日記
更新日:2002. 2/ 1
1999.12/16(木)から1999.12/31(金)まで
・12/16(木)
昨日のアレ、なんすか? まじで引きませんか、アレ? 顔に青筋がーって引いて、問答無用にYahooあたりに飛んじゃいませんか? おまけに、お気に入りから消されちゃって、カウンターががくんって減って、やっぱりそうか、あーゆーのってダメなんだな、って反省して向かえるお正月になるのも嫌ですが、大丈夫ですよね、アレくらい。
お正月で、ふと気がついちゃったんですけど。今日って16日ですよね? 冬コミって24日からですよね? それってあれですか? もう8日しか残ってないって事ですか? その間に、カタログチェックに原稿にイベント申し込みに、有馬記念フェスティバルにみちのくプロレスに、櫻井智コンサートに有馬記念に、ホームページの更新と、順不同ながら、やる事が目白押しってことですか? おいおいおいおい!! 大丈夫ですかなんですか? もちろん知らん!!
心配なのはもうひとつありまして、幸せになるための必需品、お金です。競馬はあるし、冬コミはあるし、その他もろもろありまして、一応、カードやPHS代や定期代などなどを残して、足りるであろう金額を計上して引き出しておいたらですよ!! 今日、帰りに池袋に寄って、その貴重なるお金をばりばり使ってしまったのですよ!! マツモトキヨシでお買い物は、必需品なので仕方ありません。アニメイトでお買い物は、坂本真綾のシングルコレクションCDだけの予定だったのに、ついついうっかりファーストアルバムとセカンドアルバムをまで手を出してしまい3枚も購入してしまいましたが、必需品なので仕方ありません。虎の穴でお買い物は、フライングで発売されていたファミ通だけの予定だったのに、ついついうっかり小説Kanonの2巻と小説雛鳥の囀まで手を出してしまい3冊も購入してしまいましたが、必需品なので仕方ないうえに、よくよく見たら電撃大王というマンガ雑誌が発売されていたし、カウンターの裏では菜菜子解体診書というアニメのイラスト集らしきものをビニール詰めしていて、つまりはアレですか? 必需品だから、という理由でまたまたお金を使わせるつもりですか? という気分になって、帰宅してから残金をチェックしたら、こら辛い!! どうやってもたせればよろしいのですか? 女子高生ならなんとでもなりそうですが、能のない老いぼれは、こつこつ働く以外にありゃせんのですか? いや!! そのためのギャンブル!! 週末にどどーんと返金してください、JRAさん!! けど、愛に生きていたらダメだよね、たぶん。
今日の音楽は、今日買ってきたばかりの坂本真綾。読み方は、さかもとまあや、だそうです。まや、とか、まぁや、とかじゃないそうです。その彼女。俺ちゃんにとっては、まったく正体不明の存在で、声優もできる歌手くらいに思っておったのですよ。なにせ、菅野よう子の秘蔵っ子というか秘密兵器というか、なんかそんな雰囲気でしたから。なにせ、あの菅野よう子!! 光栄って書いていたころのkoeiゲームの音楽をよく担当していて、てっきり光栄の音楽屋さんなのかと思ってしまった、あの菅野よう子!! 特に大航海時代の音楽は秀逸で、アレンジバージョンのCDを探して探して探しまくったのに、どこにもなくて俺ちゃんを失意のどん底におとしいれた光栄の音楽をよく作っていた、あの菅野よう子!! でしたよね? 記憶あいまい。の、お気に入りっぽい坂本真綾では、きっと声優さんは副業で、本職は歌手だと思っても仕方ないですよね? ところが、インターネットで調べてみりゃ、ただの声優さんじゃーござんせんか。代表産駒は、エスカフローネというアニメのキャラクターらしいですが、俺ちゃん、知らんねんて。で、歌の方。上手いの。買ってきた3枚のCDは、なるほど、なかなかな感じで、そら、初回限定のアルバムも売り切れる勢いってやつですな。いい買い物。けど、お金がね。
お金もそうだけど、時間もさ。
[おけら王]
神様がやばいらしいです。ほとんどのスポーツ新聞にその記事が掲載されていて、本当にすごい人なんだな、と、つくづく思いました。
スプリンターズS。徹底的に愛に生きます。ロバーツでどかーん!!
・12/17(金)
山手線が混み混みで、ま、それはいつものことですが。扉の横に立っていたら、目の前に、もこもこ帽子の人が現れまして。帽子のせいで、男か女かわからなくて、けど、背丈は160cmくらいで、指が綺麗に細いし、シャツのタグにほにゃららGirlとあったので、ほぼ、女の人と判断して、さらに、見た目的な印象から、ファッション関係の専門学校に通う19歳、名前は満里あたり。もちろん気に入っていない。彼氏はいるけど、一昨日くらいにケンカして、口もとの痛々しい傷は、きっとそのせいで、憂さ晴らしに、昨日、友達とオールで遊んでいて、朝、友達とマクドナルドでぼけーっと朝食をして、これから東急東横線の二子玉川から3つか4つ先の、各駅停車しか止まらないけれど、探しに探して見つけた穴物件のアパートに帰る途中で、そういえば、どうして電話かけてこなかったのかな、ったくアキラのバカっ、という裏設定まで考えたのは、どうでもよろしい事ですが。徹夜明けなのか、疲れた様子で扉に寄りかかったわけです。経験者ならお分かりでしょうが、立ったままで眠ろうとすると、足が、かくん、ってなるわけでして。その人もまた、かくんかくんしてしまうわけです。すると、回りのお客さんが、えらくおびえた表情でその人を見るわけです。な、なに、この人、みたいな感じで。それがとてもおかしくて、笑いをかみ殺しながら通勤しましたが、あの人、大丈夫だったのかな。お家にきちんと帰れたのかな。
昨日今日、と、冬コミのサークルチェックしました。初日2日目のチェックが終わりました。同級生2検索で引っかかったのは、なんと1サークル。泣きそう。それ以外のチェックにしても、初日は競馬があるからともかくとして、2日目なんてほとんどなし。夏コミと同じような感じです。写真バカになるのかな、やはり。
-G.T.O.-氏から、贈り物が届きました。ビデオでした。人がいない時に見てみますか。
[おけら王]
夜というか、夜中というか。埼玉テレビで浦和競馬ダイジェスト、みたいなものをやっておりまして、今日の1レースから11レースまで、ついつい見てしまいました。直線が200mしかないらしくて、3角4角からレースがやたらと動いて楽しかったです。特に、前半のレースで、後方にいた馬が、4角手前から、3番手まで強引にまくっていって、さらに、振られるように直線入り口では大外ぶん回し。これはちょっと、と思っていたら、逃げ込みをはかる前の2頭を捕らえて1着ゴール。中央ではなかなか見られないレースでした。それにしても、石崎さん。やっぱり、上手い人はどこで乗っても上手いです。
・12/18(土)
7時に目覚まし時計が鳴ったのに、2度寝をしてしまい、起きたのが8:30。今日は、有馬記念の入場券の発売日。顔も洗わずに、即効で後楽園へ。昨日の夜、よーだとうっちーから、入場券買っておいて、と頼まれているので、最低でも3枚は買わないといけない。この出遅れは痛いかと思っていたら、予定数を購入できてほっと一息。馬券も買わずに帰宅。
時間があったので、坂本真綾のCDをMP3化。まず、CDからWAVEに変換するわけだが、今回は、少し設定を変更。というか、ヘルプを一生懸命に読んでみたら、CD-ROMドライブの自動認識をOFFにしておかないと、ノイズが入る可能性がある、と書いてあったので、その通りにOFFにしただけ。そうしたら、金月丹下國府田と悩まされ続けた、冒頭冒尻のぷちぷちノイズがほとんど消滅!! こいつはいける、とガッツポーズをした途端に、無線のような、ざざっ、というノイズが、やはり冒頭に登場。しかし、これは、YAMAHAのCD-Rドライブではなくて、SONYのCD-Rドライブを使えばなくなる事がわかったので、SONYドライブで取り込めばいい。このYAMAHAは、どうにも使い勝手が悪くなりすぎ。そして、最新のm3eを使ってMP3に変換。試聴はしていないものの、とりあえず、ぷちぷちノイズが消えたのが嬉しくて嬉しくて嬉しい。
おやつ前に出家して、池袋へ。今日は、でじこ画集の発売日。ゲーマーズに行ってみると、カウンターの前に列ができている。ほとんどでじこ画集がお目当てらしい。でじこ人気もすごいもの。俺ちゃん、自分の予約分と、それとは別にもう1冊購入。保存用ではございませぬ。で、予告どおりにバッグとしっぽがおまけ。どう使えばよろしいのやら。
そして、そのまま横浜へ移動。子猫ちゃんとフリートークの収録。のつもりだったのは俺ちゃん。ラーメン楽しんできてね、というよっきゅんからの垂れ込みメールがあって、相手方が何を考えていたのかわかった。ラーメン博物館へ行くつもりだった様子。合流して聞いてみると、「だって、行くって言ってたじゃん」。言ってはいたけど。うむ。いきなりちぐはぐで、横浜駅周辺をうろついただけで帰宅。余計に買ったでじこ画集は、子猫ちゃんにあげてしまった。元もと、そのつもりだったから。しかし、なにをしに行ったのやら。うむ。
