番>
縦の庇全周タイプもありましたか(@@;;
今度東京に行く機会があれば探して見ます。

陸運縦250φ5番>
一瞬銘板を貼り違えられたと思いましたが、もともとこの位置・方向に貼られていたのですね。
清水の角形を陸運にしてさらに縦にしたと言う感じですかね(^^;;

陸運片面一位250φ3番>
ずっと前に聞いていた気がしますが・・・イイですね(^^)
庇の裏が白いのとアームの円弧が大きいのが古さをかもし出しているように見えます。
これも見に行きたいですね。

昭和中学校東>
更新されてしまったんですね(+_+)
あの赤黄赤が見ものだったので、いつかは行こうかと思っていましたが一度もカメラに収めることができずに過ぎてしまいました・・・。
[1411へのレス] Re: 陸運角 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/11/14(Tue) 23:08 <HOME>
テイルさん、またどうもです〜

■200mmφ
>「東京西部オフ」の9番のものがそうです。
なるほど、これでしたか。少なくとも2回通っているのにちゃんと確認してませんでした(汗

■昭和公園東
更新されたのは300mm矢印付きだけです。その他は角形のままでした。なので
一灯点滅は残っています。
ちなみに変なサイクルは修正されていました…

■片面一位
実はこの黄色は、見次公園の所です。既にないかも…
羽村駅了解しました。今度探してみます。

■陸運縦設置250φ昭和48年
>これも立川市内ですね。
さすがお分かりでしたか。そのとおりです。
ちゃんと銘板を見ないと、見逃してしまいますね〜
[1411へのレス] Re: 陸運角 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/11/14(Tue) 23:18 <HOME>
ごだいこさん、ご訪問ありがとうございます〜

■陸運縦250φ2番
>縦の庇全周タイプもありましたか(@@;;
あったのですよ〜
これの小糸銘板がありそうで見つかりません(汗
横ならいっぱいあるのにな…

■陸運縦250φ5番
>一瞬銘板を貼り違えられたと思いましたが、もともとこの位置・方向に貼られていたのですね。
そう考えるのが一番楽だと思います(^^;

>清水の角形を陸運にしてさらに縦にしたと言う感じですかね(^^;;
確かにそうですね。

■陸運片面一位250φ3番>
>ずっと前に聞いていた気がしますが・・・イイですね(^^)
>庇の裏が白いのとアームの円弧が大きいのが古さをかもし出しているように見えます。
そうですね。このアームがよい感じです。
ここも既に三位灯が一基更新されてしまっていますが…

>これも見に行きたいですね。
ぜひ!!

■昭和中学校東
>あの赤黄赤が見ものだったので、いつかは行こうかと思っていましたが一度もカメラに収めることができずに過ぎてしまいました・・・。
確かに残念です。赤黄赤だけ更新なので、他の赤黄赤も
気をつけておいた方が良いかもしれませんね

[1408] 夏の18☆5回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/10/27(Fri) 00:45 <HOME>
ようやく夏の18も最後です。
http://gougou.jp/tokushu/18_0608/18_0608_5.html
妙に時間がかかったのは、ブログ記事に連動してたりするからですが(汗

次は陸運電機やらなきゃ、かなぁ…
[1408へのレス] Re: 夏の18☆5回目 投稿者:みつごん 投稿日:2006/10/28(Sat) 22:30 <HOME>
更新お疲れ様ですm(__)m

▼富山
兄弟乗り継ぎですね(^^ゞ
419系もそろそろ危うそうですね、583系とどちらが後まで残ることやら・・・(+_+)

▼踏切と信号機
このタイプの車両が踏切を通るのに違和感がありますね(^^ゞ
#・・・と思いきや地元の市電にも踏切あるんでした^_^;;;;

「列車接近中」は横設置なんですね^_^;
信号ほどの重要度が無い為か、はたまた文字を90度回転させるのが面倒な為か・・・^_^;;;
いや縦用庇が無い為かも?^_^;;;

▼ライトレール関連・専用筐体
これは市内のデザイン灯器に影響されて四角になっているんでしょうかね?
しかし矢印のLEDの配列は、かなり昔からあるタイプですね(^^ゞ

▼その他富山駅付近
この辺りは私も見てますが、錆びたデザイン灯器や丸形に粒LEDを入れるあたり、なんともミスマッチで豪快ですね^_^;
[1408へのレス] Re: 夏の18☆5回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/10/29(Sun) 20:44 <HOME>
みつごんさん、ご訪問ありがとうございます〜

