日記
更新日:2002. 2/ 1
2000. 2/ 1(火)から2000. 2/15(火)まで
・2/1(火)
2月早々、いきなり熱いです。だって、完全に熱まっていて、ふらふらなんです。それでも、お仕事に行くあたり、俺ちゃんもなに考えてるんだ、って感じです。別に、俺ちゃんがいないと仕事が回らない、なんてうぬぼれているわけではなくて、単純に、有給の関係です。普通に消化しちゃっていたので、残り2日しかなくて、万が一のためにとっておくしかなくて、そうすると、おいそれとおやすみできるものではありません。
しかも、ボスが入院したために、退社日を早めさせて、今の副ボスをボスに昇格させて、俺ちゃんが副ボスになるそうです。なに考えているんでしょうか。とりあえず、給料を上げてもらえれば問題ないです。上がらないのでしょうが。
そんなわけで、いきなり、お仕事が増えまして、1988年製のNECのワープロ文豪7Mでぽちぽちやらんといけなくなってしまいました。頭くらくらな中で、なんとかやりとげました。つーか、俺ちゃんのいっこした。「わたしがやりましょうか?」、なんて、甲高い気持ち悪い声で言うけれど、できるの、って聞いたら、ごにょごにょと意味不明な言葉をはくだけ。できるやつだけそういうことを言えってば。お前さんのしゃべり方は、本当にむかつくから。日本語勉強しておけ、先に行ったら、絶対通用しないから。
お昼に早上がりさせてもらい、さっさと帰宅。寝たり起きたり繰り返して、なんとか治そうと努力しますが、どうにもなりません。もしかしてインフルエンザ? やだなー。
パソコン。とりあえず、メールと画像表示の環境だけ元にもどりました。あとのソフトは、体調が戻ってからです。他のソフトはしばらく使いそうもないですし。
[おけら王]
ニアーザヘイロー負けました。あらあら。
・2/2(水)
やっぱり治ってなくて、それでもお仕事です。めっちゃノドが痛いです。辛いっすね。
ワンフェスのカタログチェックを終了しました。コミケと違って、ジャンルの偏りが大きくて、1番人気はカードキャプターさくら。それから、To Heart、Kanon、Piaキャロットへようこそ、でじこなどが目立ちましたか。同級生2、下級生が健闘していて、コミケよりもにぎやかかもしれません。ただ、基本的に1ジャンルだけ、というディラーさんは少なくて、同級生2とマジンガーZとカードキャプターさくらをまとめて扱っているようなディラーさんの方が多いみたいです。俺ちゃんがチェックしたのは、もちろん同級生2で、10カ所くらいありました。でもね、これってフィギィアなわけですよ。1/6とか1/7とかで、7000円とか8000円とかするわけですよ。買うぜ買うぜ買うぜ、とはなりにくいわけですよ、俺ちゃんは。時々、お値段が書いてあって、同級生2関連で一番安かったのは、SD唯の3000円。これでも悩んでしまう俺ちゃんは、この世界の標準を知らないからですか? でも、ダンディと比較すると、ちょっとねー。ベルじゃないよ。
夕方、少し悩んでからClub Queへ。病人が行く場所じゃないのは承知の上ですが、真っすぐ帰って寝たところで、すぐに治るものでもないし、ライブは生ものですし、前売りでチケットを買ってありますし、行かずに後悔するなら、行って後悔する事にしたわけです。入り口で、大学生にナンパされて、いっしょに見ることに。ちなみに男っす。
開場と同時に入ったら、がらがらでびっくり。前売りの整理番号の意味なしです。おかげで、ステージを中央に眺められる壁ぎわを陣取れましたが。壁ぎわを選んだのは、もちろん、体調不良が原因です。よりかかれるように、ね。大学生くんとお話をしていたせいか、待ち時間はほとんど感じられませんでした。
で、今日のライブは3バンド。始まりは、北田朋子モリモリバンド。大学生くんがプッシュしていたので、どんなものかと思ったら、めちゃくちゃよいです。完全にポップです。しかも、使っている楽器が、ギターはともかく、ウクレレ、ピアニカ、トロンボーン、トライアングルと、けっこう個性的なものばかり。声質は、まんまスキーのアルペンの広告で有名な広瀬香美です。ていうか、歌もです。はまりました。
2番手は、AQUA-BOMBです。もちろん知りません。ベースをかかえた、ボーカルっぽいお兄ちゃんが、世紀末覇王伝説みたいな格好で、お姉ちゃんはもーもーさんな帽子を被ってるし、ドラムな人はスーツだし、これはちょっとやばいかな、と思っていたら、いい意味で予想外。かなり格好よかったです。ロック、というには音量が小さくて、とても聴きやすい音楽でした。上手でしたし。「メッセージはマッサージ」というフレーズが、どうしても、頭から離れなくて困りました。ただ、ちょっとだけ。長かったです。めっちゃ疲れました。ワンマンライブかと思っちゃいました。
とりが、今日のお目当てのbenzo。いつの間にやらフロアは満員で、これだけファンが増えてしまうと、本当に困惑してしまいます。相変わらず、ボーカルのお兄ちゃんの声の伸びにほれぼれとしながら、ロックバンドであるはずの、AQUA-BOMB以上の音量にはびっくり。それに優る声量に、俺ちゃんはほれているわけですが。新曲を含む8曲前後は、えらく短い時間で、最後の落下ドライブが来るのが早すぎて、アンコールも1曲だけでは、ちょっと足りない気分です。4月のライブがワンマンになるらしいので、そちらに期待しましょう。
汗はかくし、めちゃくちゃ疲れて、すぐにふとんにもぐりました。ワンフェスに向けて仕上げないとまずいですし。さて、反動がどうでますか。
[おけら王]
おけら王にフィギュアのお話なんて関係なさそうなものですが、面白いものがありました。馬なり1ハロン劇場に出てきた、ブロコレ倶楽部4体のフィギュアを出すディラーさんがいました。アルマイト、というところなのですが、他に扱うのが、カードキャプターさくらと、悠久幻想曲。そして、オリジナル。どうして、この組み合わせにブロコレが出てくるのかが謎で謎でしかたありません。ブロコレ会員、全員、言えますか?
