2019年1月1日作成
最終更新日:12月31日(火)更新


☆ ☆ ひ と り ご と ☆ ☆  2019年度版 

明けまして おめでとう ございます! 新らしい年が始まりました。今年はどんな年になるのかなぁ~? 素敵な思い出が出来るのかなぁ~?
 ※ ここには私の”うれしかった事”、”悔しかった事”など、思いのまま&気ままに書いていくつもりです。
あくまでも”私”個人のひとりごと、ぼやきの感想のページです。どうかご了承・ご理解をくださいね。* ̄∇ ̄*)エヘヘ 


  過去の”ひとりごと”へのリンクです。
1997年度 1998年度 1999年度 2000年度(前) 2000年度(後) 2001年度
2002年度 2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度
2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度
2014年度 2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2020年度


過去、1997年から2010までのリンクを外しました。
もしもご興味があってどう~してもご覧になりたい方は、
こちらから掲示板にて、お知らせください。改めてURLをお知らせします。



2019年元旦(月)

明けまして、おめでとうございます。 新たな年がまた始まりました。本年もどうぞよろしくお願いします。
みなさまのおうちでは、お正月をどのようにお過ごしでしょうか? 今年は、我が家では、特に何をするわけでもなく、おとそ・お雑煮くらいです。(*^▽^*)ノハーイ
母が認知症なので、おもちも詰まったらこまるので、あまり食べれないしね。それに、気分に本当にむらがあるので、寝てばかりでいることもあるし、家のことは何もしないしね。掃除、洗濯、ご飯の支度どころか、自分のことも分からなくなることもあり、私は一人で、家のこと、母と妹の世話までしないといけないし...。
どうしたらいいのか?? ますます 母のボケ具合が進んできています。ある時は、食べ物をみるととめどなく食べてしまったり、自分のおなかの加減も分からないくらい? 自分のあまりすきでないもの?美味しくないものは、全く食べようとしないしね。お腹の加減がわからないのかなぁ~?って思うことも多々あります。( -.-) =зフウー
わたしが、ケーキやパンを作ると、即、食べて.. 「だって美味しいんだもの。」といいながら、ほとんど一人で食べてしまい、私は、味見程度しかできなくて.。まぁ、喜んで食べてくれるのはいいけど、ひとりで全部は... o(*^▽^*)oあはっ♪
いろいろあります。どうなるんだろうね。

2月2日(土)

2月になりました、ついこの間、お正月、三が日、七草..とかって言っていたのに。(*´-д-)フゥ-3 早いものです。
母の認知症の認定が、要支援-1から、11月26日付で、要介護-2に急に上がってしまい..(´゚Д゚`)ンマッ!! 11月頃って、ちょうど母のだめだめ期で、徘徊とか電話攻撃とか、寝たきりとか、いろいろ重なっていた時期だったので...
それから、アツルハイマー予防の薬をもらって、今は、すっかり元気になり、毎日、折り紙をしています。千羽鶴を折ってます。
だから介護の認定の変更をしなくてもよかったのかなぁ~って、今頃になっておもったり..でも、すぐには変更もできないし、これからどうなるかわからないから、しばらくはこのままで..ってことになりました。
今までは、週1回、デイサービスに行っていたけど、今度は、週に2-3回行けるようになったの。でも、今のところは定員いっぱいで、週1日しか入れないので、別の所を探さないといけないので..また、それも大変かも? (*´-д-)フゥ-3。まぁ、元気でいてくれるのが一番ですが...


4月1日(月)

4月になり、新元号がきまりましたね。「令和(れいわ)」だそうです。穏やかで幸せ多き年になるといいですねぇ~。
またしても、母の認知症が... 気温の変化のせいか、すこし暖かくなると翌日は急激に寒くなったり、桜も咲きはじめたのに、寒くてそのままだし。なんだか、いろいろ変化があります。ε-d(-∀-` )フィ~。気分がいいと折り紙を折ってます。千羽鶴、たくさんたまりました。 ヾ(≧▽≦)ノあははは! でも、色紙の種類によって、色合い、硬さも違い、なかなか合わせるのも難しいみたいですよ。 (ノω`*)エヘヘ
母のこともだけど、世の中も、平和で過ごせるのが一番dえすね。


