▼第十四章

 きっかけを作ったのはレイだった。
 夕食の時、珍しくレイの方から話を切り出したのだ。

「今日、アスカから碇君どうしてるかって聞かれたわ」

 シンジは、思いがけない名前に、ぎくっとするが、そう言えばレイはアスカと同じ学校に通っていたのだと思い出す。余りに話をしないので、レイが日中どんなことをしているかすら、忘れてしまっていた。

「どう・・・だったかな。
 元気そうだった?」

「ええ」

 レイの答えはそれだけだったから、シンジは困ってしまう。

「で、なんて答えたの?」

「いつもどおりの生活をしている、と答えておいたわ」

 突然、シンジは思い出した。そう言えばアスカにはレイと同居している話はしたことがない。
 レイに尋ねたというのはどういうことなのだろうか?。

「それで・・・・?」

「それで?。
 そうね。アスカの答えはこう。
『なんで、あんたがそんなこと知ってんのよ!!!』」

「そ、そうなんだ。あははは・・・・」

 思わず笑いが引き攣ってしまう。

「ちょっと失礼な言い方だと思う」

 良くは分からないが、レイは怒っているらしい。

「それで綾波はなんて言ったの?」

「別に。
 ただ、一緒に住んでいるからだ、って答えただけ」

「えっ!!」

「何か変?」

「い、いや。いいんだ。あはは、いいんだ。別に」

 アスカがどういう誤解をしていかを想像すると暗くなってしまう。
 しかし、それでもアスカは確かに元気そうだ。

「で」

 とレイが再び口を開く。

「何?」

「アスカから伝言。
『どういうことか一度お話を聞かせにいらして下さらない』
 以上」

「・・・・・あはは。そ、そう・・・・」

「繰り返す?」

「いや、いい」

 レイは、もう用は済んだとばかりに、黙って食事を続けている。
 悲しいような、嬉しいような気分だ。確かに会った時のアスカを考えると気が重くなるのだが、それでも会えると思うと気が浮き立つ感じがする。

 次の土曜日の午後、シンジはアスカの家にやってきた。楽器を担いで来たのは、ひょっとしたらと思ったからだ。人混みの中を楽器をハードケースで運ぶのは非常に疲れる。特にシンジは撫で肩なので、肩で担ぐのが苦手だったから一層、苦しく感じられる。
 部屋まで会いに行く前に、先にリツコの事務所に顔を出す事にする。一応挨拶はしておかないと。

 念の行ったことに実は、午前中、電話で連絡は入れてあった。シンジは世間知らずな割に、こういう事には妙に気が回るのだ。

「こんにちは」

 扉を開けると、シンジは自信無さそうな挨拶をする。
 幸いにしてリツコは、丁度事務所に居てすぐに気付いてくれた。

「あら、シンジ君、いらっしゃい」

「こんにちは。お久しぶりです」

「アスカね。上にいるわよ。
 待ってる筈だから」

「はぁ?。待ってるって・・・」

「約束してたんじゃないの?。今日あたり来る筈だからって言ってたけど」

「あ、そうです、そうですけど・・・」

「どうぞ、気にせず会いに行ってやって」

「はい」

 シンジは、リツコの明るさを意外な思いで見ていた。

 ドア横のインターホンのベルを押す。

「はい」

 すぐに聞き覚えのある声が答える。

「碇ですけど・・・」

「・・・何勿体ぶった事言ってんの。
 さっさと入って。
 鍵開いてるから」

「あ、ごめん」

「玄関先で訳分かんない謝罪しないで!!」

「あ、」

 ごめんと言おうとして言葉を呑み込んだ。

 ドアを開けると、すぐそこにアスカが居た。

「ぼさっとしてないで。
 さ、入った入った」

 どうみても、確かにアスカは元気だった。
 空元気などには見えない。正真正銘、元気なのだ。
 リビングに通され、着席させられる。アスカはそのままキッチンへ姿を消した。
 お悔やみを言うべきかどうか、シンジは迷う。
 アスカの様子にから、どう見てもその言葉は不似合いだ。
 やがてアスカがキッチンから戻って来て、シンジの前に茶の入った湯飲みを置く。

「ごめんなさいね。
 あたし、こう見えても家事は全然だめだから、お茶くらいしか出せなくて」

「いいよ。僕、お茶のみたかったし」

「そう、じゃ良かった」

 アスカはシンジの向かいに座るとニコニコしながら、シンジが茶をのむのをじっとみている。
 予想外の様子にシンジは動揺している。今までのところ、アスカはレイの事について尋ねて来ない。
 ひょっとしたら、気にしていないかも、とシンジは甘い期待を抱いてしまう。
 と安心しているところで、アスカはずばり聞いて来た。