・2/3(木)
熱が出た直接の原因は、土曜日の、Windowsの再インストールでして、その原因は、音源関係のエラーが出続けたことで、その原因は、マルチメディア関連の設定をいじったことで、その原因はCDからの取り込み時にぷちぷちノイズが入るからで、設定をいじると治る、という話を小耳にはさんだからでした。そのお話を聞いたのは、去年のいつぞやのことでした。熱が出たのが必然だったとしたら、例えば、日曜日にイベントがなかったり、月曜日がおやすみだったりしたら、多少は緩和されていたかもしれないわけです。それが、連続6日勤務の前日で、12時間勤務が始まる前日で、それ以降のおやすみとスケジュールに余裕がまったくない、なんとも最悪な時期だったというあたりが、俺ちゃんの限界ですか? そういう意味で、本当に流れってないんだな、って思います。朝、少し熱が下がったかな、と思ったら、夕方にはぶり返すような感じで、やっぱりどうにもならんということです。ダメだね、これは、ホント。
[おけら王]
TCK女王盃。ヤマノリアル、マジックリボンで決着ですか。870円ですか。予想なんてしなければよかったです。しかも、ヤマノリアルの単勝で440円もつけるなんて、ね。買えない時に限ってそういうものですか。ちなみに、ヤマノリアル。名前だけでも覚えておくと吉だと思いますよ。タイキシャトル並みの強さです。
・2/4(金)
なんか、そろそろお家を出ないといけないかもしれないような雰囲気がこっそりとしてこないこともないので、週刊住宅情報を眺めました。どう考えても、東京都内でしか生活できない人なので、山手線沿線の、主に池袋周辺を調べてみましたが、ワンルームとか1Kとか、けっこうありますな。65000円前後じゃ厳しいかな、と想像していたら、そうでもないみたいです。ただ、巻頭に目安が書いてありまして、お給料の手取りの1/3が目安、だそうです。42500円ぐらい? それはさすがに苦しいです。ちょっと近郊に行ってしまえば、なんとかならないこともないわけで、そりゃ、山手線沿線にこだわるからでして、でもねぇ。転職も考えておかないとダメかな?
今週のメインは、なんといってもワンフェスで、同行者と電話しましたところ、実は、一番熱血なのが俺ちゃんで、おふたりとも沈着冷静らしいです。新しいなにかを開拓する時は、えらくテンションあがる人なので、こればかりは致し方ないといったところでしょうか。とりあえず、明日の夜、泊めてもらって、あさっての朝、車で行くことになりました。ポイントは、もちろん、駐車場。
ちんたらと読んだ、ローマ人への20の質問。塩野七実著。それはそれは面白くて、この人の本はやはりいいなと感心しきりです。けっこう常識かと思っていたものが、そうでないとわかる本です。ていうか、ローマ帝国時代に生きたくなります。そういうふうに思わせる書き方が上手い人なので。歴史に興味がないかたも、ぜひ。ローマ人の歴史、やっぱり買って読まないとだめですな、これは。
・2/5(土)
だーりだりだりだりぃ!! まーだ熱だよのどが痛いよお目目腫れててもーいやー!! 6日連続出勤で、さすがにくたくたです。明日だって、実質的には休めないし、ひどい人生です、まったく。なんか、丹下桜のコンサートのチケットも買えたそうですし。3/25の、中野サンプラザ!! しかも、1階の8列目!! ねー。ごくろうさまでした。それにしても、万が一にも買えてしまうなんて、想像もしてなかったです。丹下桜といえば、今、おそらく一番人気のある声優さんです。だから買えないと思っていたのにね。俺ちゃんも、若かった頃はいーなー、と思ってましたよ。ときメモのラジオでごはん食べていた頃は、不憫でよかったんですよ。あーこの人はどーやってご飯食べてるのかな、ラジオだけで大丈夫なのかな、もっとお仕事増えるといいなって。でも、売れたらもういいです。琴線にかすりません。だいたい、かわいいって思ったことは、以下自主規制。声優さんに多い、無理してアイドルするのもいかがなものかと思ったり思ったりするわけですよ。俺ちゃんより年以下自主規制。ていうか、アレっすよ。L.O.V.E.さくらちゅわぁぁーん!! C.U.T.E.さくらちゅわぁぁぁぁぁぁーん!! ってやるんですよ? さーくらちゃーん、へい!! さーくらちゃん、へい!! ってやるんですよ? 恍惚の表情と汗と異臭を浮かべて、みんなでいっしょにジャンプするんですよ? 櫻井智だって、どうしてもどうやってもダメなのに。
だるいので、明日は新木場駅で合流することに。体調、戻るといいのですが。
[おけら王]
マジョルクリックが復活してました。よかったよかった。それだけです。
・2/5(日)
ワンフェス行ってきました。すごかったです。コミケの時には、一般入場の列ができる駐車場に車を停められるあたりからすごいです。ね、あすこ、本当に駐車場だったんですね。びっくり。てっきり、ワンフェスも同じように並ぶのかと思っていたので、どこから入場すればいいのかわからなくなって、どこから入るのかと警備員さんに尋ねたら、西館の方に列があるとのことなので、西館に向かってみると、確かに列ができていまして、ただ、最後方が見えなくて、歩けど歩けど見えなくて、ファッションタウンを通り過ぎ、夢の大橋の真ん中よりもさらにパレットタウン寄りが最後方で、同行者ふたりは、歩くだけでくたくたなご様子でした。ただ、4人並びでずららーっと並んでいるので、動き出すと早いです。さっさと入場できました。9:50最後尾到着で、10:00開場で、10:30には入れました。
ビッグエッグの東456を使っているワンフェスは、雰囲気は、それほど混雑していない、男性向けの日のコミケといったところでしょうか。同人誌のイベントで、サークルに該当するディラーさんも、なんか、それぞれといったところでして、基本期には、完成品を展示して、その横でそのキットを売っていますが、応用的には、気合いの入った完成品を展示だけしていて、展覧会みたいになっていたり、古いプラモデルやCDやLDやUFOキャッキャーグッズを売ってたり、なにもなくて誰もいなかったり、多種多様です。
