簡単に作れる。紙の種類を選ばない。
いれるものがどんな形でも使える。
紙袋をあなどってはいけません。
まち付き&まち無しの袋の作り方をご紹介します。
| |||
| ●用意するもの● 適当な大きさの紙(包装紙、模造紙など) 両面テープ(幅1cm程度のもの) はさみ、カッター | ||
1
| 2
| !!!
| |
| 1.この本がはいる縦長の袋を作ります。 下ののとじしろ・上の折り返しの分を考えて適当に紙幅をきめます。 | |||
| 2.紙をカットします。紙にきっちり折り目をつけ、
カッターは折り目に添わせるようにして、水平に押すようにして切ります。 <!> 刃に角度がありすぎると、切り口がけばだったりギザギザになりやすくなります。 | |||
3
| 4
| 5
| |
| 3.今度は横幅を決めます。重なり部分が両面テープの幅より広めになるよう余裕をとります。 | |||
| 4.縦のとじしろになる部分に両面テープを貼っておきます。 | |||
| 5.両面テープはいきなり端から貼るのではなく、すこし引き出してまず真ん中辺りをおさえます。 それから紙端に合わせて端に向かっておさえていきます。 | |||
6
| 7
| 8
| |
| 6.紙端より少し内側に、まっすぐに貼れました。 | |||
| 7.この両面テープ部分が袋の裏側のちょうど真ん中あたりにくるよう、調節します。 | |||
| 8.貼る位置が決まったら、先に袋の両端に折り目を付けておきます。 (角がきちんと直角になるように!) | |||
9
| 10
| 11
| |
| 9.両面テープをはがして... | |||
| 10.折り目からそっと紙をかぶせてずれないように貼り合わせます。 | |||
| 11.底の折り目を付けます。こちらも両面テープの幅より広めに折り返します。 | |||
12
| 13
| 14
| |
| 12.11.で折った部分の左右の端に切れ目を入れます。 | |||
| 13.底になる部分を開いて、片方(裏側に当たる方)を切り落とします。 | |||
| 14.残った部分がのりしろになります。 | |||
15
| 16
| 17
| |
| 15.そこののりしろ部分の両端を三角形に切り落とします。 | |||
| 16.のりしろより少し長めに両面テープを貼ります。 | |||
| 17.両面テープのはみ出した部分は内側に折り込みます。 | |||
18
| 19
| 20
| |
| 18.底を貼り合わせて出来上がり。 | |||
| 19.ほら、ぴったりサイズになりました。 | |||
| 20.裏側は二回折り返してシールでとめました。 | |||
21
| 21.リボンを結べばこんな感じ。 無理に包まなくても、きれいにプレゼントらしくできるのが、袋の良いところです。
| ||