■富山
>兄弟乗り継ぎですね(^^ゞ
そう言われれうとそうですね〜
>419系もそろそろ危うそうですね、583系とどちらが後まで残ることやら・・・(+_+)
確かに危ないかもしれないですね…九州や東北に居たやつは既に居ないですし…
そう言えば北陸も国鉄王国ですね(^^;

■踏切と信号機
>このタイプの車両が踏切を通るのに違和感がありますね(^^ゞ
>#・・・と思いきや地元の市電にも踏切あるんでした^_^;;;;
確かに何か不思議な感じでした。岡山のMOMOを思い出しましたが…

>「列車接近中」は横設置なんですね^_^;
そう言えば(^^;

>信号ほどの重要度が無い為か、はたまた文字を90度回転させるのが面倒な為か・・・^_^;;;
>いや縦用庇が無い為かも?^_^;;;
縦用、設置の都合上ありそうな気もしますが…そう言えば見た事がないですね。

■ライトレール関連・専用筐体
>これは市内のデザイン灯器に影響されて四角になっているんでしょうかね?
でしょうね〜。わざわざ特注したわけですか…
>しかし矢印のLEDの配列は、かなり昔からあるタイプですね(^^ゞ
そうですか〜、そこまで気にしてませんでした(汗

■その他富山駅付近
>この辺りは私も見てますが、錆びたデザイン灯器や丸形に粒LEDを入れるあたり、なんともミスマッチで豪快ですね^_^;
まぁ、デザインをそのまま使いたい、と言う事は分からないでもないですが…
入れ替える方が安いのでしょうか…
せっかくだから別の筐体にも入れて貰えると面白いのですが(^^;;

[1399] 夏の18☆4回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/10/19(Thu) 22:43 <HOME>
4回目公開です。2ヶ月も経っちゃいましたが(汗
http://gougou.jp/tokushu/18_0608/18_0608_4.html
せっかくhttpをOKにしたんだからリンクぐらい書かなきゃ(汗
[1399へのレス] Re: 夏の18☆4回目 投稿者:みつごん 投稿日:2006/10/25(Wed) 00:25 <HOME>
更新お疲れ様ですm(__)m

■415系1500番台
広島支社管内では新しい電車に見えてしまいますね^_^;

>18きっぷの旅行はこれがあるのでちょっと難しい…
私も一度運転打ち切りに遭遇したことあり^_^;
#積雪でキハ47が勾配NG・・・後の特急(キハ185系)にそのまま乗れました・・・得した?^_^;

■去年に続き2回目の三石
やはりSとRですか・・・^_^;;;

■相生
画像を見る限り、この付近から支線を除き別の鉄道会社の様相ですね(^^ゞ

■古いのもある
道路の方向によって灯器の世代がえらく違いますね(^^ゞ
道路の様子がわかりませんが、片側だけ更新したのか、押ボタン式から昇格?したのか気になりますね(^^ゞ
[1399へのレス] Re: 夏の18☆4回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/10/25(Wed) 01:36 <HOME>
みつごんさん、ご訪問ありがとうございます〜

■415系1500番台
>広島支社管内では新しい電車に見えてしまいますね^_^;
そうですね〜
いまだに広島は鋼鉄製ばっかりですね。いつになったら新車が入るのやら…
一つ南とは大違い(^^;

>私も一度運転打ち切りに遭遇したことあり^_^;
>#積雪でキハ47が勾配NG・・・後の特急(キハ185系)にそのまま乗れました・・・得した?^_^;
それで時間通りなら特でしょうね!
私も去年、18きっぷで新幹線に乗った覚えがあります(^^;;↓
http://gougou.jp/tokushu/18_0508/18_0508_5.html

■去年に続き2回目の三石
>やはりSとRですか・・・^_^;;;
一応、今回は煉瓦がメインです。メインですって(^^;;

■相生
>画像を見る限り、この付近から支線を除き別の鉄道会社の様相ですね(^^ゞ
確かに、岡山からだと、相生を過ぎると突然変わりますね。姫路まで行かなくなりましたし…

■古いのもある
>道路の方向によって灯器の世代がえらく違いますね(^^ゞ
>道路の様子がわかりませんが、片側だけ更新したのか、押ボタン式から昇格?したのか気になりますね(^^ゞ
これ、古いのは従道側です。
多分主道だけ変えたんでしょう。なんだか電柱にも色々跡がありますし(^^;

[1395] 前田ですけど・・・ 投稿者:前田 投稿日:2006/10/16(Mon) 00:24
金沢岡下は更新されてしまいましたが
ずらし設置の灯器は、平成8年頃にずらしの形になりました
あの信号の下の辺りで確か工事が行われていたと思います
[1395へのレス] Re: 前田ですけど・・・ 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/10/17(Tue) 00:09 <HOME>
前田さん、どうもです〜
そうでしたか。工事の都合で…と言うことは道路の形が変わったのですかね〜