MP3をいじる。消えたと思っていた冒頭ノイズは、実は現役ばりばり活躍中で大失敗。設定を変えてみても、さほど効果はない。こりゃ、本格的にCD-ROMドライブを買い変えないとだめですか。残念無念。
[おけら王]
有馬記念の入場券。年々、列が短くなってきているので、今回もそうだろうと思っていたら、ちょっと長くなっていて、びっくりしましたとも。けど、9:30ごろから一気に短くなるので、3枚程度の購入でしたら、ゆっくり来ても大丈夫でしょう。
さて。今日はG1中山大障害。実は、いまだにわからないのが、大。おお、と読むのか、だい、と読むのか。どうも、おお、と読むのが正解みたいですけど、ついつい、だいしょうがい、って読んでしまいます。その大障害。JRAもきちんとG1と認めたらしく、レープロもG1仕様。真ん中のページを開くと、カラーで、出走馬の勝負服紹介と優駿回顧のページができていました。馬名紹介こそなかったものの、G1らしい扱いになっていて、少しばかり嬉しく思いました。残念なのが、10レースだという事。メーンにしてもばちは当たらないでしょし、なにより、今年のレース内容ならば、お客さんだって楽しめたはずですし、なんとかしていただきたいものですね。
・12/19(日)
今日は、後楽園、神保町、秋葉原、お家経由、池袋。最近は、とにかく歩く事が目的になっていて、それはそれでよろしいかと。
それにしても後楽園はビッグエッグ。なにやら混んでいるな、と思っていたら、SPEEDのラストコンサートとの事。なるほど、今風の婦女が闊歩しているわけだ。髪をアップにして、マフラーを巻いて、Aラインのハーフコートを着ているような、そんな女の子。同性に受けているのは強み。場外で売っていた、コンサートパンフレットを買おうか買うまいか悩んだり、ダフ屋にお値段を尋ねてみようかみまいか悩んだりしたのは極秘。
秋葉原。昨日、あやすけ氏から垂れ込みがあり、駅前で、友美のコスプレをした人が募金活動をしていたとの事。もしかしたら、同級生2の制服を着ただけの、ストレートロングなめがねっこかもしれないが、んなこたぁどうでもよい。けれども、がっついて探したのに、駅前にいるのはソニーとかアステルとか、メーカー姉ちゃんばかり。ソニー姉ちゃんは、色物的なサンタ服なのでよかったけれど、友美はいなかった。時間が遅いからかもしれない。
あまりに悔しかったので、プライベートライアンのビデオを購入。なにせ、お値段、2980円。そら安い。ちなみに、LDだと7000円くらい。手にしてから、あれれ、と気がついた。なんか3種類くらいある。吹き替え版と字幕版と字幕ワイドスクリーン版。ワイドスクリーン? なんですか、それは? 上下カットして、映画館みたいに横に伸ばしてあるやつですか? 普通のテレビで見られますか? うーぬ。わからないので、普通の字幕版を購入。それから、ビデオ関係に強い-G.T.O.-氏に連絡。どうやら、思ったとおりらしい。
そのまま帰るつもりでバスに乗って気がついた。チケット!! そう!! そうだよ!! 今日は1/21Club Queのカーネーションのライブチケットの発売日!! 12/21の分を買い逃しているだけに、ここは買っておかないと、子猫ちゃんに申し訳がたたない。でも、時計を見れば17:00で、ぴあって、何時までやっているのかわからない。とりあえず、一番手近なぴあ、池袋東武の3Fへ。17:30でも、まだ営業中。混雑していて、しばらく待たされたものの、問題なく購入。よくよく見たら、入場整理番号つき。20番、21番。ただ、Que発売のチケットが優先との事なので、それほど前はとれなさそう。しかし、整理番号つきなんて、去年の高橋徹也以来だ。それから、さきほどの電話で、-G.T.O.-に頼まれたでじこ画集を購入。ひとりで3冊目。限定のわりには、売り切れがなさそうな雰囲気なのはちと残念。チケットもでじこ画集も、クリスマスプレゼントにしてしまおう。
夕ご飯、鉄腕ダッシュ。それから、プライベートライアン。さすがに、映画館で見た時のようなどきどきや臨場感はないものの、戦争アクションを妙に見たがっていたので、やはりのめりこむ。新しい発見というか、なるほど、と思うところもあって、堪能しまくり。これで2900円は安い。いや、まじで。
見終わったのが23時。それから、父上の年賀状の宛名の印字と、冬コミ3日目のサークルチェック。年賀状の方は、データが入っているし、こら楽勝、と思っていたら、案の定、上手くいかない。楽勝で案の定、というのはおかしいけれど、実際のところ、そんな感じ。まず、ひどい文字化け。フォントを替えてみると、今度は印字個所がおかしくなる。調整して、きちんと刷り出したら、父上の会社の住所がおかしい事に気がついた。去年と今年で住所も郵便番号も違うので、どちらが正しいのかわからない。かといって、聞ける時間でもなかったので、去年のものを利用。間違っていたらごめんなさい。
そして、サークルチェック。同級生2は、見る影もない状態。3日目のまとまり以外に見かけたのは2サークルのみ。どんどんどんどん追い込まれていくわけで、来年にはどうなっている事やら。同級生3が出てきたら、確実に消滅するね、こりゃ。なんにしても、とりあえずのチェックは終了。2:00睡眠。
[おけら王]
指名馬マクシミリアンが連闘で登場して3着。しむくんから、惜しかったねメールが届いて、ちと悔しい。けど、足もとに不安あり、という噂の馬なのだから、連闘で完走できただけでもよかったかな、と。
スプリンターズS。道中、ブラックホークに挟まれなかったら、レッドチリペッパーロバーツにもチャンスがあったと思いつつ、見せ場があったのだから、納得はしないといけないと思いつつ、やっぱり悔しい。予想的には、4着5着6着。そういうワイドがあればよかったのに。
そのかわり、初のJRAワイドを購入しました。最終競走の、マイネルボックス。マイネルの馬が4頭出走していて、しかも、全部人気薄。その中で、一番人気があった馬が、マイネルブライドル。JCの日に、単勝60倍をハナ差でプレゼントしてくれなかった馬で、それでも7番人気くらい。けど、夢は夢。8着9着10着。だから、そういうワイドはないんだってば。
・12/20(月)
おけら王っぽいのりですよ。
さてさていよいよ、今日から強行軍デス。どんなローテーションなのか、ずばばんと書いてみますと、まず、初日の今日が、有楽町の東京国際フォーラムで、有馬記念フェスティバル。明日が、後楽園の後楽園ホールで、みちのくプロレス。あさってが、神楽坂でよーだ、うっちーと会合。しあさっての23日で、お仕事はあるものの一息いれて、24日は冬コミ初日。25日は、後楽園へ馬券を買いに行ってから冬コミへ。さらに、夕方から、原宿で櫻井智コンサートのお付き合い。26日は冬コミ最終日。これが、俺ちゃんの1週間になりますですのよ。
さて。強行軍の初日は、有馬記念フェスティバルです。JRA主催の、有馬記念の前夜祭みたいなもので、芸能人を呼んだり、専門家を呼んだり、有馬記念に騎乗予定の騎手を呼んだりして、なんとなく和やかな雰囲気を作りつつも、おめーら馬券買えよ山ほど買えよ売上に貢献しろよ、というJRAの洗脳イベントだとは誰も思っていないでしょう。
東京国際フォーラムのAホールは、5000人収納できる大ホールで、ほぼ満席。席は先着順で決まり、お仕事で遅れた俺ちゃんは、ど真ん中の一番奥の方。見にくいほどではないものの、目が悪いので、そういう意味では見えませんでした。
定時を少し遅れた頃にようやく開幕。ちなみに、司会は杉本清と鈴木淑子のコンビでした。今年のテーマは、スターホース。スターウオーズのぱくりで、これがよくできた設定でびっくり。「人々の心の中にある、本命馬がこないかもしれない、という不安な気持ちが、暗黒面のホース、ダークホースを生み出した」。なるほど、って感じです。それから、過去10年の有馬記念の映像を振り返ったわけですが、実況でナイスネイチャが呼ばれると、観客から笑いが漏れるのがおかしかったです。しかし、並べて見せられると、つくづく外しっぱなしの競走なんだな、と反省させられました。
続いて、有馬記念検討委員会へ。これは、各スポーツ新聞の競馬担当の人と専門家、さらに、和田アキ子まで加えて、予想をしていく、というもの。しかし、和田アキ子はおっきいです。予想の方はあまり面白くなくて、ほとんどの新聞記者が、グラスワンダーを本命に。さらに、井崎修五郎までもが「100回やったら、99回までがグラスワンダー、スペシャルウイークで決まりますね」と言い出す始末。グラスワンダーの単勝勝負を考えているだけに、人気を変に集めそうな予想は勘弁願いたいです。
