日記


更新日:2002. 2/ 1


2000. 2/16(水)から2000. 2/29(火)まで




2/16(水)
 俺ちゃんの場合、髪の量で違うんすよ、朝の準備にかかる時間。昨日、ばっさばっさと切ってもらったから、最近よりも5分くらい早く終わりました。朝の5分はでかいっす。いつもだと、44分の電車なのに、41分の電車に乗れちゃいますから。ていうか、そういうのって俺ちゃんだけすか? もしかして。
 そんなわけで、心に少し余裕がありまして。人を眺める余裕なんかもあるわけですよ。駅のホームの、雑誌専用のごみ箱を漁っているおじさんがいまして。入り口がポストみたいになっているので、棒みたいなものに引っ掛けて、引っ張りあげるわけですよ。当然ながら、なにが出てくるかわからない、紐くじみたいなものでして。よいしょ、と、引き揚げたのは、なぜかアニメージュ。そら、不思議そうな顔をするのも当然ですな。あれは、当たり?
 イラスト集。90%は完成したけれど、どうも詰めが甘くて、あちこちに誤字脱字があることがわかった上に、イラストの、消したはずのノイズが復活していて、どうやらこれも修正しないとまずいみたいです。本を作るのは大変なことです、ええ。
 髪の毛。どうやらやっぱり明るくなっていて、ちょっと嬉しい今日この頃。


[おけら王]
 船橋競馬場で行われた、報知グランプリカップ。人気のマキバスナイパーが快勝したそうです。このあとは、3月のダイオライト記念に向かうそうですが、ヤマノリアル、インテリパワーなども参戦予定だそうで、目の離せない1戦になりそうです。ていうか、南関東も強い馬が続々と出てきて、今年の帝王賞が早々と楽しみです。
 で、どちらかといえば、こちらが本題です。このレースに、マウントアラタとマルゴウイナーが出走していました。両方とも、元中央馬。いつの間に、って感じなんですが、特にマウントアラタ。確か短距離の逃げ馬だったような。早く仕掛けてくる、地方小回りの1800mは辛いと思いますが。


2/17(木)
 「いい音楽聴いてますか?」みたいなことを、通行人に聞きたくなる気分。しかも、返事を聞かないで、「これからいい音楽を聴きにいくんだ」と、胸を張りたくなる気分。それが、1日中。
 待ちに待っていた高橋徹也のライブは、どうしようもなく素晴らしかった。彼の現実感は、また変化していた。正直に告白すると、少し泣いた。最初の曲の最初のギターを奏でるところで降参だった。久しぶりに耳に届いた音に、声に、本当にどうしようもなかった。出演した4バンドの中で、一番、お客さんが多くて、一番、真剣に聴かれていたと思う。もっともっと彼の音楽を聴いていたいから、もう少しだけ、がんばらないと。


[観覧希望]
Killers vol.3 / 下北沢Club Que

SCARABEE
 急遽参加の昆虫専門バンド。低音を響かせる系統。ドラムは打ち込み。歌が上達すれば。のりはいい。

NUDGE'EM ALL
 英語専門若者バンド。ユースケサンタマリア似のボーカル。演奏が上手。

高橋徹也
 久々のフルメンバー。ドラムがチカちゃんに、キーボードがコサノオナオキになっていた。意外な人、犬と老人以外、すべて新曲。コントラバスがなかったのは、やはりお金の関係? ユニバース、という曲が、とても印象に残った。新しい世界の続きにも思える。あまりに短い時間が悔しい。

the chewinggum weekend
 ロックバンド。ステージ前4列のノリがすごい。身体をぶつけあい、頭を振り、手を突き上げ、叫ぶ、飛ぶ。ステージも相当なもの。


2/18(金)
 ごめん、まだ続きます。
 昨日のライブで売っていた、高橋徹也のカセットテープをMDに落として、通勤中に聴いた。ホームページを見たところ、彼のレーベルの最初のアルバムだそうだ。「高橋徹也の自己紹介のテープみたいなものなので…」、タイトルは、TESHUYA TAKAHASHI。それにしては、あまりにも豪華すぎる1500円。平凡な、どこにでもある単語を組み立てて、ひとつのリアルな文章にしていく彼の文才ぶりが、なんとも悔しい。そして、独特のメロディラインに載せ、歌としてまとまると、もう、なにもいえなくなる。また、何度となく泣きそうになった。涙腺が弱くなったのか。
 仕事場には、新しい人があいさつに来た。今いるパートの人が、2/29でやめるので、新人さんでも中途採用でもない人が転勤してきた。マイペースな早口なのは許そう。ただ、勤務条件がかなりわがままで、勤務予定を作るのに、とても難儀させられた。月木金だけの出勤。しかも、そのうち1日は、残業はなし。人がいないのはわかるけれど、本社は頭が悪すぎる。人を減らしたままにしておくと、3月の入札に響くから、ということで、慌てて転勤させるのはいいとしても、週に3回しか出勤しない人などよこしたところで、ないよりマシな程度。結局、苦労するのは現場だ。しわよせがくる。どこにでもあるお話。
 今日読み終えたのは、恋は肉色。菜摘ひかる、著。「流しの風俗嬢」のノンフィクションエッセイだそうだ。最近、どうにもこの種の本が多いが、今は、生生しいのが一番面白い。風俗、というお仕事をしているある女性の、裏の声が聞けておもしろい。少し痛いけれど。この人のプロ意識は、見習いたい気がする。それにしたって、月7日出勤で80万? スポーツ選手みたいに、生ものなのはわかるけれど、22日出て、一生懸命に働いても、その1/5未満からすると、やはり、美味しい仕事に見える。
 ホームページの更新準備を少しした。ノーマルなタグだけで作ると、どうしても限界がある。かといって、ダイナミックHTMLやJavaなどは使いたくない。どんなブラウザーでも見られるページが理想だから。くだらないこだわりだけど。
 実はひたすら疲れていて、ただただ眠りたい。なにもしたくない。Windows2000? 知らんよ、そんなの。