#タイトルはもうちょっと適切な物を付けましょうね〜

[1385] 夏☆18以外 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/10/06(Fri) 00:43 <HOME>
というわけで、4回目の前に北九州周辺をば。
といっても、下関の歩灯以外、ほとんど変化は見られませんでしたが…
[1385へのレス] Re: 夏☆18以外 投稿者:FRP 投稿日:2006/10/07(Sat) 16:25 <HOME>
拝見しました。
下関の薄型LED歩行者信号機と、組み込み式の電球車両信号機が一緒に設置されていてミスマッチな感じです。行ってみたいですが、愛知からは遠い・・・

関係ない話ですが、10月1日にブログを作ってみましたので、ぜひ見てください!
[1385へのレス] Re: 夏☆18以外 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/10/08(Sun) 00:30 <HOME>
FRPさん、どうもです〜

組込式との組み合わせは、みつごんさんのページが元ネタです。
やはりここはこの角度で撮るのが正しいと思います(^_^;;
[1385へのレス] Re: 夏☆18以外 投稿者:みつごん 投稿日:2006/10/10(Tue) 20:02 <HOME>
更新お疲れ様ですm(__)m

■小倉・門司
あいかわらず放置状態の色違いですね^_^;
既に違和感すら覚えない、普通の状況になってしまっています^_^;

中古でもせめてアルミの300を使って欲しいですね^_^;

■下関薄型歩灯
>やはりここはこの角度で撮るのが正しいと思います(^_^;;
ですよね^_^;;;
[1385へのレス] Re: 夏☆18以外 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/10/12(Thu) 02:05 <HOME>
みつごんさん、ご訪問ありがとうございます〜

■小倉・門司
>あいかわらず放置状態の色違いですね^_^;
>既に違和感すら覚えない、普通の状況になってしまっています^_^;
ですね〜。一体何年経過してるんだ?って所も。
とにかく、思った以上に変化がなかったです…

>中古でもせめてアルミの300を使って欲しいですね^_^;
そうですね。大通りで中古だったり、
脇道で新品だったりするのが謎なのですが…
[1385へのレス] Re: 夏☆18以外 投稿者:佐賀の人 投稿日:2006/10/13(Fri) 19:20
更新分拝見させていただきました。

二日市・・・最寄り駅は朝倉街道駅ですが、そこには宇宙人の斜め庇もありました。

久留米・・・かなりよく調査しに行きますので、掲載されている中で知っているネタがたくさんあったりします。
中でも京三の宇宙人は驚きましたね。福岡県でここまで錆びて残っているのはこの宇宙人くらいではないでしょうか・・・?

下関・・・駅を出て、すぐ薄型の歩行者用信号が出てきたときには驚きました。青組み込み矢印と薄型歩行者信号のコラボはすごいですね。
あと自立の薄型の歩行者用信号に最初は気がつきませんでした。(汗
[1385へのレス] Re: 夏☆18以外 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/10/13(Fri) 23:33 <HOME>
佐賀の人さん、ご訪問ありがとうございます〜

■二日市
>最寄り駅は朝倉街道駅ですが、そこには宇宙人の斜め庇もありました。
そうですか〜
斜め庇の宇宙人…なんだか記憶の底にはあるような…

■久留米
>中でも京三の宇宙人は驚きましたね。福岡県でここまで錆びて残っているのはこの宇宙人くらいではないでしょうか・・・?
そうですね、私もこれは驚きました。まだこの世代が平気であるとは…
まだ残っていればですが、門司の方にほんとに錆びだらけの灯器がったと思います。

■下関
>駅を出て、すぐ薄型の歩行者用信号が出てきたときには驚きました。青組み込み矢印と薄型歩行者信号のコラボはすごいですね。
私もこんなに多いとは思ってみませんでした。

>あと自立の薄型の歩行者用信号に最初は気がつきませんでした。(汗
確かにそうですね〜。私も写真を見直したときに見落としました。
あれ?薄型撮ったはずだよな…とか思いまして(^^;

[1376] 角ひさびさ 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/09/23(Sat) 04:19 <HOME>
久々に、角を更新しました。

と言っても、主に特集で集めたネタを入れただけですが…
それと、撤去情報を幾つか(悲
[1376へのレス] Re: 角ひさびさ 投稿者:ごだいこ 投稿日:2006/09/30(Sat) 13:45 <HOME>
角拝見しました。