「レイと同棲してるの?」

「ぶはっ・・・あちっ」

 丁度、一口茶を飲んだところだったので、シンジはむせてしまった。

「ど、どどどど、どど、ど、どどど・・・・」

「同棲?」

「そうそう、どうどう、どう、どどう」

「してるんだ・・・・」

「そ、そうじゃなくて・・・・えーと、その」

「一緒には住んでるんでしょ?」

「そ、それは・・・」

 頭に血が上って何を答えればいいか分からない。

「うろたえなくていいよ。別にあんたとレイが何かあるなんて思ってないから」

 ほっとする余り、シンジは肩が落ち、ため息をつく。

「でも!!」

「は、はいっ!!」

「あたしに黙っていたのは許せない!!」

「ごめんなさい!!!」

 思わず、シンジは跳び上がって答える。

「それと!!」

「まだ、何かあるの?」

「どうしてリツコに電話したのに、あたしには何の連絡も無いのよ!!」

「い、いやその・・・ははは」

「笑ってごまかすな!!」

「ごめん」

 アスカの顔は本気で怒っていた。
 シンジはすっかり落ち込んでしまう。

「だって、なんて言ったらいいか分かんないから」

「ばかね。
 誰もあんたの下手くそな慰めなんか期待してないから、安心して。
 いい。そんなことよりも会いに来てくれた方がよっぽど嬉しい。
 あんたがどんなにばかげた事言ったとしても、それでも、
 何にも音沙汰ないよりはずっとましよ」

「ごめん」

 シンジは項垂れて本当に泣いてしまいそうだった。

「あたしも見くびられたもんね。
 慰め方が下手なくらいで、友達見捨てるほど嫌な奴に見えた?。
 いい?。
 本当に相手を信頼してるんなら、あんたの馬鹿さ加減も受け入れてもらいなさいよ。
 しょうがないじゃない。馬鹿なんだから。
 付け焼き刃でかっこ付けたってしょうがないの。
 相手だって最初から、あんたが馬鹿だって見抜けないくらい馬鹿だったら、
 いいじゃない、そんな奴と手を切っちゃえば」

「・・・・」

「あたしね、あんたがそんな風に考えてたの、結構傷付いてんだからね。
 そんな表面的な事で人嫌いになったりする人間に見られてたって。
 ショックでしょ、あんたが逆の立場だったら」