予想が終わると、ビデオ上映。美浦トレーニングセンターで、有馬記念の有力な情報を探す、というもの。田中なんたら、という女優さんが出てましたが、俺ちゃん、知りませんでした。さらに、これもいまいちで、唯一面白かったのが、「なにか情報ありませんか」と田中が尋ねた相手が騎手が鹿戸だったことくらい。同じように思った人がいたのか、変に笑いが起こってました。
そして、いよいよ、有馬記念に騎乗する騎手が登場。今回は、的場、武豊、渡辺、和田、柴田善の5人です。さらに、いつの間にかアイドルになっていた、あの優香が登場してびっくりしました。ていうか、漢字間違っていたらごめんなさい。ただ、競馬は興味がないらしく、にこにこはしていたものの、営業、って感じでした。
話の内容は、それぞれが乗る馬の状態や作戦などなどですが、普通に尋ねても、これがなかなか話してくれません。ところが、再度登場の和田アキ子が、的場に詰め寄ると、「先週の追い切りは、ふたつみっつ足りない感じで、ただ重いだけならいいんですけどね」と、正直に告白。「ダメなんですよ。そういう質問には、素直に答えちゃうから」。苦笑気味でした。さらに、「いやー、本当になんとか仕上がって欲しいな、仕上がってくれればな、って思ってはいるんですけど、助けてくださいよぉ」と、泣きが入る場面までありました。
ステイヤーズSで、ぐりぐり人気で負けた和田。「その時、どういう気持ちでしたか?」「いやー、とんでもないことやってもーたって」。「作戦ですか? 菊花賞の時は、後ろからいって届かなかったし、ステイヤーズSの時は、前にいって差されちゃったし、ほどよいところで競馬しようかな、と」。他にも、細かいところでお笑いを取っていて、和田アキ子に気に入られていました。
武豊は、「スペシャルウイークの状態が悪いって言いながら、天皇賞を勝ったんですけど。それで、G1なんかで勝った直後って、みんなから「おめでとう」とか、声をかけられるんですよ。けど、この前の天皇賞の時は、勝春とか横典に「このうそつきが」って言われましたからね。G1勝って謝ったのは初めてでしたね」。「だから、スペシャルウイークの状態って、ほんと、僕もよくわからないんですよね」。
渡辺はあまり印象がなくて、柴田善。「今年ですか? そーですねぇ。たくさんの罰金も払いましたし、騎乗停止もくらいましたし、散々な一年でしたかね」。「作戦ですか? とりあえず、2周目先頭は無理だと思うから、1週目だけでも先頭に立ちたいですね」。「中山は得意ですね。最終競走のカラスさえいなければ」。マニア受けしていたのが、柴田善でした。
そうこうしているうちに、最後は抽選会。俺ちゃんのチケットは、2780番。下二桁で勝負でしたが、なぜかこれが、10番台と40番台しかでてこない、とんでもない抽選会でして、かすりもせずに終了しました。
でも、全般的には、とてもとても楽しめました。つーか、合流するはずだった、ビコーペガサスに会えなかったのが残念。俺ちゃんの手違いのせいでした。ごめんなさい。
・12/21(火)
長文です。プロレスです。
初体験、って単語を見ると、心房細動を起こしてしまう俺ちゃんですが、そういうのってありません? 濡れ濡れ看護婦とか、マムシドリンクとか、チェリーコウマンとか、どきどきしません? なんか、書いていてなさそうな気がしましたが、いいの!! あるの!! ある事にしました!! いつの頃やら、なんとかカオルだかの、初体験物語、という本が出てまして、鼻血を出しながら手に取ってみたら、まったくただの、本当にごくごく平凡な日常の初めての体験を書いてあっただけの本で、鼻血損した記憶がありまして、それ以来、だまされてなるものか、と思いつつ生きている今日です。
そんな俺ちゃんも、今日、とうとう捨てました。いえ、捧げました。25年も生きていて、これが初めての体験。こんな時、フォントにハートマークがあったら、どれだけの効果が期待できたかと思うと、それはそれは残念に思ってしまいますが、それはともかく、どきどきの初体験しちゃいまシタっ。つーかさ、どーせばれてんだからさ、さくっ、と書いとけって感じです。
要するに、人生で初めての生プロレス観戦しただけです。しかも、お初の相手はみちのくプロレス。やっぱり、初体験は大切です。お初が、全日や新日だったら、それ以降のプロレス観戦人生は普通になりそうですし、DDTとか小人プロレスとかだとしたら、ちょっとフェチがかったプロレス観戦しかできない身体になりそうですし、その点、みちのくプロレスならば、フェチっぽく普通っぽくプロレス観戦人生を楽しめそうですから。つーか、マニアックなのは変わらんと思うぞ、俺ちゃんは。
で、試合開始は18:30。チケットを持っていなかったので、17:00に後楽園ホールのあるビルに到着。ホール自体は4階にありますが、チケットは1階で発売中。リングサイドが5000円、指定席4000円、立ち見3000円とのこと。初体験で、いきなりリングサイドを味わってしまうと、それ以降も身体が刺激を欲しがりそうなので、おとなしく指定席を購入しました。それにしても、みちのくプロレスでダフ屋が出ているのにはびっくり。しかも、最前列を確保してあるらしくて、買っている人もけっこういたのにはさらにびっくり。考えてみれば、中山競馬のゴンドラ席でさえ、チケット屋に出回っている時代ですものね。
チケット購入後、すぐには入場しないで、エレベーターホールで待っていました。客層が気になったので、それを眺めていたわけですが、ものすごく普通、でした。例えていえば、競馬のような濃さもないし、ライブのような若さもないし、イベントのような内向的な雰囲気もないし、サラリーマンからアベックから女の子同士から、なるほどプロレスファンという、ごくごく普通な客層で、逆に浮いてしまった俺ちゃんでした。つーか、まつ、来ないしさ。約束なんてしてないけどさ、なにやってんだよ、まったくもー。
18時に4階のホールへ移動しました。え、まじで? なんなの、この小ささは? というくらいに狭い入り口でして、混雑を含めて例えるならば、夕方の上野アメ横。チケットの半券を切ってもらって中に入れば、正面、5歩も歩けば、すぐにホール入り口。狭いながらもロビーになっている左右のスペースでグッズを売っていて、よくよく見たら、新崎人生とグラン浜田が座ってるじゃないですか!! じじじじじじ、人生だよ、人生!! こんなに近くにいててどうするよ!! さらにグラン浜田に至っては、生サイン入りTシャツを売っちゃってる!! 会場でのグッズ販売には、本人たちがいてるとは聞いていたけれど、まじでいるとはびっくり仰天。よく見たら、パンフ売っている人はレフリーだし、なんか、妙にファン密着形だと思いました。
混雑を嫌って、早くもホールに入れば、なるほど、これは狭いです。探索する必要もないくらいの狭さです。昔、PC98x1向けのゲームに、レッスプロレスという、女子プロのゲームがあって、その2作目だか3作目だかが、団体興行ゲームでした。興行会場の選択時に、収容人数が表示されたのですが、後楽園ホールは2500人。なるほど、そんな感じです。雰囲気自体が一昔前で、俺ちゃんの席は、青コーナー側の奥の奥な場所。狭い割に、リングにはちょっと遠かった感じで、これなら、最初からリングサイドでもよかったかもしれません。ちなみに、席も一昔前で、座り心地はともかくちーとばかり狭かったです。
さて、18:30。リングがライトアップされて、いよいよスタートです。コミッショナーがあいさつがてらに前説します。ビデオはダメだけどカメラはいいよ、って、最初に言って欲しかったですが、まぁ、それはそれ。コミッショナーが引き上げると、いよいよ、第1試合がスタートです。タイガーマスクのテーマ曲が流れてくると、場内から手拍子が起こります。しばらくじらされてから、いよいよ、タイガーマスクが登場してきました。なんか、こう、興奮しました。なるほど、こういうものなのか、って感じですね。
細々と書くと長くなるので短めに。最初に思ったのが、テレビと音がまったく違う、という事。リングに叩きつける時の音なんて、これは痛いだろう、と思えるほどの音ですし、蹴りが入った時の音や、場外のイスの音などなど、まったくもって違いました。さらに、試合中の選手やレフリーの声も、遠くても聞こえるほどでした。さすがに生は違いますね。
ちなみに、このみちのくプロレス。特徴は、よく飛ぶこと。隙さえあれば、リング下の相手めがけて飛んでいきます。しかも、リングの下にはマットもなにもありません。よくそれで飛べるな、って感じでです。この飛びも、テレビで見るのとはまったく違いました。本当に飛んでいるのがよくわかりました。
