らいぶらりぃ
PrevNextto the Index

神戸市民交響楽団第53回定期演奏会

●日 時2003年3月30日(日)14時開演
●会 場神戸文化ホール・大ホール
●出 演藤田謹也指揮神戸市民交響楽団
●曲 目シベリウス/交響詩「フィンランディア」Op.26
チャイコフスキ−/バレエ組曲「白鳥の湖」より
シベリウス/交響曲第2番ニ長調Op.43
(アンコ−ル)
エルガ−/エニグマ変奏曲より 第9変奏

 久しぶりに神戸市民響の演奏を聴いてみようと思ったのは、シベリウスがプログラムにあったからです。すっかり春めいてきた日、当日券で入れるかなと思って会場に行ってみたら、開場10分前にして既に長蛇の列(それも大倉山公園の中にまで達するという、まさに「超」長蛇!)ができているのには、びっくりしましたけど、何とか中に入ることができました。

 今回の演奏は全て、団内指揮者の藤田さんの指揮によるものなのですね。アマチュアの指揮者としてのキャリアも長い藤田さんですが、さすがになかなか素晴しい演奏を聴かせてくれます。「フィンランディア」は、実にゆっくりとしたテンポで進んでいきます。こんなにゆっくりで大丈夫なの、とも思うのですが、やはり所々、息が切れてしまうところがあるようですね。全体的に堂々とした演奏になっているだけに、それはちょっと残念に思います。管楽器の入りが甘いような個所もあるようですし、印象としては、やや荒削りな感じもします。でも、一番言いたいことは、やはりあの讃歌のテ−マ、もっとたっぷりと歌いあげてほしいということ。それなりに演奏はできているのでしょうけれど、何と言うか、”歌”を感じることができないんです。勝利、平和、独立といったことを讃える、最も感動的な部分でしょう、だからこそもっと感動をもって歌いあげてほしいのです。何か、物足りなさの残る演奏だったように思います。

 それは、チャイコでも同様です。「白鳥の湖」という、これまたドラマティックで感動的な曲なわけですが、もひとつ感動が高まらない、そう思えてならないのです。いや、演奏自体はなかなかメリハリのある素敵なものだと思うのです。けれど、クライマックスの盛りあげ方なんかも、どうも力で押しているような感じで、悲劇性のこもった盛り上りというのとは違うように聴こえるのです。こんなに荒削りな感じでいいのかしらん、と思ってしまうのです…

 どうもそういうことばかりが気になってしまうと、シベリウスの2番もそんなふうに聞こえてしまいます。いや、なかなかそれなりに素敵な演奏だったとは思うのです。3楽章から終楽章への持っていき方や、最後のクライマックスなど、結構、ぞくっとくるものはありました。こういう熱意の込めかたはやはりアマチュアならではのものがあると思うのです。けれど、情熱が過ぎるのでしょうね。力が入りすぎてしまうことで、ややバランスを崩してしまっているようなところもあるように思います。例えば、2楽章で各楽器がソロを弾いて鳥の鳴き声を模してるところなんかでも、何か音がばらばらと聴こえてしまって、まとまりに欠けるような感じがしてしまうのです。もうちょっと詰めが細やかにできていると、より素敵な音楽になるのではないかしらん。

 でも、久しぶりにアマチュア・オ−ケストラの演奏を聴いて、アマオケならではの熱意というものをまざまざと見せられたような気がします。これからも頑張っていってほしいものです。