'98上半期のヘッダーのまとめ
来る7/12に参議院選挙がありますが、選挙権をお持ちの貴方は投票に行かれますか?私は行こうかなと思ってます。まだ誰に投票するとか、どの政党にするとか全然決まってませんけどね。投票の形がいくつもあればいいのにと思うのは私だけではないでしょう。インターネットで出来ればいいのにね。だって投票所に行ったって、顔写真と照らし会わすなんてこともしてないんだしね。(19980629)
とりあえずワールドカップの話題に触れときますか?NHK総合の放送を見てて思いましたが、一番象徴的だったのは解説の木村和司が、J選手が交代する時に「軸の選手を代えるんですね」とぼそっと言ったひと言でしょう。勝てば官軍ってところはあったでしょうが、負けたんですからね。結果論ですが、O監督が私物化してしまったチームだったなというのを昨日の試合で痛感しました。素人意見として聞き流してもらえりゃいいけど、FWの要は(あのメンバーなら)ロペスでしょう。J選手ではダメです。一部の方からCD REVIEWの復活を望む声がありましたので、元に戻しました。(19980627)
買わないつもりでいたロッドの新譜を買ってしまいました。会社の売店がセール中でCDが17%OFFだったから。別に無茶苦茶ファンってわけでもないし、ライブ見たことないんだけど、深層心理としてどっかで好きと思ってるんだろうな。1曲目はOASISのカバーだけど、全然OASISって感じしません。そんだけお互いボーカルに色があるってことだな。ロッドのアルバムでは久々良いと思った。(19980625)
先日、名古屋にはまだ進出してないと思い込んでいた「松屋」を発見した。以前は競馬の帰りに府中駅の近くの松屋で牛定(牛焼肉定食)を食べたものだった。懐かしさと空腹で久しぶりに入り、当然のように牛定を食べた。やはりこれだな。松屋は牛丼を頼むとみそ汁もついてくるとか、メニューが豊富など吉野屋との差別化を図っているが、吉野屋の牙城を崩す勢いで名古屋に進出してもらいたいものである。ちなみに、渋谷にある松屋(タワレコ沿い)では牛定や豚定は食べられない(はず)。(19980624)
今、NHK衛星でパタリロやってんですよ。毎週ビデオに録って見てます。♪パパンがパン だ〜れがころしたクックロービン だ〜れがころしたクックロービン♪本屋でパタリロがあるのを確認したんですけど、まだ出てる(続いてる)んですね。驚きました。(19980620)
ノリック今シーズン初の表彰台2位。「すげえうれしい」とのコメントは本音でしょう。250ccは原田哲也が優勝。久しぶりのチャンピオン復帰か。日本はアルゼンチンに1-0で負けましたな。試合後の岡田監督の「ワールドカップは結果が全てですから」というコメントが象徴しているとおりで、1点に押さえても1点入れられなければ負けは負けっちゅうことです。クロアチアに勝てば決勝トーナメント出場の可能性もあるが、さてどうなることやら。 (19980615)
ちょっと変えてみました。今回からくまちゃんが一枚づつおススメのCDについて語ります。とりあえず、左の写真をクリックしてみましょう。ここの写真が更新されたら内容も更新されたと思ってください。(19980613)
武豊騎手おめでとう。ついにダービージョッキーの仲間入りです。馬券は外しましたが、そんなこといいです。ダービーと有馬記念はそういう気持ちになりますよね。でも、あれだけ離しちゃうとスペシャルウイークが強かったのか、他の馬が弱かったのかわかりません。菊花賞の時のダンスインザダークのようなむちゃくちゃな脚って感じはしなかったし。さあ、お祭りは終わりました。次は安田記念行ってみよう!!(19980607)
「下から読んでもダービーだ」ですけど、結局今回もセイウンスカイを本命とします。あと、キングヘイローとタヤスアゲインとタイキブライドル。タイキブライドルの母の母はタイキサザンクロスの母と同じでイエスマイディアなのである。同じ母系の馬も応援しとかないとね。さて、どうなることやら。スペシャルウイークを切って吉とでるか凶とでるか。去年のサニーブライアンとおんなじで、気がついたらセイウンスカイが逃げてたなんてことになりそうな気もするけどね。(19980606)
鈴鹿サーキットに全日本ロードレースを観に行ってきました。250ccの中野真矢はめちゃくちゃ速かった。マシンが良いのだろうけど、それにしても速い。 SBは大接戦の末、伊藤真一が2連勝。8耐に向けていい勝ち方をしたんではないでしょうか。 SBのチェッカーが振られたほんの数秒後にG1のファンファーレが鳴りました。(ラジオ持参でサーキットに行って、競馬中継を聞くのは変な気分。) で、オークスはエリモエクセルでしたな。結局今回も「テン乗り」。するとダービーも「テン乗り」がキーワードか。 WGPは結果しか知らないが、125ccは坂田和人が今季3勝目、250ccは原田哲也が今季2勝目をマーク。500ccは現在レース中。くまちゃんが抱えてるのはアプリリアの原田のCAP。あんまり暑くて、ただでさえおバカなアタマが バカになりそうだったので、サーキットで買いました。(19980531)
