|
海洋深層水調査!
a menber of the Imizu(Shinminato) City Assemble Tamio Kiku
◆射水市サクラマス事業について! 2017.6.22(予算特別委員会)
◆サクラマス養殖、近畿大学と連携模索! 2017.06.23(北日本新聞)
◆射水市で海上サクラマス養殖! 2017.06.15(北日本新聞)
◆新湊にアマモ場形成!2016.08.27(北日本新聞)
◆サクラマス市場化事業の開始について!産業経済部 農林水産課資料
◆純射水産の養殖サクラマス 事業化へ(平成30年4万匹出荷目標)
!016.01.28 農林水産課
Copyright© T.Kiku Office 2021
Web pages Created by
tamio kiku
質問1
新湊市の海洋深層水の取り組みで・・・「取水」時期は何時?
(深層水を核に循環型産業の形成を進めよ!環境、自然エネルギーを考える。 tamio 2003.9.6)
富山県での「深層水の取水」は滑川市(県)、入膳町について3番目を目指しています!(>_<)
1、【深層水】
一般に水深200mより深い所にある海水で、表層の海水にはない富栄養性、低温安定性、清浄性の特徴を
持っています。当初、海洋温度差発電などの新エネルギー源として注目されていましたが、国内ではその富
栄養性から主として水産養殖へ利用する研究がなされてきました。加えて最近では、まだ科学的にその効果
が完全に解明されていないものの、食品分野や健康、美容、医療分野などでの利用が進んできています。
高知県などでは飲料水、化粧品などのメーカーの工場が深層水施設の近辺に進出しており、深層水は他の
地域でも地域活性化の目玉として注目されています。
海洋深層水事業に実績を上げている各県では、深層水の全国的なブランド確立に連携を深めようと、高知
県の音頭で富山、静岡、沖縄を含めた4県で2001年4月、「海洋深層水産業利用全国自治体協議会」を立
ち上げた。海洋科学技術センターや資源エネルギー庁、水産庁などもオブザーバーも加わり、品質の統一
基準作りや共同研究を進めている。
2、【海洋深層水調査】 調査し表にまとめましたが数値に不備があり、まだ調査中です。 tamio
地 名 |
取水期日 |
取水口(深) |
取水量(日) |
取水管(延・管) |
取水管メ-カ |
水温 |
事業費(億) |
補助事業名 |
高知県(三津沖) |
1989.04 1994.04 |
320m 344m 0.5m |
1×460t 1×460t 900t |
2,650m(125φ) 2,650m(125φ) |
古川産業 |
9〜9.5℃ 16〜28.0℃ |
|
1 |
富山県(滑川沖) |
1994.09 |
321m 13m |
1×3,000t 1×3,600t |
2,632m(250φ) |
古川産業 |
1〜2.0℃ |
10.56 |
3 |
沖縄県(浦添市) |
1992.06 2000.00 |
600m 1,400m |
2t |
30,000m(50φ) |
海上ブイ |
|
0.378 |
8 |
羅臼町(オホ-ツク海) |
1999.12 |
218m |
43〜57t |
1,400m(φ) |
|
|
|
9 |
室戸市(高岡沖) |
2000.04 |
340m |
4,000t |
3,125m(270φ) |
古川産業 |
8.1〜9.8℃ |
|
12 |
久米島町(沖縄) |
2000.06 |
612m 612m 15m |
1×6,500t 1×6,500t |
1,920m(280φ) 1,920m(280φ) |
古川産業 |
9.0℃ 9.0℃ 25〜30.0℃ |
59 |
6 |
香住町(但馬沖) |
2000.08 |
270m |
48t |
20,000m(φ) |
海上ブイ |
1.4℃ |
|
7 |
宮古市(三陸沖) |
2000.10 |
630m |
0.36t |
27,000m(φ) |
海上ブイ |
|
|
10 |
三浦DS(三浦沖)* |
2001.06 |
330m |
1,000t |
5,083m(198φ) |
|
11.0℃ |
|
5 |
焼津市(駿河沖)* |
2001.09 |
687m 397m 24m |
1×2,000t 1×2,000t |
7,272m(225φ) 3,323m(200φ) |
古川産業 |
5℃ 8.0℃ |
|
4 |
入膳町(富山湾) |
2001.12 |
384m |
2,400t |
3,309m(250φ) |
古川産業 |
1〜2.0℃ |
15 |
