1999 X'Mas Dinner Show

99/12/21 20:00 東京全日空ホテル・鳳の間   曲目リスト

 今はあまり時間がないので、とりあえずの感想です。今回のDSはDSと言うよりもコンサート、それも昔に帰ったかと錯覚してしまうほど、光GENJIの曲が沢山で、光GENJIファンにとして、とても嬉しかったし、楽しかったです。特に後半の10分以上ある光GENJIシングルメドレーは衣装も光GENJIそのものだったし、ローラースケート履いて、当時の振りで踊ってくれて、「剣の舞」では剣持って踊ってと、まさか今になってこんなものがもう一度見れるとは思ってもなかったです。ファンにも受けてたし…。このメドレーとは別に前半に歌った「ガラスの十代」もイントロは当時のように踊ってくれた時も感動しました。「ガラスの十代」の導入に、その前のMCで昔の懐かしいVTRを見てたんだけど、12年前の自分を見るってのはどんな気分なのかな? 2人もステージに向かってVTRを見てたので、表情があまり見えなかったのがちょっと残念でした。でもこれだけ光GENJIの曲が多くて、ソロが1曲ずつ(淳くんは1曲半)しかなかったってのには賛否両論あるでしょうね…。
 ステージは会場を二分するように前から後ろまで繋がっていて、入り口から奥の席に行くにはそのステージを越えて行かなくてはならなくて、ステージに上がると言う、なかなかできない体験もしました。その花道と言うか通路部分はショーが始まるとせり上がって中央の小ステージと同じ高さになってると気付いたのは、ローラースケートで滑ってる時でした(^^;)。そりゃ、同じ高さでなかったら段差がありすぎてあぶないって…。
 ステージセットも去年より豪華になってた気がするけど、生バンドでメンバー8人くらいいたし、ダンサーが4人、女声コーラスが2人とこっちも豪華だったかな? そしてディナーも去年より豪華だった気が…。
 DSもうひとつのお楽しみの握手会、去年は東京の2部は時間が押して、終わったのが11時過ぎとかなり遅い時間だったため、帰りの電車の都合で私は握手をパスした経験があって、今回もきょうは遅くなったらパスだなぁと思っていたところ、ディナー途中に2人が各テーブルを回っての握手会となりました。この方が時間も短縮できるし、帰りの時間を気にしなくてはならない者にとっては嬉しかったです。でも2人が自分のテーブルに来るまでは落ち着かなくて、サービスされてた料理も食べられませんけどね…(^^;)。
 握手をしてる淳くんの蝶ネクタイが外れてるのが気になってしまった私、あれはわざと外しているのか、それとも外れてるのに気付いてないのか…と思い、握手した時に「淳くん、ネクタイはわざと外してるの?」と聞いたら、「そう」と答えた淳くん。でも私の言ったことをイマイチ理解できてないんじゃないかな? と思っていたら次のテーブル回って、その次の途中で1回引っ込んじゃって、戻って来た時にはネクタイがちゃんとなってました(笑)。友人はテーブル1周してる間に、やっと何言われたのかわかったんだよと言ってましたが…。で、引っ込んじゃった時の前後に握手した人はたまたま知り合いで、淳くん急にいなくなっちゃったので焦ったと言ってたので、淳くんが引っ込んだ理由を教えてあげたら、ネクタイが外れてたのなんか気がつかなかったと言ってましたけど、そんなことに気付く方が変わってんのかしら…(^^;)。淳くんが急に消えちゃったので、敦くんも「あれ?」って探してたわ(笑)。
 アンコールのとき、大の親友赤坂晃くんが来てると紹介する2人。晃くんはどこに? と思ったら入口のところに立ってました。みんなの視線が集まって、扉の前のスピーカーに隠れるような仕種をして見てたのが可愛かったです。
 とまぁ、あまり感想にもなってないような文章を書きなぐりましたが、今年は記憶の新鮮なうちに書き留めとこうと…。後日、もうちっとまともなレポート入れる予定です。そう言えば、去年のレポートはどーした>自分(^^;)