オークスはナオミシャインで決まりです。まあ、このページを見ていただいてる貴方なら その理由はおわかりでしょうが。つまり、真面目に考えてないってことです。真面目に考えるなら次週のダービーですな。(19980529)
一昨年のクラシックのキーワードは「熱発」、昨年は「大外枠」で、今年はというと「テン乗り」だそうだ。 ちなみにオークスでの該当馬は今の所6頭。ファレノプシス2冠説もあるが、どうなるんでしょうか。(19980526)
HOUND DOG恒例の夏のイベント「夢の島」、今年は淡路島に決定 !! ついにホントの島でやることになった。 今回は、勢いあまってCD REVIEWをふたつ追加。新譜もレビュー。(19980520)
エルコンドルパサー強かったな。グラスワンダーが復活してきたら対決が楽しみ。来週は高松宮記念です。中京だし、当日は杉本清と飯星景子のトークショーがあるので行かねばならぬ。(19980517)
ビールのおつまみにはやっぱジャイアントコーンだ。最近また凝りだした。 くまちゃん物語の更新はまだかというメールを頂きましたが、ネタがなくて執筆活動が滞っております。以上。(19980513)
昨日トプリク(CBCトップリクエスト)を聴いた。相変わらずだった。 久しぶりにハガキを出してみようかなと思ったね。元々常連だったしな。で、「スナフ」というUKのバンドのカバー曲がかかってた。タイトルは「メダカノガッコウ」。 歌詞も日本語のままで唄ってたが、なかなか良いできだった。今日は追加なし。(19980511)
久しぶりにCDを買いました。昔に比べたら買う枚数がガクッと落ちてます。 そんな新譜をCD REVIEWに載せてみました。♪遠き山に日は落ちて♪と唄ってみましょう。(19980505)
今年もPAT会員の申し込みの季節がやってまいりました。今年からインターネットでの申し込みも可です。 5/14午後9時までです。今、カーリー・サイモンの「虚ろな愛」をBGMに書いてますが、何度聴いても飽きません。 この微妙なけだるさがいい。そして、2コーラス目のサビで聞こえてくるミックのコーラスがいいのだ。聴くべし。(19980426)
近々CD REVIEWのページを改装しようと思ってます。っていってもINDEXを変えようかなくらいですが。 アーテイスト別がいいかなと思ってますが、ご意見あればメールください。(19980422)
皐月賞、終わってみればセイウンスカイとキングヘイローでしたね。 前日の予想通り、キングヘイローとクリールサイクロンの2頭にセイウンスカイを足した3頭BOXにしました。 セイウンスカイのデビュー戦は我がタイキサザンクロスと同じレースでした。 皐月賞馬に負けたんだったらしゃあないな。<タイキサザンクロス(19980419)
皐月賞はやはりキングヘイローとクリールサイクロンの2頭で行きます。 万馬券になるかと思ったけど、前日売りで75倍くらい。スペシャルウイークを切って吉とでるか凶とでるか。 喫茶店モンブランを頼んだら、伝票に「くり」って書いてありました。大爆笑。(19980418)
特にネタがないんだけどな。CD REVIEW追加しました。皐月賞はわかりません。 結局また穴狙いになりそう。キングヘイロー、クリールサイクロンの2頭でって話あり。(19980415)
昨日も書きましたが、桜花賞は荒れると信じて3枠5番メイショウアヤメから買いました。 でもって、ついにあのCDを買いました。詳しくはcdrv125を。(19980411)
よくわからない桜花賞です。ここはひとつ荒れると信じて3枠5番メイショウアヤメから 行ってみましょう。対抗は当日が誕生日のロッチラヴウインク。これなら万馬券確実です。 当たればの話ですが。 くまちゃんが被っている(しょっている)帽子はKAZUTO CAPです。 ちなみに、今日はくまちゃんの誕生日です。(19980410)
坂田和人選手優勝おめでとう
S字で見ていたので、チェッカーを受けた瞬間を見られなかったのですが、後でビデオをみたらむっちゃくちゃ喜んでました。2シーズンぶりの優勝に加えて、念願の日本GP初優勝だもんね。250ccは2年連続で加藤大治郎が優勝。500ccはマックス・ビアッジが初優勝。第2戦以降も要注目です。NHK衛星とテレビ大阪系でやってるので見てみましょう。くまちゃんが見てるのは、さんちゃん(坂田選手の愛称)のウイニングランです。(19980406)
タイキサザンクロス号また勝てません。でも今回は2着。馬連が2500円とぼちぼちの配当です。でも日経賞の21万はないだろう。いちかばちかの1-8が21万だもんな。あ〜あ。(19980329)
