1998 柳井シリーズ第5戦

1998/07/05(Sun)

 さて、予選ヒートで不調だった、おっちゃんのマシンであるが、エンジンを固定する工夫をして望んだのだが、今回エンジンの位置は固定されているようであった、ホッと一安心と思いきや。なんとここでブレーキオイルが漏れていることが判明。応急処置をして次の予選ヒート2を待ったのであった。

 SD、SS86クラスの予選ヒートは何事もなく終り、PVクラスの予選ヒート2のスタートが切られた。
 スタート直後にmakkyが長岡選手をパスしてトップに立ったのである。

 トップにmakky、2位が長岡選手、そして3位に武居選手の順であった。いきなりやってくれた、熾烈なトップ争いが繰り広げられるのだろうと、少々期待に胸が膨らんだのであるが……。

 が、なんと長岡選手はその後、あっけなく武居選手にも抜かれ、ポジションをどんどん落として行ったのである。エンジンの調子が出ないようである、何か起こったのだろうか……。


 そうしてレースは、makkyと武居選手がテール トゥ ノーズでのトップ争いとなったのであった。
 このまま武居選手を押さえ切れれば決勝ヒートでのポールポジションからのスタートとなるのである。応援するほうも思わず緊張するのだった。この暑さの中、額から流れる汗を拭うことも忘れてコース上を見つめていたのであった。

 さて長岡選手であるが、スピードが出ていない。どんどんとポジションを下げていたのである、そして、混戦するレースの中で社長が2コーナーでスピン。その瞬間を見ていなかったのであるが、どうも長岡選手と絡んだ様子であった。残念ながら、そこで社長はリタイアとなったのであった。

 おっちゃんのマシンは、これまたスピードに乗っていない。
 必死に前のマシンを追っているのだが、ジリジリと引き離されていくのであった。


 そうこうするうちにレースも終盤、makkyがトップのままではあったが、武居選手との差は殆ど無い。ちょっとしたミスでトップを奪われることもある……。さて、どうなるか……と思った瞬間であった。武居選手に簡単にパスされてトップを奪われたのであった。そして、そのままチェッカーを受けたのである。

 2年半のブランクがそうさせたのか、この暑さの中で体力が維持できなかったのか、レースの感覚を必死に取り戻そうとして頑張っているのは違いないのだが、まだその走りには荒さが出ているのだった。

 結果として、makkyはトータルポイントで1ポイント差で惜しくも決勝ヒートのポールポジション逃してしまったのだった。しかし、2番グリッドからのスタートであるからこれは、スタートダッシュを美味く決めればトップを獲れる位置ではある。


第5戦レポート その4へ

第5戦レポート その2へ戻る