日記
更新日:2002. 2/ 1
2000. 1/ 1(祝)から2000. 1/15(土)まで
・1/1(祝)
起きたらいきなりお昼で、おせち料理をつついて、テレビをぼけーっと眺めて、ま、サッカーの天皇杯のロペスの活躍に嬉しくなったり、筋肉長者番付でプロスポーツ選手の中でのケインの活躍に涙したり、ていうか、ケインの吠え方がめっちゃかっこよかったなって思ったわけですが、ま、とりあえず、なんか、お正月っ、って感じに過ごしていました。ここ数年、お家にいる事が多いです。
それにしても、こうもあっけなく2000年になってしまうと、ありがたみがないですな。俺ちゃんの希望的お正月は、コンピューターに翻弄されつつ、なんとかそれでも初日の出、ってのをやっていただきたかったものですが。本当になーんにも起きなかったみたいですからね。最近のコンピュータって、根性なさすぎじゃないですか? 必死にならんですよね。正しくても絶対にエラー出して止まってやるぜマイコン魂見せちゃるっ!! とか、2000年に乗じて止まってやる休んでやるいつもうだうだ抜かしやがって見てろよ人間ども、これがパピコン魂じゃーっ!! とか。あったら嫌ですけど。
なんにしましても、2000年もよろしゅうに。
・1/2(日)
時々思うわけですよ。こういう日にも、働いている人がいるから世の中って成り立っているんだなって。電車に乗ったり、お店に寄ったり、テレビを見たり、電気をつけたりした時に、ふと、ね。だからなんだってわけじゃありゃせんのですけど。
そんな、働いている人々のおかげで、新宿でハードディスクのアクセスランプを買えたり、電車で移動できたり、渋谷で子猫ちゃんと待ち合わせて、やってるかどうかわからないし、道中のお店はほとんどが明日からで、いかにもやってない雰囲気ばりばりだったのに、なぜかどういうわけか奇跡的にやっていたバーバリーブルーレーベルで買い物ができたりするわけです。つーか、子猫ちゃん。バーバリーのバッグが欲しいらしいですが、そらちょっとあーた今までと路線が違いすぎませんか? と思ってもお口チャックでした。人のことは言えませんから。欲しいと思ったら買えばいいのデス。それが日本のよきところデス。で、散々悩んでは、ようやく購入。それにしても、わかってはいますけど、本当にいやらしい人だこと。いろいろな意味で。
渋谷恒例のアンミラでお茶をしながら、今年のサークルのお話。クマサンノホシに関しては、相当に認識の違いがあることが判明。前からわかっていたかれど、これはちょっと深そうだ。やはりこれは、個人でやっていかないとダメなのかもしれない。なんにしても、8月まではクマサンノホシでやっていくつもり。それにしても、今日のアンミラは大混雑。やたらと慌ただしい。品川と違って、制服がいつものままなのはどうして? 品川だけなのかな?
帰宅して、更新の準備を始める。いきなりリニューアルするつもりだったのに、時間がなくてどうにもならない。しばらくは現状のままで使っていくしかなさそうだ。
・1/3(月)
お昼から、池袋で麻雀でした。お題は、しむくんさよなら記念。四国でハーレム作りに没頭するそうで、6月ごろまで東京には戻ってこないらしいです。残念です。そんな、おめでたい記念麻雀なのに、しむくんの宿敵、うっちーが体調不良を理由に欠席。結局、しむくん、こまっちゃ、とのさまという、一線級ばかりが勢ぞろいしちゃいまして。こら、いくらなんでも格上挑戦でっしゃろ、と突っ込む間もなく大敗しました。3着ばかりじゃ、そら負けますですよ。毎度の事ながら、勝負手の時に、引いて欲しくない牌を持ってきて振り込んでしまうんですよ。この骨っぽい相手だと、そら負けますですよ。こまっちゃも似たような状況でしたが、こちらはリカバリーできる能力がありますから、痛くない程度にまとめていましたけれど。総合では、とのさまが優勝。2着しむくん、3着こまっちゃで、最下位が俺ちゃんでした。数字ですか? 記録として残しておきたくないくらいです。
9時間耐久麻雀を終えてから、今度は、しむくんとダンスダンスレヴォリューションで勝負しました。お題は、プレクスター製8倍速CD-R争奪記念です。とのさまが、12倍速CD-Rを購入するので、今使っている8倍速を安く卸してくるとの事。その権利取りに名乗りを上げたのが、しむくんと俺ちゃんで、一応、互角の勝負ができると思われるこのゲームでの勝負となったわけです。初体験の3rdMixの4本勝負でしたが、2曲目に俺ちゃんが選曲したバタフライで致命的な得点差をつけられてしまい自爆してしまいました。その後、奇跡も起きずに大敗。つーか、あれ、バタフライじゃないやん!! 俺ちゃんのバタフライちゃうねんて!! あー、噂のプレクスター製CD-Rが!! あれでMP3を作れば、ノイズなんてまったくない綺麗なデータができるらしいのに!! ただ、しむくんのところにいく前に、俺ちゃんのところで使わせてもらえる事になったので、問答無用に使わせていただきます。つーか、久々のダンレヴォに、実はこっそり呼吸困難におちいっていたのは秘密です。