「ごめんね、ごめんね・・・」

 とうとう、シンジは泣き出してしまう。
 アスカは肩をすくめた。

「もうっ。
 そんなこと位で泣かない!!。
 あたし、もう怒ってないから。
 ほらほら、泪ふいて」

「あ、ありがと」

 差し出されたティッシュでシンジは不器用そうに泪を拭った。

「覚えといて。
 あたしは、最初からあんたの馬鹿さが分かってるからね。
 恰好つけるな!!。
 いい?」

「分かった」

 泣きはらした顔で、女の子に御説教を喰らっているのは余りに、みっともない光景だったが、シンジはなんとなく幸せな気分だった。

 意を決してシンジは言った。

「加持さんのこと・・・・・。
 残念だったね・・・・」

 アスカは立ち上がると、シンジに背を向けた。
 その顔の表情は見えなかった。

「・・・いいのよ・・・」

 苦しそうに呟く。
 その肩が小刻みに震えているのを見て、シンジはうろたえる。

「ご、ごめん、言っちゃいけなかったよね。
 嫌な事思い出させちゃって、ごめん。
 もう言わないから。
 ねぇ。大丈夫?
 アスカ、アスカってば」

 アスカの肩の震えがますます大きくなる。
 そして・・・・

「あ、ははははは。
 もう駄目、我慢出来ない。ひぅー可笑しすぎるぅ」

「ア、アスカ?」

 笑いころげるアスカに、シンジは呆然とした。

「ひひひ、はははは。
 可笑しいぃ。
 はははははは」

 アスカの笑いは止まりそうにない。

「もう黙っていらんない。
 いい、あんただから話すんだからね。
 分かった」

「うん、分かった」

「あのね、大丈夫だったのよ。生きてるの」

 シンジはアスカが悲しみの余り、おかしくなってしまったのかと怖れた。

「アスカ・・・・」


 ようやく、笑いが収まったアスカは、先日のメールの一件についての話をしてくれた。

「そうなんだ。良かったぁ」

 この数日の重たい気分が晴れて、シンジは本心からそう言った。

「うん」

 アスカも、シンジの言葉に嬉しそうに頷いた。

「さて、と」

 とアスカ。

「わざわざ重たい楽器を持って来たってことは、そのつもりだったんでしょ?
 行きましょ」

 そういうとアスカは、音楽室の方へ行ってしまう。

「あ、待ってよ」

 慌てて、ケースを担ぎ上げるとシンジは後を追った。


「ちょっとは進歩してるんでしょうね」

「少しは、ね」
 シンジは、はにかんで言う。自信たっぷりに言えないところが残念だ。
 だが、まだ正直、あの問題は納得行く解決方法が見付からないのだ。

「じゃあ、今日は何やろっか。
 楽譜は何もってきたの?」
 シンジが持って来ていたのは、ハイドンのニ長調のコンチェルト他、古典ものが数曲だった。

「あら」

 アスカはハイドンのコンチェルトの楽譜を手に取って、少し顔をしかめる。

「これ、コンクールの時にやった曲よね」

「うん」

「十八番を御披露って事かな」

「違うんだ。
 どうも、あの時のって今考えると、あれじゃ駄目な気がしてる。
 だけど、今は迷っているから、あんまりうまく弾けないと思う」

「じゃ、どうしてこれを?」

「・・・・・・・
 アスカだとどうするか聴いて見たかったんだ」

「そうなんだ・・・・ってあたしこと試そうとしてる?」

「と、とんでもない!!!」

「まぁ、いいわ。
 じゃ、これにしましょ」

 アスカの弾き始めた序奏を聴いて、シンジは嬉しくなる。

 かなりオーソドックスな(と言うことはマヤのレッスンを受けるようになって、漸く分かって来たことなのだが)解釈であるけれど、それでも確かにはっきりとアスカらしい息吹が感じられる。
 どうやったら、こういう芸当が出来るのだろうか、シンジは羨ましくなる。
 とはいえ、ソロパートが始まるので、余り他のことに気を取られている訳にいかない。
 今は、余り衒うような事は出来ない。
 それよりも、先ずシンジは、マヤのレッスンで習ったことに専念することにした。

 不思議なほど、うまく行っている。

 アスカの伴奏にのせてみると、あれ程納得仕切れなかったのが、嘘のようだ。
 と同時に、シンジは自分が今この曲の中で『自由』であると感じていた。マヤから教わった様々な伝統的解釈を守りながら、それでもなお、自分が自由に動けるような感覚がするのだ。

 どうやら、解決の糸口が見えて来たようだ。

「どう、かな?」

「うん、大部、良くなった」

「そう?」

「うん。
 でも、もっと練習しないとね」

「あ、やっぱり?」

「そりゃそうよ。
 何も無しにはうまくなりゃしないわ」

「今日はね、本当はアスカに聞きに来たんだ」

「さっきも何かそんなこと言ってたわね。
 何?」

「あのさ、最近、マヤさんにレッスン受けてて、色々と教わってるんだけど」

「え、あのボケた人って、チェロ教える人だったんだ?」

「うん、日常生活は、ちょっとね。
 だけど、とっても面白いんだ。
 今までの人達がどんな弾き方をしてたか、だとかハイドンの時代にはどういう風に弾いてたか、とか」

「そう。
 それでなんだ」

「何が?」

「何でもない。
 話続けて」

「うん、
 でさ。
 教わった事を練習して身に付けるのはいいんだ。
 でもね、いざ、じゃあ自分のスタイルで演奏してみたいと思うと・・・・
 うまくいかないんだ。
 どうしても教わったことに引っ張られたり、逆に、せっかく教わったものが全然使えてなかったりとか」

「なるほどね」

「分かる?」

「まぁね。
 焦ることはないわ。
 だって今、うまく行ってたでしょ?」

「うん」

「どうしてだと思う?」

「良く分からない。
 でも多分、教わったことに専念してみようとしてたから、かな?」

「う〜ん、ちょっと違うけど、ま、いいでしょ。
 種明かしをしちゃうとね、あたしの場合、『自分のスタイルで』なんて気負い無いもん。
 夏の時のシンジも同じ。ちょっと個性が強すぎるけど、あの時も自分のスタイルなんて何にも考えてなかったでしょ?」