試合の方は、女子プロあり、笑い系あり、真剣勝負ありで、多種多様。俺ちゃんとしては、若手で一番上手いと思っているCIMAが見られたし、みちのくの成長株の藤田穣の変な走りも見られたし、実際に上手くなっていたし、元AV男優のマグナム東京の噂の入場も見られたし、望月成晃、通称もっちーの蹴りも見られたし、人生の念仏シリーズも見られたし、ドムのジェットストリームアタックも見られたし、とてもとても満足できました。残念なのが、メーン前前とセミファイナルが盛り上がりすぎたうえに、正規軍対ヒールの戦いで、ちょっとラフプレイが目立ってしまって、俺ちゃん的にはいまひとつだった事。けど、きっちりと正規軍が勝って最後には、社長のサスケがマイクであいさつ。「ここにいるみんなで、ぜひとも月や火星に行きましょう」。よくわかりませんでした。
基本的に、団体名どおりに、みちのくの興行が中心なので、次がいつ見られるのかわかりませんが、機会があればまた見たい、と思える内容でございました。
12/27。後楽園ホールでガイアがあるみたいです。ちと、思考中。
・12/22(水)
ここ2日間、興味のない人には、まったく面白くないネタでしたがいかがお過ごしでしょうか。いつも日本語の壊れている俺ちゃんです。
朝、駅へと向かうズブい自転車を追いながら考えていた事は、そうだ、ヴァギナだプッシーだ、でした。いえいえ、数日前のこのページで、そういう事ばかり書きながら、どうしても、その単語が思い出せなかったんですよ。で、朝っぱらの、人々が、今日はかったるいなぁ、なんて満員電車に揺られている最中に、そんな単語を思い出して喜んでいる俺ちゃんは、やっぱり変態みたいです。つーか、昨日、久々にクリアラバーソールへ行ったら、久々に日記が更新されていて、やっぱり相変わらずで、あーゆーの書きたいな、と思ったのが運の尽きなのか始まりでしたけど、いつも尽きているのでどーでもよいです。
今日の夜は、久々によーだと会合。有馬記念の入場券を渡すのが主目的。待ち合わせの時間が遅かったので、それまで、珈琲館で原稿をやるつもりでおりましたが。これがなかなか進まないから困りもの。書き出しは決まっているけど、2行目で詰まる詰まる。本当に、なにも書けなくなってしまったみたい。つーかね、冬コミの原稿を、今、この時間にやっている方が困りものだと思いますが。
待ち合わせの飯田橋駅前では、ジャズのストリートライブ中。定時によーだが到着。近くのファミレスで、チケットを渡したり、近況をやりとりしたりして、なんだかんだとお話。競馬の話が中心で、1時間近くお話しちゃっていました。本来ならうっちーも来る予定だったのに、会社の忘年会で抜けられないとかなんとか。それにしても、よーだは相変わらずでした。ホント、競馬が好きなんだね。
[おけら王]
とうとうお亡くなりになられたみたいですね、神様。スポーツ新聞によっては一面で扱っていましたし、テレビでも、けっこう報道してました。有馬記念が近かったためだと思いますが、それにしても、もう少しがんばれなかったかな、という思いが強いです。暮れのレースは間近だったのに。
話は変わって。上に出てきたよーだ。ある意味で、競馬の師匠です。知識といい当たり外れは別として、馬券の狙いといい、とにかくすごいと思ってます。そんなよーだの、有馬記念の予想。
「2強とはいうけれど、グラスワンダーとスペシャルウイークの力差は、宝塚記念の0.5秒差ではっきりしている。その間に入ってくる馬を狙うべき。ただ、格付けの済んでいる相手ではなく、未対戦の4歳馬が狙い。ナリタトップロードとテイエムオペラオーの能力差がほとんどないことは、今までの対戦成績ではっきりしている。となると、1回余計に使ったオペラオーの方が不利。結論としては、グラスワンダーとナリタトップロード」。要約すると、そんな感じの予想で、なるほどと納得してしまいました。ちなみに、スペシャルウイークが勝った場合は、「それは仕方がない」との事。こちらも納得。その予想に乗ってしまいましょうか、どうしましょうか。
・12/23(祝)
今日のお仕事は、停電作業。電気の大もとを止めて、電気関係の点検、清掃をするわけですが、実際には業者のプロがやってくれるので、なにもする事がございません。原稿を書く青もばは、乾電池で動くので問題ありませんが、液晶のバックライトがないので、暗いところではちーとばかり不便なもの。結局、なにもできないままでした。
お仕事は午前中で終了。お昼を食べてから帰宅して、お昼寝をむさぼっておりました。
夕方前に、PHSが鳴り出してお目覚め。「今、いずなさんといっしょなんですけれど、これから飲みませんか」と、潤さまからのお誘いでした。ま、ちと悩むわけです。明日以降の事も考えたわけですが、原稿さえ目をつむれば、特には問題なしです。「行きます」とお返事をしてから、さー大変。いずささん連れという事は、このままだと2対1になってしまい、一番苦手なパターンになりそうですから。ちなみに、いずなさん。さん、ではなくてさまなんですが、以前、色塗りでサークルのお手伝いをしてくださった方でして、いつかはお礼を、と、思っておりました。さてさて。とりあえず、このメンバーなら一番ベストと思われる聖氏に連絡。ところが、お仕事中の上に、上がりが22時。さすがにどうにもなりません。とのさまは、なにやら忙しそうですし、どうしよう、こうしようと悩んでいると、思いついたのがうっちー。さっそく電話をして、女の子とお酒飲めるよ、と誘惑。ただ、期待されると困るので、色気のある展開にはならない事も念を押しておきます。さんざんぱら悩んで、うっちーも参加決定。これで問題なくなりました。
うっちーと合流後、おふたりと待ち合わせの駅に移動。それから、行き付けの居酒屋で飲んでおりました。潤さまのお話だと、本当は忘年会だったのに、急に中止になって、ひまになったから電話をしてきたとの事。「私が急に誘う時って、たいていダメですよね」って、そう言われればそういう気もしますが、絶妙すぎるんですね、タイミングが。いずなさまと会うのは初めてで、なんとも普通な方でした。お酒のせいなのか、人見知りするというのが嘘なくらいにお話してくれて、ごくごく普通に、盛り上がりもせず盛り下がりもせずに終了。つーか、潤さまのあれは、もしかしてアレですか?
帰りの電車。うっちーにありがとうとお礼。たぶん、大満足とはいかなかったと思うし、急に呼んでしまったわけですから。とてもとてもいい人です。けれども、電車が止まってしまったのはよろしくない事。おまけに、復旧に時間がかかりそうだったので、駅で降りて、タクシーで帰宅するはめに。なんか、うっちーに悪いことをした気分です。
お家についてから、子猫ちゃんに電話。明日、冬コミにいっしょに行く、という約束をしていたので、その待ち合わせのお話。ところが、買い物が少ないから、行かなくてもいいような気分との事。どうしても欲しいところも少ないらしいので、それなら、どうしても欲しいサークルの本だけ、俺ちゃんが買ってきてあげる、という話で決着。俺ちゃんも、どうしても、という場所はほとんどありゃせんのです。実は。
リスト代わりのメールが届いたのは、寝る前くらいです。どうしても、なところと、いければ、なところで合計10サークル前後でした。しかし、要するに、子猫ちゃんの頼まれ本ってホモ本なわけでして。マジで買い物ですか? 俺ちゃんが? うーむ。
・12/24(金)
強から冬コミです。1900年代最後の冬コミでーあります。齢を重ねてきたせいか、さほど熱くもなりゃせんのですが、おたくとしては、やはり、行かねばならぬ戦場でもあるんでーあります。命をかけた3日間でーあります。
そのわりには、家を出たのが9時すぎと、えらくのんびりした出発となりました。なんでも、東京駅からの直通急行バスがないそうなので、池袋経由、有楽町線で豊洲まで移動。そこからバスに乗り継ぎました。それにしても、今日は人が少ないです。とてもとても少ないです。さすがに平日しかもクリスマスイブです。東の駐車場に到着したのが10:25くらいで、その時点でも31列目。さらに、10:45には入場開始でしたから、まー、らくちんな始まりでした。
初日の目的は、競馬本と頼まれ本と1999年ベストゲーム賞を受賞したと噂されるまじかるカナンの原画を描いている人のサークルの画集でした。まず、混雑していそうな、カナンなところへ行ってみると、なぜだか大行列だからびっくり。このサークルといったら、並んでいてもほどほど、だったはずなのに。さらに、新刊をチェックしてみると、夏に買った原画集の2が出ているとの事。これさえなければ、と、あきらめつつ、最後尾に並びました。11時に並んで、なんとか買えたのが12:15。最近、ここまで長い列に並んだことがなかったので、とてもとても疲れました。おまけに、この行列に並んでしまったために、いつも買っていた競馬本が売り切れてしまっていて、かなり悔しい思いをしましたとも。
