きょうの思い出

03/28

 1988年「歌のトップテン」「パラダイス銀河」データー圏外から1位で初登場。コンサートツアー中のため、スタジオに行けないお詫びをし、今回の新曲について喋ろうとした諸星くんの口に大沢くんが喋りすぎシールを貼って、曲へ行きました。このVTRはコンサート会場ではなく、どこかのスタジオのよう。この日は福岡でコンサートがあったので、多分福岡のネット曲のスタジオではないかと思います。でも渋谷公会堂の歓声が被ってるので、その場で歌っているようですね。

 1990年コンサート初日。実は最初はこの月寒には行くつもりはなかったのですが、直前になってやっぱり初日を観たいと思い出して行ってしまいました。さすがに12時からのコンサートに間に合うように当日の札幌入りは不可能のため、前日の夜に仕事が終わってから行ったら彼らと同じ飛行機での移動となりました。でも、ほとんど姿は見えませんでしたけどね…。ま、そんなことは置いといてと。
曲順、構成などは前年の冬の大阪のコンサートとほぼ同じで、変更になった個所は「君の瞳に旅して」など4曲がカットになり「荒野のメガロポリス」を2回と「Please」を歌うようになりました。メニューについて詳しくはこちらをご覧ください。後、ミュージカルのシーンで架空の子役が女の子のひろみちゃんから男の子のまもるくんになって、ミュージカルの部分で3曲カットされてるから、時間も半分近くになってました。曲だけでなく、台詞が短くなったところもあるので、その分、まもるくんと出会ったシーンなど内海くんのナレーションが説明的になってしまいましたね。
この日は風邪気味のメンバーが多かったのか、淳くんはオープニングのソロをすごい声で歌ってたし、諸星くんも苦しそうでした。諸星くんは2部のミュージカル中、くしゃみしてましたしね。その諸星くん、1部のダンスナンバーで太鼓を叩いた後、何が気に入らなかったのか太鼓をステージから蹴り落してました。
MCで晃くんと敦くんは他のメンバーより一足先にやって来て、札幌のジャニーズショップでレジのお手伝いをしていたと言ってました。

 「水曜特バン 春一番!! 加トちゃんケンちゃんスペシャル」前年の「秋一番〜」と同じく、今回もゲームあり、ものまねありの3時間でした。
まずは「危険信号! トイレでパニック」。これは先頭に針のついた電車がレールを1周する間にトイレットペーパーを回し取っていって、風船を割らずにトイレットペーパーを芯まで幾つ取れるかというゲームで、2チームに分かれての対抗戦。光GENJIも二手に分かれて、内海くん、諸星くん、寛くんは志村チーム、淳くん、晃くん、敦くんは加藤チームでした。諸星くんがトイレットペーパーを引っ張りながら後ろに下がって、バク転を披露する余裕まで見せた志村チームは風船を割ることなく、タイムオーバーで2個半の成績。加藤チームは女の子が勢い余って台に激突したりして、結局途中で風船が割れてしまい、言うまでもなく、志村チームの勝利でした。加藤チームでは淳くんと晃くんはいただけでゲームに参加できませんでした…。
「パフォーマンスクイズ」には諸星くんと晃くんがそれぞれ女性タレントと組んでの参加。これはいろいろパフォーマンスを見たり、何をするかを当てるクイズで4問やったのかな? 全部終わったところで、諸星くんチームを含めて4チームが3問正解の同点だったため、ジャンケンで優勝を決めましたが、諸星くんはあっさり負けて、優勝はなりませんでした。
前回もあった「スターものまね大合戦」では今回も淳くんが演歌に挑戦。森進一さんの「おふくろさん」を顔も似せての熱演でした。それを見てる諸星くんもちょっと真似してたけど、結構真剣に見てましたね。ジャニーズのアイドルが演歌を歌うギャップに、みなさん意外だって驚くのよね。で、審査員の方が褒めてくれるので嬉しい。淳くんはその後も寛くん、晃くん、敦くんと一緒にタイガースのまねもしました。これは4人でギターやタンバリンをもってステップ踏んでのふりまねだったけど、似てない上にみんな照れちゃってイマイチでした。やってることは普段とそう変わらないんじゃないかと思うけど、やっぱり照れるのかな? 淳くんは加藤さんにさっき良かったから、これ出ない方がよかったんじゃないか? なんて言われてました(^^;)。そして内海くんがデーモン小暮さんのものまねを。これはものまねと言うより、コスプレですね。ずいぶん細いデーモン閣下だったけど…。内海くんはこっ恥ずかしいと言いながら、結構なりきってました。審査結果の発表で、内海くんはユニーク賞を貰ってましたが、4人は何も貰えませんでした。やっぱりタイガースやらない方が良かったかもね(^^;)
「ちびっこドッキリインタビュー」では敦くんが「初恋はいつですか?」と質問されたり、内海くんが10歳の女の子に、将来結婚したいので、大きくなるまで待っててくれますか? と言われてました。内海くんは照れながらも「待ちます、いつまでも」と答えてました。この彼女、いいお年頃になったと思うけど、今でも内海くんのこと好きかしら? 内海くんはちゃんと待っててくれてるよ…なんて。内海くんはもうひとつお願いされて、淳くんと一緒に「UFO」を踊ってくれました。諸星くんは「アイドルはトイレに行かないと言いますが、本当ですか?」と質問されて、一応アイドルだからトイレは行きませんと言ってたんだけれど、女の子アイドルに仲間になってもらえなくて、僕も行きますと訂正。そして「僕も諸星くんのように可愛い男の子になれますか?」との質問には、心の中が可愛くなると顔に現れるからと言うことで、男は外見じゃなくて中身で勝負と答えてました。
「イントロボン」には内海くんと淳くんが女の子との組んで参加。普通のイントロクイズや、声当て、逆さイントロ、複数の曲を歌ってる合唱クイズ、力んで歌ってる曲を当てる力みクイズ、ウルトライントロ、超ウルトライントロとやって、内海チームが快調で、途中からトップになってそのまま優勝でした。山本チームはボタンを押すのが遅いのか、なかなか答えられなくて、答えたのは超ウルトライントロでの1回のみ。とりあえず0点で終わらなくて良かったなって感じでした。
最後は「コンニャクつかみゲーム」。これは落ちてくる多量のコンニャクの中にある赤いコンニャクを取れれば賞金がもらえると言うもので、コンニャクも足元も滑るし、落ちてくる勢いに押されて結構難しそうでしたが、内海くんは転んで後頭部を打ちながらも掴んだコンニャクは放さず賞金ゲット。諸星くんはよく見えていたようでみごとにキャッチしてました。
歌の時には大沢くんもいるんだけれど、ゲームの時はいなくて、番組のオープニングにもいなかったんだけど、どうしたんでしょう?

