〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

[ 書き込む(W) ] [ 全部既読(M-) ] [ 検索(RT) ] [ コマンド(H) ] [ 操作マニュアル ] [ 市民の討論広場 HP へ ]
[ タイトル一覧 未読 ( テロップ ) | 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 166) 最新 | 最初 ] [ 過去ログ ]


#3337/3366 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (iti@msi.)  19/12/ 2(Mon.)  15: 9  ( 44)
教育改革は必ず失敗する     YBBの肉焼くな
★内容

【教育改革は必ず失敗する】

 何度も繰り返される教育改革、実は大学入試改革であるが・・・
 は、すべて失敗してきたし、これからも失敗し続けるだろう。

 失敗成功の判断は、目的が達成できたかどうかで決まる。
 「技巧的な入試を廃し、受験生の負担を軽減するため」
 だったはずだが、結果は、改革すればするほど受験生の負担は
 増え続けている。

 単純な知識を問うだけの試験のほうが、小論文や面接が多い
 入試よりも、却って気楽で負担も少なかった。

 なぜ必ず失敗するのか?

【必ず失敗する理由】

 「人の能力は試験なんかで測ることは出来ない」という単純明確
 な事実を絶対に認めたがらないからである。

 試験にできることは、知識や技能を測ることだけだ。それを使って
 優れた知見を得たり、偉業を成し遂げたりするかどうかは、まったく
 運任せである。

 こういうと、もっと全人格的な試験にせよ、と主張しているように
 感じる人がほとんどであろうが、私の主張はその逆である。

 試験では、単純な知識をのみ問うべきであり、そこから先へ行けるか
 どうかは本人にも分からない。神のみぞ知るなのである。

【例えば英語なら】

 森一郎「試験に出る英単語」と「高校受験用英単語」を90%の確率
 で正解できれば合格とし、それを三か月以内に三回受けるものとする。
 3回も90%正解を出せば、いやでも覚えてしまうだろう。

 この二つで3500英単語ぐらいになるが、これだけ血肉になっていれば
 例のスピードラーニングでも速読学習法でも成果があがる。

 「試験に出る英単語」にいわく、1800で大丈夫か?と問われて。
 これだけ覚えたら言ってきて。続きをおしえるから。と言ってたが、
 続きを求めてきた生徒はたった一人だったとか。東大合格者を何人
 も出していたころの日比谷高校での話である。


[ 削除する(D3337) ] [ コメントを書く(C3337) ]


[ ( タイトル一覧#3318-3337 | メッセージ#3336 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#3338 | タイトル一覧#3338-3357 ) ]

番号またはコマンド=