それから、こまっちゃととのさまに、こじゃれたショットバーへ連れていってもらいました。ほんのりと薄暗くて綺麗な店内で、こーゆーところに連れてくる女の子がいればなぁ、といったところですが、お酒の飲めない人がくる場所ではないかと思います。女の子もおらんし。だいたい、サービスで出された日本酒が飲めなくて、しむくんにあげてしまったくらいですから。けどね、でもね、俺ちゃんでも飲めるカクテルがあるんですよ。ワインクーラーってやつなんですけどね、これならなんとか飲めるんですよ。アルコール度数は高いみたいなのに、アルコールの味がしないから。ただ、このワインクーラーというか、ちょめちょめクーラーシリーズ。どこでもストローがふたつついてくるものなんですか? しむくんのアップルクーラーもそうでしたし。男4人で来ているのに、ストローふたつ差されていても、結構困ってしまいますのよ。チーズやパスタやロールキャベツを肴にぐびぐびやりながら、今夜の今後のお話を。ていうか、しむくんの野望に俺ちゃんものりのりになってしまいました。そーんな恐ろしい事を考えていたなんて、どうしろって感じじゃないですか? 盟友のうっちーがいないのに、そーんな野望を実行してよろしいのですか? おお、恐ろしや恐ろしや!! と、おののいてしまうくらいの野望でした。
山手線の最終電車でお家に帰ってから、テレビでプロレスを見ました。12/27のGAEA興行です。生で見てきた試合ですが、テレビで見ると、これまたひと味違って面白かったです。番組が終わったのが2時で、それから、パソコンを起動しました。電車に乗っていた時に、子猫ちゃんから、ホームページが見られないとの報告があったので、ちと、気になっていたので。調べてみると、問題なしでした。ついでとばかりに掲示板を見てみると、せんまる(仮)さんから書き込みが。せ、せんまる(仮)さん? 語尾が、よね? ていうか、クマサンノホシでお世話になるお方でございますですよ。もちろんわかっておりますが、書き込みにはせんまる(仮)と書いてあって、記名にはこまちと書いてあって、ワインクーラー頭には、どっちが正しい名前かわからんのでした。しかし、この内輪掲示板にいきなり書き込めるなんて、せんまる(仮)さんってすごいすごい。いや、真面目な褒め言葉です。
・1/4(火)
お仕事始めーっ!! ドらエもんの声を想像しながら読んでいただきたい!! なぜなら!! 理由などないっ!! ただなんか、ーっ!! がどらエモんっぽかっただけ!! そんなどうでもいい事を一生懸命に考えてしまうくらいに、頭がてぃむてぃむなの。だって、寝たのは3時で起きたの6:30よ。おまけに眠れなくて、もー最強にふらまってる感じ。けど、こまっちゃだって6時起きだって言ってたし、俺ちゃんだけじゃないんだ!! がんばんなくちゃ!! ファイトっ!! なんてなるかいな。
職場に行ったまではよかったものの、特に仕事もしないで、ボスが帰れというのでお昼前にはお帰り。時間もできてしまって、そういえばしむくんは13時の飛行機で飛んでいくって言ってたね最後に顔だけ見ておこうかね、と思って電話したら、「もう時間ないから」。うーん、残念。とぼとぼとお家に帰る途中で、今度はしむくんから電話。「18時の飛行機でもよくなったから遊ばない?」。俺ちゃん、お寝むだから帰ります。ごめんね。
お昼寝を終えると16時。起き立て直後に、いきなりPHSにメールが届いてびっくり。子猫ちゃんから。つーか、あんたは人の寝起きがわかるんかい。内容は、サークル登録の事で、夜までメールのやりとりを。そして、ホームページの更新を裏でちょこまかと。
一応、掲示板以外はほぼ茶色ベースにして、ホームページ宣伝用のバナーも変更。図書館に登録してあったファイル名の統一化。萌え萌え通信のフォームの細かい変更などなど。しばらく現状のまま使う事を前提としたお手入れをしておきました。
このホームページについて、あちこちでいろいろと書いていますが、実際のところ、すごく悩んでいます。つぶすつぶさないではなくて、どういう形にするのが一番ベストなのか、という事で。最終的には、俺ちゃんの個人ページと内輪ホームページリンク集、そして、クマサンノホシ関係の情報ページになるかな、と。始めるのも終わらすのも、引き継ぐのも、全部が全部、むずかしい事です。
・1/5(水)
やばいのデス。とてもとてもやばいのデス。ピーンチっ!! というくらいに、本当に危機的状況です。それはですね、今月の予算です。遊ぶ遊ばないを選べるならばよろしいのですが、そういう選択肢がありえないくらいの財政難です。しかも、1月2月のお給料は、残業がほぼないだけに、いつもの2/3程度な事がわかってまして、立て直しもきつい雰囲気ぷんぷんです。今日の電車の中も、誰かがぜったいにやらかしたような匂いがぷんぷんしてましたが、それと同じくらいに命の危険を感じてしまいます。