[おけら王]
 メイセイオペラの追い切りは、調教師さんがいうところの80点。去年の秋のスペシャルウイークと重ねるか、お客さんとするか、取捨に悩む人も多そうです。個人的には単勝勝負の予定です。去年よりも相手が強化されていても、強いものは強い。そう信じています。


2/19(土)
 スリムでスレンダーなボディを目指します。だから、ダイエットしてます。甘いものをなるたけ食べないようにしてます。でも食べてしまいます。ココアを飲んだりヨーグルト食らったりあめをなめたりしては、意思の弱さに泣き出します。ダメダメダメ!! 食ったらダメ!! いつになったらスリムになれますか? 目標は、有馬記念の4歳牝馬に乗れるくらい!! さて、何kgだ?
 お昼休みをつかって、高橋徹也のテープの歌詞を起こしました。歌詞カードが付録してなければ、自力でやるしかありません。スウィングという曲の1部がはっきりしないだけで、あとはわかりました。相変わらず、俺ちゃんには認識できない歌詞ばかり。でも、なんとなく、ぼんやりと感じるものはあります。それを説明できるようになったら、本当の物書きになれそうな気もします。自由業にあこがれる今日この頃。
 帰りに寄った、池袋東武。チケットぴあが、いつの間にか、3階から5階に移動していて、しかもそれに気がつかなくて、めちゃくちゃ探しました。けど5階に移動してくれて、ちょっとよかったです。3階は、婦人服売り場で、ぴあの隣は下着売り場。ね、ちょっとね。視線をちょっと奥にやると、パンツがぶらさがっているのは、刺激的というよりも、衝撃的でしたから。今度の5階は紳士服売り場。そういう意味で。
 とりあえず、ホームページはまとまりました。あとは細かい修正だけです。


[おけら王]
 クイーンCに、POGの指名馬のレディバラードが出ていたので、当然ながら応援しました。こまっちゃの指名馬、サニーサイドアップにだけは負けてくれるなよ、という気持ちで。単勝のオッズでいえば、レディバラードが6番人気。サニーサイドアップが4番人気。少し離れてはいますが、別に人気はいりません。欲しいのは、POGでの初重賞制覇です。3年だか4年だかやっていて、実は、1度も勝ったことがないんです。2着や3着や4着や5着はあっても、オープン特別の勝ちはあっても、重賞だけはどうしても勝てなくて、だから、すごい期待してたんです。なのになのに、直線。そのサニーサイドアップと、伸びそうで伸びないたたき合いをしてしまい、おまけに、最後までクビの差が縮まらず、サニーサイドアップが4着。レディバラードが5着という結果でした。あー、もー、くやしいのっ!!


2/20(日)
 朝っぱらに目覚まし時計が鳴ったので、仕事と勘違いして飛び起きた今日この頃。夜半に雪が積もるゆーから、一面銀世界を楽しみにカーテンを開けてみれば、外はただの雨。ふざけるな、気象庁!! でも、希望通りに寒かったので、気怠いままに府中競馬場へ。なぜ、寒いのが希望どおりかって? 説明すると長くなるのではしょるけれど、ま、トラウマです、トラウマ。
 競馬は全敗。それよりも、応援していた馬が負けたことが悲しくて、すたすたと帰ってすぐ寝ました。リアルはとても厳しい。


[おけら王]
1R(未勝利)
 師匠の指名馬、ベルモットが2着。

2R(未勝利)
 同じく師匠の指名馬、ダイワサイレンスが2着

3R(新馬)
 現場に到着。雪と雨が交互に降る中、こまっちゃ指名のカシマムソウが、1.5倍の人気に応えて快勝。的場さんが乗るとこれだ。

4R(新馬)
 パドックで、慌ててデジカメを用意する。あやすけさん指名のレディソーサリスを撮影。いつの間にか5着につっこまれて、これはやばい。3戦もすれば勝ち上がりそう。