さてさて。本日のメーンイベントは、60分一本勝負、子猫ちゃんからの頼まれ本購入マッチです。チェックされているサークルは10つ。内、10つがホモサークル。くわっ!! 比類稀なるホモ好きな子娘のお願いでは、これも当然ですかっ!! こ、この俺ちゃんがホモ本を買いにいかねばなりませんかっ!! いやんいやん!! けどでも仕方ない感じ!! 買ってきてあげるなんていわなきゃよかった!! と、後悔しつつ、手近なサークルから回ってみるわけですが、まぁ、恥ずかしいわけです。例えば、ロンドンブーツのホモ本サークル。売り子のお姉ちゃんに質問してみます!! 「夏コミ以降の新刊ってどれですか?」「あ…これとこれです」。あ、の後の沈黙が 、視線が、とてもとても痛いっ!! この視線の送り方が、なんだろうこの人みたいな上目づかいでして、背筋も凍ってしまいます!! け、けど買っていかないと命がねぇ。「じゃあ、その2冊お願いします」「あの…ロンブーとワンピースなんですけど、大丈夫ですか?」。大丈夫ですか? ですよ、旦那。お客さんを心配しちゃってるんですよ、旦那。お姉ちゃんの表情も、こころなしかちと硬いですし。「頼まれなんで、多分大丈夫です」「そうですか」。もー、赤面しまくりです。恥ずかしいを通りこしてしまいます。だってだって、気がついたら、後ろに列ができていて、しかもお姉ちゃんばかりがずららららーなんですもん。いやんいやん!! お金を払って本を奪って逃げ出して、これを結局10回も繰り返して、奪った本は13冊。払ったお金は7300円でした。つーか、つーかね。俺ちゃん向けは2冊しか買ってないのよ。1700円しか使ってないのよ。アンバランスよね、ホント。ちなみに、1冊は前記の画集。もう1冊は、菜菜子解体診書、というアニメのコピー本。コピー本で700円という、とんでもない値段設定に、ついうっかりお財布を開いてしまっただけなんですのよ。中身やおまけのポストカードはごくごく普通のものなのに、あれで700円はすごい自信で、あーゆーのやってみたいって気分になったりならなかったりしたりしなかったりしたわけです。
恥ずかしげな本のお買い物が済んだら、今度は西館へ移動です。こちらは、企業ブースとコスプレが中心。企業には用がないので、コスプレを見学してましたが、初日の1番人気は、どういうわけかKanonの制服。しかも、ただ制服着ただけじゃないのよ、きちんとキャラクターしちゃってるんだからバカにするんじゃないぜよおら、みたいなコスプレが多かったのが意外な感じでした。2番人気がメイドさんで、馬券を売っていたら、これは絶対に万馬券でしょう。つーか、コスプレ人気評論家の俺ちゃんでも読めない流れでした。同級生2のコスプレも、もちろんいてまして、確認しただけでも5唯1友美が有明の屋上に生息した様子。誤差を修正すれば、7唯は確実だったかと思います。同級生2関連サークルは、今日は1サークルもありませんでしたが、屋上ではしばらく残れそうですね。俺ちゃんの、今日のヒットは椎名林檎のナースのコスプレのコスプレです。1999年ベストコスプレ姉ちゃん賞を受賞したらしい椎名林檎のナース姿のコスプレのコスプレは、どういうわけか、えらく似ていてびっくりした上に、7椎名林檎くらいいてて、人気のほどをうかがってしまったわけです。
15時にコスプレ広場が閉鎖されたので、それにあわせてバス乗り場へ。豊洲駅行きとはいえ、いつもの混雑から考えると、とてもとても人が少なくて、すぐさま乗車できてしまいました。
そんなこんなで初日は終了。今回の冬コミは、お金を使わなくてよさそうな雰囲気です。しかし、イブだよ、イブ。なにしちょってんのかいな、マジで。
・12/25(土)
冬コミ2日目も、お家を出たのは初日と同じ時間でした。が、最初に向かったのは後楽園の場外馬券売り場。だってだって、明日は有馬記念なんだもん。前日発売で馬券を買っておかないと、もう買う時間もないんだもん。というわけで、後楽園でオッズとにらめっこしながら買い目を検討して、大きなお札1枚分購入。当たれば、大きなお札3枚前後になる予定。なってくれないと困っちゃいます。
後楽園からは、東京駅経由、直通急行バスでビッグサイトへ。思ったよりも早く着いて、10:30で41列目。それでも、やっぱり前の列のはけが早くて、11時には開場入場できてしまいました。今年はアレですか? 世間のみなさまがいかにも忙しそうな日程での開催だけに、人が少ないわけですか? それはそれはとてもとてもよろしい事です。
今日の目的は、まったくございません。サークルチェック数は7つ程度で、-G.T.O.-氏に頼まれたルリ本があるものの、絶対に欲しい、というサークルは皆無。そこで、気になる大手さん。あのダブルキャストやナデシコの絵を描いた人のところをチェックしにいくと、なんだか買えそうな雰囲気なので、列の最後尾に並びました。だって、短いんだもん。とてもとても短いんだもん。並んじゃいますよ、そりゃ。つーか、実は、俺ちゃんはあまり気にならなかったものの、-G.T.O.-氏が欲しがっていたので、ついつい並んでしまったわけです。ところが、ひとり1冊制限。これなら2回目を並べば、と急いで並んだのもつかの間、2冊目の目前で売り切れてしまいました。しかし、買えるとは思ってもいませんでした。ちなみにゲートキーパー本でした。
さてさて。それからうろうろしたものの、特に買うものもなく、またもや西館へ移動。今日のコスプレは、To Heart対カードキャプターさくら。2強の一騎討ちの様相を呈しておりました。そんな中、なかなかいい味を出していたのがランバ=ラル!! いたのよ、本当に!! 「ザクとは違う」ランバがシャアと並んでいたので、思わずデジカメに納めさせていただきました。同級生2は、5唯。今日の同級生2な人は全員撮った自信がありますのよ。公民館をご覧下さい。
途中、とのさまから電話があって、Kanonのメーカー、Keyの企業ブースに行って、Kanon携帯電話ストラップを買ってきてとのお願いが。そこで、引き上げついでに企業ブースに立ち寄ったら、トレーティングカード以外はすべて売り切れとの事でした。やはり人気あるみたいです、Kanonは。
今日は、帰りに櫻井智のコンサートです。もちろん、-G.T.O.-氏のお付き合いです。秋葉原で大量の買い物をしてきたという、-G.T.O.-氏とうめちゃんと、東京駅で待ち合わせをして、原宿へ向かいました。駅からすぐ近くの、ポロの入っているビルの3階が会場です。ていうか、ビルの前に、いかにも原宿らしからぬ人々がたむろしているので、一発でわかりました。まだ時間があったので、隣のじゃんがららーめんで昼夕食。こしゃんぽん、という、秋葉原にないラーメンがあったので、それを注文しました。いかにもこってりな感じでしたが、なかなかに美味でした。
開場の19時に入場すると、ロビーでは、もうお芝居が始まっていました。今回のコンサートは、櫻井智の所属する、朝倉薫演劇団プレゼンツ。直前に聞いた情報によれば、コンサートの前にお芝居があるとの事。グッズを売る子娘どもに、柱に立つピエロ。席に座ってギターを弾く野郎がいれば、いきなりアジを飛ばす旅人も。状況は、どこかの国の大通りみたいです。感覚的にいえば、ディズニーランドのぱくりみたいな雰囲気です。つまらない旅芸人たちの芸に付き合ったり、国家反逆罪の男を捕まえる瞬間を見せられたりしているうちに、ようやくフロアへの扉が開いたので、そそくさと入場しました。
いよいよコンサートが始まるわけですが、最初は、情報どおりにお芝居でした。しかも、この設定が最悪で、観客は囚人。ステージに立っているのは、この収容所の女所長と兵士たち。女所長は、むちを振りながら、社会に縛られているらしい囚人に説教しだしました。もう最低です。どう考えても、「お前らは金づる。一生離しはしない。櫻井智に貢ぎ続けろ。どうせそれでお前らは幸せなんだろ」としか聞こえなくて、なのにお客さんは楽しそうで、たぶん、そんなひねくれた聞き方をしていたのは俺ちゃんだけなのでしょうけれども。冷めました。めっちゃ冷めました。おまけに、その首謀者ともいえる朝倉薫が、国家元首の役で登場してくるからたまりません。その面見せるな朝倉薫、です、まじで。ま、あとは想像のとおり、櫻井智率いるレジスタンスとやらが囚人を開放して、とーもちゃーんとーもちゃーんすきすきー、と、普通にコンサートになりました。なんつーか、智さえ見せればおたく客は納得するし、ちと遊ぼーぜ、みたいなふんいきもいやでしたね。ただの悪夢でした、これは。ちょっと臭かったですし。
ふらふらになって帰宅後、明日の集合地点などを子猫ちゃんと打ち合わせ。早く寝てしまいましょう。
[おけら王]
有馬記念。よーだの予想に乗って、グラスワンダー、ナリタトップロード、それとメジロブライトのボックスにしました。グラスワンダーの単勝は、4倍ついたら、と考えていましたが、世の中はさすがに甘くありませんでした。それにしても、スペシャルウイークの単勝もまた、不味くはない3倍ちょいで、ファンの悩みがわかりますね。
しかし、ロバーツはどこ? 帰ってしまったの? ゴーイングスズカに乗るのがそんなに嫌だったの? ねぇ? というくらいに悲しんでいるんですけど。本当にどこに行ったの?
