2021年1月 元旦(金) |
明けまして、おめでとうございます。 新たな年、またしてもコロナ騒ぎ続きの年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いします!
みなさまのお家では、どんな年末・年始をお迎え、お過ごしでしょうか? 我が家では、母のお世話で大変なので、今年は、おせちは予約注文しました。 全部揃えると結構費用もかかるし、食べるのは、元旦ぐらいだから、まぁ、いいか!って思ってね。でも、お雑煮は、おもち、人参、大根、三つ葉を入れて、作るつもりです。
去年は、母のお世話に追われて、デイケア、訪問看護さん、訪問リハビリさん、オレンジカフェ(認知症カフェ)とかも、といろいろあり、頑張りました。今年も、イライラせずに、頑張らないとね。 本当に、
介護って大変、本当に大変、特に家族だと、いいたいことも言えてしまうので、我慢もなかなか出来ないしね。 4(゚д゚)(。_。)ウンウン 実感しています。 TVで騒ぎになるのがよくわかります。本当に、そうだもの! でも、なんとか、心をおだやかにして、頑張りたいと思います。 思うのはね。 (*・ω・)/ハーイ
昨年の12月5日(土)に、MOS365&2019のエクセル(アソシエイト一般)はとったけど、そのあとも頑張らないとね。まだだま、いっぱいあります、WORDも、PPTも、上級もあるしね。ε-(゚д゚`;)フゥ...
今年も、がんばります。母のお世話をして、自分の事も、少しずつやりながら、資格も取りたいし、いろいろやりたいことはあるけどね。とにかく、時分らしく、頑張りたいです。 (・∀・)/ ハーイ
|
3月15日月( |
緊急事態宣言が3月21日(日)までの予定になっていますが、どうなるのかなぁ〜。
まだまだコロナ渦の中にいます。桜の開花宣言もでて、温かい日(4月、5月)の陽気になったり、寒くなったり、不安定な日が続いています。本当に体調管理には、気を付けないといけない時ですね。 母は、2月に脊椎の圧迫骨折をして、歩けない、動けないの生活をしていました。すこしずつ、痛みもとまり、歩行器を使って歩き出すようにもなりました。2月からは、ケアマネさんのいるコミュニケア24の癒しのデイサービスに(木曜日)に行く事になり、3回?行ったところです。でも、毎回、どこにいくときも、大騒ぎて、一人で行くの? 一緒に行ってくれないの? おいてくの?って、本当に...。それに、このところ、毎日、ストマのパウチをはがしてまって、大騒ぎが続いています。 困ったもんだ。 どんどん頭が弱っていくような気がしています。それに、座りっぱなしで、全く動かないし、足はむくんで、棒?というか、像の足の様に パンパンになって、膝をまげることすら出来ないし。本当に困ってます。ε-(゚д゚`;)フゥ...
|
6月6日( |
こんにちは、ずいぶんご無沙汰をしてしまいました。毎日いろいろあってねぇ〜。母のことが中心ですがね。今は、月曜日のAMに、デイケア(初富保険病院)に行って、火曜日は、訪問看護(千葉西総合病院から)に来てもらって、木曜日は、デイサービス(癒しの24/ケアマネさんのいるところの施設)に行ってます。そして、月2回の土曜日AMに、オレンジカフェ(認知症カフェ)に行きます。特に月曜日は、「どこに行くの? 私が行くの? 一緒に行ってくれるんでしょ? お姉ちゃんも一緒にいくでしょ? 一人じゃ行かないよ..」ってお迎えが来ているのに、大騒ぎです。本当に困ってしまいます。 木曜日もだけどね。 訪問看護の方が来るときは、「何しに来たの? 何するの? 恥ずかしいから嫌だよ!」ってまた大騒ぎで...でも、頑張っても他わないとね。 私はというと、正直、体調はあまり?かな? 腰は痛い!背中も痛い、時々、前に胆嚢があったあたりが痛くなったり..肝臓? それに目が、角膜潰瘍とで、またひどくなったりして.. でも、ある程度よくなるともうそのまま放置!だって病院に行く時間もあまりないしね。なんとかごまかしつつ過ごしてます。でも、6月からは、ストレス解消?のために?何かしないと?と思って、昔やっていたフルートをね。