「うん」

「一体、シンジがいつから、そんな自分のスタイルなんて意識しはじめたのかしらね。
 本当はそんな意識なんて要らないのにね。
 いつのものように、そのフレーズが、どんな風になるべきかを考えて弾くだけ。
 そうでしょ?」

「そうなんだけど・・・・」

「そうすると、教わった事が生きないような気がする?」

「うん」

「今はどうだった?」

「そう言えば・・・・」

 言われてみれば、ただマヤに教わった様々なことを、その通りに弾こうと単純にしていた訳では無かった。ただ、そう言う風に聴こえて欲しいものをやろうとしていたのだ。

「もうとっくに、習ったことは、シンジの一部になっているのよ。
 だから、後は自分を信頼してやるしかないの」

「そうか」

「これまで、シンジって自分の中にあるものだけでやってたから。
 それはそれで、凄いんだけどね。
 今ようやく色々なものを知って、幅が広がって来たってとこかな。
 でも、それは決して、自分を否定するもんじゃないからね。
 要は、新しいことを知った後の自分は、それだけでもう前の自分じゃないってこと。
 後は練習あるのみよ!!」


「アスカは、こないだのコンクールでの演奏ってあんまり好きじゃなかった?」

「・・・・そうね。
 あれは、本当は嫌だな。
 今の方がずっと好き。
 でも、あれだとコンクール落ちちゃってたかも」

「えええ?」

「嘘よ。でも分かんない。
 そんなの気にしてたら、演奏できないでしょ?」

「やれやれ、克服しちゃったか」

 音楽室のドアの外でリツコが呟いた。
 中の二人に気付かれぬようにそっと、リビングに戻り、ソファに腰を降ろす。
 やわらかな午後の日射しがレースのカーテン越しに物憂げな光を室内に投げかけている。

「なんか、落ち着いたわね」

 加持は無事だった。アスカも復調し、シンジは、この様子なら将来確実に注目を集める演奏家になりそうだ。うまくすればシンジも、レイも自分の事務所で契約出来るかもしれない。
 何しろ、同業者の中で唯一、コンタクトを取っているのはリツコだけなのだから。
 子供達を対象に算盤を弾くことに気が引けないでは無かったが、しかし恐らくは、リツコだけが、彼ら自身の為を考えてマネージメントが出来るのだ、と確信していた。
 唯一、気になることと言えば、レイの過去の事だ。
 もし、リツコの勘が当たっていれば、少々難しいことになりそうだった。

「で、今回も会って行かんのか?」

 冬月は、テーブルを挟んで向かいに座っている男に向かって苦々しげに言った。

「ああ。
 その必要ない」

 答えた男は、サングラスを指で押し上げる。

「お前にはなくてもな、シンジ君やレイちゃんにはあるだろう」

「もう、そんな歳ではないよ。
 私には、もうどうにも出来ぬ程大きくなった」

「そうやって、逃げ続けてどうする。
 別に彼らだってお前にどうこうしてれくとは要求しておらん。
 ただ、会って一言二言、言葉を交わしてやるだけでも構わんのだぞ」

「すまんな。冬月」

 冬月はため息をつく。頑固なところは一向に変わらない。
 会う度にこの話題になり、そして結論はいつも同じだった。

「コンクールの入賞祝いでもしてやったらどうだ」

「そうだな・・・・」

「な、シンジ君もレイちゃんも頑張ったことだし」

「冬月、頼まれてくれないか」

「馬鹿言うな。お前がやってやらなければ意味無いだろう」

「・・・・」

「分かったよ。
 しようがない奴だな、お前も」

「すまない」

「で、知ってるのか。
 惣流アスカ嬢と、二人が付き合っているのは」

「因縁・・・・か」

「どうする?」

「どうする、とは?」

「話すのか?」

「過去をほじくり返してどうなるものでもない」

「いずれは知る事になるぞ」

「構わん。
 赤木音楽事務所に依頼することになるのなら、早晩会わざるを得なかった」

「リツコ君は黙っていまいよ」

「致し方なかろう。
 その時は私から話す」

 冬月は感慨深げに言った。

「もう、10年か」

「たった10年だ」

 ゲンドウは、吐き出すように言った。
 冬月は哀れむようにゲンドウを見つめた。
 この男にとって悪夢は未だ終っていないのだ、と。

夏の終わりのコンチェルト

第一部 完
↑prev
←index
↓next

△Reprinting old workへ戻る
▲SOS INDEXへ戻る