基本的な部分のお話でいえば、人気があるのは、カードキャプターさくらでした。ちょっと歩くと、すぐにさくら。完成品は、そら綺麗に作られて、色を塗られているので、ほぉーと、なんともいえないため息が出てしまうくらいです。さくらに限らず、平面だったものを立体に起こすだけでもすごいと思うのに、特に目なんて、マンガやアニメのままで描いてあって、きっとこれを塗る人たちは、お米に文字書く練習をしたんだろうな、と感心しきりでした。他には、でじこ、Kanon、To Heartなどが流行中なご様子。同級生2は唯ばかり。ぴんきりで、でも、基本的にはお上手でした。あのリボンと髪は、作るのが大変なんだろうな、と思った次第です。他にも、F1のタイヤ交換作業員セットや、クレーンキット、ボトムズのAT、戦闘機、妖怪などなど、うなるものが多かったです。
休憩を兼ねて外に出てみれば、コスプレ広場になってまして、コミケで禁止されている長物や小物の所持もされているせいか、ちょっと華やかな感じです。ベルセウクのでっかい剣を持ったお兄ちゃんは、女の子に人気があるのはいいものの、写真を撮られるたびに、剣を構えるポーズをとるので、さすがに腕が疲れていたみたいでした。女の子も、なんだかガードが緩くて、ごめんなさい。さらに、コスプレ広場を奥に進むと、そこにはなぜかプロレスのリングが。リングの横にあるグッズ売り場をのぞいてみると、やっぱりだ!! まじですか? うそじゃないですか? 今回も大阪プロレスの興行があったんだーっ!! ていうか、夏のワンフェスで興行があったらしくて、でも、冬に屋外でやるかなと思っていたら、本当にやってくれるんかい!! この時点で、俺ちゃんの目標は、ガレージキットでもコスプレでもなく、プロレスとなってしまいました。
で、大阪プロレス。えらくお客さんが集まって、ものごっつい人気の様子。試合開始前には、ゲーム会社のソニアのお姉ちゃんが、VIPERのコスプレというか、アンミラのコスプレをして、そのお客さんにカイロを配る大サービス。表には、VIPERの宣伝が入っていて、裏には大阪プロレスの宣伝が。レアアイテム、入手です。
試合は、みちのくプロレスを、もっとコミカルにした感じでした。マスクマンで笑いをとったり、試合で笑いをとったり、さすが大阪です。リングの周りは、マットなんてなくて、アスファルトのままなのに平気でぼんぼん飛ぶし、女子プロで見かける形の投げ技を多く見せてもらったり、VIPERのコスプレをして闘うレスラーに感動したり、見どころ十分でした。惜しむらくは、ここの主催のデルフィンといっしょに、みちのくから脱退してきた薬師寺を見られなかったことですが、ね、それはさすがに贅沢でしょう。実質、無料なわけですから。
ていうか、ワンフェス、おそるべし。なんのイベントなんですか? ちなみに、俺ちゃん、けっきょくなにも買いませんでした。だって、高いんだもん。値段と敷居が。さくら7000円っていわれても、マルチ8000円っていわれても、ルリ12000円っていわれても、組み立てて色塗らないといけないわけでして。組み立てはともかく、色が、ね。でも、あかり3000円だけ買っておけばよかったかもと、ちょっと後悔中です。
夜は、同行者のお家でごろごろ遊びました。フロントミッションというゲームに出てくる、ロボットのアクションフィギィアがおもしろすぎて、奈奈子解体診書の奈奈子とポーズをとらせて、デジカメでぱしゃぱしゃ。アクションフィギィア、まじ欲しいです。
そんな、おたくづけな一日でございましたとも。同級生2、まだまだ現役。よっしゃ。
[観覧希望]
第1試合 ワンダーカットちゃん ザ・モンキーマジックvsくいしんぼう仮面 えべっさん
屋外なので、満員という言葉は妥当ではないけれど、立ち見も多くて、とりあえずは成功か。そんな中での第1試合は、完全なお笑い系。序盤はまともな組手もなく、リング上でまんざいをしているかのよう。それがまた、少し長すぎて、個人的にはちょっと。中盤、ようやくルチャの試合っぽくなった。それでもまだ重い感じが。結局、そのままだらだらと流れて、勝者を忘れてしまうくらい。でも、確実に、観客は味方にした。
第2試合 スペルデメキンvs大王カルト
それなのに、2試合目。いきなり真面目なプロレス。ベビーフェイスのデメキンと、正体不明のカルト。なかなかいい試合だったが、結果的には、やはりというか、カルトの勝利。ぼろぼろになったデメキンに、優しい拍手が印象的。
第3試合 白鳥智香子 ウルトラエースvsペサディージャ・ロカ 極悪怪獣ゼータマンドラ
男女混合で、しかも、色物対決。特に、白鳥智香子の衣装が最高。Viperのコスプレで登場すると、長い長いレンズを構えたお兄ちゃんたちが、かしゃかしゃかしゃ。その気持ち、よくわかる。基本的に、真面目な男女混合でもなければ、同性同士の戦いがメイン。弱い怪獣が少し愛敬。白鳥のコスチュームに見とれているのは、まだまだかも。
第4試合 ドリームキャス子vs村浜武洋
色物という意味では、この試合に優るものなし。K-1JAPANフェザー級初代チャンピオンという、村浜武洋は、グローブをはめて、俊敏な動きを見せて、こら強いわ、という印象。対して、デビュー戦のドリームキャス子も、トップロープを飛び越えるように、軽さは見せているものの、どこまで、という雰囲気。だいたい、キャス子なのに、身体が男というのはいかがなものか。ゴングが鳴ってすぐに、キャス子が軽さを行かして動き回るが、村浜の一発に、敢なくリングに沈むキャス子。10カウントルールもなにもない、一発ノックダウン。当然ながら、秒殺。ホント、色物。試合後、見習いに担がれるようにリングから降りたキャス子が象徴的。
第5試合 スペルデルフィン 星川尚浩 ツバサvsディック東郷 ブラックバッファロー ポリスメ?ン