・12/26(日)
たったったったったっ!! どどーん、どどーん、どどーん!! おいっ!! どうなっているんだ!! うわっ!! かたたたたたたったたん!! かたたたたたたたったたん!! ままー、ままー!! ひゅーるるるるどどーん!! と、プライベートライアンマニアな今日この頃は、決戦の冬コミ最終日です。もっとも、決戦というほどの意気込みもありゃせんのでして、それはつまり、午前中に買えば問題のない同級生2本がメーンの上に、並ぶところも旧大手さんでほとんど並ばないで済むので問題ないし、相当に気楽な立場です。スポーツ的にいえば、挑戦者? みたいな。
7:30に東京駅で待ち合わせたのは、お世話になります、泉フリークの子猫ちゃんと彼氏氏。嬉しい事に、サークル入場させていただけるんですよ。ラッキー、って感じですよ。ていうか、お手伝いできるのかね、俺ちゃんは。
8:30に会場入場して、さっそく準備のお手伝いです。M.M.D.用に、場所を貸してもらう約束はしていたものの、新刊は落ちてしまい、なにもなしです。いかにもな最後らしくて、実はよかったな、なんて思っていますが。
10:00に開場しました。その時、俺ちゃんは大手さんに並んでました。お手伝いもせずごめんなさい。けど、どうしても下級生やリフレインブルーで有名な、門井さんの本が欲しかったんですよぉ。そのおかげで、30人目くらいに並べて、さくさく購入。思ったよりも早かったおかげで、中堅さんもさくさく購入できました。同級生2本も購入できました。つーか、期待していたサークルさんがいてなくて、少し悲しい思いもしました。それから、反対側のホールに移って買い物を続けます。同級生2のイラストを描いていた頃は絶好調だった旧大手さんや、看護婦さん実録本や、ピンサロバイト実録本にキャバクラバイト実録本と、チェックしていたところをすべて購入して、スペースに戻ります。店番のお手伝いをします。本やグッズが飛ぶように売れていき、人事ながら嬉しくなってしまいました。
午後になってから、不必要な荷物を置いて西館へ向かいました。最終日のコスプレは大混線。To HeartとKanonとカードキャプターさくらが並んでいるような感じでした。夏は大盛況だったPiaキャロはそれほど目立たず、これまた予想外。俺ちゃんの目標ともいえる同級生2は大健闘の5唯1桜子1友美1可憐1いずみ。やはり唯が目立ちましたが、今回、俺ちゃん、初めてやっちゃいました。アレですよ、アレ。「あ、唯さんすみません。1枚よろしいでしょうか?」ですよ。つーか、マニアの人でもわからんでしょうが、キャラクターの名前で呼んじゃったんですヨ!! これ、初めてなんですヨ!! 昨日までは、「あ、すみません。以下略」だったんですヨ!! なに? 「唯さん」だって!! たかがコスプレじゃん!! ばっかじゃないの? 現実ってわかったる? けたけたけた、って笑わんといて!! なんかやっちゃったんだもん!! なーんでいきなりやっちゃったのかわかりませんが、とりあえず、「唯さん」って呼ぶとみんな振り返ってくれたので、プレイヤーさんは自分が唯のコスプレしているって事をわかっているって事がわかったので、よかったなって思いました。つーか、金髪に水色リボンの唯は、ある意味すごかったですし、あの制服にダッフルコートも結構問題ないという事がわかったのもよかったです。
途中、電話があったりなんたりしながら、結局、昨日と同じ広場封鎖の15時までうろうろしてからスペースへ。そうしたら、アレだよ。きちんと売り子さんをしていた子猫ちゃんに笑われたさ。「コスプレ広場に行ってたんだってね。くすっ」って。うわっ!! めっちゃムカつきますわ、それ。ホモホモ言いながらちんこ本買ってるてめーと何が違うんだ? え? ゆーてみ? おら!! とはさすがに言えなかったので、おとなしくしてましたが、人をいらつかせる事に関しては、本当にプロだなと思いました。
時間になったので、有馬記念の実況をしむくんに頼もうと思ったら、なぜか電話に出てくれないじゃないですか!! 慌てて中山組のうっちーやよーだに電話するものの、こちらもつながりません。たぶん、場内が満員電車状態で、携帯電話を手にする事もできないのでしょう。あやすけさんに電話したら、こちらは電車で移動中。うわっ!! どーするよどーするよ、と、わらにもすがる思いでしむくんにかけなおしたら、今回はコネクト!! しかも、ちょうど発走したところです。俺ちゃんが見ているわけでも、ラジオのような実況ではないものの、的確な実況をしてくれたおかげで、俺ちゃん、大興奮。ま、結果は外れてしまいましたが、とにかく熱いレースでした。直後にかかってきたよーだの電話からも、その熱さがよくわかりました。
16:00に冬コミ閉幕です。ほとんどスペースにいなかったので、状況はよくわかりませんが、子猫ちゃんが昨日必死になって作ったという新刊は完売だったとの事。やはり売れますなぁ。それから、片付けをして、東京駅までご一緒して、俺ちゃんは新宿へ移動しました。
新宿で中山組と合流して、えらく安い焼き肉のお店へ。こまっちゃもうっちーもまつもよーだも、なんだかんだと馬券を取っていたらしく、マイナス組は俺ちゃんのみみたいです。しかし、俺ちゃんの隣の席が冬コミ組だったのは、変な因果としか言い様がありませんです。それからカラオケをして帰宅しました。慌ただしいなぁ、もう。
[おけら王]
有馬記念。すごいレースだったらしいですね。レースを見ていないのでなんともいえない部分はありますが、しむくんの電話実況が、あまりの興奮で聞き取れなかった事からも、よーだの興奮した声からもわかります。この結果なら、馬券が外れても納得できてしまいます。強い馬に強い競馬をされてしまっては、少し奇をてらった馬券ではどうしようもありませんから。
結局、+12Kgのグラスワンダーが勝ったわけですが、「あれだけマークしたのに勝てなかったんだから、スペシャルウイークは永遠に勝てないよ」という言葉どおりだと思います。こうなると、やはり、エルコンドルパサーがいない事が悔やまれてなりませんね。グラスとエルコ、どっちが強かったのかなぁ。
POG的には、指名馬のレディバラードが500万下を勝ってくれたみたいで、相当に喜んでいます。レッドチリペッパーみたいになってくれると大喜びものですが。まつのエアシャガールも勝ったのは、POG的には、あまり嬉しくありませんけどね。
・12/27(月)
楽しみを奪われた時ってどうしますか? どうもこうもありゃせんのですが、昨日の有馬記念のビデオを見ようと思って再生したじゃないですか。だんだんとレースが近づいていって、テンションも上がっていって、さぁ、いよいよ名勝負だっ、て時にですよ。いきなり、ざざーっ!! ざざーっ、ですよ、ざざーっ!! なによなによなんなのよっ、て調べてみたら、テープ終了!! そんなのありか!! 辛口競馬ファンのよーだが大興奮して語ってしまった最高に名勝負だったらしい有馬記念を、この俺ちゃんは見られんという事ですか!! くわっ!! 悲しいっ!! 俺ちゃんは、とてもとても悲しいっ!! というくらいに悲しみまってしまって、非常に寂しい朝となってしまいました。
あまりの悲しさに秋葉原へ行ったら、今度はなぜかリップスティックADVEx.の原画集らしきものが発売されていて、冬コミ明けで、ただでさえ悲しいお財布が、もっともっと悲しい事になってしまったくらいに、俺ちゃんもとても悲しい午後となってしまいました。
つーか、K6-2の350Mhzが、先着20名様3980円で売っていましてですな、先着という売り文句に、ついついうっかり買ってしまいそうになってしまったわけです。これが安いのかどうか調べてみると、どのお店でも、だいたい4200円前後。安くはなってます。ていうか、K6-2がこんなに安くなっていたなんて、俺ちゃん、知らんかったよ!! つまりはアレかい? いよいよV200にもK6-2を搭載する時期という事ですか? 俺ちゃんのパワーアップコンセプトは、安くてそこそこのパワーアップ!! MMX200をK6-2の350にしたら、これは適当に早くなりそうな気がしてならない感じ!! そこで、他のK6を調べてみると、K6-2の400で5700円前後。ここらが安くてそこそこパワーアップの上限で、K6-3の400ともなれば、9000円!! ダメだダメだダメだダメーっ!! それでは高くて効果的なパワーアップになってしまう!! K6-2の350Mhz。うーん、考えちゃうなぁ。だが、だがですよ。実はですが、このK6シリーズをV200に搭載するには、電圧を変換してクロック周波数を設定するための、ゲタといわれる土台が必要になりましてですな、その昔にはいろいろなゲタをいろいろなお店で見かけたものの、カッパーマインやセルロン中心のこの御時世にはどこにも存在していないから絶叫です。かろうじて見つけたゲタは、怪しげながらも5000円。さらに、安定した動作には不可欠な冷却ファンが2000円。3980円+5000円+2000円? なんか安くてそこそこな気がしなくなるから不思議です。メーカー製のアクセラレータの値段も調べてから結論を出したほうがいいかもしれないですな。
さてさて。夕方からはGAEA JAPANです。長与千種の作った女子プロレスです。しかも、今日はまつがいっしょ。かぜをひくとついつい腹筋をして治してしまうという、身も心もプロレス野郎のまつに敬意を表して、ちょっと早めに後楽園ホールに行って、リングサイド6000円を2枚購入しておきました。だって、まつはお仕事なんですもん。チケットを買っておいた事を連絡すると、「その席はリングから少し斜めだけど、そんなに悪くない場所なんじゃよ」との事。つーか、やはり本場のプロレス野郎は違いますな。
18:30にまつと合流して、後楽園ホールへ。みちのくプロレスの時よりも、やはり、女性客が目立ちます。リングサイド、という事で期待していた席は、サイドというよりも、リングサイドの外集といった感じです。ちょうど見やすい位置でした。
この、GAEA JAPAN。プロレス団体のお約束、内外抗争に明け暮れていまして、長与、里村明衣子以下の正規軍と、北斗晶、尾崎魔弓、アジャ・コングなどのチーム・ノストラダムス。そして、ライオネス飛鳥と加藤園子の飛鳥組が、仲良くけんかしているのが今の状況です。そして、第1試合は、ノストラダムスの永島、中山組対、GAEAの植松、広田さくら組でした。注目は、なんといっても広田さくら。入場時のコスプレが有名で、今回は、あの小林幸子。紅白の、舞台の一部としか思えない衣装とまではいかないものの、これまた派手でして、観客席後ろから登場したかと思えば、いきなりめちゃくちゃでかい羽を広げ、スポットライトを浴びながら入場してきました。さらに、ちょうど通り道にいた俺ちゃんとまつは、その羽に撫でられてしまい、羽についていた金粉が少しかかってしまいました。この金粉は、リングにも散らばってしまい、それをタオルで拭く姿が、これまた笑いを誘っておりました。試合の方は、その広田が盛り上げるだけ盛り上げて、おまけに、能力的に少し劣っていると思っていた広田組が大金星の勝利。お客さん、大騒ぎでした。というのも、チーム・ノストラダムスは、完全なヒールチーム。正統派のGAEA側のファンが多いわけですから。
