らいぶらりぃ | |||||
Prev | Next | to the Index |
●日 時 | 1998年5月16日(土)18時開演 |
●会 場 | フェスティバルホール |
●出 演 | ピアノ:リチャード・クレイダーマン |
ギター:Serge Malik Hapulat | |
キーボード:Jean-Poerre Claude/Jean-Jacques Genevard | |
ベース・ギター:Laurent Cokelaere | |
ドラムス:Eric Lafont | |
ヴァイオリン:Nathalie Marc/Helene Celine Corbellari | |
ヴィオラ:Typhanie Pautrel | |
チェロ:Olivier Toussaint | |
●曲 目 | バードランド |
ニューヨーク・タンゴ | |
メドレー〜 Do You Know〜Gone with the Wind | |
マイ・ワイルデスト・ドリームズ | |
ワン・ノート・サンバ | |
見つめあう恋 | |
ビートルズ・メドレー 〜Yesterday〜Heu Jude〜Get Back〜The Long and Winding Road | |
ロマンティック・メドレー 〜Triste Coeur〜Murmures〜Nostalgy〜Couleur Tendresse〜 Concerto Pour une Jeune Fille〜Une Folle Envie d'aimer〜Voyage a Venise〜Lady di | |
ブラジリア | |
君と旅立とう | |
アクアレッラ | |
春風のめぐりあい | |
ブルー・ロンド | |
子供のためのロンド | |
アプロートング・ストーム | |
ドラム・ソロ | |
炎のランナー | |
渚のアデリーヌ | |
アイ・ゴ・トゥ・リオ | |
(アンコール) | |
愛の賛歌 |
昼間に京都でアシュケナージさんを聴いて後の、クレイダーマンさんの演奏会で
す。PAががんがんと鳴り、照明もがんがんしまくり、という演出には、最初、まる
で違う世界に来たような、戸惑いを覚えてしまいました。(^^;) そんな中で、印象的なのは、やはり「ロマンティック・メドレー」でしょう。例の NHKの趣味講座でも扱っていた曲がずらりと並びます。もちろん、私もあの講座は 毎回、ビデオに録画しながら見ていましたし、テキストもしっかり買って、練習して いましたから、それを、生で間近に聴くことができて、感動!もんでした。メロ ディーが奇麗なのはともかくとして、それを歌い上げていく、クレイダーマン節とで も言うべきものは、ほんと、素敵ですね。今回はPAを通して、バンドの伴奏が入っ ての演奏でしたが、アコースティックでも聴いてみたいものです。(って、無理な注 文なのかもしれませんが。^^;)あと、演奏会の最後の方で出てきた「渚のアデリー ド」、これはやはり、必修の曲なのでしょう。クレイダーマンさんも嬉しそうに弾い てはるのが、印象に残ってます。この辺りの曲は、曲自体も美しいのですが、やは り、クレイダーマンさん自身の演奏で聴かないと、その魅力が十分に表現されないよ うな感じもします。それが聴けて、幸せ。(*^^*) その他、クレイダーマンさんのご自宅やご家族の紹介のビデオが上映されたり、 MCの方との漫才のようなやり取りがあったり、全体的にとても和やかな雰囲気でし た。いきなり、地元の小さなお子さんが現われて、クレイダーマンさんの前で「子供 のためのロンド」を弾く、という趣向もあったのには、ちょっとびっくりしました。 これで、クレイダーマンさんからその子へ、何かメッセージがあれば、なおよかった に、とは思いましたが。(彼女、弾くだけで、すぐに引っ込んでしまわれたので。) ピアノ以外では、オーケストラの方も、なかなかの実力派をそろえているようで、 聴き応えがありました。ドラムのソロは圧巻でしたが、それ以上に印象的なのは、 「君と旅立とう」です。4人の弦セクションの演奏で、しっとりと聴かせてくれま す。そこへ次第にギター、キーボードと加わってきて、最後にクレイダーマンさんも 入ってきて、大いに盛り上がるのでした。元の曲も素敵ですが、今回の演奏は、この 曲の持つ魅力を十二分に出していたと思います。 お客さんは、割と中年以上の女性の方が多かったせいか、会場がざわついていたの はちょっと残念な気もするのですが、ま、あまり固く考えないほうがいいのでしょう ね…(^^;)
|