メーンイベントは、正規軍vsヒール軍、という構成。とはいえ、知っているのはスペルデルフィンとディック東郷だけ。いったいどんなプロレスになるのかと思ったら、ちゃんとしたというか、普通のルチャ。下がコンクリートだろうがなんだろうが、飛ぶもんは飛ぶ、って感じでぼんぼん飛びまくる。特に、ディック東郷。見た目は重いのに、この人の軽さは特徴的で、なるほど、デルフィンの敵にはぴったしな感じ。また、正規軍が弱いのも、こういう団体の特徴で、ヒール軍に押されまくったが、最後はデルフィンがきっちりと決めて、お客さんも大満足。なかなかいい試合を見せてもらった。
試合後
5月に東京で興行することを、デルフィンがアナウンス。リングを片づけている最中、グッズ売り場の前に立つデルフィン。「写真、いいですか」「あーどうぞ。でも、俺、コスプレじゃないからね」。キャス子は元気になって、コスプレイヤーをナンパしているし、それに突っ込みを入れるのはえべっさんだし、変なところが大阪っぽい。5月興行はどうしようかしらん。
[おけら王]
今日はやはり、ラガーレグルスの出遅れにつきるでしょう。あれは、馬券を買っていた人にはたまらないでしょうね。競馬できませんから。難を逃れた視点からすると、お笑いで済むんですけど。競馬って怖いです。小島太師となってから、初の重賞制覇は、サクラでない馬で、岡部だなんて、こちらは違和感ありますね。
・2/7(月)
アノ系統のホームページがほとんど消滅して、地下に潜ってしまっていましたが、ここにきて、なんとか発掘。でも、またすぐにいなくなってしまいました。これだから、インターネットってーのは。データのダウンロードが済んでいたのが不幸中の幸い。6MBx3。かなり時間がかかりましたとも。
お買い物は定形コース。いろいろと買い物はしましたが、目立ったものがなくて、音楽と人の、「携帯電話とロックが日本を滅ぼすと真面目に考えている性欲旺盛な28歳」の書くコラムがとても素敵で、今回の、忘れる、ということのお話はとてもよかったです。「少し悲しくて素敵なこと」。あの文体、真似したいところですが、なかなかどうして。しかし、「性欲旺盛」だなんて、今までまったく書かなかったのに。マジで結婚したのかしらん。
久々にアメ横と丸井も行きましたが、冬物のバーゲンの横に、春の新製品が並んでいて、その色使いが、なんとも本当に春、って感じで、もうそういう季節なんだなと。めちゃくちゃ人恋しくて、切なくなりました。そういうのって、秋よりなにより、この季節が一番辛いです。春に履くスニーカーを、そろそろ探さないと。
寝る間際のメール。「ATATIのCDROMは必要ない。SCSIのCDROMでOK」。まったく意味がわからずに尋ねてみると、このページを読んでいる時のつぶやきだったらしいです。なにか書いたっけ、と読みなおして、ようやく判明。とのさまの、新しいパソコンのWindowsのインストールのお話らしいです。そうなんすか? よくわからないのですが、それってドライバーをCONFIG.SYSに書き込むか、起動ディスクを作成してからってことですか? DOS環境もエディターもなくてもできるんですか? PC98に生きている人なので、ちょっとわかりませんが、DOS/Vって難しいです。
ワックスと電池、買い忘れた。メモしておかないから。行っておけばよかったかな、ついでに。今日だけだったのに、お祭り。惜しいことしました。つーか、どっちがメイン?
・2/8(火)
忘れ物を購入するために、池袋に立ち寄りました。ヘアワックスやら電池やらを入手してから、北口の方をうろうろしました。真面目一貫な室井さんの真似をしているのに、「今ならすぐに入れますよ22000円ポッキリですよ」と声をかけられるのは、やはり眉間のしわが足りないからですか? しかし北口。実はまったく知らなかったことが判明。方向感覚がかなり怪しげに。昼間にちょっと歩いてみないと、こら。22000円って安いの?
以前よりもテレビを観覧するようになったんすよ、最近の俺ちゃん。競馬とかガチンコとか鉄腕ダッシュとか。要するに、TOKIO番組マニアなわけですが、今日はガチンコの日で、父上が21時のNHKニュースを見ようとするやいなや、チャンネル権を強奪して観覧しちゃいました。ていうか、TOKIOの番組ってーのは、なんかいいっすね。ほのぼのっていうか、強引なお笑いを取ろうとしないのがよさげです。もち国分ファン。
そうそうそれでね、DVDが欲しいの、DVDが。ガンダム見たいの、ガンダムが。スターダストメモリーとか、ポケットの中の戦争とか、奈奈子解体診書とか。冷静にっていうか、ごぐごく平凡に考えると、やはりここは無難にプレステ2待ちなんだけど、プレステ2が安定して流通するのって1年はみておかないといけないし、初期不良の多いソニーちゃんなので、買うなら初期型ではなく2代目がいいし、そうするとプレステ2を買えるのっていうか、DVDのソフトを見られるのは1年後ぐらいで、その間はガンダムが見られないわけですよ。困ったもんですねー。3980円くらいでデッキないですかね。くるみなんて、2000年いっぱいの限定DVDなのにね。アニメ版To Heartのスタッフが作っているから、という理由だけで実はちょっと見てみたいです。普通のマニアな話。
かぜ、なんとか復調気配。メールありがとです。
[おけら王]
アンカツ交通事故、って新聞に載っていて、何事かと思ったら、タイトルのままでした。全治3週間でよかったです。それにしたって、一般誌にまで掲載されるなんて、アンカツ人気もすごいものです。
・2/9(水)
必要なアプリケーションソフトのインストールを終えて、V200も、やっとまともに使えるようになりました。ホームページを更新するために必要な、FTPソフトのインストールも終えて、いい加減に、更新せなあかんと思ってもいるわけです。わけですけど、今回はりニューアル。まったく新しい形になるので、その戸惑いがありまして。1から作るというのは、とてもとても難しいことなのデス。
