きょうの思い出

04/04

 1988年この日から始まったお昼の「欽ちゃんのどこまで笑うの!?」って番組のクイズのコーナーにコンサート直前の岐阜市民会館から中継での出演でした。
クイズは○の中に正しい言葉を入れると言うのもので、彼らが出題して、スタジオの人が答えてました。まずは諸星くんからの出題でお母さんからよく言われていることは何でしょうか? と言うもので、答えは「ねえ、お願いだからたまには帰ってよ」でした。2問目は大沢くんからで、子供の頃、お母さんからよく言われたことは何でしょう? で、答えは「もっと右手を使いなさい」。諸星くんの方は正解が出たけど、大沢くんのは答えが出ず、本人から正解を発表してました。
一旦ここで中継は終わり、番組最後にもう1回中継が入りました。最初の時は私服だったけれど、まもなくコンサートが始まると言うことで、ステージ衣装に着替えてました。最初もこの時も全員揃っていたけれど、喋ったのは諸星くんと大沢くんだけでした。

 「Time3」「'88年の顔」ってことで、光GENJIの素顔を特撮。楽屋での様子や、コンサートの模様など、15分くらい(いろいろな社会現象も起こしているってことでローラースケートのことなども紹介してたけど、彼らが映ってないところはカットしてあるので、本当はもっと長かったかも)時間を取ってくれたコーナーでした。
楽屋での自己紹介で元気よく「こんばんはー」と言う諸星くん、お昼の番組なんですけどと言われても「こんばんはー!」。このレポーターは「こんばんは」が諸星くんのトレードマーク(?)って知らなかったようですね。敦くんは「最少年」って言ってるけれど、それを言うなら「最年少」…(^^;)。
コンサートのVTR「パラダイス銀河」での内海くんの不可解行動。敦くんの肩を抱いて左の花道に行った彼は歌詞が途切れたところで敦くんの左耳の辺りにキスをするのよねぇ。実際に唇は触れてないかもしれないけれど、あれはキスしてる以外のなにものでもないですよね…。その後の敦くんのはにかんだような顔も好きで、ここばかり結構しつこく見た記憶があります(^^;)。

 「歌のトップテン」コンサートツアー中のため、この日も中継。岐阜・ぎふ中部未来博覧会々場にやって来ていた彼らは、この博覧会のシンボルタワーの台座の部分のタイムカプセルに記念の品を入れました。諸星くんは怪我してて履けないからってローラースケート、大沢くんは「パラダイス銀河」のレコード、内海くんは「きょう、ちょっと忘れちゃったので、赤坂くんを…」って晃くんの手を引っ張って来たけれど、それは冗談でスケートボード。他の4人も手にそれぞれ品物を持ってましたが、紹介はありませんでした。
3月27日から1日なかっただけで、この日までずーっとコンサート続きの彼ら、さすがに疲れもピークに来ているようで、淳くんは目の下にクマ飼ってるし、諸星くんが膝に乗った時、ヨロヨロしてました。それでも、みんな元気に踊ってましたけどね…。この日の放送を見ると、不憫だなぁって思っちゃう。

 1990年「超魔力スペシャル〜奇跡の男・カッパーフィールド」全米で超人気のマジシャン、デビッド・カッパーフィールドが来日中と言うことで、特別生放送と銘打ってのこの番組に、GENJIの5人がゲスト出演してました。カッパーフィールドのファンって紹介されてたけれど、彼らの口からカッパーフィールドのことが出たのを聞いたことはないような気がするんですけど…(^^;)。アメリカでは本当に凄い人気のある人のようですが(諸星くん曰く、僕より人気がある…)、実を言うと私もこの番組で初めって知ったような…。
番組は多分1時間だったと思うけど、大半がマジックのVTRだったと思うので、彼らが映ってるところだけ編集したら7、8分ってところ。番組ラストには本人もスタジオに来たけれど、あんまり会話もなかったですしね。カッパーフィールドに似てると言われた晃くんが、(ネタは)ひとりで考えるんですか? と質問したくらい。後、諸星くんがショーを見に行くので見所は? って聞いてました。番組中、淳くんと寛くんはちょっとだけ発言があったけど、敦くんは一言も喋ってないような…。淳くんはVTRの照明が凄いですねって言って、諸星くんに何処見てるんだよと突っ込まれてました。