こうみると全国的に数が結構あるものですね。
特に山梨のはいつ見ても感動ものですね(^^)
そういえば梶さんのページで、日信両面濃色角形が山梨にあったようですが、今は山梨になき存在みたいですね(悲)


福島の小糸縦2灯ですが、実は警交ありだけでなく無しのもあります。
あとこの前秋田の角形を見に行ったのですが、アームを支える金具が変わっていたような気がしました。
[1376へのレス] Re: 角ひさびさ 投稿者:ちっちゃい村長%管理人@新栃木 投稿日:2006/09/30(Sat) 17:04 <HOME>
ごだいこさん、ご訪問ありがとうございます〜

>こうみると全国的に数が結構あるものですね。
>特に山梨のはいつ見ても感動ものですね(^^)
そうですね〜。ほんのわずかですけど意外と全国に散らばって残っています。
それの濃縮した物なのですけどね…
ちなみに今回はまだ愛知県のネタを追加していません。

>そういえば梶さんのページで、日信両面濃色角形が山梨にあったようですが、今は山梨になき存在みたいですね(悲)
そのようですね…見たかったなぁ。
一灯点滅なら残っているのですが…

>福島の小糸縦2灯ですが、実は警交ありだけでなく無しのもあります。
そういえばそのような話を以前伺いましたね。
また福島に出向かねば(汗

>あとこの前秋田の角形を見に行ったのですが、アームを支える金具が変わっていたような気がしました。
金具だけの交換は、たまにあるようですね。
信号柱を建て替えたとかで…
[1376へのレス] Re: 角ひさびさ 投稿者:角さん 投稿日:2006/10/06(Fri) 00:37
情報だけですいませんm(__)m
今日車で環八を通りましたが、第三京浜の所はまだ未更新でした。
[1376へのレス] Re: 角ひさびさ 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/10/06(Fri) 00:42 <HOME>
角さん さん、どうもです〜

>情報だけですいませんm(__)m
>今日車で環八を通りましたが、第三京浜の所はまだ未更新でした。
情報どうもです〜。あの辺りまだ未更新ですか。
と言うことは田園調布あたりもまだでしょうね。
[1376へのレス] Re: 角ひさびさ 投稿者:角さん 投稿日:2006/10/07(Sat) 23:38
こちらこそどうもです〜
環八は殆どそのままですね。鉄板丸形の赤黄赤も健在です。
奥沢・大岡山・洗足・荏原辺りの路地裏は一部薄型に置き換わっていましたが、まだ数カ所でした。
[1376へのレス] Re: 角ひさびさ 投稿者:ちっちゃい村長%管理人@大岡山 投稿日:2006/10/08(Sun) 00:35 <HOME>
角さん さん、どうもです〜

そういえば、確かにこの辺り、幾つか薄型に更新されていましたね…
レアな物はまだ残っていました。

[1377] 夏の18☆3回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/09/27(Wed) 00:28 <HOME>
18きっぷ3回目です。
山口方面に出てみました。
一つだけレアものがありますが、それ以外はわりとふつー…
と言っても山口のデザイン灯器は面白かったですが。
[1377へのレス] Re: 夏の18☆3回目 投稿者:みつごん 投稿日:2006/10/02(Mon) 22:42 <HOME>
更新お疲れ様ですm(__)m

▼下関
相変わらず国鉄してますね、南隣の駅とは偉い違いで・・・^_^;
下関はホームが妙に低い気がするのですが・・・特に415系は段差が大きい!^_^;

▼ヤマグチブラウン
粒LEDの奴は以前私が訪れた時は見かけませんでしたね・・・^_^;
新製か中だけ交換か気になります。防府市には2004年製のデザインがありましたので・・・^_^;
ただ、取り付け方は古いタイプですね^_^;

▼小糸両面樹脂
まだ残っていましたか。視認性はいまだ良好だと思いますので、末永く活躍して欲しい物です。
ちなみにチャリだと坂道がかなり大変な気がしますが・・・^_^;;;;
よく見たらバス利用ですね。確かにバレバレ・・・(^^ゞ
[1377へのレス] Re: 夏の18☆3回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/10/04(Wed) 00:09 <HOME>
みつごんさん、ご訪問ありがとうございます〜

■下関
>相変わらず国鉄してますね、南隣の駅とは偉い違いで・・・^_^;
>下関はホームが妙に低い気がするのですが・・・特に415系は段差が大きい!^_^;
確かにそうですね〜。そういえばこの辺り、いまだにJR西の車輌は鋼鉄製ばっかりですね…
段差は大きいですし(^^;