5R(500万下)
 ワンダーフルフィルが出走。大敗を続ける自己条件馬だけど、3歳のころから気にしていた。名前が名前だったから。今日の鞍上は横山義。以前、セントラルマドンナを、ホクトフィルの2着にもってきて、初万馬券を取らせてくれた騎手。それが、フィルに乗ってくるのなら、勝負勝負。人気薄だけに配当は美味しい。直線、早めに抜け出して逃げ込みをはかったけれど、最後に差されて4着。ワイドにも絡まず。残念。
 今日で最後のペリエが勝った。ウイナーズサークルもこのレースが最後だろうと、強引にデジカメ。この時、今日のペリエは乗れていることに気がついておくべきだった。

お昼休み
  スタンドの中で、京都記念や小倉の予想をしていたら、カントリーソングのようなものが聞こえてくる。そういえば、コンサートだな、と思っていたら、いきなり銀河鉄道999。さらに宇宙戦艦ヤマトと続く。おたく心をくすぐられ、ウイナーズサークルに出てみれば、佐々木功ショー。雨こそほとんどやんでいるけれど、この寒さの中、黄緑色のジャケットだけで熱唱する姿に感動した。左手のこぶしを使った歌い方もよかった。しめが巨人の星。大歓声。そりゃそうだ。

6R(500万下)
 写真の撮り方を変える実験。今までは、馬を撮る時は、必ず全身を入れようとしていたが、今回は、顔を中心に撮るようにしてみる。騎手を撮る時も、同様。寒くて手がかじかんで、なかなか上手くいかないうえに、どういうわけか、坂井ばかりを撮ってしまった。ムルタが撮れてよかった。ペリエに掛け声がかかると「アリガト」といっていたけど、それってまずくないかい?

7R(4歳500万下)
 船橋の張田を撮る。あやすけさんの指名馬、マイネルジュアンを撮る。なんか撮ってばかり。雨は完全に止んだ。その分冷え込む。ダートの馬場は良のままだ。

8R ヒヤシンスS(4歳OPD1600m)
 4歳ダート戦線を占う1戦。重賞勝ち馬の、アグネスデジタル的場は2番人気。問題は、57Kgの斤量。そのアグネスを破ったことがある2戦2勝馬がスリーフォーナイナ武豊が1番人気。同じく2戦2勝で、強い勝ち方をしてきたのがダイヤモナークとペリエが続いた。豊が出遅れて、場内大騒然。そらそや。結局、直線早めに突き抜けたノボジャックが勝った。2着にペリエ、3着的場。よく追い込んだ豊が4着。芝だけでなく、ダート戦線も混線中。結果的に、今日、唯一の2着3着。なー。

9R テレビ埼玉杯(900万下芝1400m)
 5年前のこのレースの2着馬は、平井厩舎のハヤテミキコ。鞍乗は、今は亡き久さん。今年は、平井厩舎は2頭出し。そのうちの1頭が、ザラストドロップ藤田。藤田といえば、ハヤテミキコにも何度かまたがっている。そして、ザラストドロップは、4月に出す予定のイラスト本のタイトル。よくわからない因縁好きは、そういう理由で総流しできる。休み明けの人気薄。期待期待。スタートがよくなくて、後方を追走して、直線、伸びそうで伸びなかった。先団だったら、勝ち負けまであったか。禁句だけど。

10R アメジストS(準OP芝1800m)
 らぶらぶなマチカネサンシローを発見。写真を撮ろうとしたが、電池がなくて断念で残念。レースはパドックにいたので見られず。ていうか、このレース。中山1200mのオープン特別じゃなかったっけ? 勘違い?

11R フェブラリーS(G1D1600m)
 パドック。焦点は、メイセイオペラ。元気がよすぎるぐらいがいい、という陣営の話と裏腹に、落ち着き払っている。それどころか、歩く速度も遅くて、前の馬においていかれる。どうだろうか。元気だったのはファストフレンド。中途半端な連闘なわりには、かなり元気いっぱい。ぐいぐいと、引いている人を引っ張っていく。これで単勝10倍は美味しすぎる気が。シンボリインディがかっこよくて、ゴールドティアラは小さすぎて、オリオンザサンクスとアローセプテンバーは良くも悪くもない印象。この時点で、馬券は買っていたので、出来に関してはどうでも。騎乗合図後、メイセイオペラと菅原勲にたくさんの声がかかる。菅原勲の静かな笑みは、いったいどういう意味なのか。
 ちなみに、馬券は、メイセイオペラの単勝と、アローセプテンバーの復勝。オリオンザサンクス、キョウエイマーチ、アローセプテンバー、メイセイオペラのボックスを枠連で。本線は、メイセイオペラ・アローセプテンバー。この場面で、[地]のワンツーを決めたら、メイセイオペラが復活したら、想像だけで興奮してしまう。新聞の予想家は当てる事が仕事で、調教も状態もよくないメイセイオペラに印は打ちにくいだろう。だが、コラムのような予想を書いている人は、メイセイオペラの復活を信じている。ここにいるのも、そんな中のひとりだ。単勝5.8倍だって、そういうことだろう。
 そして、あのレース。アローセプテンバーが先行できなかったのは誤算だけど、見ていたのはメイセイオペラだけだった。3番手につけて、手ごたえ十分。直線に入ると、内で粘るオリオンザサンクスを馬なりで交わして、一気に先頭に立った。これが興奮せずにいられようか。強い馬が強い競馬をしているのだ。一番見たかった競馬だ。毛穴ががっと開いた。気が狂ったように、メイセイオペラの名前を叫んだ。外から、セレクトグリーンが必死になって食い下がってくる。下手したら、交わされそうな雰囲気まである。冗談じゃない!! 勝春のスプリンター馬だけは負けるな!! そんな気持ちに応えてくれたわけではないが、メイセイオペラが突き放す。残り100m。今度は、外から集団で飛んできた。必死になって逃げ込みをはかるメイセイオペラ。だが、残り30mで力尽きた。いや、力尽きたわけではない。後ろからきた馬に勢いがつきすぎていた。集団にまとめて交わされたところがゴールだった。
 3着か4着か。完全に力が抜けた。綺麗な復活劇ではないか。前走の大敗がうそのような、ものすごく強い競馬ではないか。間違いなく勝つ競馬をした。他の先行した馬はばてばてだ。自分の競馬をして、なのに、結果的には完敗だ。これが競馬だけれども。今まで、これほどまでに現実を感じたことはなかった。似合わない、桃色の勝負服を見ながら、そんなことを考えた。表彰式を見ながら、少し、泣いた。

