|
|
|
いつのまにか、2月半ば。 菜月、3歳と10ヶ月。 ちょっと季節はずれな話になるのだけれど...(だって忙しいのだ) 今日は、クリスマスの話。 おおかたの子供がそうであるように、菜月も「おもちゃ」が大好きであり... 新聞広告などに、少しでもおもちゃの広告があろうものなら、 「ほら、かぁさん、見てみて。これ、いいよ。これ、なっちゃん好きだよ。」 と、アピールをかかさない。 お店に行ってもしかり。 「かぁさん、見てみて。これこれ、これ、なっちゃん、ほしいなぁ。」 その旺盛な「購買欲」には、限りがない(^^ゞ 日々、おもちゃの広告を持ち歩き、 「とーさん、見てみて、これ、これ。」 とーしゃんにもアピール。 そして、旺盛な購買欲では、菜月にもけしてひけをとらないとーさんと、 「なっちゃんは、ほしいものがいっぱいやなぁ。とーさんと一緒だなぁ。」 妙なところで意気投合していたりする。 おいおい(^^ゞ |
![]() おままごとが大好きです。 (菜月、2歳9ヶ月) |
というわけで、お店に入る時は、まず、最初に念を押すのだ。 「今日は、おもちゃは買わない。見るだけ。」 だと。 「おもちゃは、『お誕生日』と『クリスマス』だけなの。」 だと。 「わかった?」 と。 かぁさんの形相に押されて、菜月は、 「わかった...」 神妙な顔で、しぶしぶ、そう答えはするのだけれど... 数秒後。 「かぁさん、今日、なっちゃんの誕生日だっけ?」 無理やり、誕生日を来させてしまったりする。 ちゃうっちゅうねん! 「じゃぁ、今日はクリスマスになった?」 ならんっちゅうねん! 「クリスマスは、もっと寒くなって雪が降ってから。」 そう答えるのだけれど... 「じゃぁ、このアンパンマン、かあさんに買ってあげようか?」 すかさず切り返す。 そう来たか! その誘いを丁重にお断りすると、 「じゃぁ...じゃぁ...なっちゃん、これ、ちょっと買って、おばあちゃんに、おみやげで、見せてあげたいなぁ。」 アンパンマンのおもちゃを手に取り、最後には、名残惜しそうに、ぽつりと言うのだ。 敵も、あの手この手、よく思いつくものだ(^^ゞ |
![]() ![]() クリスマスイルミネーションを 見にいきました。 ![]() |
そんなこんなの11月末。 「もうすぐ、クリスマスだけど、なっちゃんは、クリスマスは何買ってもらいたいの?」 お茶を飲みながら、またまた、新聞広告に夢中の菜月と、そんな話をしていたのだけれど... かぁしゃんは、はたと気づいた。 待てよ。 クリスマスっちゅうのは、「お店でおもちゃを買う」んじゃなくて、「サンタさんがプレゼントを持ってきてくれる」と、こんなコンセプトではなかったか、と(^^ゞ というわけで、 「そうそう、クリスマスになったらね、サンタさんが、なっちゃんにプレゼント持ってきてくれるんだよ。ほら、いい子してないと、持ってきてくれないよ。」 ある日を境に、突然、そういう設定にしてしてみたのだけれど... |
![]() 呉ポートピアパークにて (菜月、3歳8ヶ月) (貴裕、生後7ヶ月) |
突然そんなことを言われても、「クリスマス」の何たるかがよく理解できてない菜月。 「このサンタさんが乗ってるの、何だと思う?」 と聞けば、 「しーか!」 自信を持って答える。 そして、 「じゃぁ、何したら、サンタさんが来るかなぁ、かぁさん。にんじん食べたら来るかな?」 真顔で、そんな質問をしてくる。 「いい子」にしてないと、サンタさんは来ないとは言ったけど、「いい子」にしたら、すぐ来るというものでもないのだ(^^ゞ 「そんなにすぐは来ないよ。もっと寒くなって、雪が降って...クリスマスには、ツリーを飾って、ケーキを作って...」 クリスマスのイメージを説明したのだけれど... 次の日には 「おばあちゃん、クリスマス飾って、ケーキ作ったら、サンタさんが来るんだよ。そしたら、とーさんと、キリンさんところ(←トイザらスのことだ)におもちゃ買いに行くの。」 話はもっと複雑になっていたりする(^^ゞ 複雑になった上、 「じゃぁ、かぁさん、今日、ケーキ作ろうか!」 無理やり、今日「クリスマス」にしてしまおうとする。 「いや、そうじゃなくて...プレゼントは、とーさんと買いに行くんじゃなくて、サンタさんが持ってきてくれるんだよ。」 と訂正するも、 「サンタさんが、キリンさんところで買ってきてくれるん?」 どんどん、収拾がつかないことになっていくのだ。 おーい(^^ゞ 挙句の果てに、 「かぁさーん、サンタさんが来たら、なっちゃんと一緒に写真撮ってね。」 最後には、そんな話になる。 だから、そういうものではないのだ、クリスマスというのは(^^ゞ |
![]() かぁさんが作りました! (菜月、3歳7ヶ月) ![]() これが「トナカイ」だー! (菜月、3歳8ヶ月) ![]() 菜月の書いた絵 「サンタさんとアンパンマン」 (菜月、3歳8ヶ月) |