先週のストーンズにつづいて、今週はHOUND DOGを観てきました。しかもディナーショー。\32,000は高かったのか安かったのか。詳細は「ディナーショーのハウンドドッグ」をごらんください。(19980328)
ストーンズ観てきました。やっぱりいいです。それだけ。世界最強のバンドですわ。詳しくは、「大阪ドームのローリングストーンズ」に行って見てください。(19980322)
今日は久々のストーンズです。Web Voteにも参加しました。She's A Rainbowに入れてみましたが、Love Is Strongが圧倒的多数を占めておりました。どうも胡散臭いが、まあいいか。大阪ドームという空間がストーンズに何をさせるか、それが楽しみでもあります。Strippedがすぐに出てこないので、シングルのLike A Rolling StoneとSTILL LIFEを聴いて気分をさらに高めているところであります。追伸 H子様より文字化けして見られない(ラは抜かない)ページがあるとのご指摘を受けました。他にもそういう方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお申しつけくださいませ。では。(19980320)
生タイキサザンクロスパート2です。今回は藤原騎手が乗った状態の写真が撮れました。レースはねえ、なんだかねぇ。最後の伸びる脚がイマイチって感じしちゃいますね。前回とおんなじ感じで、後方から来た馬に差されて4着。脚がとまるってことはないのでまだいいのだけど。賞金だけは稼ぐんだけどなあ。(19980315)
新しいコーナーを作ってみました。特にテーマは設けず、古い話をいろいろと書いてみます。雑誌からの転載とかもします。問題があったら、とっとと削除していくつもりです。ひまがあったら読んでください。(19980314)
F1が開幕しました。マクラーレンのワンツーという、数年前なら当たり前の状況が再現されました。そんな日曜日に鈴鹿サーキットに「モータースポーツキックオフデー」というイベントに行ってきました。ピットや表彰台やコントロールタワーなどを見たり、エキシビションレースを見たりと、いろいろ楽しんでまいりました。サイン会では岡田と宇川とノリックのサインをもらいました。特に、岡田と宇川にはWGPのチケットにしてもらいました。ライダーたちはいい人が多く、いろんな選手のファンになってしまいました。(19980309) 
ストーンズがやってくる。今回はなんかいまいち盛り上がらねえなあ(自分の気持として)と思っていたのだが、先日エアロスミスを観てからというもの、気分が高まってまいりました。しかし、ストーンズほどツアーの状況やセットリストが知らされてるバンドもないのでは。今はいろんなサイトに載ってるし、以前は雑誌が掲載していたし。そんななかで今回の楽しみは「LIKE A ROLLING STONE」が聴けそうなこと。あと、オープニングが「サティスファクション」で2曲目が「夜をぶっとばせ」も楽しみ。それから、長々と続いた歯医者通いも先ほど終わりました。一件落着。(19980307) 
花粉の飛び散る季節がやってまいりました。毎年、鼻はぐしゅぐしゅ、目はかいかい、気がつきゃハックションの連発です。でも、甜茶ミントガムの効果か、わりと軽い気がしてます。(19980304) 
タイキサザンクロスです。パドックでの落ち着きぶりは大物を予感させます。ゲート入りを嫌っている感じもありましたが、スタートはまずまず。後方に待機してのレースでなかなかの位置取り。向正面から3コーナーにかけて上がっていき、4コーナーから直線に入るあたりで先頭に立とうかという状況。このまま行けぇ〜と思っていると外から2頭がやって来て、ゴール板ではギリギリ3着。いいレース運びをしていたんだけどな。距離が長いのかな。複勝130円。ちなみにこのレースの馬連は32510円。あ〜あ。ゴール板前で見てたけど、久々ドキドキしてしまった。一口馬主のさらに8分の1だけど、自分の馬って意識があるから、普通のレースを見る感覚ではなかった。(19980228その2) 
今日はタイキサザンクロスを見に、中京競馬場に行ってきます。土曜なのに7時起きです。まさに遠足に行く子供状態です。天気も良さそうだし、絶好の競馬日和です。春の訪れとともに、タイキサザンクロスにも勝ち鞍をあげたいなあ。(19980228その1) 
マーベラスサンデーもサニーブライアンも引退。今年の古馬は寂しい気がします。4歳も外国産馬の活躍ばかりが目に付いて、まだまだって感じだし。そうは言ってもね、新たに好きな馬を見つけないとな。タイキサザンクロスには早く1つ勝ってもらいたいね。ついに遠征だし。しかも中京。拝みに行きます。勝ってくれ。(19980221) 