12R青梅特別(900万下芝1200m)
 最終レース。脱力したまま、なにも考えずに馬券を買う。ムルタ、菅原勲、張田のワイドボックス。こういう、色物決着は今までなかったけれど、今回くらいは。結果、4着5着。

京都11R京都記念(G2芝2200m)
 こういう時は、ホント、馬券が買いにくい。テイエムオペラオーとナリタトップロードにはかないそうな馬がいない。そこで、こんな時のためのワイド。指名したのは、サンデーセイラ菅谷。「逃げる」という言葉を信じた。2強が早めにくるかもしれないけれど、他の馬となら差はないはずだし。調教もよかったらしいし、ワイドでもつくし、こりゃ美味しい。
 スタートして、すぐに終わった。菅谷下手。もっと強引にでも逃がせや、ホント。2強はやっぱり2強で、ステイゴールドはステイゴールドだと、つくづく感じさせられた。


2/21(月)
 今日のライブはカーネーションです。Club Queの外に並んだのは初めての経験。それくらいに混雑していて、えらく盛り上がってました。おとなしめに入り、中盤から後半で一気に点火して、そのまま終わらせて、後味を堪能させる。それも、すべてのお客さんを完全に引き込んで。これは難しいことで、それを難なくやってしまうあたりに、40代バンドのうま味を感じてしまいます。対バンのゴーイングアンダーグランドも、人気はあったし、悪くはなかったけれど、あと一伸びが足りない感じでした。いや、上手いけど、今回ばかりは相手が悪かったです。
 3時間立ちっぱなしで、足がとても疲れました。「やだー、じじぃみたい」。くわっ!! さっさと隠居しやがればーさんめ。
 IEのGDIエラーが落ち着いたかと思ったら、今度はOutlookでGDIエラーが多発しだしました。起動するとすぐGDIエラー。IEとは違って、こちらは削除して再インストールすれば直りましたが、それにしたって、です。明日、ハードディスクを見てきましょう。


[観覧希望]
ムサシノ・コズミック・バスキング Vol.6 / Qlub Cue

GOING UNDER GROUND
 一番沸いたのが、MC。「俺たち21歳で、カーネーションさんとは、20歳ぐらい離れているんですよね」。フロアのざわめきは、カーネーションが40歳だと思えなかったからだと思い込んでいた。のちほど聞いたら、「違うよ。21に見えなかったからだよ」。そうかー?
 歌詞がきちんとわかったのはよかったし、上手だけど、少し足りない気が。なんだろ。

カーネーション
 年季の違いを見せつける格好というか、余裕がある。最前列から最後方までをまとめてのせるあたりに、このバンドのすごさを感じた。ベースの人の声が耳に残ってしかたない。