というわけで、菜月に、クリスマスの何たるか、をわからせるべく、サンタさんが題材になった絵本なども、たくさん読んで聞かせた。 クリスマスをより盛り上げるため、サンタさんの衣装も作ってやった。 サンタさんがプレゼント入れる靴下も作ってみた。 でも... 「ほら、これに、サンタさんがプレゼントいれてくれるよ。」 出来た靴下を菜月に渡すと、菜月は、その大きな靴下に自分の両足をつっこみ 「かぁさん、これ、ちょっと、なっちゃんには大きいかもしれないよ。」 とのたまうのであった。 いや、サンタさんの靴下というのは、そういうものではないのだ(^^ゞ |
![]() 12月は毎日この衣装で過ごしました。 (菜月、3歳8ヶ月) |
ところで、このサンタさんの衣装、これにはまいった。 菜月は、私がミシンで縫ったサンタさんの服を、それは気にいってくれ、12月には、2日に1度は、この服を着た。 家の中はともかく、外に出る時には、他の服に着替えさせるのに苦労した。 と、ここまでは、まぁ、仕方がないなぁという範疇の話だったのだけれど... 風邪をひいて、小児科に連れて行こうという朝も、 「これがいいの。脱がない!」 と言って譲らず、サンタの衣装で、病院に行った。 これには参った。 そして、12月25日のクリスマスがすぎても、まだこの服を着ると言い張った。 これにも参った。 ちなみに、菜月がサンタさんの服を着、貴裕をトナカイにしてみた。 わけもわからず、上機嫌な貴裕だった。 |
![]() 菜月サンタと、貴裕トナカイ (菜月、3歳8ヶ月 貴裕、生後7ヶ月) |
ところで、かぁしゃんは、クリスマスにむけて、9月から準備を進めていることがあった。 おままごとが好きな菜月のために、菜月の寝た後、ひそかに手縫いで作ったフェルト製の食材。 ケーキ、おにぎり、太巻き、オムレツ、ハンバーグ、目玉焼き... なかなか自由にならない時間で、少しずつ作った。 |
![]() かぁさんの力作「フェルトの食材」 |
こうして迎えたクリスマス。 鳥を焼き、シチューを作り、お姉ちゃんがおいしいケーキを作ってくれ、みんなでシャンペンを飲み、クリスマスを楽しんだ。 サンタさんの靴下から出てきたプレゼントに、菜月は、ほんとにうれしそうな顔をした。 「おばあちゃん、見てみて〜、これ、サンタさんが持ってきてくれたんだよ!」 目を輝かせて、みんなに見せて歩いた。 そして、 「なっちゃんち、サンタさん、何持って来てくれた?」 近所のおばさんに聞かれ、 「やさい!」 元気に答え、 「やさい...?」 おばさんを固まらせた(^^ゞ |
![]() おねえちゃんが作ってくれた クリスマスケーキ |
無事クリスマスが終わったと思ったら、あっという間に正月が来た。 元旦の朝、おせちを囲み、みんなが顔をつきあわせて 「おめでとうございます。」 挨拶をする姿を見て、菜月は言った。 「かぁさん、今日は、誰の誕生日かな?」 と。 クリスマスの何たるか、がようやく理解できたろうと思ったら... どうやら、今度は、「正月」の何たるかを菜月に説明しなければならないのであった(^^ゞ そして、1月5日。 めずらしく、広島に雪が積もった。 菜月は、雪の舞う空を見上げ、 「かぁさん、これで、サンタさんが来るかもね。」 うれしそうにそう言った。 「正月」の何たるかを説明する前に、「クリスマス」は、1年に1度しか来ないという説明を追加しなければならないようだった(^^ゞ |
![]() サンタさんのプレゼントを 喜んでくれました。 (菜月、3歳8ヶ月) |
そして2月。 「そうか、あさっては節分だねぇ。なっちゃん、豆まかなきゃ、豆。」 お店に並んだ鬼のお面を見て気づき、そう言った私の顔を見上げ、 「なんで?」 菜月は答えた。 「節分」の何たるかも、もちろん菜月は知らないのであった(^^ゞ そして3月、ひな祭り。 先日、とーしゃんが、ひな人形を出してくれた。 「ひな祭りの時には、おばあちゃんがお寿司作ってあげるからね。」 おばあちゃんに言われ 「なんで?」 またまた菜月の「なんで」が増えるのであった。 次は、「ひな祭り」の何たるかも...(^^ゞ |
菜月、3歳10ヶ月。 まだ、行事ごとには詳しくない今日この頃。 「なっちゃんも、4月になったら、4歳だねぇ。なっちゃんは、お誕生日は何がほしいのかな?」 先日、参考までに聞いてみたところ、菜月は、楽しそうにこう言った。 「なっちゃんはねぇ、お誕生日、アンパンマンのおうちがいいの。かぁさん、お誕生日になったら、サンタさんが、なっちゃんにプレゼント買ってくれるんだよね?」 「.....」 何度も言うけれど... 菜月、3歳10ヶ月。 まだ、行事ごとには詳しくない今日この頃。 サンタさんが来るのは「クリスマス」だけなのだということを、まず説明しとかないといけないようである。 |
![]() とーさんと滑り台なのだー! (菜月、3歳10ヶ月) |