歌はもう体が付いてこないし、昔の声を追い求めてしまって、どうにもできないのかな?って思ったり、そしたら、やっぱり、声と同じように歌うことができるフルートがいいかな?って、思い出して。できそうな教室をいろいろ探して、「春のお試し3か月キャンペーン」っていうのを見つけて、入会金と施設費が3か月はないので、それがいいかな?ってね。 で、松戸(5/23(日)に体験:不二原先生)、津田沼、船橋マイスター(5/26(水)にデイタイム月2回-体験:五十嵐先生)っていいろいろさがして、実際に受けてみたの。どの先生もいいかな?って思ったけど、日曜日に家をでるのも、せっかくゆっくりできる日にでかけるのもなぁ〜って思ったり、水曜日で月2回なら、なんとかできるかな??って思って、申し込んでみたりね。
そんな時、フェイスブックのメッセージが利佳先生からきていて(確か千葉方面でも教えているって聞いたような??)って思って、メッセージを入れてみたの。そしたら、土曜日に稲毛でやってるよってことで、5/29(土)の稲毛ヤマハの体験を申し込んで..。本当に久しぶり?10年?11年?ぶりに利佳先生にお目にかかって、お話が弾んで..。とりあえず3か月やってみようかな?って決めたの。稲毛までは、新津田沼でJRに乗り換えて快速で1駅だしね。通えない距離でもないしね。片道¥400位でいけるし、東京まで通っていたことを考えたら、いいかな?ってね。
昨日、早速 行ってきました! 第1回目のレッスン。「介護で忙しくて大変なのはいのはわかっているから、無理に練習しなくても、ここで吹けばいいからね。気にしないで楽しみに来て」って連絡をくれて...。本当に楽譜も見ていなくて、申し訳ないけど、お話でもできればいいかなぁ〜って思って行ってきました。まず、音が出せないんだよね。初見もできないし、恥ずかしかった。(*´σー`)エヘヘ それに、受付で受講の手続きをしているときに、「もし先生のご都合とかもあると思うんですが、30分月3回を、45分月2回とかって、できないですよね。3回って、ちょっと私にはきつくて...。」って相談をしたら、「先生がよければいいですよ!」って言ってくれたの。で、利佳先生に相談をしてみたら、「そうだよね、月2回位がちょうどいいよね」って言ってもらえて。利佳先生がヤマハの受付の人に確認をしてくれたら、「えっ!できるって。できるんじゃん! 前にもそういう人がいて、ダメだったので、あきらめたんだよ〜」っておっしゃってました。聞き方かな?だから早速、昨日は、45分もやってもらって、しかも、私ができなくても、ほめてくれるしね。「音がでないかもって思っていたよ、出るじゃん、出るじゃん、出るだけでもすごいよ〜。10年以上もやってないんだし..」って、すごくほめてくれたの。なんだか恥ずかしかったけど、でも楽しかった! 少しは、時間を作って、練習しないとね、頑張ろうって思いましたよ〜。 私の息抜きだものね。(*・ω・)/ハーイ、
|
7月22日( |
梅雨も明けて、いきなり猛暑日に!37度以上の日もあり、もうエアコンガンガン、部屋から出られません。買い物に出るのも大変な騒ぎで... (⌒▽⌒)アハハ! 母は相変わらずの生活で、家にいると陸lineイングのマッサージチェアにすわりっぱし、トイレ以外は、全く動きません。トレイも「起こして、立たせて、動けない、歩けない..」って。でも、私がいないときは自分で、トイレに行っているんだよね。それに、一人で歩けるのに、家では甘えてます。自分中心の生活です。お腹が空くと、「おなか痛い」とか始まるしね、 私が出かけようとすると「お腹痛い、背中が痛い」と言いだして、なかなかいかせてくれないです。本当に困った人です。(*・ω・)/ハーイ 私は?というと、やっとMPFの1学期の講座が終わって、一息ついたところですよ。でも、また2学期は、Excel上級編とホームページの講座に、ZOOMもあり、どうしたらいいのか? 今年も半分終わってしまって、自分で何をしているのか?悩みます。 フルートも練習する時間もなく、この先はどうしようかなぁ〜って感じでいます。まぁ、親孝行や優先かな?