■ヤマグチブラウン
>粒LEDの奴は以前私が訪れた時は見かけませんでしたね・・・^_^;
>新製か中だけ交換か気になります。防府市には2004年製のデザインがありましたので・・・^_^;
>ただ、取り付け方は古いタイプですね^_^;
おや、そうでしたか…
コイツはバスの中から撮ったので詳細不明ですが…

■小糸両面樹脂
>まだ残っていましたか。視認性はいまだ良好だと思いますので、末永く活躍して欲しい物です

ですね〜
歩灯の方は更新されてしまっているようですが…

>ちなみにチャリだと坂道がかなり大変な気がしますが・・・^_^;;;;
>よく見たらバス利用ですね。確かにバレバレ・・・(^^ゞ
そうなのです。バスにチャリ積んでました〜。さすがに自転車だけであそこまでは…
でも鹿背隧道はきつかったです。

[1380] 静岡県主要都市のレポートは公開されるの? 投稿者:BOSE 投稿日:2006/10/01(Sun) 14:52
知りたいと思います。山無県には角型は何機あったの?

[1373] 夏の18・2回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/09/19(Tue) 01:19 <HOME>
2回目です。ネタ少なめです(汗
実際、今回は関西線沿線を探検するのが主目的だった物で…
[1373へのレス] Re: 夏の18・2回目 投稿者:京三製作ファン 投稿日:2006/09/19(Tue) 22:55
拝見いたしました。

◎三重県

他の県に比べて250灯器が目立つ中、最近となっては主道のみLEDに更新されるところが多くありますが、亀山市内は昔いったことがありますが、「東御幸町」・「亀山駅前」はその当時は日信初期丸型の愛知庇のものでしたが、今では様子がかなり変わっているものだと思われます。裏道では意外に金属丸型のS55年前後の灯器が多く存在している所が面白く思います。

◎京都府

名物であるずらし設置のほか、希少で存在するS50年くらいの松下樹脂丸型250のほか、最近まで小糸では集約LEDを設置していたので、予告灯の集約LEDタイプも他の県ではあまり見たことがありません。

◎大阪府

府内には結構宇宙人灯器のバリエーションが多く、角型セットによく似たアームや、地中化アームなどと色々見られます。

歩灯の内照表示板やLED標識を見ることが出来るほか、感応式の表示板が文章になっている点や、すべての方向に[時差信号]と記してある所が親切に思います。

高槻駅周辺では、星和・電材のLED灯器をよく見かけましたが、画像にある「柳原」は以前450の曲がった矢印があったと思いました。

◎鉄道車両

321系は207系の面影をよく残し、電動比率が6M1Tではあるが実際には片方の台車にモータがあるため3M4T相当になるといった他、JR西日本初のLCDモニターを採用してイメージアップに繋がったのではないかと思いました。ちなみに321系は紺色ベースのことから、吉本のHGにも似ているような気がします。(笑)

415系は113系の交直流バージョンといったイメージがあり、関東の常磐線からは撤退が進んでいるようですが、九州地区ではまだまだ活躍が期待されそうですね。
[1373へのレス] Re: 夏の18・2回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/09/20(Wed) 00:28 <HOME>
京三製作ファンさん、ご訪問ありがとうございます〜

■三重県
>「東御幸町」・「亀山駅前」はその当時は日信初期丸型の愛知庇のものでしたが、
そうだったのですか。以前、桑名で見たことがあります〜

>裏道では意外に金属丸型の S55年前後の灯器が多く存在している所が面白く思います。
結局亀山では雨なのもあって余り回れていませんでした。もうちょっと見てみたかったです。

■京都府
>予告灯の集約LEDタイプも他の県ではあまり見たことがありません。
そうですね〜。
予告灯LEDはかなり珍しい気がします。しかし何故でしょうね?

■大阪府
>府内には結構宇宙人灯器のバリエーションが多く、角型セットによく似たアームや、地中化アームなどと色々見られます。
確かに、大阪にはかなり面白そうな物が多いのですが、
なかなか探検する機会がなくて(汗

>歩灯の内照表示板やLED標識を見ることが出来るほか、感応式の表示板が文章になっている点や、すべての方向に[時差信号]と記してある所が親切に思います。
なるほど、確かに。文章は親切すぎな気もしますが(^^;;

>高槻駅周辺では、星和・電材のLED灯器をよく見かけましたが、画像にある「柳原」は以前450の曲がった矢印があったと思いました。
なるほど、そういった珍しいものあったのですか〜
無くならないうちにもうちょっと大阪は探検すべきですね。

■鉄道車両
>321 系
>JR西日本初のLCD モニターを採用してイメージアップに繋がったのではないかと思いました。
321系、LCDはちょっとびっくりしました。
内装は、さすがJR西、といった感じですね。

>415系は113系の交直流バージョンといったイメージがあり、関東の常磐線からは撤退が進んでいるようですが、九州地区ではまだまだ活躍が期待されそうですね。
コイツですが、九州でも結構減ってきている気もします。でも関門海峡をくぐれるのは今は415系が主なのでそこを狙えばまだまだ居ますが…
確かに、常磐線の415系はもうそろそろ厳しそうです。403もまだ居たかな?