 1991年名古屋4日目、最終回。この日は1公演のみ。プログラムは前日と同じでした。前日、腰を痛めたらしい淳くんはコルセットをしていて、時々腰を押さえたりしてるのに、自虐の気があると言うか、何と言うか…。こんな日にそこまでしなくても…って言うくらいバク転、バク宙してました。「女神よ」では3連続バク宙やって、晃くんに呆れられていたわ。でも、その晃くんも2連続バク転してて、ちょっと驚き…。敦くんもやってたから、3人で約束でもしたのかしら? って思っちゃいました。大沢くんも2日目に腰を痛めたようで、前日はかなり辛そうでしたが、この日はわりと復活してたかな。
前日に「加トケンスペシャル」があったので、予想通り、MCで「踊るポンポコリン」を歌わされた淳くん。で、ものまねの話になって敦くんが柴田恭平さんのまねや、寛くんが郷ひろみさんのまねで「リー」とやったり、諸星くんはチャゲ&飛鳥のまねして自分で「似てねぇ」と突っ込んだりしていたら、晃コールが起こり、最初は嫌がっていた晃くん、じゃあ淳くんと一緒に…って淳くんを引っ張って行ったんだけど、途中で諸星くんに「山本はいいよ」って止められ、何とか逃げようとしてましたが、結局、大沢くんのまねをしていました。光司コールに嫌そーな顔をしていた内海くんは間寛平さんのまねをしたんだったかな?
MC終わって、「時のかけら」前、敦啓のパンツに注目と言っていた諸星くん、「Graduation」終わって「黒いパンツって素敵だな」と言って捌けて行きました。

 「SMAPの学園キッズ」この日からタイトルが変わって内容も変わったのかな? 光GENJIが出てないと見てなかったから、よくわからない…。新装開店1回目のこの日はスタジオゲストで出演してました。新曲情報として「虹色夏物語」や「ウォルト・ディズニーワールド7日間の旅」のビデオに被せて「奇跡の女神」が流れました。
素人のカッコボーイをいろいろなジャンルを辿って探す「探せ!カッコボーイズ」と言うコーナーに参加して、これはSMAPチームとの対抗になってましたが、光GENJIチームが辿り着いたのは渋谷の忠犬ハチ公で、ゲームには負けでした。

 1992年名古屋3日目、最終日。この日は自分としては2回とも席が見やすかったので、良かったのだけれど、コンサートはそんなに楽しいってほどでもなかったかな? 大きなアクシデントとしては1部で寛くんがソロの歌詞をほんの一部『白い顔』と替え歌して歌ったら、それが次の諸星くんのツボにはまっちゃったらしく、諸星くんは笑って歌えなくなってしまったってことでしょうか。で、「寛之が全部いけないんだ」って言ってましたが、諸星くんが「寛之」って言ったのを聞いたのはこれが最初だったかもしれない…。
諸星くんと淳くんのMCは2回とも前日の夜、諸星くんがシャワーを浴びていると淳くんから「早く来て」って電話が掛かって来て、諸星くんが部屋に行くと淳くんが寛くんに首を絞められていたって話から始まって、「仲良くしような」と言いながら、諸星くんが淳くんのこと殴ったり蹴ったりするのでケンカになるってパターンでした。
この日の詳しいレポートはこちらです。

 1993年「歌謡びんびんハウス」この日から内容が少し変わったようです。最初の「スターチェック」も次の「スターぴったんこ」も光GENJIはされる側ではなく、見てるだけや、○×で答えてただけで特に面白いことはなし。敦くんが書いて答える問題に「牛乳」って書くのに裏で漢字を練習したって内海くんに裏を見せられて嫌がっていたことくらいかな。
「誰とは言いませんが」ってコーナーもコーナー自体はまーまー面白かったけど、盛り上がりには欠けるような…。晃くんがマイケル・ジャクソンのコンサート、最前列で見てて寝ちゃったことをバラされたり、内海くんは「ジャクソン、ジャクソン」と叫ぶなんてことを言われてました。


HOME BACK