|
9月12日( |
こんにちは、このところ涼しくなってきましたが、雨がよく振ります。秋の長雨?っていうのかな?相変わらずコロナ渦で、緊急事態宣言は9月30日まで延長され、いつまで続くんやら..って感じですね。母は相変わらず、短期記憶が弱く、「わからない、わからない」に連続。「何がわからないの?」って聞くと「わからない事がわからない」って。ふ〜。トイレも違いし、椅子に座ったままで動くこともなく、ますます足が弱ってしまってます。むくみもひどいし、なんとかしないとなぁ〜と私は悩む毎日です。頑張るしかないか!
|
10月12日( |
秋だというのに猛暑日のようだったり、涼しくなったり、変わりやすい天気が続いています。体調管理が大変ですよね。 それにしても母は、いろいろやってくれます。ストマのパウチをはがしてしまったり、トイレで自分で外したり..。ふ〜。 それに食べる時は、すごく食べます。自分の分を食べ終わって、私の分まで手を出したり、本当にびっくりです。まぁ、食べれるんだから良しとしないとね。まだいろいろあるんだろうなぁ〜。夜中には、夢をみているのか、変なことを言ったり、ここはどこ?って寝ぼけたり..。元気でいてほしいです。
|
12月31日(金)( |
こんばんは、今年もいろいろとありました。母のこと、自分の体調のこと、MPFのこと、本当に...
でも、一番悲しかったことは、ゆうちゃんがお月様に立ちました。12月24日(クリスマスイブ)の夜21:15に私の腕のなかで..。
3-4日位前?ゆうちゃんの具合が悪いみたいで、食欲もいつもほどはなく、でもお水も飲んでるし、●もちゃんと出ていたし、どうしたのかな?と思っていたのですが...。12/22頃かな?急に痩せてしまって、骨っぽく?なってしまって、どうしたんだろう?具合悪いんだろうなぁ〜ってとても気になっていたんです。でも22日、23日は、私の用事もあって病院にも行けず、さんざんどうしよかと迷ってました。24日、自分の予定ををキャンセルして、ゆうちゃんを私の布団に入れて一緒に添い寝。ゆうちゃんとゆっくりまったり。ゆうちゃん、私の洋服を引っ張って、撫でて...とアピール。まさかこれがゆうちゃんとの最後の思い出になるとは思ってもいなかったです。
お昼ごろゆうちゃんも、少し具合が戻ったのか、ごはん(野菜、牧草、ペレット、おやつ)などを食べだし、お水もよく飲むし、これなら大丈夫かな?元気になってくれるかな?と思っていたら、また2時過ぎ頃からぐったり...。 前歯が伸びてしまっていて食べにくい?のかなぁ〜と思ったり、お腹を触った感じは、特にはりもないし、大丈夫かな?とも思ったけど、具合が悪かったこともあるし、病院に連れて行った方がいいのかな?と思って、そして相談をしながら、歯切りだけでもしてもらおうと思っていたんですが。 以前にお世話になった動物病院の先生は、引退をしてしまい、ウサギを診る先生がいないと。で、いろいろ調べ、ウサギを診てくれて、往診もしてくれる所をって探して、口コミも見て近くにあることがわかり、何件かに問い合わせをしてみました。家からタクシーで20分位でいけそうな動物病院があり、「ウサギを診ます」って大きく出ていて.. でも、犬猫の口コミはあったけど、ウサギのは1件もなかった。とりあえず電話をして、ウサギが見てもらえるのか? 往診をしてもらえるのかどうか?聞いてみたんです。ゆうちゃん、「かなり具合悪そうだし、動かすのは嫌だから、往診をお願いしたい」って尋ねてみると、受付から電話を変わってすごく横柄な感じの「副院長です」っていう女の人が対応したの。 そしたら「往診はしているけど、最初の1回は、どうしても病院に来てもらわないと検査もできないし、その後の治療方針も決められないので予約をしてから来てください」って言われて...。でも、外は寒いし体力もないし、ゆうちゃん6歳だし、それは難しいので...って言っても、「来ないと診れないから.」の一点張りで。「ケージに湯たんぽを入れて連れてくればいいでしょ、ウサギなんだから」って言われて..。 その時に、『じゃぁ、いいです!辞めます』って言えれば良かったんだよね。なんだか横柄な態度の人だなぁ〜と嫌な感じもしたしね。でも「具合がわるいなら、待たないようにして早めに診るから」って言われて行くことに。 ゆうちゃんが良くなってくれればいいものねって思って。 本当に!