ところが、そういう月に限って、いろいろと出費がございましてですな。例えば、今日。2/27好き好きinサンシャイン2と4/30リーフフェスティバルと5/14コミック・レヴォリューションの申し込み代金を買ったり振り込んだりしたりしたわけですが、これで13000円!! お財布の中からお札が一瞬にして消えました。一応、あとで割りしてもらえますが、そんな、競馬とか風俗とかじゃないんだから、1分で13000円が消えなくてもいいじゃないと思うわけですよ。中旬には、2月に行く予定のライブチケット前売りが始まりますし、もー絶対にもちません。1週間600円くらいで過ごせるように努力してみましょう。返却もそろそろしてもらいましょうか。してくれないと思いますけど。
それでも池袋に寄り道です。買い物ではなくて、4/2のときめきパーティセンセーションの申込書を手に入れるためです。虎の穴で4枚くらい入手しました。もっとも、必要としているのはMillenniumで、クマサンノホシには不要なものです。それにしてもクマサンノホシはどこに向かいますか。子猫ちゃんの態度がはっきりしなさすぎるのが、不審に思ってしまいます。やり逃げされそうな雰囲気が、どうにも。
ホームページの更新が続きます。今日は、Millenniumのホームページです。とのさまから依頼のあった、日記のようなページを設置しました。サークル情報板で使っているCGIをそのまま転用して、Millennium向けに改修。Diary、というずばりなタイトルにしました。それに伴って、他のページも改造。2時間くらいかかりました。ただ、設置はしたものの、マッキーのメールアドレスがわからず、結局は宝の持ち腐れになりそうです。やっぱり、不信感。
潤さまから届いた年賀状に、「サークル活動お疲れさま」と書いてあって、綺麗に描かれた唯に、なんとなく悲しくなりました。
[おけら王]
2000年の中央競馬が始まりました。フェブラリーSまでお休みを決め込んでいるので、馬券は買いませんでしたが、そういう時に限って、キョウエイマーチが7倍もついてしまって困惑させられるわけですね。その京都金杯ですが、マイル戦とは思えないような大逃げを見せられて、変に満足してしまいました。中山金杯の方も、なんだかんだと時計のかかる、力の競馬してましたし、年明け競馬としては、とても面白かったと思います。
そんな初日に、POG指名馬がぽつぽつとデビューしてまして。ミュゲルージュのお子さんの、カシマサンデーが芝1600mに出てきたのはよかったものの、鞍乗が勝春には参りました。飯塚厩舎の期待馬といったら、問答無用に的場さんが乗るもので、それを期待して指名したのに、どうしてわざわざ負けるような騎手を選んだのかわかりません。それならすぱっと水野にしていただきたかったです。おまけに、的場さんが乗っていたのは人気薄の馬だったし。なにやらもー。
そして、POGの爆弾、エイリーンズモーメントの子、アグネスアラシが未勝利戦で8馬身差の圧勝劇。これはとのさまの指名馬でしたが、芝2戦で惨敗後のダート替わりでこれですから。ムルタも上手かったですが、間違いなくダート馬なんでしょうね。
今日のロバーツはいいところなし。明くんは1鞍だったし。
・1/6(木)
ひげを剃ってないので、極悪おたくのような面構えになっています。1日2mmは伸びているので、3日くらい剃らないと、こーんなに酷い事になってしまうわけです。俺ちゃんとしては、ひげはいらんのですよ。鼻毛も胸毛もいらんのですよ。もちろん、ニキビもいらないし、吹き出物もいらんのですよ。俺ちゃんの身体は、そーゆー無駄な事に、一生懸命にエネルギーを使い過ぎてます。どうせ使うなら、身体のおかしなところを治したり、肌をつやつやにしたり、そーゆー有益な事にエネルギーを振り分けでいただきたいものですが、いかがなものでしょうか。他の人と比べて、絶対に燃費が悪いもん、これって。例えばね、今日、お仕事で指を怪我しちゃったわけですが、歳のせいか、血がなかなか止まらなくて、どくどく血を垂らしながらお仕事続けたわけですよ。こーゆーのを治すのに、必死になっていただきたいわけです、俺ちゃんの身体よ。
お金もなければ、お家に帰って寝るだけです。どーせ疲れているし、早く寝てしまおうと決めた途端に頭がさえて、今度はなかなか寝つけなくて困りました。やらないといけないこともあるんだけどね。
[おけら王]
昨日、今日と変則開催ですが、変則らしい変な出来事がありました。昨日の岡部さん、中山にいなかったんですよ。で、どこにいたかといえば、京都なんですが、なんと、京都金杯と準メーンしか乗ってなかったんですよ。もちろん、両方とも関東馬です。安勝、サンダース、デムーロにいられては、確かに乗鞍も減るでしょうけど、それにしても、2鞍だけとは。さらに、今日の中山には、なぜか武豊の姿がありました。いや、あってもかまいませんが、こちらも乗鞍が3鞍だけ。それも、3レース、8レース、12レースという中途半端さです。いったい何をしにきたのか、いまだにわかりません。なんでしょうね。