第2試合は、第1試合の勝ち組対、北斗晶、尾崎魔弓組。これはもう、能力差が絶対な上に、広田組は2試合目。さらに、広田さくらは尾崎のコスプレをしてきて、相手を逆上させてしまうから、どうやっても尾崎組かと思っていたら、広田組が上手く場外戦に持ち込んで、しかも、乱入してきたノストラダムスの面々と、それに呼応して乱入してきたGAEAの面々が大乱闘を繰り広げる中で、広田さくらが20カウント前にリングに戻って奇跡の勝利。おまけに、この乱闘の最中に、俺ちゃんのお目当てともいえる里村をけっこう近くで見られてしまい、もー、大満足。まつもなにげにファンらしく、「いやー、よかったんじゃよ」と、ご満悦のご様子。
ここで休憩です。席に座って休んでいると、お姉ちゃんが声をかけてきました。「あの、飛鳥の時にテープお願いできますか?」。手に持っているのは水色の紙テープ。つまり、メインイベントのライオネス飛鳥入場の時に、紙テープを投げてくれ、という事です。「ぜひやらせてください」とこちらからお願いした後に、紙テープの投げ方を教えていただきました。「封を切って、普通に投げてください」。なんかえらく簡単ですね。つーか、俺ちゃんは、その試合の、飛鳥の敵となる里村を応援しにきているのに、ぜひもなにもないだろう、と気がついたのは直後のお話です。ちなみに、同じ立場のまつももらってました。封をしてあるシールに、手書きのASUKAが、なんともいい味を出してました。
再開の第3試合は、6人タッグマッチ。GAEAのKAORU、山田敏代、竹内彩夏対、ノストラダムスのアジャ・コング、シュガー佐藤、RIEの戦い。まつから聞いた話では、竹内とRIEの因縁マッチだとの事。RIEというのは、流血大好きなFMWの出身で、前回の大会の時に、竹内を有刺鉄線でぐるぐる巻きにした上に、額もぐりぐりしちゃって流血させているわけです。で、デビュー間もない竹内は、泣き出すほどに怖がってしまったものの、「やられたらやり返せ。お前がやり返せ。わかったな」という長与の言葉にうなづき、今日の試合となりました。ところが、竹内。これがまぁ、かわいらしいくらいに小さい女の子なんですね。里村も小さいほうなのに、さらに一回り小さいです。派手な蛍光黄緑のコスチュームも、普通の水着に見えてしまい、レスラーらしくない体付きなんですわ。あの、アジャ・コングに挑んでいくものの、その影にすっぽり隠れてしまうほどでは、いかにも苦戦なわけです。パートナーが助けてくれるものの、やはり流血させられて、途中からはふらふらで、リングサイドで寝っころがって起き上がれません。ところが、仲間が上手くRIEを捕らえて、リングサイドに引っ張り込んで、さらに竹内を無理矢理トップロープにかつぎ上げて、飛ばせて、3カウントをとらせてしまいました。結果としては、竹内はRIEにきっちりと報復したうえに、GAEA側はノストラダムスに3連勝。場内は、これ以上ないくらいに盛り上がってしまいます。
そんな中でのメインイベント。長与千草、里村明衣子対ライオネス飛鳥、加藤園子の必見の一戦です。まず、長与と飛鳥が熱いです。なんとかして、昔のようにタッグを組みたい長与と、なかなか煮えきらない飛鳥。それでなくとも敵対関係のような状況で、「どっちがわかってねーか」と、いよいよ決着をつけようとういうのが今回の戦いです。さらに、長与の後継として育てられてきた里村と、飛鳥の唯一の味方として戦ってきた加藤の同世代対決も見逃せません。ていうか、こんなに熱いカードがメインだなんて、会場にくるまで知りませんでしたし、これはかなり美味しい感じです。
さてさて。両陣営ともに登場して、リングアナから紹介を受けます。貰った紙テープを投げるのは、まさにこの瞬間です。「ライオネスーっ、あーすかーっ!!」。教えてもらったとおりに、封を切ってすぱっと投げると、綺麗に青い線を残してリングへと飛んでいきました。おおっ!! これは簡単です。ところが、隣のまつはちょっと失敗してました。「紙テープ投げるの、これが2回目くらいだから」。プロレスは見にきているものの、こういう経験は少なかったらしいです。さらに、里村の時には「さとむらーっ」と掛け声を上げてしまいました。それにしても、里村。やはり小さいです。これでアジャ・コングを持ち上げてデスバレーしていたのかと思うと、どうしてもいとおしくなっちゃいますね。試合の方は、序盤は完全に様子見な流れ。やはり、長与と飛鳥が中心になってしまい、里村は出番らしい出番はありません。おまけに、前半の試合でぼこぼこにされていたノストラダムス軍団が、その鬱憤をはらそうと試合中に急に乱入。それを止めようと、GAEA側の選手も乱入してきて、試合はノーカウントに。ゴングが鳴らされるものの、リングの上は大混乱。そんな中で、とうとう長与と飛鳥が反撃開始。「10年も組んでなかったと思えなかった」と、まつがうなってしまうほどの連携を見せて、ノストラダムス側を押さえ込み、ようやく収拾がつきました。
それから、マイクパフォーマンスが始まりました。「どうしていつもこうなるんだよっ!!」と、怒り心頭な様子の長与。俺ちゃんも、この好カードをつぶされてむかむかではありました。けど、長与の怒りはここで違う方向へ。「お前が俺と組むか組まないのか、それだけはっきりしろっ!!」。いつの間にやら振られていた飛鳥は、それでも煮えきりません。さらに、ノストラダムス側からはやじが飛びまくりますが、長与はとにかく組むか組まないかの一点張り。結局、長与が出した右手に、飛鳥が握手して話はまとまって、すべては終了。アジャ・コングとKAORUが飛鳥組へと移動しましたが、それよりなにより、往年のクラッシュが復活するとあって、場内はそれで大盛り上がりしていました。ですが、里村が、居場所がないような表情をしていたのがかわいそうでなりませんでした。
とりあえずは、満足なプロレス観戦でした。次は1/16? どうしましょ。
・12/28(火)
仕事納め。ボスの機嫌がえらく悪くて、最高に最悪な雰囲気。殴り殺したいね。ま、終わってしまえば、1/3まで会わなくて済む。それまでに死んでくれないなか。葬式は出ないけどさ。
帰りに新宿に寄ってお買い物。一昨日、こまっちゃにもらった茶色のもこもこ帽子に合わせるインナーを探す。最初は、同色のタートルネックのニットを考えていたけれど、目に止まったのはカーキのニット。今まで、この色って着たことないから、けっこう面白いかもしれない。首回りはさっくりながら、胴の部分はそこそこ細かい縫い目だし、あの帽子にもあいそうだし。考える間もなくカウンターへ。ISEYAで4900円なり。
帰宅して、冬コミのデジカメデータを修正する。八十八公民館向け。そのため、八十八学園関連のデータだけ抜き出して、写真屋さんで加工、修正。夏までは、1280x960のサイズで撮影していたものを、今回は、実験的に640x480で撮影したから、加工の勝手が違ってくる。戸惑いながらも、15枚前後をいじくり終える。しかし、同じ唯を同じ日に撮っている事があって、つくづく記憶力が悪いと思った。K6-3の400Mhzが欲しくもなった。
・12/29(水)
要点だけを書け、って感じの日々ですが、いかがお過ごしかしら? 俺ちゃん? 今日は、大井競馬に行ってきたの。それも、中学時代の旧友で、インターネットで再会しちゃったビコーペガサスと。信じられる? インターネットで再会なのよ? すごい世の中よね。なんでもね、電脳空間に知ってるやつ誰かいねーが、って調べていたら、ホクトフィルって、どこかで聞いたことのあるペンネームを見つけて、同性同名かもと疑いつつ、そいつのホームページを見ていったら、内容的にやっぱりそれっぽくて、連絡してみたら本当にそうだった、って事らしいの。つーか、見つかるなよな、俺ちゃんも。致命傷はYahooにホームページを登録してあったことだってさ。
で、7年ぶりくらいに会うわけさ。お互いの顔なんて、わかりっこないわけさ。品川駅で待ち合わせたものの、やっぱりわからんわけで、しょーがないので携帯電話鳴らしたら、黒い帽子を被った目の前の男がポケット漁ってるから、こいつだと思って近づいたら、なるほど、そりゃわからん、って感じ。つーか、7年経つとちゃうね、やっぱ。ぐぐっ、と大人になっちゃってて、もちろん、骨格は同じなんだけど、声も妙に低いままで同じなんだけど、雰囲気がね。あー、こーゆー事なんだって思いましたとも。
ま、大井競馬を楽しんで、俺ちゃんは喜怒哀楽をすべて出し尽くして、それでもなんとかプラスになったので、帰りにアンミラでごちにさせますと思いつつ、道に迷ってしばらく歩かせてしまって、ホント、人がいっしょだと道に迷う俺ちゃんだと思ったわけです。
品川のアンミラは、なんか制服がちと変わっていてびっくりして、その事を話したら、少し呆れられた表情をされたので、やっぱり大人になってるな、と思いつつ、食事をしてお話をしたら、純粋な日本的サラリーマンになってるなぁ、って感じました。別に、それがいいとか悪いとかじゃなくて、あー、こういう考え方の人もいるな、って意味で。ていうか、そうならない俺ちゃんがまだまだ子供なだけですが。変わってるけど変わってない、というのか、とりあえず、ビコーペガサスは本質的にビコーペガサスのままだったから、ほっとしたような気分でした。ちなみに制服。基礎は変わってないものの、スカートがワイン色になって、生地も厚くなっているような印象。これはこれでかわいいかもしれないな、と。
夜。八十八公民館を更新。調べてみたら、冬に撮った八十八学園の生徒さんは14人くらいで、1イベントでは最高記録みたい。しかも、なんか本当に唯ばっかりなのは、やはりあのリボンがプレイヤーに好評だからなのでしょうか。わかりませんが。表ページの方はいつになるやら。
[おけら王]
地方のダート戦線が好きなのは、強い馬が強い競馬を見せてくれるからです。
1999年最後のG1、東京大賞典。メイセイオペラが1.1倍で、もちろん、それは納得のオッズでした。ライバルのアブクマポーロはいませんし、強敵になりそうなJRA勢の、マチカネワラウカド、スノーエンデバーは不在。コース、距離も春にこなしてますし、状態もほぼ問題なし。パドックで見ていた限り、本馬場へ出ていく前に、やじというか歓声に驚いてちゃかついたくらいで、帝王賞の時と同じように、強さから出てくる悠然さを感じとれていたのですが。
ところが、終わってみれば、というやつで。2角からしておかしい感じはありました。5、6番手の外目をついていくものの、どこか手ごたえが悪いように見えましたし、3角入り口で、ファストフレンドに外から被せられた直後から手綱は動いていましたから。4角で完全にいっぱいいっぱいになった時の、場内のどよめきはちょっと忘れられません。原因ははっきりとわかりませんが、これは本当にショックでした。競馬というか、勝負というのはなにが起こるのかわかりません。
ただ、勝ったワールドクリークの単勝や2着のファストフレンドとの組み合わせのオッズを見てみると、思ったよりもついていませんでした。単純に投票総数の関係なのかわかりませんが、もしかしたら、場内の人は、メイセイオペラが負けるような雰囲気を感じとっていたのかもしれません。
ここへきて、JRA勢の逆襲が始まったように思います。さて、来年の交流重賞戦線はどうなりますか。
・12/30(木)
英国で、さっそく2000年問題があったみたいで。クレジットカードの読み取り機械が動かなくなってしまったとの事。けど、動かないならまだいいと思うのはよくありませんか?
