父の心配、母の心配


「赤ちゃんができたみたい。」
まだ妊娠数週目という頃、そう話した途端、
「そうか、じゃー名前を考えんといかんなぁ。」
とーしゃんは言い、なんて気の早い、と思ったかぁしゃんであったが...
妊娠5ヶ月。
「今日調べてもらったらねぇ、なんと、次は男の子らしいよ。」
とき切り出した時も、
「そうか、なんて名前にするか考えんといかんなぁ。」
そして妊娠6ヶ月に入り、なんとなんと、とーしゃんが、突然、東京に数ヶ月出張と決まった時も、
「そういえば、なんて名前にするかなぁ。」
何ヶ月たっても、一向に先に進まないとーしゃん。
かぁしゃんは、もうすぐ妊娠8ヶ月に入ろうかという今日この頃である。


とーしゃんは東京に行きました!

(2歳10ヶ月


長期間の出張となると、こっちとあっちの両方で、それぞれに生活費がかかるわけで、けっこう不経済なものだ。
それじゃなくても、妊婦の定期検診に、健康保険は適用されない。
検診のたびに何千円かが財布から消えていき、何かの検査があると、すぐに1万円を超える支払い。
「どうやってやっていくかなぁ。」
と考えるかぁしゃんの横で、
「これがないと不便でしょうがない。」
と、さっそく出張用にと、携帯用パソコンを入手するとーしゃん。
「これで万事大丈夫!毎日、メイルでも送ってくれ。」
父親というものは、いたってのんきなものだと思う(^^ゞ


パソコンで遊ぶ親子

(2歳9ヶ月)


ところが、ところが、そののんきなとーしゃんも、話が「車」のこととなると人が変わる。
今現在、とーしゃんは、ホンダのSTEPWGNという車について、日々、研究を重ねているのだけれど...
そして、そのために貯金もしており、今年の秋には購入することにも、とりあえず承諾はしたのだけれど...
本音を言えば、かぁしゃんは不満だ。
だって、結婚たったの3年目にして、中古とはいえ、我が家の車は、これで3代目を迎えようとしているのだ。
そのたび、そのたびに、「買い物に便利」だとか、「子供のため」だとか、もっともらしく、それらしい理由を聞かされて、そのたびにだまされてきたかぁしゃん。
もちろん、STEPWGNを買う時には、10年は乗りますという「誓いの書」を書いてもらう予定だ( ̄▽ ̄)


この上なく、車が好き♪

(1歳4ヶ月)


ところで、次に生まれてくる子は男の子らしいのだけれど...
「どうせ、赤ちゃんなんだから、なんでもいいのよ。」
という意見もあるが、やはり、ベビー服もやたらピンク色の多い菜月の服。
2番目とはいえ、菜月のものをそのまま着させるには、少し抵抗があり...
かと言って、買い揃えるなると、けっこうな出費なわけで...
それなら、いっちょ生地を買ってきて、私が安く作ってやろうじゃないか!と手芸屋さんにむかう途中。
そんな時も、
「お、こんなところにもホンダがあるな。」
とーさんの関心事は、ホンダのことばかりだったりする。

「まぁ、だいたいのものは、菜月のもので足りるとしても、とりあえず、新生児用のチャイルドカーシートは、買わなくっちゃねぇ。」
と言うかぁしゃんの横で、
「それなんだけど、車買う時に、ホンダにおまけでつけてもらおうかと思ってるんだけど。」
それさえも、ホンダ、ホンダなのである。


かぁしゃんが作ってみました(^0^)/


そして、
「最近、ちょっと悩んでるんだけどさぁ...」
めずらしく悩んでいるらしいとーしゃんの悩み事といえば、
「民さん、STEPWGN、何色がいいと思う?」
なかなか、たいへんな悩みだったりする(^^;;;

そして
「ちょっと最近色々考えてるんだけど...」
めずらしく神妙な相談かと思ったら、
「民さん、今度のボーナスでとりあえず20万円貯金するとしても、秋にSTEPWGNを買おうと思うと、どう考えても、今の貯金じゃぁ、資金不足じゃないかと思うんだけど...」
そんな相談だったりする(^^;;;

そして、日々、研究に研究を重ね、迷いも出てきたらしいとーしゃん。
「民さん、STEPWGNもいいけど、最近、ちょっとイプサムもいいかなぁって揺れてきた。」
車のことになると、とーしゃんの心は、揺れに揺れ動くのである。
でも、
「イプサムのほうが安いの?」
と聞けば、
「んにゃ、弱冠、高くなる。」
「.....」
あまり研究を重ねすぎるのも問題だと思う今日この頃。


かぁしゃんの心配事といえば、やはり、子供が2人に増えると、それなりにお金がかかるなぁということであり、「お金がかかる」という点においては、かぁしゃんの心配事は、とーしゃんの心配事と見事に一致しているのだけれど...
毎回の定期検診もけっこうばかにならんなぁとか...
とりあえず、出産費用をどうしようとか...
菜月も幼稚園に通うようになると、そのお金もいるなぁとか...
そんなことなのに対して、
いつ車を買おうか、とか...
車種は何にしようか、とか...
どのタイプにしようか、とか...
そんな心配事だったりする。


のんきな親子 その1

(2歳9ヶ月


車なんて、とりあえず、今、絶対に買う必要のあるものではないのだということは、とーしゃんの頭には、これっぽっちも浮かばないらしい(^^ゞ
それらしく理由をつけて、
「でも、7人乗りになると、家族みんな乗れるもんね。」
というけれど、家族みんなだ1台に乗ってどこかに行くなんてことは、1年の間に、ほんの数回しかないのだ。
しかも、お義父さんも自分の車を持っている、ときたもんだ。
「キャンプだっていけるしね。」
というけれど...まだまだ、キャンプどころの話ではないではない(^^;;;
まだおなかの中にいる子が、今から生まれて、歩くようになるまでに、順調にいったって、まだまだ1年以上もかかるのだ(^^ゞ
キャンプなんて、いったい何年先のことになるか...


のんきな親子 その2

(2歳8ヶ月


1年先には、菜月も幼稚園に通うようになる。
その頃、まだ下の子は1歳にもならない。
今年は、とっても忙しい年になりそうだなぁと思うかぁしゃんの横で、
「とりあえず、秋に車を買うためには、夏くらいから、ホンダまわりをしないといかんな。」
とーしゃんもも忙しい年になりそうだ(^^ゞ

そして、先日、2人で結婚記念日のお祝いをした時。
「3年ってすぎてしまえば、あっという間だね。なっちゃんも大きくなったもんだ。」
ご飯を食べながら、そんな話をし、
「あ〜、でも今年は、またたいへんだなぁ。がんばらなくっちゃねぇ。」
と私が言ったら、
「よーし、俺も8月くらいからは、ホンダまわりするぞぉ!」
とーしゃんも、再び、決意を新たにするのであった。
決意のしどころが少し違うような気はるすが(^^;;;


とーしゃんもがんばるぞぉ!

(2歳10ヶ月



母は母の心配事を、父は父の心配事を抱えながら、
「明日は、『いないいないばぁ』やってるかなぁ。『アンパンマン』はやってるの?」
菜月は、明日のテレビのことばかりを心配している今日この頃。

生まれてくる赤ちゃんの名前?
もちろん、まだまだ当分決まりそうにない。


「2歳」ができるようになった菜月は、

もうすぐ3歳になるのだ。

(2歳10ヶ月