2/22(火)
 4GBのハードディスク。そんな小容量のものを、20GBだ30GBだというご時世に売っているはずもなく、お店というお店を調べないと出てこないというのが、最初の予想で、有名なDOS/Vのパーツショップに行ってみたら、いきなり見つけてあっけにとられました。しかも、ATA/66対応で。いったい誰が使いますか、そんな容量のハードディスク。だいたい、9000円なんて、どう考えたって高いです。1GBで1000円程度が主流なのに。でも、とりあえず、まだ市場にあることがわかって、ほっと一息。古いPC98x1を使い続けるのは、決して楽ではございません。新しいパソコンを考えておかないと。
 今、新しいパソコンを買うとしたら、10万円前後のやつです。セレロン500に810チップな感じのやつ。まったくの最新形の最高級品を買うタイミングでもないですし。狙うなら、年末にでも出てきそうな、DDR-SDRAM搭載マシンでしょう。RIMM搭載マシンは、あまりにも高くつきすぎます。DDR-SDRAMは、おそらく、市場の主力になりますから。
 その前に、DVDプレイヤーが欲しいので、これまた探してみたら、4万5万でありますね。ありますけど、あのでかさはなんですか? ダビングできそうなでかさはなんですか? ポータブルプレイヤーが出せるというのに、据置型のでかいことでかいこと。心はもう、プレステ2に移行しました。予約しようかしらん。
 ホームページ。リニューアル完了です。今後、表紙が入手できなるなるゆえのリニューアルなので、イラストなんてありゃしません。とっても寂しいトップページになりました。予想していたとはいえ、こればかりは仕方ないですね。同時オープン予定だったクマベヤは、政治的圧力によって、オープン延長に。美少女やおい専科はいやだ、とか、クマサンノヘヤにしろ、とか、雅史はグリーンを塗ってくれ、とか、なー。バナーまで作ったのにさ。いやいやいやいやもーいや、ホント。
 たまってるビデオが見られず、かなり悲しいおやすみでした。でじこがー。


2/23(水)
 高齢出産って、50歳とか60歳とかでの出産のことかと思っていたら、30代の初産でも高齢になるんですか? だとしたら、人間の本質的な年齢は変わっていないってことですか? 寿命は伸びても、体格はよくなっても、人間が人間を産む、という行為は、何年経とうが難しいことだということですか? 昔の人が、17や18で産んでいたのは、とても自然なことだったということですか? でも、確実に技術はあがっています。楽ではないとは思いますが、重たいものでもないはずです。とりあえずの、ご無事を祈って。
 で、今日もライブです。渋谷ON AIR WESTです。ぴあデビューレビューという、無料招待のライブです。以前に、benzoの時にお世話になって、ハコの広さもあって、楽々聴けたのですが、今回は、なんだか満員!! ちょー満員!! なにこれ? お目当てのクリンゴンってそんなに人気あるの? それとも他のバンド? 場所がら、おしゃれさんが多すぎるし、やっぱり女の子が多いし、なんか照れるやい。ていうか、なんですか? まじで? 結果的にいうと、一昨日のカーネーションみたいなもので、人気のあるバンドがふたつ、重なっていたから。全般的には、ちょっと物足りない感じでした。
 ON AIRの周りって、ラブホテル街で、21時も過ぎた頃に歩くのは、なんか、優しくない気持ちに包まれてしまいました。でも、渋谷をうろうろと歩くのは久々で、とても楽しめました。とさ。


[観覧希望]
ぴあ デビューレビュー Vol.78 / 渋谷ON AIR WEST

Harvest
 ボーカルのお兄ちゃんはそこそこにカッコいいし、コーラスのお姉ちゃんは力強いし、悪くない気もするけれど、歌がまだちょっと。音もばらばらな感じで、これからな印象。デビューしたてだけに仕方ない。コーラスのお姉ちゃんの胸ばかり見ていたのは秘密。

Cymbals
 今回、一番人気だったのが、このバント。三つ編みの、整った顔だちの女の子がボーカル。風貌は、完全におたくなベース。そして、新宿で見かけそうなドラムの3人組。サポートとして、キーボードとギター。奏でるのは、いかにもポップで、これは女の子に受けるタイプのバンド。実際、のりのりだったのは、女の子ばかりだった。悪くないけれど、この手のバンドに多い、内輪のりについていけない。

Clingon
 お目当て。相変わらず、独特の雰囲気をもっている。これを深く掘ると、容姿的には、たぶん、たまに行き着く。それはともかく、一番音が出ていた。GSを時代的に進化させた音楽もよかった。鍵盤の音もよかったし、悪い薬でもやっているんじゃないかと思うくらいに幸せそうに叩くドラムもよかった。ただ、どうも、途中から失速してくる感覚がある。これは、バンド側ではなくて、こちら側に原因があるのだが、ある程度聴いてくると、お腹いっぱいでもういいや、となってしまう。別に同じ曲ばかりやっているわけでもないのに。なんだろう。集中力不足? 次のワンマンで最終判定?


[おけら王]
 地方競馬の場合、地方自治体が運営していることがほとんどです。締めが年度のために、番組が決まるのは、年度末となるこの時期になります。南関東の重賞日程が、昨日、発表されたらしく、今日の新聞に掲載されていました。個人的に多々興味がある番組だけを抜き出すと、帝王賞が6/22(木)、ジャパンダートダービーが7/12(水)、グランドチャンピオン2000は10/17(火)、東京大賞典は12/29(金)だそうです。以前は、木曜日なら木曜日に重賞を並べていたはずですが、来年度はばらばらになるみたいですね。とりあえず、帝王賞の日は、今から空けておきましょう。