2000年問題もあったので、午後、池袋へお出かけ。銀行に行ってお金を下ろして、通帳記入をしたわけですが、えらく混雑していてびっくり。年末だからなのか、2000年問題対策なのか、まったくわかりませんが。店員さんも足りないのか、あきらかにOBを駆り出してお客さま係をしていて、銀行も大変ですな。
夕方からは、競馬麻雀関係の人々と忘年会、兼、関西の秘密兵器東上記念の飲み会。関西の秘密兵器ことしむくんは、11月以来で、どれだけ変貌しているのか興味があったものの、さすがに1カ月では変わりもしません。つーか、相変わらずな感じで、移動先の四国では、あまりやる事がなくてお暇なようです。「女の子はけんけん話しててさ、なんか違うんだよねぇ」。けんけんとは、語尾にけんがつくらしいじゃけん。みたいな感じなのかな。ま、そんな様子なので、ハーレム計画などはまったくもって進んでいないらしいです。週末は競馬にパチンコだそうですし、なんとかしましょうよ。ていうか、えらく下ネタで盛り上がってました。おっぱいパブに行こうか、という話になった時の、「つーか、「どこからきたのお客さん」って、目の前におっぱい垂らしながら話されてもさぁ」というこまっちゃの話がえらく面白かったけど、希望です、希望。あと巣鴨? 書いて大丈夫? やばい? ま、いっか。途中から、とのさまが登場。えらく久々で、サークルの事をふたりでお話。Millenniumの来年は忙しいみたいです。
適当な時間になったので、居酒屋を出て2次会へ。ここで師匠とあやすけさんはお別れ。2次会の会場は、こまっちゃの馴染みのクラブでした。あ、語尾下がりです。ちょっと狭いスナックのような感じで、イスに座ると女の子がやってきておしゃべりできるのはキャバクラな雰囲気です。ただ、飲みが中心なのがキャバクラと違うところで、「こういうお店って、なんていうのかな」「うーん、クラブじゃないかなぁ?」とは、経験豊富なしむくんの発言。というわけで、クラブとしておきます。なんかほのぼのとしたり、ちょっとひやっとした時間をすごして、これまた適当な時間でお開き。そのままこまっちゃの家におじゃまになって、徹夜でトランプをしました。つーか、昨日も飲み会でふらふらで、明日もお仕事で朝、始発でないと間に合わないよーだはすぐに寝てしまいました。こまっちゃもお疲れでぐっすりな様子。うっちーとのまさしむくん俺ちゃんが、夜中らしいハイテンションなバトルをしてました。しかし、とのさまが強かったです。
始発で出ていったよーだから、遅れること2時間くらいして、俺ちゃんたちも引き上げました。こまっちゃは寝たままだったので、書き置きだけしておきました。そして、そのままお家に帰ってぐっすりと寝ました。お疲れさまー。
・12/31(金)
11時起床。徹夜すると身体にくるのは、やはり25才だからですか? 若いつもりなのに、全然若くないですな、やはり。
で、今日は大晦日。紅白があったり、年越そばがあったり、2000年問題前夜だったりするわけですが、俺ちゃんには、あまり面白くない年末でしかありゃしません。こっそり高崎競馬へ行こうかと思っていましたが、時間的にも体力的にも無理だったので、手近なところで、ちょっと新宿なんかにお出かけしたら、どういうわけかカップルさんしかいないような状況で、とーっても寂しくなってしまいましたが、ま、こればかりは仕方ないですから。
つーか、新宿。目的は、CD-Rのメディアでしたが、途中でかかってきた電話で物欲がふつふつと沸き上がってきちゃいまして。「K6-2の400とK6-3の400ってどっちがいいんですか?」とは、専門学校時代のお友達、あきもっちゃんからでした。PC9821V20ユーザーの彼は、年末パワーアップを考えていたらしく、まぁ、K6-3をお勧めしたわけですが。ちょっと待てやこら。K6-3を買う? この俺ちゃんを差し置いて? 実は昨日、こっそりとのさまにお願いしておいたK6-3? なんだよそれ? 俺ちゃんだって欲しいんだよっ!! というわけで、メディアを買ったついでに、K6-3のアクセラレーターのお値段を聞いたところ、「26000円です」との事。お財布をのぞくと、ちょっと苦しい感じですが、なにせここはヨドバシカメラ!! あの、ポイントカードで有名なヨドバシカメラ!! そして俺ちゃんのポイントは7000ポイントたまっちゃってます!! つまりはアレです。ポイントを使えば19000円にてご購入できるわけです!! とのさまに頼むよりも、これは絶対に安上がり!! 悩む間もなくついつい購入してしまいました。19000円でK6-3の400Mhzの動作保証付が買えたなら安いものでしょ。
わくわくしながら帰宅して、V200のケースを分解します。書くと簡単ですが、ケースの上には、外付けハードディスクと100Zipがあって、さらにその上にはプリンターが置いてあって、それをどかしてからでないと分解できないわけです。おまけに、きちんと片付けていないから、作業スペースがほとんどとれないまま、強引に作業開始しました。ところが、まず、最初からついているMMX200が取れません。正確にいえば、MMX200にかぶさっている冷却ファンの取り方がまったく理解できません。引っ張り出したマニュアルにも書いてなかったので、力技で処理すると、どうやらそれが正解だったみたいで、平べったいし、なぜかほこりを被っているMMX200が見えてきました。こちらの取り方は簡単で、横にあるバーを持ち上げるだけ。すると、するっ、とソケットから浮いてくるので、そのまま取り外せば問題ありません。問題はここからで、ばかでっかい冷却ファンのついたK6-3をソケットに差し込むのが大変に難儀しました。なにせ、曲げてはいけない細いピンを、穴にきっちりと入れないといけません。しかも、ピンがたくさんあって、なかなか入ってくれません。帯電体質という事もあって、静電気にも注意しないといけませんし、もー、本当にどきどきです。5分くらい悪戦苦闘していると、するるっ、と、どうやらソケットに刺さった感覚が。バーで押さえると、やっと収まったみたいです。
いよいよ起動試験ですが、これもなにげに心臓ばくばくもの。メーカー物とはいえ、CPU交換で火が出たり煙がもくもくだったりする可能性もあるわけで、すぐに電源を落とせるようにしながら、スイッチON。幸い、火も煙もなく、あっけなく起動。体感的なものはわかりませんが、なんとなく早くなっている印象が。ケースを開けたついでに、起動ドライブもU-IDEに接続しました。これは、ハードディスクの転送速度を上げるボードで、今までは増設ドライブしか繋げていませんでした。起動ドライブも接続した事で、当然ながら、全般的にスピードアップします。
試験を兼ねて、写真屋さんやえむなどを起動。外国製のえむの挙動がおかしくなったものの、他には問題はなさそうな感じです。速度に関しては、ハードディスクの転送速度が上がったので、その効果ははっきりとでています。が、K6-3だから、という類のものはありませんでした。元が元ですから、劇的なパワーアップは期待するわけにもいかないでしょうけれども。なんにしても、結果はしばらくしてからでしょうね。
日付変更前。パソコンはCD-Rを焼いていたので、電源を落とすわけにもいかず、そのまま走らせておく事にしました。テレビでのカウントダウンに、少し期待していたものの、特になにも起こらずに、無事に2000年に。V200の方も問題なく焼き焼きしている様子。どうやら、2000年問題らしい問題はなかったみたいです。ただ、PHSのEメールが異常に繋がりにくくなっていて、それが困りました。年賀メール、送るの後れてしまいましたから。
ま、あけましておめでとうございます。
前 :
次