一応、形らしいものを作って、お家に帰ってIEで表示させようとしたら、エラー。以前から、特定のページを表示させるとエラー、という現象はありましたが、今回のは深刻で、なにを表示さえようが、問答無用にエラーを出してしまいます。さらに、ポストペットも、新しい手紙を書こうとするとエラー。両方とも、GDI.EXEがダメだよ、とWindowsがほざいたので、ならGDI.EXEを、CD-ROMから拾ってきて新しくしてやるぜ、と上書きコピーしたのに、症状は変わりません。なんだよ、なにが原因なのさ。ポスペはともかく、IEはまじで痛いです。ネスケでは問題ないんですけどね。
この不信感は、もちろん、まったく信用していないからです。これから信用することなんて、ますますできることではありません。けど、だからといって、どうすることもできなくて、それに腹が立つわけです。確信犯。
[おけら王]
交流G1の川崎記念がありました。去年の暮れの、東京大賞典の1着2着コンビや、インテリパワーにサプライズパワー、シンプウライデンといったところが顔を見せていて、なかなかに賑やかです。特に、ファストフレンドとワールドクリークは、ドバイワールドカップにも登録していて、ここで勝って招待されたいところですから、気合いの入り方もそうとうなものだったと思います。で、勝ったのはインテリパワーです。ファストフレンドは、3着を確保するのがやっとで、ワールドクリークにいたっては着外でした。インテリパワーは、今年の主役になりそうですね。
・2/10(木)
IE再生のための手段は、最悪、再インストールなわけですが、その前に、いろいろといじってみてもいいかな、と。そこで、パソコン雑誌を購入して、付録のCD-ROMについている、IE5.01をインストールすることに。ところで、このCD-ROMが、えらく中途半端。アクロバットが3.0だし、ネスケはないし、DirectX7は入っているのに、7.01へのパッチファイルは入ってないし、IEだって、5.5のプレ版入れるくらいの気合いと根性が欲しかったと、思ったり思わなかったり。でも、クイックタイムとリアルメディアプレイヤーがまとまって収録されているので、再インストール後の動画環境を整えるのには便利かな、と。
いっしょに買ったポパイは、まぁ、25にもなっても読み続けているわけですが、中途半端にいいタイミングで、一人暮らしの物件特集みたいなのをやっていましてですな、学生さんにしても社会人にしても、おしゃれでいい物件に住んでるわけでして、学生さんは親を喰らうとしても、社会人がそういうところに住めるのは、やはり、住宅手当があるからですか? 福祉のまともな会社はいいですなぁ。俺ちゃんも、まじで転職せんとあかんかもしれません。安定して、25万程度の収入があるなら別ですが。それにしたって、リリーフランキー、最高。
つくづく、損な性格。長生きするつもりはないけど、それにしたって損失が大きすぎますな。変えていかないと、もったいないから。
・2/11(祝)
そーです!! 今日はお待ちかねの!! チョー人気な売れっ子声優さん、櫻井智ちゃんのコンサート、デス!! もーこの日が楽しみで楽しみで、ホント、夜も眠れませんでシタ!! L.O.V.E.ラブリートモちゃん!! C.U.T.E.キュートなトモちゃん!! ボクらはいつでもトモが好きっ!! とーもちゃーん、とーもちゃーん、好き好きーっ!! 両手を突き出して求愛するようにぃ!! 好きだーーっ!! ていうか、まぁ、ええ、本当に、櫻井智のコンサートです。お付き合いです。バレンタインエイド、というタイトルがついてます。毎年恒例で、今回が最終回だそうです。ま、どうでもよいのですが。
新宿のスペース107という会場は、超満員の200人。「ジャンプ系はないよー」との櫻井智のコメントどおり、座ったままで聞くバラードばかりでした。無駄に疲れないので、とてもナイスです。ジャンプすると、汗で場内が臭くなるし、あれは、ホント、ね。で、今回のメインは、ステージにあがって、櫻井智本人から、もれなくチョコレートをもらい、握手ができるというイベントです。俺ちゃんもステージにあがりましたさ。狭い会場でも、観客席を見渡すというのは気持ち良いものです。さらに、握手しながら、「あの、ずっとファンでした。あの、これからもがんばってくださいっ」と、俺ちゃんの偽らざる、嘘も建前もない、素の本音の本心を伝えられて、人生最良の最高のひとときを過ごさせていただきました。全10曲程度のカラオケ。うち1曲は、岡村バンド以下のレベルの、朝倉の生ギター演奏付きでした。本当のファンには、忘れられないコンサートでしたね。
ていうか、ぺらぺらの紙を折り折りして8ページにして、それをパンフレットといい、ピントのおかしい生写真をつけて1000円で売るその商魂と、付録の生写真は4種類あって、全部揃えるには、当然ながら4パンフレット買わないといけない戦略は、本当に感心してしまうというか、こういう客層向けの商売は確かにそうしないといけないし、だから美味しいんだよなー、と思ったのは秘密です。ぼろぼろ。
ていうか、櫻井智は嫌いじゃないです。好きじゃないですけど。ただ、なんか、斜めから見てしまうのは、櫻井智を大好きな友達を通して見てしまうからで、パンフレットを必ず2冊買ってしまうほどに、そこまで好きになれることへの嫉妬心みたいなものがあるからだろうなと思っただけです。あとは、同じようなことをやっている、他の声優さんのコンサートをバカにしている節が見え見えで、俺は他のギーグとは違うというか、彼女だけ特別みたいなことを言うのが許せないからですか? ていうか、きみとは違うよと思っている俺ちゃんが一番許せないからですか? セックス隠してふりふりを着て、ファンはみんなで叫んで飛んで。くくれば同じじゃん。
なんか今日は強気でごめん。気持ち悪いや。
・2/12(土)
貼り付け系の掲示板に入り浸っている今日この頃。もちはもち屋、アングラはアングラです。なんか、1日で相当の数のデータが張り張りしてあって、それをダウンロードするだけで60分近くかかってしまいます。まとめておけば、これ、戦力になりますから。俺ちゃんも、どこからか拾ってきた、数少ない手持ちから札を切ってお礼しているわけですが、しかし、なんだか見たことないデータばかりで、つくづく驚きます。なにしちゃってるの、キミらは?