5月25日(土)

新元号 「令和」になりました。
お天気もいきなり雨になったり、晴れたり、真夏日になったり... これじゃぁ~ 母の認知症も... 気温の変化が激しいので、寝てばかりの毎日です。ヾ(≧▽≦)ノあははは!
今年は、まなびぃで担当する私の講座は長期のものばかりで...。1日集中6時間で7日間とか、Word12日間とか、HPのデモ講座とか、なんだかなぁ~。
それに、他の講座の担当者も... いろいろですねえ~。(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン まぁ、頑張るさ!(○ ̄∀ ̄)ノぁぃ


7月20日(土)

学生さんは、夏休みになりました。今年ももう、半年が過ぎてしまったのね。早いものです。
母は、相変わらず、寝るか、たべるかのどちらかの生活で、活気もないよ。 それに、母とみえこさんの間の異母兄弟のひさおさんが、亡くなったと連絡もあり、「私も、そろそろおばあちゃんが、お迎えにきてくるね」っていいだして.. ε-d(-∀-` )フィ~。 まだ早いよ。もう少し、頑張って..とは言ってはいるけど、私も、正直、母のボケ(認知症)には、ほとほと参ってます。それに、妹のきちがいもいるし。どうなるんだろうね。  家のことは私一人でやってるんだよね、生活費ももらってないのにね。 (;´д`)トホホ、がんばるしかないか! (。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン


8月9日(金)