2/24(木)
 せ、先輩っ!! あのっ、そのっ…えーっと…あ、待ってください!! あ、あのぉ…いえ、すぐに終わります。だから、あの、その…せ、先輩の第2ボタン、私に下さいっ!! えっ? あ、いいんですか? 本当にいいんですか? あ、ありがとうございます!! うわぁ…あの、あのっ…これ、一生、宝物にしますね。あの…私…あの、先輩のことが!! の第2ボタン。あれって、胸に一番近いからって本当なんすか? あなたのハートにときめきラブってやつですか? それだと、一番下のボタンの場合、へいカモンボーイってことすか? ていうか、なんか、そーゆー季節なんすよね。甘酸っぱいっていうか、酢酸臭いっていうか、なんか、そーゆー、ね。匂う季節なんですよね、そろそろ。そのわりには寒いよね、なんかね。凍えてしまいそうなくらい寒くて寒くて。あのっ…高校行っても、がんばってくださいね、先輩!!
 だからさ、がんばったのさ。ローンの取り立て並みの脅迫を受けてさ、「なんじゃわれ、おまえが原稿書かんと本がでんのじゃ、われ。わかっとんのかぁ? あ? わかっとんのかと聞いとんじゃぞ、われ!! はぁ? 書けんとはなんじゃ、書けんとは!! 指も手も頭も目ん球もあろうが!! なんぼのもんでもいいからかかんかい、こら!!」だったので、ぶるぶる震えながらそこそこ書いて、ちょっと保存しておこうかな、と思ったら、青もばは、無情にも固まってくれちゃってさ。あー、そうさそうさ。電池交換したあとに、リセットかけなかった俺ちゃんがいけないのさ!! くそっ!! めっちゃ調子よかったのに!! あれが亡くなったのは痛いよ、まじでさ。落とすと今度はやばいしな。夜逃げか? 夜逃げだ。
 CARTという自動車のレースを見に行こうと誘われて、ただ、お席のお値段が18000円で返事はのちほどに。金欠だしねー。それよか、原稿原稿!!


2/25(金)
 買います。買わせていただきます。ひれ伏しながら40000円出して、プレステ2を買わせていただきますとも。よりによって、シルフィードを出すなんて、ゲームアーツも人が悪い。なぜ前時代のポリゴンシューティングをプレステ2で出すのかね? こういうのをキラーソフトゆーのかね? 毎日100円づつ貯めていけば足りるかね? 足りんかな。DVDの再生性能も問題ないこともわかったし、早くも白旗。欲しいといえば、微妙にiモード端末も欲しくて困ってます。もしかしてアレかね? ときめきメモリアルiとか北へ。iモードとかやりたい一心でゆーとるのかね? そんな不純な理由なら予算は出さんよ。ていうか、カラー液晶+iモード+ドッチーモという、スーパードッチーモSH821がいよいよ登場らしいし、ちょうどいいかなって思っただけですよ、ええ。いや、本当っすよ!! 信じてくださいよ!! 月額300円払ってときメモiなんてやりませんから!! うん、たぶん。PHSといえば、俺ちゃんと同じPHSを使っている人を見かけた。しかの女性。これでふたり目。少なくとも、この世界で3人は使っていることが判明したわけですな。なー。
 そそくさと帰って、ぼんやりとテレビを見ていたら、MXテレビ。東京のUFH局ですが、そこで都知事の定例記者会見をやっていたのですよ。記者が質問して、石原さんが答えるわけですが、これがなかなか。フィルタリングされたニュースよりも、なんぼも面白いので、機会があれば、ぜひ見るべし。「嫌われるのはいとわないよ。けど、侮蔑されるのは嫌だね。だから議員を辞めたんだ」。元東京ダービー馬のオーナーに投票している場合じゃなかったね、ホントに。
 原稿。とりあえず。それにしても、なんか、どうして、こんなに、ぐるぐると、変わるの、でしょうか。最初の予定とぜんぜん違うところに行ってます。やらせるけど。


2/26(土)
 「怒りをこめて 吊し上げるんだ にやけたやーつらを」。もー、なんだろ、ホント、この人は。毎日2回は、高橋徹也の新譜を聴いています。めっちゃ効きます。なんていうか、可笑しくなっちゃいますよ、ええ。これをカセットテープで、ライブのみの発売にしなくてはならない現状が、歪みですかね? 愉快愉快。
 まぁ、でも、今日自体は愉快じゃないです。明日のために、ひたすらに原稿やってたんすよ、原稿。To Heartの、雅史x浩之の。今まで、説明くさくて敬遠していた、のだである調を全編において導入したら、これがさくさく進んでしまって、あー、なんだ間に合うよと思っていたのは職場でのこと。お家に帰って青もば開いたら、いきなり、集中力を欠いてしまって、まったく書けませんでした。なんかこれつまんないなー、新しいの書くか、じゃないでしょ。間に合わないんだってば、それじゃ。とりあえず、書けたところまでを前編として終わらす事に。気がついたら1:30。あまりにも眠たいので、打ち出しなどは、明日の朝に。


[おけら王]
 カーネギーダイアンのだらしなさと、エイシンプレストンの気紛れさに、今年の4歳の難しさを感じます。この、異常ともいえる混線から抜け出せる馬はいるのでしょうか。