・1/7(金)
昨日の夜半から降りだした雨は、まだ降り続いていて、こんな季節だというのに、外は生暖かくて、まるっきり春雨だった。実は、一番好きなシチュエーション。
忙しい仕事の合間に、萌え萌えだ?くねすとしては、最後になる本を計画。以前から、やろうやろうと思っていてできなかった、潤さまのイラスト集だ。もちろん、スキャナー取り込みのレーザープリンタ打ち出しの、いつものコピー本。ただ、できるだけいい紙を使って、選りすぐりのイラストで、ため息の出てしまいそうな本にしたい。去年の夏コミ前に、口頭で許可はもらってあるから、たぶん、おそらく、きっと、まー、大丈夫。、でしょう。極悪だけど、ぜひとも。
今日は、池袋東武のぴあへ寄り道。2/2のbenzoのライブチケットの前売り初日。前回のライブの混雑から、前売りで買っておかないとまずそうだ、という判断。買ってみたら案の定で、入場整理番号が270番。初日でこんな数字だと、当日券なんて望むべくもない。Queにそんなに詰め込んで大丈夫なのか気になるところ。ていうか、変に人気がですぎていて嫌な気分。対バンは、AQUA-BOMBと北田朋子モリモリバンド。それともこっちの人気? ちなみに、お値段2000円。今月の2000円はちょっと痛いかも。
子猫ちゃんから届いた手紙は、イベントの申し込み書。クマサンノホシのレヴォは、同級生2登録。サークルカットは唯で、これはかなりいい感じ。問題は、俺ちゃん個人で登録予定のリーフフェスティバル。サークルカットは志保で、これまたいい感じなのはともかく、話ができるのかどうか。お話が書けないこの状況下で、こうした追い込みが吉と出るか凶と出るか。なにをやってもダメな時は、極端な競馬の方がいい結果が出るものと信じたい。
夜。あやすけさんとチャット。テレホ時間に入ると、多少の重さが出てきたものの、どうやらまともに動くらしい。井上涼子も少しは大人になったかな? よかったよかった。
・1/8(土)
今日はお家から出ませんでした。スポーツ新聞を買いに、目と鼻の先にあるコンビニへ、とびっきりのおめかしをしてお出かけしましたが、本当にこれだけで、あとはずっと、お家でだらーっとしてました。もちろんねまきさ。
でも、ただだらーっとしていたわけではございません。日本人もメリケン人も大好きな、テレビ放送を見てました。それも、衛星国営放送です。さて、ここで問題です。俺ちゃんはなにを見ていたのでしょう? ちゃっちゃっちゃらららっらーっ!! わかりましたか? えっ、ヒントですか? うーん、そうですねぇ。うん、スポーツですね。それもタイトルマッチです。プロレス? ぶぶーっ!! たしかに、GAEAとみちのくプロレスを衛星民営放送で見ましたが、衛星国営放送ではありませんでした!! ボクシング? 違います!! 競馬? いやまぁ、なんかJRAも大井も見ましたけれど、それもちゃいまんがな。もっとセンセーショナルなスポーツです。解答者の方々も、たいていの人は経験済みなはずです。じゃあ、ついでに大ヒント!! お正月といえば? さー、どーですか? はごいた!! うーん、おしいっ!! では、正解です。正解は、かるた!! 競技かるたでしたぁ!! あ、その目はなに? 人を疑うような目はなに? やったことあるべ? べ? そうじゃないって? うそだろって? まじ!! まじなの!! まじなんだってば!! 競技かるたを、NHKBSで生中継していたんだってばさ!! それも、かるた界の最大タイトルらしい、男性向けの名人位と、女性向けのクイーン位を、同時施行同時中継していたんだってばさ!!
つーか、世の中には知らない世界があるもんです。競技かるた界ですよ? しかもタイトルマッチですよ? クイーン位のチャンピオンなんて、9期連続タイトルホルダーですよ? チャンピオンは年に3桁の試合をこなしているらしいんですよ? しかもチャンピオンはクイーンって呼ばれているんですよ? 「クイーンの手の動きは迫力がありますね。挑戦者はふわっ、とした感じなんですよね」って、解説の方が説明するんですよ? 「観客のみなさんから、熱気を感じますね」って、会場中継のアナウンサーは、めちゃくちゃ小声でささやくんですよ? 真上からの映像は、まるで囲碁将棋中継みたいで、上の句を読み終えた途端に、ぐぐっと前に身体を乗り出して、下の句を読まれるやいなや、めっちゃスナップの効いた右手を飛ばして、お目当ての札を取ろうとするんですよ? それをスローなリプレイで見ても、右手首は残像になって見えないんですよ? さらに読んだのが空札だと、右手の素振りするんですよ? しかも、ばしんばしんと、柔道の受け身のような音を立てて畳を叩くわけですよ? どーゆー世界ですかいな?
そんなわけで、目がしょぼしょぼな1日でした。おやじくせー!!