ところが、IEで、ブックマークというか、お気に入りから飛ぼうとすると、GDIエラーが出てくる今日この頃に、まったくもって腹がたつわけです。このGDI。どういうものかをご覧になりたいWindowsユーザーの方は、\windows\systemの中にあるので見てやってください。プロパティを見る限りでは、グラフィック系のなにからしいですが、なにかがわからないから腹がたつわけです。たかだか500KB程度のEXEファイルごときのせいで、しかもなんだかよくわけのわからない、この実行ファイルのせいで、Windows自体がまるっきしからっきし使えないOSになってしまうだなんて、まったくもって許せない事態です。さらに、ネスケやoutlookにまで、GDIエラー病は感染していて、結局、Windowsの再インストールという結果になってしまいました。ていうか、前にやったのが1/30!! 2週間ともたなかったってことかい!! てやんでぃべらんめぃちくしょう!! こーなったら、Windows2000を買って入れるかい!! もちろんアカデミックパックでさ!! その時は頼みます、学生さん!! というわけで、午後目一杯使って再インストールしました。やり方がわかっていても、めんどくさいし時間がかかっていやなものです。
再インストールが一段落したのが19:20。慌てて向かったのが、池袋のLOFT。紙テープがどうしても欲しくて、閉店間際に必死になって探したら、ありました。バラエティグッズ売り場に。1色5巻セットで300円。つまり、赤なら赤の紙テープが5巻1セットになっているわけです。1巻60円はともかくとして、ばら売りってしてないんですか? 赤は2本でよいのですよ。あと、青はなんだか濃紺で、もっと青っ!! って感じの青か、水色が欲しかったです。これは5巻でもまぁいいです。問題は緑。緑緑した緑を熱烈に所望しているのに、どうして黄緑色しかないですか? しかもこれもそれほど本数いらないのに。ちょっと使いにくいやね。時間があればハンズも探したいところだけど、たぶん20時閉店なので、あきらめてさっさと購入しました。
今日の本は、神足裕司の「これは事件だ!!」。オウムとか日栄とか、話題になった事件に対するコラムをまとめた本で、元は、週刊SPAの連載から。恨ミシュランで有名なコータリの、ちょっと真面目なコラムは、でも、わかりやすく読みやすく、なにより、事件に対するコータリの視点が好きです。同じだったり、まったく違うところから見ていたり、なんか、そういう部分で驚かされる人なので。文章も上手ですが。
考えてみれば、ネットサーフィン、死語ですが、を始めたころは、俺ちゃんもネットスケープ人でした。結局、OSに統合されてしまって、IEを使っていますけど。ちなみにこのページは、基本的に、IEのフォントサイズ小を想定しています。中でも大丈夫です。ネスケの場合文字がね、小さすぎるのが弱点ですね。わかってますが、直しようがないので。ごめんなさい。
[おけら王]
サンダース。とうとう1日1鞍になってしまいました。ていうか、関東の人間にすると、いることすら忘れられていそうですが。時期が悪いんですよね。なにげにうまいデムーロに、安勝に吉稔に小牧太らが毎週のように来ていると、勝てないサンダースの乗鞍が減るのは当然のことですから。そういう意味では、誰も遠征にこなかった今週は勝負だったはずなのに、結局1鞍。ただ、それでも帰らないあたりに、米国人の意地があるのかもしれません。
マジョルクリックは関西遠征。なんか、ほのぼのしてていいです。こちらは、1鞍あれば十分ですからね。
・2/13(日)
最近、とっても困ってマス。なんか、過食症っていうんですか? ひまさえあれば、ばりばり喰らって喰らって喰らいまくりまくって、喰わせろ喰わせろ喰わぬと死ぬぜ、ってヤツ。アレっぽいんですよ。アンパンだのチョコレートだのいもようかんだの、なんか、とても甘いものばかりだから、ちょーどきどきです。中年太りの基準は、下を向いてちんちんが見えるかどうかだと聞いたことがありますが、そらやばい!! ちょっと気を許したら、綺麗にぶくぶくになっちゃって、デブ専のお店に身体を売りに行くことになりそうデス。なんか収入がよくなりそうで、こっそりと魅力的? ていうか、ウマいの。ロコっていう、不二屋のチョコレートのお菓子がうめぇんだよアニキ!! これなしじゃいられないんだよブラザー!! なんか悪い薬でも入っていて、喰わずにはいられないような状態に追い込まれているんじゃないかと思うくらい!! なんかさくっとしてなんかとろっとしてなんかぬちゃっとして、しかもパウダーのせいで指がえらく汚れるんだよダディ!! でも喰らう!! 喰らわないと死んでしまう!! それで1箱279Kcal!! 1日1箱喰らうとして、2日で558Kcal!! ていうか、それってあまり問題ないんじゃないのかな、と思ったのは気のせいですか? それがきっと罠ですか?
そんなわけで、ロコを喰らってたまりにたまった脇腹と顔とお尻の脂肪を発散させるために、お仕事帰りにプロレス見てきました。お馴染みのGAEAです。長与千種です。大将です。お馴染みの人にチケットを買っておいてもらって、リングサイド6000円です。ていうか、大混雑だったので、買っておいてもらって大正解でした。試合はともかくとして、今回のテーマは、紙テープを綺麗に投げる、です。リングサイドといっても、前から10列目のひな段で、リングまではけっこうあります。この距離を、紙テープの軌跡を華麗に残しつつ飛ばすのは、そら、技術がいるわけです。まず、リングまで投げるのが一苦労。お馴染みの人なぞは、3回投げて1回も届きませんでした。俺ちゃんも、4回投げて3回だけ。さらに、紙テープの軌跡を残す、というのは、これは完全に職人芸でして、人様のを見てますと、紙テープのはじっこを持ったまま投げて、途中で離してました。すると、お馴染みの綺麗な軌跡が残るわけです。ところが、ただ投げるだけだと、あそこまで綺麗な線にはなりません。今回は、そういう意味ではすべて失敗でしたが、次こそは。3/12。
見終わって、大興奮。多少はやせるといいんですけどね。
[観覧希望]
里村明衣子のあいさつ
1月の試合で肩を故障し、欠場となった里村が、試合前にあいさつをした。「今、調整段階です。3月の試合には元気に復活したいと思います」。観客に声をかけられて、嬉しそうな里村。「かなりよくなったみたいなんじゃよ」とは、解説の人。ちゃんと肩は動いていた。でも少し太った?