 1991年「満員御礼!学園キッズ」この番組もこの日が最終回と言うことで、初回にGENJIがやって来た時のVTRが少しだけ流れました。

 1993年「歌謡びんびんハウス」総集編で淳くんの「お尻の上のももの裏」シーンが流れました。

 1994年SAY’Sとしては3度目のコンサートの初日。この時はは東京公演のみでツアーではなかったけど、最初の公演数より追加の本数が多く、回数的には15本で前年の春と同程度。4日15公演って普通じゃ考えられないですね。やる方も大変だったでしょうけど、観てるこっちも大変でした。記憶もギューっと圧縮された感じで、もしかしたら勘違いしてるところなどもあるかもしれませんが、この日のレポートは3公演をまとめたものになってます。そのメニューとレポートはこちらです。

 「愛ラブSMAP 電撃キッズ隊」前週に引き続いての放送で、この日は「春だ!ドキドキジャニーズチェック」と言うコーナーでいろいろな質問にアンケート形式で答えてました。解答者は総勢16名だったかな?
1問目の女の子と2人でベイブリッジに言った事があるには最初、4人があると答えたけれど、司会の中居くんがみんなのことろを周ってる間にどんどん人数が増えちゃってました。正直にと言われて寛くんが手を挙げてたけれど、女の子と2人でと言っても、実はお姉さんと行ったと言ってました。芸能人の女の子と付き合ったことがあるには2人があると答えてましたが、また途中で4人に増えちゃってました。事務所の後輩を苛めたことがあるには0の答えでしたが、忍者から先輩は自分達しかいないとの意見があり、敦くんの提案で先輩に苛められたことがあるに変更となり、これには7人があると答えてました。他のグループに入りたいと思ったことがあるには8人が、そのうち5人はSMAPに入りたいと思っているとの結果が出ました。
客席からの質問も受け付けて、今好きな人がいるにはなんと11人がいると答え、そのうち4人はその人と付き合ってるそうです。この質問や芸能人の女の子と付き合ったことがあるとの質問に答えてる時、淳くんはアップになると何で自分を映すの!? って感じで過剰反応してましたね。
最後の質問はナンパしたことがあるか? で8人があると答え、2人はそのナンパに成功したそうです。
番組最後はSAY'Sの歌で「HAPPY ROAD」。イメージカラーのチェックの衣装でした。この日の淳くんは前髪(と言うかサイドかな?)を大きく立たせてて蟻んこの触角のよう…。寛くんと腕を組んでたところが可愛かったです。


HOME BACK