| 塚林道 
 | 福井県今庄町R476瀬戸の集落より始まる本格的山岳林道。
サミットである高倉峠は、雄大な山岳美を見せてくれる草原状
の峠である。大きな石碑が立っている。
舗装化は進んでいるが、谷を突き当たり折り返すあたりの豪快
な道筋はいつ走っても楽しい。 | 
| 秋穂早稲谷林道 
 | 福井県大野市と和泉村を分ける伊勢峠からR158谷戸橋に抜
ける峰越林道。平成8年8月現在で通行不能であるが、かつて
峠に立ったときは、北面に見える白山がことのほか美しかった
ことを覚えている。 | 
| 鳩打林道 
 | 恵那山大平廃村から飯田市に抜けるダート。良い雰囲気の大平
廃村から始まる。固く締まったダートは走りやすい。隧道から
はターマックに変わる。 | 
| 野間殿河内林道 
 | 神山町寄居の集落より始まるトラバース林道。スーパー林道へ
のアプローチ林道としてナビ板もでている。ダートだったらと
いう思いの真新しい舗装が続くが、ダートもまだまだ残ってい
る。一気に高度を上げていく感じがとても楽しい。旭丸峠でス
ーパー林道と接続。なお、支線の悲願寺線は急勾配だが落ち着
いた杉林の中を通る。 | 
| 剣山スーパー林道 
 | 約80キロ続くダート道。尾根筋ルートは景色も変化に富みそ
の距離を感じさせない魅力がある。開設後時を経て、結構落ち
着き適度なガレもある走りごたえのある道になってきた。ただ
し、四輪が多く、対向および追い越しには細心の注意が必要。 | 
| 谷相林道 
 | 香北町美良布より大豊町に抜ける峰越林道。路面は良いが、崖
がとんでもなく切り立っている。落ちればひとたまりもない。
要慎重走行。峠は景色が開けるが、不気味な建造物あり。走っ
て楽しい四国の林道。
美良布側入り口の「ピースフルセレネ」は、道の駅、健康セン
ター、ホテルを併設した施設。温泉あり。 | 
| 楮佐古小檜曽林道 
 | R439(与作)西峰集落とR195大栃を結ぶ峰越林道。峠
北面の荒れはひどく河原並のところもある。ガレ場愛好者には
こたえられない林道。峠は開放的で、南面は穏やかな路面にな
る。谷筋は飛ばせる。林道出口には、「ライダーズインものべ」
がある。 | 
| 深渕落合林道 
 | R192三加茂町からR439東祖谷山村に抜ける峰越し林道。
峠の落合峠は標高1,520m。雄大な景色が広がる。峠南側
は舗装。北側はがれた本格的トラバースルート、ハードさが楽
しい。 | 
| 祖谷山笹谷林道 
 | 峠の矢筈峠より北側が祖谷山林道、南側が笹谷林道。谷相林道
・楮佐古古檜曽林道とともにR439とR195を結ぶ峰越林
道。峠北面のハードさと南面の穏やかさの対比が良い。南面降
りきってからのアプローチがやや長く退屈ではある。 | 
| 西熊別府林道 
 | 剣山スーパー林道の山一つ西側に広がる豪快な林道。山肌に引
っ掻いたようなトレースが続くが、残念ながら西熊側は完全に
舗装されてしまっている。峠から別府峡側はダートが残るが通
行車両が多く、注意を要する。路面は固く締まっていて走りや
すい。渓谷美きれい。R195に合流して1Kmほど高知側に
走ると別府峡温泉がある。日帰り入浴可。宿泊はバンガローに
て低料金。 | 
| 宇筒舞林道 
 | 物部村大栃より安芸市へぬける峰越林道。市販の地図には未掲
載。則友川に沿って高度を稼いでいくので道はトレースしやす
い。峠は崩れやすい岩でできておりおどろおどろしい雰囲気。
峠をすぐには越さずにやせ尾根を少し走る。南側は北側の荒れ
た路面とは打って変わって落ち着いた雰囲気。山頂間近に民家
まである。しかし、道はダートでうねるように斜面にまとわり
ついている。 | 
| 張川林道 
 | 林道ツーリングのおもしろさを凝縮した道。まさにファブスタ