エアロスミスのナゴヤドームのチケットが届いた。座席表がないのでよく分からないが、アリーナである。ドームでアリーナといえば、東京ドームでのKISS以来か。このあと、ストーンズの大阪(チケットどないなった?ぐっちゃん)とエルトン&ビリーのナゴヤと続く。(19980218) 
個人競技でメダルを連発してくれると、ついついTVを見てしまいますな。岡崎の銅と原田の銅は、よかったねって感じがしました。(19980216)
井崎脩五郎とMr.ビーンは似てると思いませんか? 「井崎脩五郎が選ぶこれは凄い! '97名馬十番勝負」を買って、そう思ったのさ。(19980213)
oasis来日記念ってことで、CD REVIEWにてoasis特集してみました。(19980209)
久しぶりにボーリングをしました。3ゲームしましたが、かろうじて3桁キープって感じでした。隣のレーンでは家族連れがやってました。ちびっこが投げるボールはことごとくGなのですが、溝で止まったり、あとちょっとで到達するってとこで戻ってきたり。ほのぼのとしてて面白かったです。はい。(19980208) 
CD REVIEWがついに100ページ突破です。さて、100ページ目にはどんなアーティストが載っているでしょうか。(19980205)
昔からどっちかっていうとテレビよりもラジオのが好きだった。欽ドンだって先にラジオで聴いてたし。オールナイトニッポンを聴き始めたのは遅かったかもしれないけど、よくテープに録って繰り返し聴いてたな。ラジオの方が自分の想像の範囲で楽しめる。ただ、NEWSなんかは想像を超えてることが多い。北海道の岩盤崩落の事故の時の岩の大きさは、新聞で写真を見るまであんなにでかいとは思わなかった。ラジオを聴きましょう。特にAM。(19980202) 
「リング」と「らせん」を読みました。斜め読みしたのですが、ストーリーに必要な分は読んだと思います。映画も始まったようですが、たぶん小説の方が面白いでしょう。読んでいる時に自分なりの人物や風景のイメージが出来上がっていくから、それと違う物を映画なりドラマなりで見せられると、なんだかなあってなることが多いので。ちなみに、「らせん」の方がいいです。(19980201) 
はやくも今年初のG1がやってまいりました。フェブラリーステークスです。他のG1と開催日が離れすぎてるので、忘れられがちなんだけどね。しかも唯一のダートだし。地方競馬だけでなく、中央でもダートの重賞レースが増えると、盛り上がるんだろうな。もうほとんど騎乗してないと思うけど、あと1ヶ月で田原成貴が現役引退します。調教師目指してがんばって欲しいです。(19980128) 
私の住んでるマンションの隣の隣で、夜中の3時半頃火事があった。3時頃、何度か目が覚めたりして、寝なきゃと思っていたんだが、そうこうするうちに外が騒がしくなり、2階でも物音がするようになり、外を見てみると、何と火事。数分後に消防車がやってきて消火活動に入り、他の家に燃え移ることなく鎮火した様子。その後もいろいろと作業をしていたようで、消防車が撤退したのは朝の7時すぎ。それにしても火事は怖いです。一瞬にして何もかも失ってしまうからね。もし火事になったら何持って逃げるんでしょうか?いざとなったら、着の身着のままって感じになりそう。阪神大震災のことを思いだして、その時の教訓は生かすべきと思いましたね。とりあえず、火の元には注意しましょう。(19980126) 
SMAPの新曲の「夜空ノムコウ」を聴いていたら、なんとなくオフコースっぽさを感じてしまった。最近のお気に入りは「カマンベール入り6Pチーズ」。あと、まったかのCFでやってるヤマザキの「新食感宣言」。タイキサザンクロスは2着。今日は寒い。床屋さんに行ってきた。くまちゃん物語も追加した。(19980124) 
アクセスカウンターをいつからつけたか憶えてないけど、毎日のように訪ねてくれる方がいらっしゃるのはありがたいものです。私も毎日訪ねるページがありますが、それは遠くへ行きたいのあのページとかだったりするんだけどね。なかなか毎日更新とはいきませんが、全く更新しないなんてことはないので、ちょくちょく見に来てください。(19980123) 
新装開店なったJRAのコマーシャル。木村拓哉が出てるやつ。なんだか好きじゃない。あかぬけてないというか、カッコつけて失敗してるって感じがする。まだモッくんと鶴田真由の方が良かった。特に去年のダービーの時のやつ。井崎が絡んでたやつね。まあ、今後に期待といったところだろうか。もうすぐフェブラリーSだしね。(19980119) 
これといってないですが、いつまでもあけましておめでとうでもないしってことで、変えてみました。くまちゃんとすぬやまくんにまとわりついているのは、ストーンズのネクタイです。(19980111) 
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。食べすぎ飲みすぎにお気を付けくださいませ。(19980101)