2 |
滑川市(富山湾) |
2002.11 |
330m |
1×2,000t |
2,650m(225φ) |
古川産業 |
1〜2.0℃ |
6 |
3 |
下甑村(鹿児島)* |
2003.04 |
350m |
400t |
4,000m(150φ) |
積水化学 |
|
4.44 |
14 |
岩内町(岩内湾) |
2003.12 |
300m |
3,000t |
7,755m(268φ) |
三井 |
1.1〜1.6℃ |
28 |
13 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
近畿大(富山湾) &旧堀岡漁協 |
1991.00 |
100m 14m |
1×9,360t 1×12,960t |
1,600(450φ) |
|
10〜20℃ 25℃ |
|
11 |
熊石町(北海道) |
2003.〜 |
330m |
3,500t |
4,400m(270φ) |
|
|
|
|
尾鷲市(三重県) |
2004.〜 |
400m |
3,000t |
12,000m(φ) |
|
|
26 |
|
内灘町(石川県) |
2004.〜 |
350m |
100t |
3,700m(100φ) |
|
|
1.27 |
|
瀬棚町(北海道) |
2004.〜 |
|
|
|
|
|
|
|
網走市(北海道) |
2004.〜 |
|
|
|
|
|
|
|
鉄線鎧装硬質ポリエチレン管(古川産業)
<深層水調査補助事業名>
- (第1期)海洋深層資源の有効利用技術に関する研究:高知県と海洋科学技術センター(室戸市)
(第2期)地域共同研究開発事業:海洋科学技術センター 1985年に科学技術庁アクアマリン計画のモデル海域指定を受け、1989年市東部の室戸岬町三津に日本初の海洋深層水研究所が設立されました
- 漁港高度活性化対策事業補(水産庁):入善町
入膳漁業共同組合深層水アワビ養殖施設(沿岸漁業漁村振興構造改善事業・漁業近代化振興施設整備) 養殖事業費2.5億円:国1/2・県1/10・町2/10・漁協2/10(5千万)〜16℃・アワビ1個単価750円 水他活用施設漁協管理委託・公設民営(維持費1,000万円内人件費500万〜水売上300万/14年)
- 新技術導入施設整備事業・(栽増漁業振興施設整備補助金・水産庁)・(一部県単独事業):富山県(水産試験場)とマリノフオ−ラム21(滑川市)
- 駿河湾深層水総合利用促進事業・(漁港漁村活性化対策事業補助金・水産庁):静岡県
- 三浦沖海洋深層水事業(三浦DSW株式会社):三浦DSW株式会社(神奈川)
- 沖縄県海洋深層水研究所・同村の年間予算は約35億円。そこに52億円の施設建設。
- 香住町水産加工業共同組合(洋上設置型・4t/2h)・県但馬水産事務所試験研究室協力(非水産)
- 県海洋深層水開発協同組合(宮城景正代表理事、浦添市)
洋上設置型海洋深層水取水試験装置「海ヤカラ一号」にて取水。日本財団から2100万円助成。
- 羅臼町知円別漁港簡易取水施設(行財政改革等推進特命プロジェクト部長):羅臼町
- 宮古漁協と須藤水産との共同研究(現状、10リットルを取水するのに約40分!)
海洋深層水を混合した氷をサンマの鮮度保持に試験利用
- 新湊市と近畿大学水産研究所富山実験場(平成3年誘致):近畿大学水産研究所
総延長1.6km450φ(800mポリエステル管+800mゴム管):旧堀岡漁業共同組合(栽培漁業に参入)
- 平成11〜15年度(予定)は、NEDO・JOIA委託事業「エネルギー使用合理化海洋資源活用システム開発事業」を行い、海洋深層水のエネルギー資源としての利用を総括的に研究しています:高知県と室戸市
- 電源地域産業育成支援事業(通産省補助事業)・漁港漁村活性化対策事業(水産庁補助事業)総事業28億円。国12億円、起債16億円(その内、岩内町単独6億円)〜岩内町企画経済部深層水対策課
- 国や県の補助金を使わず、自治体、企業、個人から幅広く出資を募る事業方式は国内で初めてです(こしき海洋深層水株式会社)
<地域情報整備支援情報>
- 海洋科学技術センタ−
- 海洋深層水利用学会(取水分施設)
- 全国海洋深層水の専門店:DEEP SEA SHOP
Tamio Kiku a menber of the Imizu Shinminato City Assemble
(2003年9月6日 菊民夫調査資料)
掲載中の記事の無断掲載・転用を禁じます。 Copyright 2017/2003 菊 民夫(kiku tamio)
Web pages Created by kiku tamio
|