ー。詳しくは本文、「四国南西部林道行」を。 | 
| 東川千本谷林道 
 | 安芸市の奥深くからR195へと抜ける峰越林道。峠はトンネ
ルで駒背峠。四国らしい豪快な景色がひろがる。舗装化が進ん
でいるがまだ、十分に楽しめる。 | 
| 林道夢前峰山線 
 | 雪彦山を大きくトラバースする基幹林道。雪彦神社から県道8
号線の坂の辻峠を結ぶ。南側部分はできて古いが北側部分新設
まもなく落ち着きに欠ける。独特な形の雪彦山の山容が珍しい。
近畿中国圏では長い部類に入る。20キロほどのダート。 | 
| 峰山広域基幹林道 
 | 峰山高原を取り巻くスカイラインダート。ほぼ等高線に沿って
走り景色は良い。ただ、路面は砂利が多くグリップが安定しな
い。途中、砥峰高原への分岐がある。この道は県道39号線に
つながる。(ダート) | 
| 大通中江林道 
 | 三室山西側の大通峠を越し若桜町に抜ける峰越林道。昔はハー
ドな道が続いていたが、現在は舗装化が進みダートは吉川川側
に2キロほどを残すのみである。しかし、峠からの景色は引っ
掻き傷のような道筋が続き一種異様である。 | 
| 福地荒船林道 
 | 山深き峰越林道であるが、舗装化進み残りあと700m。しか
し、これもあと僅かで舗装されそうである。 | 
| 扇の山林道 
 | 荒れてます。一部廃道状態。途中で分岐する東因幡林道はゲー
トで規制されているが、走行も困難な状態のように見受けられ
る。 | 
| 畑ヶ平林道 
 | 軽トラも入る路面。山深く楽しい。走りやすい路面。 | 
| 蘇武林道 
 | 標高1074mの蘇武岳東側を走る稜線ダート。村岡町側から
入ると通しで20キロ以上のダートランが楽しめる。蘇武林道
自体は走りやすい締まった路面のハイスピードダートである。
また、分岐する林道も多くそれぞれが個性的である。ただし、
赤土質の荒れた路面が多く。飛ばしたい人は、神鍋高原から県
道258を使い水口集落からアプローチした方が無難だろう。 | 
| (仮称)蘇武作業道 
 | 神鍋高原名色スキー場南側より蘇武林道金山峠に続く16キロ
の林業作業道。作業自体が行われていないようで道の荒廃が進
んでいる。ハードなガレ場、亀裂、赤土のヌタ場、果ては遊歩
道サイズのところまで足つき性の悪いマシンでは走るのを躊躇
してしまいそうな道が延々と続く。途中に景色が開ける場所も
ないし、休憩をする広場もない。ただ、道と格闘するだけであ
る。 | 
| 瀞川林道 
 | 兵庫県北部、鳥取県との県境地帯を代表する林道。稜線ダート
なので豪快さはないが、北海動的な爽快感の広がる雄大な林道
である。走りながら見える極めて日本的な景色が豊かさを感じ
素晴らしい。直線的な部分も多く走りも楽しめるが、ハチ高原
が近くなるとパラグライダーのパイロットを運ぶバンなどが現
れるので注意が必要。 | 
| 林道瀞川氷ノ山線 
 | 氷ノ山国際スキー場から始まるダート。瀞川林道と同じ様な景
色と路面が続くが途中の分岐から荒れ出す。雄大な景色が広が
る。 | 
| 県道道谷三方線 
 | 結構長い距離の峰越林道、林道名が確認できていないが県道名
はその始発と終点の間にこのダート部分を含んでいる。林道自
体は楽しいのだがアプローチが少し長い。 | 
| 田の口栃本林道 
 | わらじが迎えてくれる短い林道。短いなりに峰越しではあるし
楽しめる。 | 
| 県道39号 一宮生野線
 
 | 一宮町の福地渓谷と生野を結ぶ県道。県道ではあるが福地渓谷
を過ぎたあたりから町境にかけて荒れたダートが残る。福地渓
谷と砥峰高原を結んでいることから一般車の進入も多く、立ち
往生している場面にしばし出くわす。四輪は腹を擦るくらいの
道である。 |