三線で弾く中国の歌

最近、「中国の歌を三線で弾く」という試みを始めました。
三線の故郷は中国なんだから、合わせられないはずはない……と思いついてやってみたら。見事にはまりました。これから少しずつレパートリーを増やしていこうと思っています。
中国の歌にも有名な歌がいくつかありますが、ここでは著作権のないいわゆる「民謡」を扱っています。ですから歌詞はあえて原語です。日本語歌詞もあることはありますが、著作権の問題があるのでここには載せておりません。日本語歌詞で歌いたい場合は、申し訳ありませんが自力で探してください。
Windowsのエクセルで作成してありますので、Windowsエクセルが使えない人は、使えるお友だちに頼んでプリントアウトしてもらってください。

なお、一番の歌詞が便宜的にカタカナで工工四に書き込んでありますが、中国語の正確な発音はカタカナでは表現しきれないので、歌詞に併記してあるピンイン文字を参考にしてください。「どんと来い、中国語」などの中国語学習サイトに行けば簡単に調べられます。


茉莉花(mo li hua)
「茉莉花」とはジャスミンの花のこと。日本の「さくらさくら」と同様中国では非常にポピュラーな歌で、各地でいろいろなバージョンが歌われていますが、これは福建省を中心に歌われていたバージョン。北京オリンピックの時にも使われていたそうです。
ちなみに最新の学説では、八重山古典民謡の「安里屋節」とこの「茉莉花」とが、「安里屋ユンタ」成立に深くかかわっていたのではないか、とのこと……詳しくはこちらを。

〔歌の意味〕
なんて美しいジャスミンの花 枝いっぱいに咲き誇り 香りも白さもきわだって
一輪摘んでもよいかしら あの人の家に届けたいのです

康定情歌(kang ding qing ge)
中国四川省康定県に伝わる民謡。歌詞に繰り返し出てくる「リュウリュウディ」というはやし言葉の語源はチベット語だそうです。
これまたポピュラーな歌で、中国ではこれを題材にしたテレビドラマまで作られたとのこと。

余談ですが、ジャッキー・チェン、サモハン・キンポー、ユン・ピョウが共演している香港映画「サイクロンZ」で、弁護士ジャッキーの依頼を受け、訴訟を有利にするため原告側の女性に近づいたサモハンが、この歌を歌いながら踊ってプロポーズするシーンがあります。アクションシーンに比べれば地味だけど、サモハンの芸達者ぶりを見せるちょっと美味しい名場面となっております(笑)。

〔歌の意味〕
パオマ山の上にひとひらの雲がかかっているよ カンディンの町を月が照らしているよ 月は三日月 弓張月
リー家の姉さんは気立てがよくて チャン家の兄さんは一目ぼれ まず気立てのよいのに惚れて それからやりくり上手に惚れた
世の娘さんたちよ 遠慮せずに愛しなさい 世の若者たちよ ためらうことなく求愛しなさい

太湖船(tai hu chuan)
上海の近く、揚子江につながる大きな湖「太湖」での船遊びの情景を歌った歌。サントリーのウーロン茶のCMにも使われたので、覚えている方もあるかもしれません。
なんとなく宮古民謡にも通じる、風通しのよいのどかな歌です。

〔歌の意味〕
山は青く 水は清らかでひっそりと静か 水面を一陣の風がぴゅうっと吹いた
漕げや漕げ 進めや進め
たそがれ時は人影もまばら 中空にかかる月影が湖面にゆらめく
漕げや漕げ 進めや進め

水をたたえた太湖の岸には草が生い茂り ぴゅうぴゅうと吹く風は芦の花の匂いを運んでくる
漕げや漕げ 進めや進め
水面に銀の光がちらちら揺らめき 湖面に点々と帆影が散らばる
漕げや漕げ 進めや進め