2/27(日)
 朝っぱらは、イベントの準備。
 起きてすぐにパソコンを立ち上げて、昨日の原稿を打ち出すまではよかったものの、今回の指定サイズであるB5の紙の在庫がなくて、よくわけのわからない紙を使わざるをえませんでした。なんかつるつるしていたらごめんよ。俺ちゃんの不備だ。釣り銭忘れたのも俺ちゃんの不備だ。
 おやつまでは、「好き好きinサンシャイン2」。
 イベント会場は広くはなくて、それなのに、イベント規模と見合わないほどの数の客さんを詰め込んで、配置が下手でサークルも詰め込まれて、その反動で通路も狭くて、なんか、肉だんごなイベントでした。さらに、それだけ人が集まると、空気は湿っぽくなるし、異臭はするし、がまん大会なイベントでもありました。
 それが嫌で、違うフロアでやっていた、ユナイテッドアローズのバーゲンをうろついてばかりいました。なかなかよさげなグレーのブルゾンがあって、14800円の60%offにくらっときて、14800円の60%っていくら? 半額で7400円だから、それよりも安いってこと? 美味しくない? まじよくない? あの人もこんなんをさらりと着ててない? 買い? お金ないからカードで買い? でも、サイズがSとXLしかなくて、危ない危ないと思っていたら、それから1時間後には、なぜかMサイズが出されていて、その瞬間に気を失っていて、気がついたら、ブルゾンの入ったビニール袋とレシートを手にしていて、恐るべしユナイテッドアローズだと思いました。ていうか、カード2回払いで1回3160円なら安いってば。シンプルなデザインだから、着やすそうですし。
 考えてみたら、今日はサークル参加でシタ。なのに、売り子さんをしていなかったので、なにがどうなっていたのかよくわかりません。昨日というか、今日というか、とにかく、必死になって書いた雅史本は売れたのか売れなかったのかもよくわかりませんでしたが、売上ということで、500円いただきました。かなり詐欺した気分でした。あの人とこの人、ごめんなさい。ちなみに。1着Kanon(57)、2着こみっくパーティ(56)2馬身、3着カードキャプターさくら(57)ハナ、でした。とうとう本格化です、Kanonは。次は3/12サンシャインクリエイション(G3)で、To Heartと激突です。
 夕方からは、國府田マリ子のコンサート、「あったかくしてきてね」。
 NHKホールの前には、開場1時間前だというのに、同志がわらわらとたむろしていました。中には、ツインビーパラダイスだかなんだかのコスプレをしたお姉ちゃんや、NHK労働組合のコスプレをしたお兄ちゃんや、電車でGO!のコスプレをしたお兄ちゃんもいて、でも、ビジュアル系のコンサートだってコスプレしたお姉ちゃんいるからいいやい、と思いつつも、同志の雰囲気はなぜにこんなに一種独特なのかと背筋にくるものがありました。先行販売していたグッズ売り場で買ったパンフは3000円もして、しかも中身は写真集とポエムで、パンフちゃうやん、と突っ込みたくもなりました。
 場内で同行者と合流して、指定席へ向かいます。0.8以上の視力があれば、表情まで見られそうな3階席の左はじです。俺ちゃんはぼやけてます。正直なところ、歌を聴きにきているので、それほど気にはなりませんが、でもけどだけど、オペラグラス持ってくればよかったかな、って感じです。見渡してみると、場内は満員です。年末恒例の紅白と同じ会場で、声優さんのコンサートをして、しかも場内満員だなんて!! どおってこたぁありません。それをいったら、カジくんがコンサートをする赤坂Blitzだって、声優さんのコンサートがありますから。ええ。
 で、でだよ。「あったかくしてきてね」。身長160cmとすると、1/20くらいの大きさで動く國府田マリ子の、それほど上手くない歌も、自然と出てしまう、ふりつけでない身体や手の動きも、演技にせよ素にせよ、「國府田はね…」なナルシストぶりも、アコースティックコンサートのわりには、豪華な楽器陣の、特によかった弦楽器の音も、タイミングの悪い「マリちゃんかわいいー」の掛け声も、本当に、いい意味で、べた褒めしたくなるほどに、ものすごくよかったです。「1年2カ月もの間、ずっと新曲を出さなくて、みんなから、「マリちゃんの新曲、楽しみにしているからね」って言われて…歌を歌えないってことが…こんなに辛いことだなんて…國府田は…ぐすっ…知りませんでした…」「だいじょーぶだよ、マリちゃん!!」「がんばれマリ姉ーっ!!」「…みんな…ありがとう!!」。その前に歌った、このコンサートのために作ったらしい新曲3曲の立場は? レコード会社の移籍問題でもめてたんでしょ? なんて突っ込みを入れるやつぁー、3階席から地下2階にキン肉バスターしてやらぁ!! 「大仁田劇場」にも匹敵する、この「國府田マリ子劇場」の素晴らしさを、どうしても言葉で表現できない自分が悔しいです。最後にたくさんの拍手をしたのは、ホント、純粋に、素晴らしいと思ったからです。
 夜中はインターネット。
 興奮したままだったので、寝つけず。「なんか表情違うし」と、同伴者に言われて、そりゃそうでしょうと思ってはいたけれど、身体が興奮しすぎてます。疲れているから早く寝たいのに。あー、すげーもんに参加しちまったー。
 って、マジなの、今回は。