・1/9(日)
おやすみです。お金がないけどお買い物です。いつものルートですが、お正月明けということもあって、出ている本がやたらと多くて、ますますお金がなくなりました。だいたいね、俺ちゃんね、冬コミの本だって、まともに手をつけていないのに、それで本の在庫を増やしてどうするかね、って感じです。お金がない時には時間があるものですが、その時間もだらだらすごしてしまって、まったくもってもったいないです。ていうか、買った本はとりあえず読め、って感じです。
夜。潤さまの、桜子のイラストをまとめて取り込みました。線画ばかりなので、色の加工はいらないものの、それでも、ノイズの修正は必要です。一応、目立つところを直してから、プリンターで打ち出して、再修正です。プリンターで打ち出さないとわからないノイズもありますから。それにしても、桜子だけで7カット。本にすると、16ページ前後にはなりそうです。本当は、唯のカットといっしょにした本にしようかと思いましたが、別々にしたほうがよさげな感じです。問題は、どのイベントに出すか、です。ここはやはり、ときパに極秘登録でしょうか。さて、どうしましょ。
[おけら王]
POGの、人様の指名馬が重賞に出てくると、ほんとびびらせていただけるわけですが。今日のシンザン記念はいじめでしょ。とのさまの指名馬、エンドアピールに武豊。それで3番人気に押されると、1600mなら勝たれないよね、と思いつつ、やはりどこかしらびびるわけですよ。結果でいえば、掲示板にも載らなかったわけですが、今後、また武豊が乗ってくるとなると、本当に嫌な存在になります。武豊のいやらしいところは、若い馬に競馬を教えてしまう点です。人様の指名馬には、ホント、乗ってもらいたくないです。
ミスタートウジン、12着。鹿戸さんは中央重賞は初めてだったはず。おめでとうございます。
・1/10(祝)
今日は、とのさまのお買い物のお付き合いで、秋葉原へ行きました。長年連れ添ったPC9821Xv16が、最近、ものすごくわがままになってきたので、世界標準を自作することにしたそうです。基本的な部品は、昨日までに買い込んで組み立ててみたものの、どうにも動かないらしいです。
フロッピードライブが怪しいらしいので、初期不良を疑って、購入元のT-ZONEで調べてもらったら、これは問題ないらしいです。
また、BIOSの設定には四苦八苦のご様子。基本的に、PC98x1ユーザーは、ノータッチノーサンキューでしたからね。そこで、ラオックスコンピューター館でBIOS設定本を立ち読みして、なにげにいい本だったので欲しくなったみたいですが、2200円という値段設定にノーサンキュー。1桁違うパソコンのパーツをばりばり購入していても、2200円の本には悩むみたいです。
それから、インストールに必要な、ATAPI接続のCD-ROMを探します。SCSI接続の、内蔵40倍プレクスター製CD-ROMと内蔵12倍CD-Rがあっても、Windowsのインストールには使えないらしいです。「これで5インチベイが全部埋まっちゃうんだよー」と、嬉々として話すとのさまは、さすがに拡張王だと思いました。「インストールに使うだけだからなぁ」。ということで、24倍2980円程度のものを考えていたみたいですが、最安値は、40倍3980円。おまけに、+1000円すると、SONYのOEMドライブが買えてしまいます。結局、SONY者を自称するとのさまは、4980円のSONYOEMを購入しました。
さらに、サウンドボードが必要ということで、DOS/V自作名人の師匠にお電話。それによると、サウンドブラスターLive X-gameがよいとの事。一応の目安にして、お店をうろつきます。ところが、このサウンドブラスター。嫌がらせとしか思えないほどに種類があるから困ります。メーカーだって把握してなさそうなほどの種類です。しかも、なにがどう違うのかがきちんと書いてありません。こういう時は、一番高いのを買うのが鉄則ですが、少々予算オーバー気味らしいので、そういうわけにもいきません。なんだかんだと、師匠からのご意見そのままに購入しました。
「DVD-ROMを入れる予定なんだよね」。ひととおりの買い物が終わってから、とのさまがそんな事を言いました。「けど5インチベイはいっぱいでしょ。インストール終わったら、ATAPIのCD-ROMを外すの?」「そうなるんだよねー。もったいないよなー」「だったら、ATAPIのDVD-ROMでよかったのかも」。なるほど、と、とのさま。もしかしたら余計なことを言ってしまったかも、と思ったのもあとの祭りでした。「最初に入れちゃったら、拡張の楽しみがなくなっちゃうよ」との意見に耳を貸してくれるはずもなく、店員さんに泣きついて、SONYOEMを返品して、4980円を返金してもらいます。それから、ATAPI接続のDVD-ROMドライブを購入しました。12000円くらいでした。
それから、お別れして帰宅。夕方に、とのさまのお家に行きました。新しいマシンは、黒いスケルトンボディでした。中身はアルミ製で、放熱効果が抜群らしいです。ただ、このケースはとても高かったそうで、セレロンが2つ買えてしまうほどだったそうです。そこに収まる部品は、カッパ600Mhzに128MBSDRAMMに27GBHDDにG400にi820という構成です。すみっこに置かれたXv16とは、隔世の感があります。ちなみに、Xv16は、とのさまの母上に譲られるそうです。で、その新マシン。仮にカッパとしておきますが、どうやっても、BIOS設定の画面にしかいきません。フロッピーを読みに行く様子もありません。英語のカタログを片手に、師匠と電話でやりとりしながら、いろいろといじってみますが、どうやってもカッパは動きません。とのさまも俺ちゃんも、世界標準は初めてですから、なにがどう悪いのか、まったく見当がつかないわけです。
