日記
更新日:2002. 2/ 1
2000.3/1(水)から2000.3/15(水)まで
3/1(水)
よくやった、コンピュータ!! 2000年問題のリベンジを、これまた噂されていたうるう年問題でしっかりとなしとげたきみらは、コンピュータの中のコンピュータだ!! しかも、気象庁と郵政省という場所でのリベンジだけに、胸を張っていいだろう。次は昭和100年問題だ!! ぜひとも日銀あたりで。世界中を巻き込んで。楽しみにしているよ。ていうか、400年に一度のうるう年だったそうですね。せっかくだし、それに便乗しちゃう人も多かったんでしょうね。入籍とか、離婚とか、出生届けとか、死亡届けとか、自首とか、自殺とか、倒産とか、入院とか、殺人とか。ね。
そろそろ開幕するF1の雑誌を読んでいたら、2年連続でドライバーのワールドチャンピオンになっている、ハッキネンのインタビュー記事が載っていて、モチベーションについて語っていました。「最初のチャンピオンを取ったあとは、正直、なんのために闘うのかわからなかったよ」。我こと成せり、だそうですが。あー、それこそが今の僕に足りないもの、って感じです。がっつかないと。がっついていかないと。飢えて飢えて飢えまくらないとダメです。でもがっつくといいことないのですのよ。
ホームページ改め、ウェブページの更新準備をしてみたら、なにげに、TOPページと俺ちゃんの部屋だけいじればよいだけで、これならさくさくできそう。ていうか、いじるページがないし、そんなものかな、って感じです。フレームの廃止だけはしておきたいけれども。クマサンノヘヤ改めクマベヤも準備完了。落とすものも落としたし、あとはこのページをまとめるだけ。ていうか、今ごろになって、急に踊る大捜査線のテーマが欲しくなったので、がんばって探さないと。太陽にほえろはあったんだけど。
なんか、ダメだ。
3/2(木)
久々に夢を見ました。流れる水槽と裸の飯島直子の夢でした。しかも、まるっきりトゥナイト2で、ありゃ、なにを示唆しているのか気になって仕方ないです。ちなみに、飯島直子だった理由はわかります。エプソンのレーザープリンタのコマーシャルをよく見ていたからでしょう。たわしいうな、自分。それはダメいうな、飯島。リアルすぎ。
25になったので、いい加減に俺ちゃんを卒業して、僕とかぼくとかボクとか使うようにします。でも、俺ちゃんも使います。私も俺も自分もわれも、みーんな使います。俺ちゃん以外を解禁しますので、驚きませんように、よろしくお願いします。実は、僕ブームです。今まで、真面目な文章は私を使っていましたが、これからは僕にします。いきなりきたブームなので、でどこはわかりませんが、まぁ、よいかと。でも、ボク女は論外です。理屈じゃなくて、感覚でダメです。「ボクだって女の子なんだぞ!!」。あー、ごめンなさいね。コロします。ヤってコロしますネ。って、犯罪者っぽいカタカナの使い方ですね。ごめンなさい、みたいな。バトルロワイヤル?
なんか病んでますね。ライブビート撮り忘れたし。不安でいっぱいですか?
[おけら王]
大井では、G2の金盃がありました。中央に慣れていると、この時期の金盃は、なんとなく違和感があります。それはともかく、大井の金盃。2000mのハンデ戦でして、このハンデが微妙に面白いものがあります。
イナリワン産駒の秘蔵っ子、重賞で好走を続けているイナリコンコルドの56Kgがトップハンデです。これは納得できます。続くイチコウタマユキとタイセイリーフが55.5Kgで、中央でお馴染みのザフォリアが55Kg。東京大賞典5着馬よりも、7着馬と12着馬の方がが0.5Kg重いあたりを、深読みしたくなります。それから、55Kg、54Kgと続いていきます。そして、ダイヤモンドコアは53.5Kg。ホクトオーロラも53.5Kg。アラジの子供、ドラールアラビアンも53.5Kgです。53.5Kg。近走不振の実績馬と、A3A2連勝馬に対して、54Kgでもなく、53Kgでもないこの斤量を与えた点に、ハンデキャッパーの苦悩を感じとれます。ホクトオーロラは、実質55.5Kgですが、ま、それはそれです。
結果は、トップハンデのイナリコンコルドが勝ち、ザフォリアが2着だったそうです。単勝300円はつきすぎです。
3/3(金)
桃の節句です。昔も昔。おじいちゃんと車に乗っていて、ラジオをつけていて、横山やすしが、「いやー、桃のセックスですなー」と言った途端にラジオを切られましたが、何十年前とは、そういう時代でありました。
