らいぶらりぃ | |||||
Prev | Next | to the Index |
●日 時 | 1997年3月20日(祝)14時開演 |
●会 場 | 神戸朝日ホール |
●演目&出演 | 1)狂言「素袍落」 |
太郎冠者:善竹忠重 | |
主:善竹忠亮 | |
伯父:茂山忠三郎 | |
後見:山口耕道 | |
2)能「葵上」 | |
六条御息所の生霊:上田拓司 | |
照日の巫女:笠田昭雄 | |
横川の小聖:福王茂十郎 | |
朱雀院の臣下:是川正彦 | |
朱雀院の臣下の供人:高井秀規 | |
笛:左鴻雅義 | |
小鼓:林光寿 | |
大鼓:守家由訓 | |
太鼓:上田悟 | |
後見:下川宜長/上田大介 | |
地謡:上田貴弘/笠田稔/山田義高/久田徹二/ 鳥羽常雄/藤谷音彌/加藤又義/梅谷宏 |
能については、ほとんど初心者なので、難しいことは分からないのですけど、
見ること自体は好きなんです。何か、能の謡とかを聴きながら、仕舞を見ている
と、何か、妙に心が落ち着いてきたりして。 で、今回は狂言は「素袍落」。太郎冠者と伯父のやりとりが面白いですね。 「さ、飲め飲め。」「なかなか。」仕草もユーモラスなのですが、言い回しもユ ニークですよね。それに、言葉がはっきりと聞き取れるのがいいです。普通に能 なんかを見ると、きまって、何を言うてるのか分からない、とかいうことがある のですが、狂言では、そういうことがないから、いいですね。楽しめました。 そして、問題の能楽「葵の上」。「源氏物語」を基にした番組ですね。六条御 息所の生霊が、病の葵の上の所に現われ、嫉妬心から、暴れ出して、最後は僧侶 の祈祷に負ける、というような筋なのですが、劇としては、なかなかの設定です ね。恨みをとうとうと唄うところなんかは、ほんと、情感がこもっていて、言葉 が分からないにしても、聴き応えはありました。これが幽玄の世界やぁ!って感 じですかね。(^^;) で、一番の見所は、やっぱり、後半の生霊と僧侶との決闘 (?)のシーン。この決闘の場面での地謡がまた、場を盛り上げていますね。何 やら経典の中に出てくるような言葉を、一語一語、たたみかけるように謡いなが ら、鼓部隊とうまく織り合って、息を飲むような決闘シーンを演出していまし た。最後は成仏した生霊が静々と舞台から引き下がっていって、幕(?)です。 この、最後のどこで拍手をしたらええんやろ? いうのが、いつも思うことで す。引き下がり始めたらそこで拍手をしたらええ、とかいうようなことを聞いた 覚えもあるのですが、今回はそこで拍手が起こらなかったので、つい、私もしそ びれてしまった… う〜む、まだまだ勉強が足りないなぁ。機会があれば、こんな能の公演にも もっと出かけるようにしたいものです。(^^;) |