第1試合 広田さくら(GAEA)vs竹内彩夏(GAEA)
バレンタインチョコレートのコスプレで入場してきた広田さくら。「このコスプレして入場してくると思った人!!」。そこそこの数のお客さんが手を上げる。「チョコレート配ると思った人!!」。少し減った。「そんなに甘いわけねーだろーがよぉ!!」。大爆笑。それから、「いつもがんばってる彩夏ちゃんにもあげる」と、用意してきたチョコレートを差し出す。竹内も、さすがに先輩のプレゼントは受け取るだろうと思ったら、手で払い、足で踏む暴挙に。「誰がこんなふうに育てたの」と、怒り心頭の広田さくらが勝利。さすがに体格差はごまかしきれなかったか。もっとも、竹内はまだまだ成長段階。技以前に、なんとか肉をつけないと。
第2試合 山田敏代(GAEA)vs尾崎魔弓(卑弥呼)
解説いわく、「両方ともがけっぷちなんじゃよ」。なんでも、お互い連敗中らしい。期待どおりの激しい試合で、山さんが押し気味に進める。観客席での乱闘も、山さんが強い。間接技などで、尾崎を完全に追い込んだと思っていたが、最後の最後、尾崎の裏拳が山さんにヒット。そのままフォール、3カウントをとった。一発逆転の技がある人は強い。試合後、アジャのベルトに挑戦するのは私だと、尾崎が吠えた。それにしても、青コーナーの最前列に陣取る、尾崎ファンの一行はすごい。男性7人くらいのグループで、メガホンを使い、GAEA勢にやじを飛ばし、やりたい放題。GAEA側のファンが多いこの環境で、よくそういうことができるなぁ、と、感心してしまう。
第3試合 長与千種 植松寿絵(GAEA)vs北斗晶 RIE(卑弥呼)
入場時の、すごく楽しそうな長与が印象的。試合の焦点は「植松とRIEなんじゃよ」。植松がRIEの肩を、RIEが植松の肩をけがさせていて、ふたりとも、いまだにテーピングしているぐらい。RIEの方は、特に痛い痛しく、植松に執拗に攻められて大苦戦。結局、植松の、完全に決まった間接技にRIEがギブアップして決着。その後、執拗に言葉でなじる北斗晶に、観客から帰れコールが。それに合わせて、おおはしゃぎする長与と植松。最後には、ジャンプして、頭の上で手を叩き、「勝った勝った勝った」と、まるで子供のよう。長与はともかく、植松がそういうことができたことにびっくり。植松といえば、笑顔の苦手なキャラクターだと思っていたから。
第4試合 シュガー佐藤 永島千佳世(卑弥呼)vsライオネス飛鳥 加藤園子(DOA)
AAAWという、GAEAのタッグベルトのかかった試合。「これが今日のメーンなんじゃよ」。最初はそうなの、と思ったが、始まってみるととても面白い。どっちのタッグも、連携がすごく上手だし、なにより、永島の活躍がとにかく目立つ。小さい身体を活かして、所狭しと走り回り、技をかけまくる。途中、飛鳥に完全に捕まって、リングが波打つほどの大技を食らっても、ぎりぎり2カウントで返す。そのたびに、場内が盛り上がる。「チャンピオンの意地なんじゃよ」。終盤は、その永島が加藤を捕えて、執拗に攻める。ところが、なかなか決まらない。もちろん、飛鳥が邪魔をするからだ。「上手く分断した方が勝ちなんじゃよ」。そのとおり、最後は佐藤が飛鳥を押さえ込み、永島は加藤から3カウントを奪って2度目のベルト防衛に成功。「最後の最後で、連携の差が出たんじゃよ」。卑弥呼はヒールの軍団なので、あまり好かれていないのだが、今回ばかりは立ち上がって、惜しみない拍手でチャンピオンを祝福していた。いや、すごい試合を見せてもらったら、それくらいはしないと。
第5試合 アジャ・コング(DOA)vsKAORU(DOA)
こちらは、シングルのベルトマッチ。DOAの同門対決なので、てっきり早くも仲間割れかと思ったら、「たまたまなんじゃよ」とのこと。注目すべきはKAORUで、どこまで極悪な試合ができるかどうか。1999年末に、GAEAからDOAに移り、いつの間にやらラフプレイヤーに。1試合で1つ、必ず机を割っているくらいだ。アジャは、ラフプレイは得意なもの。逆に、そうした試合で負けるわけにはいかない。KAORUの奇襲から始まり、そのまま流れを持っていくかと思いきや、初っぱなの、机割りに失敗。これは、机の上にアジャを寝かせて、そこにトップロープからジャンプしてヒップアタックするもので、当然のようにアジャが避けてしまった。「セコンドがいないから、机を準備するのに時間がかかるし、それがこの試合のポイントなんじゃよ」。さすが解説。自爆で苦しむKAORU。こうなるとアジャが強い。割れた机の破片で、KAORUの頭を叩きまくり、観客席のイスは使うわ、仕切に使っている、鉄製の扉を投げつけるわ、壁にぶつけるわで、KAORUはさすがにグロッキーに。「これぐらいできるんだぞ、ってことなんじゃよ」。アジャにはアジャの意地がある。ところが、リングに戻ってから、KAORUに流れが戻った。割れた机での攻防戦の最中に、割れ目の痛い方が、アジャの左の手首に刺さってしまったのだ。「アクシデントじゃよ」。素の悲鳴をあげるアジャ。痛いなんてもんじゃなくて、うずくまってしまうほど。KAORUがそれを見逃すはずもなく、手首を集中的に攻撃しだした。「これはKAORUの千載一遇のチャンスなんじゃよ」。アジャをまともに倒そうとするのは骨なだけに、ここでなんとかしたいKAORU。机で手首を狙い、間接技で決めようとする。さきほどやられたフルコースは、そっくりそのままお返しする。だが、さすがにアジャもチャンピオン。そう簡単には落ちない。それどころか、得意の裏拳で反撃に出る。もちろん、手首を痛めているせいか、攻撃力は弱い。お互い、決め手に欠いてきたころ、とうとう、アジャが手のサポーターを外した。必殺の裏拳で、KAORUを完全に沈めて、ベルト防衛。さすがは、アジャ。試合後、表彰式の前に、山田と尾崎が出てきて、ベルトに挑戦させろとマイクパフォーマンス。「バレンタインを前にして、もてもてなのは嬉しいけれどさ」、とはアジャ。さすがは芸能人。それにしても、これまたすごい試合だった。