今、母が千葉西総合病院の外科病棟に入院中です。今まで、大きな病気も、白内障以外、したことがなかったのに...
 7/26のこと、元山駅の下のおっかさんがなくなり「わくわくスーパー」となってオープンしたので、朝の開店の時に一緒に自転車で、買い物に行ったの。
 母が自転車で外出、半年ぶり?位? しかも、買い物に行くといったのも...買い物は無事に済んで、家に戻り、11時頃かな? 「おなかすいた」というので、食パンでハムサンドを作ってたべて、それでもまだ食べたいっていうので、バナナを。3本も食べました。
 その後1時間以上してからかな?「気持ち悪い、吐きそう..」ってことで、白のビニールをゴミ箱にかけて、そこに... 出てくるのは、たべたものじゃなくて、胃液とか白いあわの様な物?
何度か嘔吐しているので、母に「病院行こうよ、なんか変だよ、熱中症かなぁ~」っていうと、「病院に行く」と素直に言うの。∑(゚ω゚ノ)ノ いつもは、「病院なんて行かないよ、大丈夫だよ!」て威張るのに。
 自分でも変だなぁ~手ともったんだね。で、タクシーを呼んで、即、出掛けて...。もし何か会ったときは、千葉西?って思ったけど、これから何度も通うことを考えると、鎌ヶ谷総合病院の方が近いし楽だなぁ~思い、鎌ヶ谷総合病院へ
 平日だし、2時ごろから午後の診察があると思っていたけど、内科はやってないって! どういうこと??って感じ!! 救急で判断をするということになり、看護師さんが、「嘔吐の様子から、普通の内科でいいよ、4時半からだから待っていて..」っていわれて、まだ気持ち悪くて、吐いているのに?? 
 観察室のベットで休むことになり.. その間も、吐いてました。で、私は、4時半少し前に順番取りに夕診の受つけをして...
5時少し前に早めに内科で呼んでくれて、「風邪でしょ、風邪でお腹が痛かったり、吐いたりするのがあるから..」っていわれて、薬を出してもらって、会計に行こうとしたの。
 「トイレ、我慢できない!」と母が言い出してトイレへ.... 出てきたときに、血がぽたぽた...
「どうしたの? 後ろ向いて?」って、見るとおしりのところが真っ赤! Σ(o>艸  慌てて、救急の看護師さんに、「血が出ているみたいなんですけど..」って相談をすると...「お尻みせて~」って、それから、もうバタバタ! 
いきなりオーバーナイトの部屋に入り、ベットに寝て、洋服着替えて、おむつして、点滴のための血管を2つもとり...。何がどうなったのか? 私もオロオロ...
7時ごろかなぁ~CTを取るって、母が検査にいって、いわれたことは、「腸が破れてます。命にかかわるから..」って。止血剤を入れて、ビタミンの点滴をして...それが7時半ごろかな?
 どうしたらいいの? 看護師さんたちも、先生がいないとか、外科だとか... 動き回っていて...そうこうしているうちに、「今日の分の支払いをお願いします。これから千葉西に移動しすまので」っていわれて、私は、支払をしに受付に、母は救急に移動することになったみたいだけど、その時に私がその場を離れたから、不安になったのか?点滴の管を抜いたって... 大慌てででした。
男のベテランの看護師さんと、救急車にのり、千葉西へ... それが9時すぎだったかな? 
 「ご家族の方は、家族控え室でお待ちください」っていわれて...。で、22時過ぎ頃、呼ばれて、「今から造影剤を使った検査をしたいので、同意書にサインを」っていわれて...。その時は状況を教えてくれなくて...。
 それからしばらくして、「落ち着かないので、そばにいて下さい」って救急の母の所に..。そこで、ほとんど説明もなく、「手術します」っていわれて。
 「えっ?いつですか?」って聞くと、「今からすぐに、命にかかわるから...今日中にやります」っていわれて...
∑(゚ω゚ノ)ノしたというか、どうなっているのか全く分からずの状態。 で、その場で、手術の同意所、輸血の同意書、抗生剤?を使う同意書、麻酔の同意書 などなど、読みもせずに、サインだけ...。森本先生が一緒に手術してくれるっていわれて
 23:45頃、「行きましょう」って、一緒に3Fの手術室へ... 私は、家族控え室で待つようにいわれて... 妹に連絡をしても、「私には、関係ないし..」っていうの! なんて冷たい奴? おかあさんが手術をしているんだよ? って言っても、我関せずで...
 24時、夜中の1時、2時、3時になっても、終わらない、3時半頃、バタバタと足音がしてので、ドアを開けてみると、外科の先生が...「ここにいたの」っていわれて... それからしばらくして、家族控え室で、簡単な説明が...
「S字結腸が破けて、おなかのなかにカスが広がってしまって、全部は処理できなかった。大変だった」ってことと、「人工肛門を作りました」ってことを話してくれたの。 で、母は、そのままICUへ入って...。
 会えたのは、朝5時半ごろ、人工呼吸器、酸素の管、心電図、そのほかにもいろいろなものがいっぱいついていて... まるでTVドラマでやるまさにあの状態。「3~4日は痛みがあるから、寝かせた状態になります。輸血も結構したし、いろんな薬もつかっているので、様子をみながら..」ってことになり。その場で、入院の話、書類などをもらって....
 一人だし、どうしたらいいのか、ほんとうに心細かった。
とりあえず、一旦家に戻って、必要なものを用意しないと..ってことで、帰りの途中、大雨! びしょぬれ、電車もまだあまりないし、五香で降りてタクシーに...家についたのが10時近かった
とりあえず、ケアマネの広川さんに連絡して、入院していまICUにいる事など。
それから、もうバタバタ、おむつを買って、身の回りの物をそろえて、13時過ぎにまた母の所へ... なんだか機械につながれていて見ているのもつらくて...
でも、4日め?位から、酸素の量が減って、人工呼吸器がとれて... 7/30には、初めて祥子も一緒に行ったの、その時は、半分寝ていたけど、話もできて... それからだんだんにいろいろ取れて...7/31頃には、「もうすぐ、一般病棟に移れそうだよ」っていわれて、ほんとうにすこしほっとしたというか、なんというか...。 ε-d(-∀-` )フィ~
8/1の朝10時ごろ、病院から電話で、「6Fの北に移動しました」って連絡をもらって... いそいで12時ごろ行ってみると、ナースステーションの横のガラス張りの観察室(673-2)。それに、手も縛られているし..ε-d(-∀-` )フィ~ 点滴を抜くからとか、何かあると困るから、手がかかると大変だし...って、手をミトンに入れてベットにしばられていたの。8/6に、ナースステーションの横の観察室に移り... そして8/8昨日は、652号室、病棟でも、ナースステーションの目の前の部屋に移動になったの。 その時は、連絡もなかった。6人部屋の左側の真ん中で、すごく狭くて暗くて... 母、もうぐったりって感じでした。少し良くなったのかなぁ~って思っていたのに、昨日は...
で、昨日初めて、森本先生がベットに来て様子をみに..もう全粥だけど食事も3食出ているしね。 男性の看護師さんが、「そろそろ帰れるかもね..」って言ってくれたの。うれしくて...
 そのころから、今度は、私がすこしホットしたのか、喘息発作が... 今日で3日目です、後で病院に行きます。 ε-d(-∀-` )フィ~ 
母のストーマ(人工肛門)の交換も3回やったしね。最初は、見せてもらって、2回目は、もうやりました。できたよ~。 で、3回目も、形の違うものだけど、出来た! これからは、私がやらないといけないんだよね。
昨日の森本先生の話だと「そろそろいいけど、でも、もう少し、しばらく、ストーマの交換の練習をしていってからね」っていわれた。で、そのストーマにつては、私が、「一時的なものですか?」って聞くと、「手術して繋く事もできるけど、でもなぁ~、ウーン」って困っていました、ってことは、年も年だし、これ以上負担をかけないで、そのまま永久にってことだよね。 もう覚悟します。 
なんだか本当にいろいろあって、疲れた! 