受付をして、問診票に記入して、その時も、「前歯が伸びているので、可能であれば歯切りをまずお願いします」って書いたのに...待つこと40分位? 急いでやるとか、5時の予約じゃないじゃない! 6時近かったよ。診察室に呼ばれてはいると、診察台でまず体重を計って、触診をするわけでもなく、「がりがりだねぇ〜、まずレントゲンは撮らないといけないから..それに、これじゃあ、注射だね、はい、待合でまっていて」っていきなり言われて、これからレントゲンを撮るのはわかるけど、注射ってなに? 何の注射?それもわからず...。 レントゲンが終わったら、また呼ばれて、レントゲンを見せてくれるわけでもなく、「鬱滞がひどいよ、だから、胃と腸が動いてないから、食欲もないし、何もたべられないんだよ。」っていきなり言われて、「注射をするから..」って言われて...。 それは止めてもらったの、なんの注射をするのかも聞かされてないし、もしものことがあったら?って頭をよぎったので...。で、胃と腸をうごかす薬を出してもらうことになったの。前歯の事を確認したら、「伸びてないよ、普通だよ、食べられないってほどじゃないし、歯のせいではないよ!」って言いきられたの、でも、どうみてもウサギのことを知っている人なら、かみ合わせがあってないってわかるはずなんだけど...「歯のことは必要ない! 今は、胃と腸を動かして食べ物を入る状態にしないと、これだと、いっぱいで、次に入る余地が全くないから、何も食べられないんだよ」って怒られた気がした。私だっていつも、ゆうちゃんの食事のことは気にしているし、サプリだって使ってるし..って思っったけど、それは我慢して。で、その胃と腸を動かす薬っていうのをもらって、会計してタクシーで急いで家に戻ったの。まず、ゆうちゃんを少しやすませて、野菜をあげてみると少したべて、お水ものんだので、病院の指示通りに、薬を飲ませてみました。
これが....。 薬を飲んで、20分位?で、苦しみだしたの。口をあけて、吐くような感じになり、身体も震えて.. これは絶対に変!って思って、行ってきた病院に連絡!「薬を飲んだら、様態が変わったんですけど、苦しそうにもがいていて、吐くようなしぐさや、身体が震えているし.. どうしたらいいですか?」って言ったら、またあの女医が電話を変わって、「そんな症状のでる薬じゃないから、そんなわけない! 何か変なものをやったんじゃないの?」とか「薬をちゃんと飲ませなかったんじゃないの?」とか言い出して..。「応急処置とか、往診とかはしてもらえないんですか? 1回伺ったら往診できるって言われてましたよね」って言ったら、「今日、初めて来たのに、往診なんてできないよ、救急病院にでもつれていけば?」とか、「いつ飲んだの?薬」って言われたから、「7時半頃です、ごはんを少したべて、水を飲んでから..」っていうと、「効果がでるのにそんなに早くはないと思うよ、様子をみて!」ガシャン!ってきられて.. でも、苦しそうにしているしもう少しだけかわいそうだけど様子を見ることに。
で、8時頃には、少し落ち着いて、おなら?のような音もでて、腸もキュルキュル..?って動き出したような音もして、良かった、これでよくなってくれうといいなぁ〜と思いながら、様子をみていたの。
そしたらまた、8時半ごろから、苦しみだして、口を開けてパクパクしたり、私の膝の上で抱っこをしていると、頭の上まで、苦しくて上っていくようになったり..。
また変!大変!ともって、また、病院に電話を、 「また苦しみだして、さらにひどくなってるんですけど、頂いたのって何の薬ですか? 胃と腸を動かす薬じゃないんですか?」って聞くと、「出した薬で、そんな副作用はない! 別の病気があるんじゃないの?」って言われて.. 「レントゲンを撮ったでしょ」その時は、鬱滞のことしか言われてないし.. 「別の病気って何ですか?」って聞くと、