[おけら王]
デムーロが関東に来て、なにやらブームになってますが、とばっちりを受けたムルタにしてみると、許すまじってところでしょうか。なにせ、今日はダイヤモンドSのみの騎乗になって、いかにもムルタが乗りそうな馬は、すべてデムーロが乗っていましたから。その執念が出てきたのが、ダイヤモンドSでした。直線、ふたりのたたき合いはなかなか見応えがありました。ゴーイングスズカのムルタのほうが有利かと思いきや、やはりハンデ戦。56.5Kg対55Kgだと、軽い方が有利です。結局、デムーロの方が先着してました。それにしても、府中で3角まくりをやってしまう後藤というのもなにがなにやら。場内がどよめくのもよくわかります。テレビの前でどよめきましたから。
・2/14(月)
自転車しゃかしゃかこいでたら、ポリバケツの影から、いきなりはとが飛び出してきて、それも地面をはうような低空で、気がついた時には、前輪で右の羽をひいていました。人様の車に同乗していて、フロントガラスにぶつかったところを見たことはありますが、もろにひくとなると、さすがに真っ青です。しかも、そのままほったらかしで走り去ってしまいましたし、つくづく極悪な俺ちゃんです。もー、しゃれにならんて、朝っぱらから。
今日の本は、小説版Kanonの2巻。仕事の帰りにちょこちょこと読んでいたんですが。栞、という女の子のお話。ごくごく平凡に王道です。原作があるからなんだろうけど、どうせなら、お姉ちゃんをもっと使わないともったいない気が。お姉ちゃんも主人公に惚れて、多少はどろついたくらいにしたほうが。書きたかったことは、最後のほうの数ページにあった、あゆについてだけですよね、これって。「奇跡は起きないから奇跡っていうんですよ」。そう思います。「そんなこと言う人嫌いです」。わかったように書いてますが、この子だけになくて、他の子にあるもの、がわかってません。なんだろ、気になります。そういえば、昔、住んでいた家の近くのブティックが栞って名前でした。それと、アニメ版To Heartの画集2。巻末の、製作者たちのインタビューが載ってますが、なに? そんなに雅史と琴音がくっつくのは反則なんですか? まじですか? 祝福されないんですね、なんか。切なくなりました。
お仕事で、いわゆる緊急連絡簿を作りました。ロートルな文豪M7で。DOSワープロに慣れている人なら、マニュアルなしで使えますが、ワープロ特有のくせが嫌いで、相変わらず難儀しました。それはともかく、本社の人ほど携帯電話を持っていなくて、課長代理さんなんてPHS!! なに考えてるんだか。いざという時に使えないPHSでどーしますか。Pメール送りつけちゃうよ、まったく。ちなみに俺ちゃんも自宅は書かずにPHSの番号のみ。偉くないからいいのさ。
ちょっと寄り道。池袋は、いつの間にかキャバクラの街になっていました。あんなに客引きがいるなんて、知っているようで知らなくて、3000円のお店まであって、もちろん額面どおりだとは思いませんが、そんなに集中しているなんて思ってもいませんでした。巣鴨は、表の顔はご老人の街。大通りをはさんでみると、そこはサロンの街で、これもまた、表の顔でしょう。しかも、北と南で価格差がありすぎて、ここはここで、激しい戦いをしているみたいです。歳をとると、街の見え方が違いますね、ホント。今まで気がつきませんでした。つーか、ようやくそこで思い出したのは、今日はバレンタイン? ね。ちなみに、チョコレートってーのは、質じゃない!! 数だ数!! けっこう、ね。
はと、いなかった。正直、よかった。
[おけら王]
武豊が、来年、米国へ移籍するという噂が流れてます。「国内のG1も、依頼があれば乗りにくる」なんて、具体的な話でありますから。確かに、これ、というお手馬がいない現状を考えると、最高のタイミングといえないこともないですからね。はてさて、どんな結論を出しますか。
・2/15(火)
迷惑も省みず、かなり強引に有給を取りました。今日でも明日でも休んでおかないと、2/13から2/19まで、連続7日出勤という、このお仕事には楽ではないローテーションになってしまうのでありますですのよ。今日のおかげで、2日出てお休みで4日出という、楽ちんな流れになりました。
そんなわけで、髪を切りに行きました。だってさ、「カミガタカエタ」メールなんて、そんな挑発的なことをされたら、負けるわけにはゆきませんのよ。午後から御茶ノ水へ出て、髪を切って染めてもらいました。「耳にかかるくらいのショートで、毛先は軽くしてください。後ろが重くなるので、すいてください。あと、色は、この前赤っぽい色だったんですけど、それよりも明るくお願いします」。本に書いてあったままの棒読みで、いったいどんな格好になるかと思ったら、軽い軽い。少しして伸びてきたら、相当にぼさぼさになりそうな雰囲気です。色は、色の抜けにくい髪質なので、あまり明るくなりませんでした。ちょっと残念。3時間ぐらいかかって、7140円。自分でできないので、安いものですわ。
いつものパソコンですが、たくさんある宿題のひとつ、イラスト集を無性に完成させたくなったので、ちょこまかといじりました。唯のイラスト集は、なんとか完成。コメントを校正すれば、とりあえずはよろしいでしょう。桜子の方は、そのコメントが未完成。ページの構成にもミスが出て、てんこしゃんこしてしまいました。なかなか上手くいかないものです。でも、メドが立っただけでも。
しかし、またもやGDIエラーがちょこまかと出てきて、どうやらこれは、ハードディスクが原因っぽいです。今時、4GBのハードディスクなんで売ってるのかね。
筋肉痛とは、情けなや。
前 :
次