[1371] 小糸角形の日信アームについて 投稿者:ごだいこ 投稿日:2006/09/16(Sat) 11:52 <HOME>
小糸角形というと、円弧アームが多いですが、時より日信のように直線?アームを見かけます。

何故小糸角形に日信アームが付いているのか疑問に思いましたが、手持ち画像でごそごそ見た結果、どうやらこれは後でアームだけを取り替えたみたいです。
信号柱の根元で固定するバンドや金具が違うのがその見分け方です。
今でも設置されている最新型のアームと比べてみれば分かりやすいと思います。
ただ、これは全てのものに当てはまるというわけではなく、場所によってはもともとそういうところもある可能性があるかもしれません。

アームだけ交換されたということは、円弧アームの耐久性が十分でなかったということでしょうかね。
[1371へのレス] Re: 小糸角形の日信アームについて 投稿者:ちっちゃい村長%管理人@雀宮 投稿日:2006/09/17(Sun) 22:08 <HOME>
ごだいこさん、どうもです〜

>小糸角形というと、円弧アームが多いですが、時より日信のように直線?アームを見かけます。
確かにそうですね〜。たまに京三の物でも見かけますね。

>何故小糸角形に日信アームが付いているのか疑問に思いましたが、手持ち画像でごそごそ見た結果、どうやらこれは後でアームだけを取り替えたみたいです。
>信号柱の根元で固定するバンドや金具が違うのがその見分け方です。
今でも設置されている最新型のアームと比べてみれば分かりやすいと思います。
>ただ、これは全てのものに当てはまるというわけではなく、場所によってはもともとそういうところもある可能性があるかもしれません。
確かに、アームだけを取り替えた可能性もありますが、逆に灯器だけを取り替えた可能性もありますね。理由は場所によってどちらかなのでしょう。

>アームだけ交換されたということは、円弧アームの耐久性が十分でなかったということでしょうかね。
どうでしょう?破損で交換という可能性もありますね。
ある時期以降は円弧アームはないでしょうし…

[1368] 薄型歩灯 投稿者:カクベエ 投稿日:2006/09/10(Sun) 22:18
お久しぶりです。最近東京都内で薄型歩灯が続々と設置されてきます!僕が調査した所・・・

日野市の東豊田 小金井市の小金井橋交差点のそば 稲城市の稲城五中前でそれぞれ新設で薄
型歩灯が設置されていました。

遂に薄型歩灯も本格設置となりましたね。今後が楽しみです。
[1368へのレス] Re: 薄型歩灯 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/09/11(Mon) 01:29 <HOME>
カクベエさん、どうもです〜

薄型、設置されはじめていますか〜
しかも都区内ではなく、西の方ですね。
自分の普段の行動範囲内ではまだ見かけませんが、今後、増えてゆくのでしょう。

[1361] 夏の18・1回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/09/06(Wed) 01:16 <HOME>
やや遅れましたが、夏の18きっぷシリーズスタートです。
…とはいえ、今回はどちらかというと鉄分が多めなのですが。

今回はほぼ清水のみです。

2回目以降もそれほどネタないかも(汗
[1361へのレス] Re: 夏の18・1回目 投稿者:ごだいこ 投稿日:2006/09/07(Thu) 19:35 <HOME>
更新分、拝見しました。

■各角
歩道橋の角形、結構古そうですね。
片側2車線の道路でまだこういうのが残っているとは・・・恐るべし東京ですね(^^;;

■5050系
東横線もこの車両が増えてきていますね。
やはり車内は液晶ディスプレイ付でしょうか。

■清角
なるほど、銘板が「交通信号灯器」でないタイプですね。
静岡も探せばまだまだ角形がありそうですね。

■時間帯で変わります
福島も丸形が出回っていた頃は250mm矢印が沢山設置されました。
300mmと250mmだと、特に矢印は車で運転している側にとってはかなりの差に見えますね。
[1361へのレス] Re: 夏の18・1回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/09/07(Thu) 23:58 <HOME>
ごだいこさん、ご訪問ありがとうございます〜