99/12/22 17:00

 DS2日目。ディナーが始まって何に感動したって、前日とメニューが違ったこと。3回同じディナーを食べなくてはいけないと思っていたので、これにはちょっと感動でした。食材的には前日とそう変わらないけど、料理の仕方でだいぶ印象が違いますね。前日より少し軽い感じの料理で、2回食べなきゃならない身には助かりました。でもさすがに3時間しか空けずにフルコース2回は食べきれませんでしたが…。ま、そんなことは置いといて。
 前日は肉料理がサービスされたころ、淳くんと敦くんが登場して、各テーブルを回っての握手会が始まったので、この時もそのつもりでいたら、ずいぶん早く、17時15分頃、私が魚料理を食べてる頃(その前のスープだったかな? ちょっと記憶が…)に2人は登場。挨拶をしてからテーブル回り開始。この回は私の席から見える位置に2人ほど小さなお子様連れの人がいて、淳くんは子供にいろいろ話しかけてましたが、人見知りされちゃったのか「キライ」なんて言われちゃって…(^^;)。握手する時、去年も今年も東京は平日なので行けないと諦めた友人から、淳くんに今度、東京もお休みの日にやってって言っといてと頼まれていたのに、自分の握手の番になったらそんなことはすっかり忘れてしまって、「きょうも楽しみにしています。頑張ってくださいね」と言うのが精一杯でした。至近距離で見れるなんて滅多にないことだから、やっぱりどこか舞い上がっちゃうのでしょうね…。
 この回のショーは18時ジャストにスタート。私の席は真ん中のステージの横で前日とは逆サイド。ステージどの位置も見やすくて良かったです。で、昨日の感想のことでちょっと訂正。2人が登場する側から、中央ステージへと続く通路はショーが始まっても下がったままで、シングルメドレーが始まる時に上がって中央ステージと同じ高さになってました。後もうひとつ、「一度だけ言うけど」で敦くんが出て来たのはもう少し早いような記憶だったので淳くんのソロは1曲半だと思ってましたが、この曲もほぼ淳くんのソロでしたね。
 曲目は前日から変更はなし。微妙にかわったところで淳くんのソロの「Spirit Of Love」で女声コーラスの人と絡むところ、昨日は2人がステージに下りて来てたけど、この回から淳くんが2人のいるところに上がって行って、2人を誘ってステージに下りてました。アフロヘアーの鬘を被っての曲、最初に敦くんが出てくるんだけど、敦くんは鬘を被ってなくて被るの止めちゃったのかな? と思ったら、淳くんは被って出て、更に敦くんの鬘も持ってて敦くんに被せてあげてました。淳くんの鬘にくっついてる黄色い物体、昨日見た時は三日月かと思ってたんだけど、MCの時にバナナと言ってたのでそうだったの? と見たら、確かにバナナでした。ピカピカのラメのバナナ…(^^;)。
 「B.C.物語」はスタンドマイクを使用するようになり、曲が始まった時、2人がそろって足でスタンドを起こすのが格好いいの。でもこれ使うので動きが少なくなっちゃいましたけど。「2000年の翼たちへ」の時だったか、バク転をしてましたが、前日はやってなかったような気が…。
 洋楽の間のMCで会場から2人の女の子をステージに上げて、ダンスタイムになるんだけど(ダンスと言っても簡単なステップ)、淳くんが連れて来た女の子はすごく恥ずかしがっちゃって、ダンスのラストに右手を上に上げるポーズをやってくれなくて、淳くんは何度か「こーやるのぉ」と右手を上げたポーズで彼女に迫ってました。彼女、本番ラストにはちゃんとポーズしてたのに、淳くんは見てなかったのか、「ポーズしてくんなきゃ、写真あげない」とまた彼女に迫ってたんだけど、すでに写真をもらっていた彼女は、写真をしっかり握って放しませんでした。で、ダンスタイムが終わったら、淳くんと敦くんは連れて来た女の子をちゃんと席まで送って行くんだけど、彼女はひとりでさっさと席に戻ってしまい、送って行こうとした淳くんは「あーー、待って」状態(^^;)。ステージ下りて途中まで行ったところで諦めちゃったんだけど、もうちょっと来てくれたら私の前だったんだけどなぁ。
 MC内容は前日と同じく、来年それぞれがやる舞台のこと。淳くん「ピノ」は夏までやるって言ってたけど、それって夏休みにもやるってことでしょうか?