[観覧希望]
あったかくしてきてね / 渋谷NHKホール

國府田マリ子
 ベスト盤3枚以外、聴いたことのない人間でも知っている歌が多かった。アコースティックコンサートということで、当然のようにアレンジはされていたが、違和感はなかった。なにより、その恩恵で、座って聴けたのがよかった。立ち上がって、手拍子に掛け声が当然のコンサートだったら、見解は違っていただろう。そういうのが目的の人のために、最後と、アンコールの歌は、手拍子に掛け声だった。
 特筆すべてきは、途中とアンコール最後の歌。観客に歌わせるのはよくあるけれど、フルコーラスを、きちんとみんな歌えていたのには度肝を抜かれた。「鳥肌たっちゃった」同伴者の気持ちはわかる。アンコール最後の曲は、歌えたので歌えてしまった。他の人のコンサートなら、絶対に歌わなかったと思う。それだけ、場の雰囲気がよかったということか。
 次も、と考えたのは当然の結果だろう。


[おけら王]
 G1を勝って帰ったペリエ。気がついたらいなくなっていたムルタ。そして、今日はデムーロの最終日でした。メーンで乗るはずだった、エアギャングスターが取り消したために、その前のレースが最終騎乗になってしまいましたが、それすらきっちり勝って帰っていくのだから、やはり上手だったみたいですね。
 残っているのは、サンダースとマジョルクリック。サンダースもそろそろ免許が切れる頃なので、ムルタみたいに、いつの間にかいなくなっているんでしょう。これからは、地方競馬の騎手の季節です。
 重賞は印象なしでした。


2/28(月)
 撮りだめしてあるビデオを見ようと思ったら、弟君が占拠していて空くのを待って、お風呂に入ろうと思ったら、弟君が占拠していて空くのを待って、どうしてそんなにタイミングよく人の前に行動しますかと、えらく謀られた気分の今日この頃。
 本屋さんにいったら、買っているマンガの新刊がたくさん出ていて、銀河英雄伝説とからぶひなとかふたりエッチとかカードキャプターさくらとか、全部買ったらお金がなくなって、えらく謀られた気分の今日この頃。
 読み終えた、風俗の人たち、永沢光雄著、も、なんか実は前に一度読んでいるっぽくて、ただ、ちょうど真ん中あたりの区切りのいいところにしおりが挟まっていたから、たぶん読んでないはずで、いったいどっちなのかわかりませんが、「誰もピンサロの店長の生い立ちなんて読みたくありませんよ」、なネタばかりで、とてもよかったけど、やっぱり実は前に読んでいる気が強すぎて、えらく謀られた気分の今日この頃。
 もー、なんか、謀られないと生きていけない俺ちゃん、って感じ。


2/29(火)
 お仕事が忙しくて忙しくて、遊んでいる暇がありませんでした。ポンプが壊れるわ、書類を作らねばならないわ、機械の記録を採らねばならないわ、なんでどーしてそんなに忙しいのですか、って思います。これで給料が安いんだから、ホント、働き者って感じです。
 イベント関係が終わったので、伸び伸びになっていた、クマサンノホシのホームページ、クマサンノヘヤの手直しを敢行。ページ自体はよいのですよ。別に、テキスト打ち直すだけだから。なにがいやって、せっかく作ったバナーを作り直すのがめんどっちかっただけです。すんげー自信作だったのデス。いや、まじで。白ベースで、黒い明朝体で「クマベヤ」って書いただけなんですけどね。今回、悔しいので、水商売っぽくしました。黒地に白ヌキです。場末のパブっぽさが出てればよいのですが。でも、アップロードは3月になってからです。無断リンク予定だったのに、メモにあったURLが間違っていて断念。なんかもー、はい。
 ヘッジを買った人からPメールというかきゃらトークというか、要するにメールが来て、Eメールのメールアドレス教えてくれというので、きゃらトークで送り返したら、なぜか受信してくれなくて、それってヘッジだからですか? 明日、朝、再送してみましょう。アンテナの関係かもしれないので。
 そんなんはどーでもよい!! と、いう訳で、だとーっ!! くそっ!! ふざけるなっ!! なんたることを!! くそったれが!! ていうか、キミ。キミだよ、キミ。もしかして惚れてました? 大好きラブラブ愛してました? 恋しちゃってました? な、なにっ!? こ、恋だと? こここここ、この気持ちが恋だというのか? このざらざらした不安感が、このぎらぎらした背徳感が、これが恋というものなのかーっ!! うそつけ、ばか。ていうか、な。ー。石原さんよりもたち悪ぃ。






:



[戻る]