■各角
>歩道橋の角形、結構古そうですね。
そうですね〜昭和43〜44頃だと思います。

>片側2車線の道路でまだこういうのが残っているとは・・・恐るべし東京ですね(^^;;
そうですね〜。実は東京は既にこの大きさの道路はほとんど更新されてます。
ここ(環八)はまだ何故か残っていたりします。風前の灯火っぽいですが…

■5050系
>東横線もこの車両が増えてきていますね。
確かに。玉突きで大井町線に8590が入ってきてるようです。
>やはり車内は液晶ディスプレイ付でしょうか。
付いてましたね〜

■清角
>なるほど、銘板が「交通信号灯器」でないタイプですね。
そうです。ちょっとだけ新しい時代の物ですね。
>静岡も探せばまだまだ角形がありそうですね。
そのようですね。300mmのレアものとかもあるようですし。

■時間帯で変わります
>300mmと250mmだと、特に矢印は車で運転している側にとってはかなりの差に見えますね。
そうですね〜
250mm矢印は妙に小さく見えますね〜
[1361へのレス] Re: 夏の18・1回目 投稿者:角さん 投稿日:2006/09/08(Fri) 11:17
やっぱりペンキでちゃぁんとメンテナンスしてあれば、綺麗で長持ちしますね〜。
銘板が上のタイプの東京では、もうボロボロになってますから。
銘板を塗りつぶさないのが何ともニクイです。

東京や神奈川でも、たま〜にペンキ塗ったのありますね。
塗って無くてボロボロのもあるしで、この差は何なのでしょうか(笑)
それとも近所のオッチャンが見るに見かねて、脚立掛けて塗ってるのかな〜

全然感想になってないですね、スイマセンm(__;)m
[1361へのレス] Re: 夏の18・1回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/09/09(Sat) 01:17 <HOME>
角さんさん、どうもです〜

>やっぱりペンキでちゃぁんとメンテナンスしてあれば、綺麗で長持ちしますね〜。
>東京や神奈川でも、たま〜にペンキ塗ったのありますね。
>塗って無くてボロボロのもあるしで、この差は何なのでしょうか(笑)
そうですね〜
東京は1回塗ったらほったらかしっぽいですから…
塗り方にも県によって違いますね。静岡は灰色っぽい気がします。
アルミ灯器でも塗っている気がしますし(^^;;

>銘板を塗りつぶさないのが何ともニクイです。
これは、銘板を何かの管理に使っているのでは?と言う気がしています。

そういえば大田区内で割と最近塗り直したと思われる角形がいましたが、
何故か一基だけでした…。ボランティアとかで塗っているのかも…
[1361へのレス] Re: 夏の18・1回目 投稿者:角さん 投稿日:2006/09/10(Sun) 21:27
ちっちゃいさん、有り難うございます〜。

>そういえば大田区内で割と最近塗り直したと思われる角形がいましたが、
>何故か一基だけでした…。ボランティアとかで塗っているのかも…

面白いです。一基だけ塗り直し...

灯器をお掃除するボランティア活動はあるみたいですよ。「信号機の掃除」で検索してみると。
企業が灯器をお掃除していますね。

>アルミ灯器でも塗っている気がしますし(^^;;
あららら^^;

樹脂も結局は塗っていますし...
[1361へのレス] Re: 夏の18・1回目 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/09/11(Mon) 01:24 <HOME>
角さんさん、どうもです〜

>面白いです。一基だけ塗り直し...
>灯器をお掃除するボランティア活動はあるみたいですよ。「信号機の掃除」で検索してみると。
>企業が灯器をお掃除していますね。
庇裏を白で塗っているので、なるほど、そういった可能性もありますね〜

[1328] 東京探訪をしてまいりました 投稿者:森リン 投稿日:2006/08/10(Thu) 16:16
お久しぶりです、森リンです。

先日東京に出向きまして、久しぶりの信号探索を致しました。
去年の夏に比べ、少し薄型への置換えが進んでいるように思いましたが、あちらこちらで角型が残っておりました。
調べてみると23区内にもまだまだ角型って残っているのですね〜。

さて、荒玉水道道路の「永福2丁目」にて京三の自転車用縦型200φの角型がありました。
その付近にはいくつか角型が残存しており、更には電材の「#庇」300φも発見致しました。

まぁ今回は私の「鉄板灯器コレクション」目当ての探訪だったのですけどね;
鉄板灯器は250φは京三、300φは小糸が多かったです。
[1328へのレス] Re: 東京探訪をしてまいりました 投稿者:ちっちゃい村長%管理人 投稿日:2006/08/10(Thu) 22:16 <HOME>
森リンさん、どうもです〜