99/12/22 20:00

 早いもので3回のDSももうラスト。この回の握手の時は「ラストだけど、泣かないでくださいね」と言ったら「はい」とお返事くれた淳くんでした。握手しながら手が淳くんの右手の小指の指輪に触れた感覚が妙に記憶に残ってます。
 この回は淳くんと敦くんのご両親もいらしてて、会場の一番後ろのテーブルに座ってましたが、家族のいるテーブルでどんな反応をするだろう? と見ていたら淳くんはパパの肩をポンと叩き、ママとは握手をしてました。敦くんは自分の両親とは何の接触もなし(多分)。もう一組、2人のご両親と同年輩のご夫婦が同じテーブルにいらしてて、2人ともこのお2人とは丁寧に挨拶していたようでしたが、どなただったのでしょう? 晃くんのご両親かなとも思ったけど、私はお顔を知らないのでわかりませんでした。
 ショーの最中、一番客席が沸くのって「ガラスの十代」で2人が当時の振りで踊り出した時だと思うのだけど、ちゃんと踊るのはここだけなのね。でもこの日の1部ではサビのところもちょっとだけ2人して踊ってくれました。私としては前日、淳くんが光パートを歌いながら振りもしてたのが好きだったんだけど、この日は2回ともやってくれませんでした。『もっと側においで〜』で2人で向き合って妖しく踊ったのも初回だけ。でもこの回、淳くんは腰振りダンスしてたけど…。
 ファンの子をステージに上げてのダンスタイム。淳くんは入り口の方の席へ行って、男の人を連れて来たわ…と思ったら、その人は東山くん!! ヒガシくんがいるのを見つけちゃったので…と言う淳くんでしたが、最初からお願いしてたのかな? ヒガシくんに向かってこーゆー振りなんですけどとステップを教える敦くん。でもヒガシくんにもっと難しいことやらないの? と言われて、淳くんにタッチ。淳くんはジャンプして床に手をついて足を上げる動き(こんな説明でわかります?)を何度かして見せたら、ヒガシくんに「俺はいいけど、彼女はどうするの?」って言われてました。ここで淳くんがファンの子にはとても出来ないダンスを披露するのはお約束。あ、そうだヒガシくんが踊るの? って彼女を抱き寄せて手を組んだら、淳くんもすかさず真似してましたね(^^;)。
 いつもは何度か練習するステップもこの回はいきなり本番。で、女の子には敦くんは早回しでステップを教えて、ヒガシくんの登場で話の間はちょっと置いてけぼりになってた彼女だけど、記念写真は4人で肩組んでちゃんと映してもらって、すっごい記念になったと思うわ。もう1枚のポラは自分達の記念にってことで淳くんが持ってましたね。
 淳くんがファンにのせられて、連続バク転を披露してくれたのはこの後だったかな? 4回連続でやって、最後尻餅ついちゃったんだけど、実はステージから落ちそうだったらしいです。その付近のお客さんに、びっくりしたよねぇと謝ってました。
 ショーも後半。シングルメドレーはローラースケートを履いて、振りも当時のものを結構やってでかなりハードなんですが、「剣の舞」では2人とも(特に敦くんは)かなりバテ気味。剣を持っての振りに息があがってました。メドレーラストの「Meet Me」で淳くんは自棄になったように踊ってるしィ(^^;)。でもお尻を振りながら滑って行くのが可愛かったわ。
 可愛かったと言えば、最後の最後。2人で大きな鍵を持ってステージの正面の階段を上って、2000年の扉を開くのだけど、扉を開いて最後引っ込む前に、2人で握手と言うか手を繋いだら、敦くんが淳くんの手を自分の方に引き寄せて手の甲にKissをしたのね。そしたら今度は淳くんが敦くんをギューと抱きしめて、2人で抱き合っちゃって…。最後にいいもの見せてもらったなぁって、最高のX'masプレゼントとなりました。なんて思うのは私だけ!? だって可愛かったんだもの。


OSAKA HOME