フロッピードライブの接続が悪いのか、マザーボードの初期不良か、それともBIOSの設定が悪いのか、カッパをいじっていじっていじりたおすころ、師匠から重要な連絡が。いわれたとおりに、マザーボードにあるデイップスイッチをいじってみると、カッパがSCSIボードの認識を始めるじゃありませんか。フロッピーを入れてみると、これまた読みにいってくれました。これにて、ようやく一件落着です。もちろん、そのあとはWindowsのインストールをして、あれこれとドライバーの設定をして終了です。カッパの能力は見せてもらえませんでしたが、相当に早そうです。うらやましいかぎりです。
それから、夕ご飯をごちそうになりました。カツでした。揚げ物は好きなので、大変おいしゅうございました。さらに、いろいろとお土産をいただき、しむくん所有となったプレクスター製8倍速CD-Rを受け取って帰宅です。それにしても、このプレクスター製CD-Rの箱は、お前それナニ入ってるねん、と突っ込みたくなるほどの大きさで、CD2WAVEの実験が終わったら、さっさとしむくんの所に送らないと邪魔だと思いました。ごちそうさまでした。
さっそく、プレクスター製CD-RでCDデータをWAVEにしてみましたが、曲の頭とお尻のぷちぷちノイズは消えませんでした。設定が悪いのかいな? しばらく実験してみましょ。
成人になった方、おめでとうございます。それで着物の女の子が多かったのかと、日の終わりに納得しましたですよ。
[おけら王]
今日の大井は、G3の東京シティ杯でした。1400mという、地方競馬の重賞にしては短い距離でしたが、メンバーが揃いすぎでびびりました。アローセプテンバー、インテリパワー、ナショナルスパイ、サプライズパワー、コンサートボーイ、カガヤキローマン、テツノセンゴクオー、ホクトオーロラなどなど、わかる人にはわかってしまう、南関東の一線級が勢ぞろいですからね。ゴールドヘッドと去年のクラシック組がいたら、それこそ大変なことになっていたでしょうね。ちなみに、勝ったのがアローセプテンバー。2着がインテリパワーでした。
・1/11(火)
実はこっそり4連休です。でもあまり有効に使えませんでした。あーもったいない!! けどでもだけどね、今日はちょっとだけ有効に使ったつもりなんですよ。おやつ前に郵便局に行って、レヴォの申込書を速達しちゃいましたし、そのついでにクリーニング屋さんに行きましたし、コンビニでお買い物もしましたし、プライベートアクトレスの再放送も見ちゃいまシタ。別に榎本加奈子に引かれたわけじゃありません。ええ、違いますとも。セーラー服にくらっときたわけじゃないんですってば!! 今回が、馬と牧場のお話だったから見ちゃっただけデス。でもさ、素人さんならともかくさ、牧場の従業員がさ、馬の真後ろから近づく、ってのはどうかと思うわけですよ。そら蹴られますがな。
夜。下北沢でライブです。Qlub cueの、"The Ideal Acoustic Holiday"です。タイトルそのままの、アコースティックライブで、シンプルな音とはどんなものか聴きたかったので。
開場10分前に入場して、まずびっくりしたのが、フロアのいすが用意されていたこと。スタンディングだと思っていただけに、ちょっと嬉しくなりました。立ちっぱなしは辛いっす。次にびっくりしたのが、お客さんの少なさ。開幕までの待ち時間に数えてみたら、20人。なんですか、これは。東京ウオーカーの、今週のライブハウススケジュールにも掲載されていたのに。たしかに、派手なバンドに比べると、どうしても地味っぽい印象がありますから、致し方ないのかもしれません。ていうか、俺ちゃんも来るかやめるか、ぎりぎりまで悩みましたしね。最後にびっくりしたのが、その少ないお客さんの中に家族連れが目立つということ。ものすごく典型的な日本的サラリーマンの40代前後のお父さんと、なるほどこの人の奥さんだなとわかってしまうお母さんと、小学生低学年くらいの男の子、という組み合わせから始まって、もろに最前列を確保した、お母さんと中学1年くらいの娘さんと小学4年くらいの娘さんの3人組や、赤ちゃんをだっこしているお母さんなど、今までのライブでは見られないお客さんが多かったです。その他の客層にしても、30代前後の女性が多くて、若作りしていった俺ちゃんは、えらく恥ずかしくなりました。いつもと雰囲気違いすぎます。
20分遅れでスタート。最初は、滝沢祥、という人。スガシカオをもっと普通のおじさんにした感じでしょうか。サポートに入ったのは、チャゲ&アスカのまさにチャゲ。ふたりとも、アコースティックギターだけを手にすると、いすに座り、ヘブン、という曲を始めました。この曲、適当な言葉が浮かびませんが、アコースティックギターの曲っ!! みたいな感じで、最後には、ギターの木の部分を叩いてドラム替わりにする技術も見せてもらい、とても満足です。それからは、本当にシンプルに、アコースティックギターと歌声だけの世界を堪能させてもらいました。そうそう今日はこういうの聴きたかった、って感じでした。
休憩のあと、2番手は篠原りか。もらったちらしによると、珍しい、女性のフォークロックシンガーだそうで、人呼んで、「虹のスナフキン」。なんじゃいそりゃ。ていうか、色白で、なんだか綺麗な人で、民俗衣装風のロングスカートがとても似合っていて、でも、大きなアコースティックギターは、少し不似合いでした。歌は、パワフル系を想像していたら、しっとりとした感じで、これまた染みました。途中でベースのお兄ちゃんが入ってきて、音がまた広がって、いい感じでした。でもごめんなさい。歌っている時の顔が一番よくて、ずっと顔ばかり見てました。最低や。
さて。最後はTSUNTAですが、ステージにはなぜかキーボードが。アコースティックギターライブでないので、たぶんおかしくないのでしょうが、ちょっとびっくり。さらに、入場してきたTSUNTAが、Yゾーンの狭いスーツにハットにたばこという、いかにもキャラクターが立っている男の人で、いろいろな意味で期待していると、期待どおり、音楽もよい感じでした。俺ちゃん、実は、キーボードというか、ピアノの音に弱い人で、TSUNTAの、独特のジャズっぽい音楽がとてもとても効きました。特に2曲目にやった、いつでもこんな仕事やめてやる、みたいな歌が最高すぎました。アンコールは、アコースティックギター片手に登場して、「ギターは久々だから」といいながら、やっぱり上手で聴かせていただきました。これは、また機会があったら、と思えました。