>先日東京に出向きまして、久しぶりの信号探索を致しました。
>去年の夏に比べ、少し薄型への置換えが進んでいるように思いましたが、あちらこちらで角型が残っておりました。
>調べてみると23区内にもまだまだ角型って残っているのですね〜。
そうですね〜
確かに薄型LEDへの更新が進んでいますが、
意外と路地物?は残ってますね。

>さて、荒玉水道道路の「永福2丁目」にて京三の自転車用縦型200φの角型がありました。
おぉ、あの気になるぐらいに真っ直ぐ延びている道路ですね(^^;
私も辿ったことがあり、どこかで200mmφを見たことがあります。

>その付近にはいくつか角型が残存しており、更には電材の「#庇」300φも発見致しました。
#庇ですが、幾つかまとまって存在しているようです。
大田区六郷の周辺や、浅草周辺で幾つか見かけました。

>まぁ今回は私の「鉄板灯器コレクション」目当ての探訪だったのですけどね;
>鉄板灯器は250φは京三、300φは小糸が多かったです。
確かに、東京ではある意味角形より減ってるかもしれませんね。
小糸も古いタイプは少ないですね〜
[1328へのレス] Re: 東京探訪をしてまいりました 投稿者:森リン 投稿日:2006/08/17(Thu) 01:39
他の情報もあわせて(既にご存知かもしれませんが)。
昨年夏に撮影したのですが、家政学院前の日信濃色も撤去されたようです。
遠目なのでどの灯器になったのかは分かりませんでしたが、靖国通りから見ると、アームが反対側から伸びていたものでして;
恐らく薄型かと思います。
昨年夏には既に隣の「東郷公園前」は薄型だったような気がします。

>意外と路地物?は残ってますね。
路地はまだまだ宝庫ですね。
私が見た限りでは小糸または陸運が多かったです。

>私も辿ったことがあり、どこかで200mmφを見たことがあります。
恐ろしいほど真っ直ぐなのですが、多少アップダウンがありますね。
東京の隠れた名物「坂」のせいなのでしょうけど;
200φは今のところ永福二丁目にて発見しておりますが、他にも未だ残っているかもしれませんね。

>#庇ですが、幾つかまとまって存在しているようです。
>大田区六郷の周辺や、浅草周辺で幾つか見かけました。
なるほど〜。
そのポイントを探すのは大変かもしれませんが、なくならないうちにまた出かけてみます。

>確かに、東京ではある意味角形より減ってるかもしれませんね。
吉野通りや不忍通り等、少々大きな道路でもまとまって残っていたりしますね。
しかしほとんどが250φという現状;
京三の300φが最も少ないような気が;
小糸の鉄板300φは山のように発掘できましたが(^^)
[1328へのレス] Re: 東京探訪をしてまいりました 投稿者:ちっちゃい村長%管理人@小倉 投稿日:2006/08/18(Fri) 01:52 <HOME>
森リンさん、どうもです〜

>昨年夏に撮影したのですが、家政学院前の日信濃色も撤去されたようです。
ありゃ〜
暫く確認していませんでしたが、撤去ですか…残念です。
そのうちにちゃんと確認してみます。

>路地はまだまだ宝庫ですね。
>私が見た限りでは小糸または陸運が多かったです。
そうですね〜
場所によるかもしれません。蒲田近辺では妙に京三が多かった印象があります。

>恐ろしいほど真っ直ぐなのですが、多少アップダウンがありますね。
>東京の隠れた名物「坂」のせいなのでしょうけど;
確かに、坂は多いですね〜
多摩川方向から行ったとき、最初の坂がかなりきついです…
確かに東京は一部を除いて平野じゃないです(^^;
「丘々」といった感じでしょうか(^^;;;

>そのポイントを探すのは大変かもしれませんが、なくならないうちにまた出かけてみます。
結構、電材灯器は主要道に設置されていることが多いので、
特に300mmは早めの方が良いかもしれません。

>しかしほとんどが250φという現状;
確かに、そもそも250mmが多いですからね〜

>京三の300φが最も少ないような気が;
>小糸の鉄板300φは山のように発掘できましたが(^^)
そういえば300mmφはある世代以降は何とかありますが、それ以前はほとんどないですね。
京三のくちばし庇は見かけませんし、
小糸のドットレンズは…もう矢印ぐらいしか…
[1328へのレス] Re: 東京探訪をしてまいりました 投稿者:ちっちゃい村長%管理人@国谷 投稿日:2006/09/10(Sun) 11:57 <HOME>
とりあえず、速報です。
家政学院前、確認して参りました。

確かに薄型灯器に更新されていました。
変なのは、更新が3基中、2基だということです。
何故か一つだけそのまま残っています。

[直接移動] [1] [2] [3] [4]