9月22日(日)

台風が来ています。
母は、9/6(金)に骨折をしてしまって、指の付け根を4本折ってしまって固定をしています。でも、それを外してしまうんだよね。しかも、大腸カメラをして、ポリープの取って、7月に手術をした当たりの所にがんも見つかり、一応、ポリープと一緒に取ったことはとったけど、この先のこともあるので、どうなるのか! 本当に不安ばかりです。
 この後、どうなるのかなぁ~。しばらくは、様子見になるだろうけど、金曜日が初富病保険院のリハビリだったけど、それが千葉西の整形と外科に行くので、いけなくなり... 本当にどうしたらいいのか! 家ではずっと座ったり、寝たりで、全くというくらい動かないし、トイレに行くときに動く位で.. 本当に困ってます。どんどん足腰がよわるよね。ふ~、どうしたらいいのかなぁ~


12月23日(月)

★゚+。Merry Xmas。+゚★
どんなクリスマスをお迎えでしょうか? サンタさん、来た? 来ない??
我が家は、来ないなぁ~。私が、行かないと.(⌒▽⌒)アハハ!
母は、歯医者さん、外科、整形外科、内科、皮膚科って、いろいろ行く所もあり、その上、デイケア、訪問看護もあります。 今年も、あと10日余り。ステキなクリスマスを過ごして、素敵なお正月が迎えられるといいなぁ~と思いますねぇ~。 (∀`*ゞ)エヘヘ 
皆さまも、★゚+。Merry Xmas。+゚★ そして、良いお年をお迎え下さいね。


12月31日(火)

こんばんわ。今日は、大みそかです。早いですねぇ~。あっという間に大晦日になってしまいました。ε-(゚д゚`;)フゥ...
今年は、本当にいろんなことがありました。一番大きな事件は、母の事かな? 夜中に「命にかかわるので、すぐに手術します」って、緊急手術をして、ICUに入って管だらけ、その後、観察室に、そして一般病棟に入れたと思ったら、手を縛られて...。ε-(゚д゚`;)フゥ... 自分で点滴を外してしまうからということで...。 その後も、私は、母のお腹の医療行為をしながら、なんとかやってきたけど、 母の手術が7月だから約半年たったのねぇ~。 今では、母のストーマの交換とか、お世話とか、認知症もあるから、たいへんだけどなんとかやってきてます。 自分のことはほとんどできなくて、ほぼ24時間、母につきっきりの感じです。 これからはどうなるのかな? 体調が少し良くなったと思ったら、認知症が進むし.. いろいろですね。(●´∀)bぅんぅん
でも、元気でいてくれるのが一番だから、なんとか頑張ります。(・∀・)/ ハーイ
 みなさんは、どんな2019年でしたでしょうか?
どうぞ、良いお年をお迎え下さいね。




TOPへ戻る  

Copyright (C) 1997-2020 Kaoru Yanagisawa All rights reserved.