19時始まりで、22時終わり。時間でいうと長いかもしれませんが、実際には相当に短く感じました。毎月1回、Queでやっているみたいなので、次も考えてしまいますね、真剣に。行って正解でした。2000年の初ライブ、大成功。
・1/12(水)
お仕事中に、新しい本のタイトルを考えたっすよ。今までの、極力日本語を撤回して、今度からはすべて英語っすよ。アルファベットラングイリっすよ。で、唯のイラスト本が、maple syrupにしたっすよ。桜子のイラスト本は、thelast dropっすよ。ていうかっすよ、maple。ずっとずっとmayかmeiだと思ってて、辞書で引こうが抜こうが出てこなくて、こーんなに分厚い辞書まで使って調べちゃったっすよ。これって、中学あたりで習っていそうな単語なのに、ぼけが進んでいるみたいっす。いやっすね、ぼけるのって。
夜は夜で、しむくんからレンタル中の、プレクスター製CD-Rドライブで、WAVEデータ抜き出しテストの実験をしたっすよ。設定をいろいろといじってみたのに、やっぱりなーんにも変わらなくて落胆したっすよ。プレクスター製CD-Rドライブでもノイズが入るという事は、やはり環境の問題なんすね。ちょっともしかしてこのせい? というのがあるっすから、明日にでも試してみるっすよ。
ていうか、めっちゃ寒いっす。お昼には雪が降ってたっすよ。桜子の季節っすね。
[おけら王]
年度代表馬はエルコンドルパサーだそうですね。ごくごく妥当な選択だと思います。
ただ、競馬関係者からは疑問の声もあるみたいですが、だからといって、投票1位だったスペシャルウイークにあげるのもどうかと思います。現実的に、4歳時にエルコンドルパサーに負けていますし、去年はグラスワンダーにも勝てずに終わっています。もし、エルコンドルパサーでないのなら、グラスワンダーを年度代表馬にすべきでしょう。
最優秀ダート馬がなしだそうですが、どうしてメイセイオペラを選べなかったのか、これこそ疑問です。東京大賞典の大敗があっても、フェブラリーSと帝王賞の完勝は評価すべきです。ましてや、中央唯一のダートG1を勝った馬を評価できないのは情けなさすぎます。変なところで、中央地方の壁は残っているみたいですね。
・1/13(木)
仕事の帰りはちょうど雨で、外はとても寒くて、でもそれが最高です。
今日の本職は、唯のイラストの取り込みです。選びに選んだ15枚ですが、実際には12枚前後で落ち着くと思います。それにしても、唯はさまざまな種類のイラストがあって、まとめたら、なかなか面白くなりそうな雰囲気です。1枚1枚、取り込みながら、卒業アルバムを見るような感じで、いろいろと思い出しました。
Sinto氏からの電話は、カウンターのお話。設置して表示させてみると、x印になってしまうらしいです。俺ちゃんもなりました、それ。でも、それはこれが原因っ!! と言えないあたりが、もらってきたCGIを説明書どおりに設置した俺ちゃんの悲しいところです。とにかくいろいろなカウンター用のCGIをもらってきて、設置して、動いたのを使うしかない、としかアドバイスできませんでした。それにしても、なんのホームページを作っているのやら。公開が楽しみです。
・1/14(金)
今日は、どかたをやりました。コンクリートをががががががががーっと削り崩して、ていうか、はつりっていうらしいんですけど、そうして長さ1m、幅15cm、高さ15cmくらいの穴を作って、そこに電線用のパイプを埋めて、またコンクリートを流し込むという工事でした。なんか、幼稚園の時の砂遊びみたいで楽しかったです。
でも、その、コンクリートを砕くがががが、という機械、たぶん掘削機を使っていたら、右手にまめができちゃいまして、さらにそれがつぶれちゃいまして、とーっても痛いったらありゃせんのです。指のほうも、数カ所、切り傷ができちゃってまして、仕事終わった手ぇ洗うぜ!! と水をかけた途端にしみまくって泣きそうになりました。ホント、傷だらけです。とてもじゃないですが、お嫁にいけない身体になってしまいました。
お嫁にいけない身体どころか、疲れすぎて起きているのも面倒な身体なのに、今日も夜更かししてしまいました。昨日取り込んだ、唯の画像データをいじってしまったのが致命傷でした。いじる、というのは、基本的には明るさの調整とノイズの除去のことです。特に、ノイズの除去は重要で、これをしっかりやっておかないと、打ち出した時に汚らしくなってしまいますから。そこで、画像をズームアップして、通常の画面ではわからない細かいノイズまで消していきます。鼻の横にある黒い点とか、背景にある茶色の丸とか、足についたほこりとか、似た色を用意して、元の線を消さないように、ノイズだけを消去するわけです。
ただ、困ったのが、あらぬところにあるノイズがあった場合でして、これは本当に困難を極めました。あらぬところってどこやねん!! と、突っ込まれそうなので、先に突っ込んでおきますが、胸やねん!! ちちや、乳!! おっぱいや!! わかったか!! つーか、水着のイラストの、ちょうど胸の辺りに、これまためんどくさい縦線が入っていまして、これに気がついた時は落胆してしまいました。縦線は、色の調整がむずかしくて大変なんです。落ち込んでいても仕方がないので、ため息をつきながら、胸のあたりを拡大表示していくわけですが、ここら辺から妙な気持ちになってしまいました。別にやましい事をしているわけじゃありゃせんのですよ。極端にいえば、ドットをいじくるだけなんですよ。でも、どこか割り切れない部分がありまして、えらく恥ずかしくなってしまいました。とりあえず、真っ赤になりながら修正しましたよ、ええ。しましたとも。あー、恥ずかしい。なんでこんな気持ちにならなあかんねん。
途中、-G.T.O.-氏から来たメールで、3月に丹下桜のアルバムが出るとの貴重な情報を入手。初回限定は、予約なしでは難しそうです。てことは、またアニメイト? まじですか?