「年だから心臓が弱っていたり、女性の病気だったり、ほかにも腎臓とかなんかの病気もあったんじゃないの?」って言われて...。
そうこう話しているうちに、ゆうちゃんが... ぐったりして、くにゃくにゃになって... 「息もしなくなったんですけど」っていうと、「心臓が止まったんじゃないの? 息をしないんじゃ、だめだね」って言われた。私も「どうしたらいいんですか? この薬を飲んだから、こんなに苦しんで..」って言ったら、「年だったし、死ぬときは、ウサギは早いからね」って言われた。 「心臓マッサージとかしても無理ですか?」って聞くと、「無理だろうけど、やりたきゃあれば? 息をしてないとどうにもできないよ、まだ息をしていれば、酸素吸入とかできるけど..」って言われ、「薬を飲ませたのは、病院じゃないからね。あなたでしょ?」って言われて...。
えっ? 飲ませたらいけない薬を出したの? っていう事?って自分を一瞬疑ったよ。 私は、病院に連れて行って、少しでも良くなるようにって思っているのに.. 私が、殺した?みたいないい方をされて....。
結局、21:15 私は、ゆうちゃんを私の腕のなかで息を引き取りました。本当に口を大きくあいてパクパクして、目を見開いて、”助けて.. 苦しいよ〜” って言われている気がして、本当に辛かった。もがいているし、必死に私の洋服を這い上がって、助けて..っていわれているみたいだけど、どうしてあげたら?どうしたらいいのかわからないし..
そのことに対して、”ごめん”でもなければ、”お役に立てなくて..”でもないし、
「寿命だからね。それに年をとっていたんだし、心臓も悪かったんじゃないの?」って言われて... もう本当に怒りと悲しみが...。
病院に行って、家に戻ってきて、その後たった2時間で、ゆうちゃんは...
私が無理して、病院に連れて行ったりしなければ、薬なんか飲まさなければ...って、
薬を飲ませたのは、私なんだよね。まるで私が殺してしまったかのような言い方をされて。 私は、どうしたらいいの? って感じで、ぼーっとするばかりで...。
24日は、一晩中泣いてました。 母に「あなたは何もしてないよ、悪くないよ。大丈夫よ、そんなになくと、ゆうちゃんが、困るよ」って言われて... でも私は、”私が、病院から出してもらった薬をゆうちゃんに飲ませた” → だから ゆうちゃんは、亡くなってしまったんだ... っていうのが、頭から消えず。
話しているときに、私が泣きながらぽそりと「こんなことになるんなら、病院に行かなければよかった」って言ったら、あの女医「そうだよね」って言ったの。その後に、「年だし、ほかにも病気があったんでしょ、寿命だよ」って言ったんだよ。それが医者として言うこと? 言ってもいいこと?? 本当に、私は、どうしたらいいのか??
ごめんなさい、ゆうちゃん、いつも大事に大事にかわいがっていて、私の心のよりどころだったのに、私をかわいく癒していてくれたのに...
どうしたらいいのか? これからどうすればいいのか、いまだに真っ白です。
私が 病院に無理に連れて行ったから、いけないんだよね、そこから、始まったんだよね って後悔でおしつぶされそうです。
ゆうちゃん、ゆっくり休んでくださいね。 天国には、ルナ、ミント、そして、モカちゃんも、あなたのことを待っていてくれるから、一緒に仲良くしてねって祈るばかりです。
|
Copyright (C) 1997〜2022 Kaoru Yanagisawa All rights reserved.