・1/15(土)
午後から神保町、秋葉原とうろいたさ。神保町では、音楽と人を立ち読みしたさ。ていうか、毎月立ち読みなんだけどさ、巻末に高橋徹也のミニコラムがあってさ、それを読むだけだから、立ち読みでいいのさ。今月も面白かったさ。あーゆー文章を書きたいのさ。秋葉原では、1/30の、サンシャインクリエイションのカタログが発売されていて、立ち読みしてみると、クマサンノホシの名前があったさ。ちっ、受かっちまったのさ。つーか、本は用意できなさそうなのさ。子猫ちゃんとせんまるさんに期待なのさ。とりあえず、カタログ入手さ。
あとアレさ。夜勤病棟だっけかさ。エロゲームさ。ちょっと気になったさ。あの絵が好きなのさ。ゲームは別にいいけどさ。あとGREENだかっていうゲームもさ。でも、買ってもやらないだろうし、買うお金もないからあきらめるのさ。ていうか、今日のお買い物を終えてから気がついたさ。本当に本格的にお金がピンチさ。どれくらいピンチかといえば、そろそろスペシュウム光線を出すくらいなのさ。シュワッ、って飛んでいかないとやばい状況なのさ。でもあと15日あるのさ。まじさ? まじでさ? こらタイムアップで死ぬかもしれないだわさ。2月末まで買わないでおこうと思っていた馬券もついつい買ってしまって外してしまって、ますますやばいのさ。でもさ、3500円が20000円になるかもしれないと思ったら、もちろんリスクがあっても勝負したくなるさ。生活かかっている時は絶対に当たらない、という鉄則も承知の上でさ。ま、言い訳してもしょうがないのさ。ないものはないのさ。兄弟が助けに来てくれる事を祈りたいのさ。「明日、後楽園ホールでGAEAあるけど、行くの?」と、まつが女子プロレス観戦を誘ってくれたのに断ったのはそういう理由さ。
夜さ。秋葉原で待ち合わせをしたのは、とのさまとマッキーさ。Millenniumの今後のお話を、という事で、居酒屋で会合だわさ。とのさまいわく、新年会さ。サークル自体には関与しないけれど、ホームページは俺ちゃん担当なので、そこらへんを念入りに話したさ。マッキーには、ちと押しつけがましい事をしてしまった気がして、悪い事をしたと思ったさ。でも、使うべき人が使わないホームページを管理するつもりはなかったのさ。お許しくださいさ。
ウーロン茶しか飲んでいないのに、ほろ酔い気分で帰宅して、ちょっとメールチェックをしてみたら、見知らぬ人からメールがきてたさ。誰かと思って開いてみたら、さ? さささ? 潤さま? おおぅ、さ。びっくりしたさ。なんでも、ケーブルテレビで接続しているみたいさ。しかも、つなげっぱなしで月6000円だってさ!! ケーブルテレビだから、速度はISDN以上は確実だしさ、それってつまり、あーんな画像やこーんな動画やそーんな音楽やわーれずなんかをやりたい放題できちゃうって事さ!! あー、うらやましいさ!! ていうか、お返事は後ほどさ。今書いたら、絶対にセクハラしそうさ。
中途半端に酔っ払って寝つけなかったので、開店休業中をいじったさ。これで、ほとんどのページが茶色ベースになったさ。そういえば、明日更新しますって書いてしまったさ。どーするさ。もちろんやめとくさ。
[おけら王]
フェブラリーSまで馬券はやめておく、と心に誓っていたのに、結局、誘惑に負けてしまいました。弱いですね。でも、買いたい理由もありまして、それは、京都10レース、紅梅ステークスにありました。POG指名馬が3頭も出走してきて、さらにすべて人気上位馬だとしたら、邪魔せざるをえません。チアズグレイス(師匠)、アルーリングアクト(とのさま)、サマーベイブ(うっちー)。どう邪魔してやろうかと考えた結果、ワイドボックスに決定しました。ずっと当たっていない人が買えば、3着まで独占はないだろうと思ったわけです。その成果が出て、チアズグレイスが2着しただけに終わり、本当にほっとしました。ていうか、まつも同じ買い方をしていたとの事。そら、絶対に無い目でした。
デムーロ、なにげにとても上手みたいです。関西の競馬、面白そうですなぁ。
前 :
次