その何十年前に、矢印を決めておけばよかったな、と、今さら思っても仕方のないことで、いい加減、仕事と向き合わないといけないです。質問されて情けなくなりました。あー、なんにも知らなかったんだな、って。そんなの、それこそ今さらなんですが、ま、逃げ回っているわけにもいかないので。
今日の本は、すべてがFになる。森博嗣、著。説明もなく手渡された本で、どうせやおい小説だろうと思っていたら、普通に男と女が出てきて人が殺されてその謎を解く、ミステリィ小説でした。読み止めて駅で降りるか、乗り続けて読み続けるか、本気で悩むくらいに、先が気になる小説でした。ほとんど読まないジャンルの本なので、そういう意味でも楽しめました。
大好きな人から電話があって、なんかちょっと嬉しくて。ずっと連絡取ってなかったのに、電話番号が変わったから、と、電話してきてくれたことが、なにより嬉しかったので。相変わらずに、ますます。近いうちに、ね。
3/4(土)
今日はプレイステーション2の発売日ということで、新聞テレビでも報道されてました。ソニーの株は上がりっぱなしだし、あー、まだまだ熱い人がいっぱいいるんだ、って感じで、ちょっと嬉しくもあり、羨ましくもありました。手に入らないものほど、だだっこみたいに欲しくなったもんですが、最近は、なんかそーゆーのがなくなりましたから。ま、ネットで申し込めば、2週間で届くってわかっているんで、そういう意味でも落ち着けますし。現役でもないですし。今ごろ、すげーすげー言いながら、ゲームやっていますか?
お仕事帰りに、池袋に寄り道して、明日のライブのチケットを買いにぴあへ。混雑しまくりの売り場の人生模様。プロレスの立ち見席を2枚買うお父さんの背中はなんだか誇らしげで微笑ましくて、ガンバ大阪vsヴェルディ川崎のチケットを買う女性ふたりに少し驚いて、僕のチケットは買えなくて。「開演日が近いと、チケットの販売を打ち切ってしまうんですよ。申し訳ございません」。そんなシステム、知らんでしたよ。「売り切れではないんですね?」「打ち切りされると、その確認はできませんので…」。ま、当日券勝負でも大丈夫でしょうが。
家に帰ると、母上と妹君が声を揃えて、「プレステ2買ってきたの?」って。「並んでるのかと思ったわよ」って。ちゃんとお仕事してましたよ、ええ。それにしても、家だけなのか、それが一般的なのか、ふたりとも、DVDを知りませんでした。「プレステ2買うの?」「DVD見たいから買うけど」「…なに、それ?」「LDみたいなやつ」「???」「早送りとか巻き戻しとか簡単にできるビデオみたいなやつだよ」「???」。説明が難しいです。今にして思えば、「カセットとCDみたいな関係で、カセットがビデオで、CDがDVD」と言えばよかったかな。予想外は難しい難しい。
とりあえず、更新、完了。次あたりで、フレーム部分の廃止を済ませれば、一応の、リニューアルは終了です。一番、難しい部分ですが。
明日はタマに会いに行きます。たぶん。
[おけら王]
新人さんがデビューしたとか、マジョルクリックが明後日で帰るとか、ニュースはいろいろありますが、やはり、ホクトフィルのお母さんのホクトヒショウの娘のホクトビーナスの娘のホクトペンダントの娘のレッダンゴールドがデビューしたことが一番です。今年のPOGの指名馬ということもありますが、それにしたってこの馬名。最初、なんのことかわかりませんでしたが、英語にすると、Red and Goldだそうでして、それでも意味がわかりません。栗毛の意味ですかね? それとも、お母さんがさんざん苦杯をなめた、ゴールデンカラーズを意識してのことですかね? なんにしても、ホクトほにゃららでないのが悲しい限りです。おまけに、父:サンデーサイレンス。マイナー種牡馬の方が走る血統だけに、どんなもんでしょうか。結果は書きません。
レッダンゴールは7レースですが、6レースにも興味のある馬が出てました。サクラユタカオーにノーザンプリンセスという血統の、グリーンセイヴァーです。ノーザンプリンセスといえば、ここ数年お馴染みの、ノーザンテースト最後の大物の1頭で、桜花賞やオークスに駒を進めた馬でした。ところが、どこか足りなかったらしくて、古馬と対戦するようになってから、まったく精彩を欠いていました。それでも、ナカタニ騎手に乗ってもらった府中のレースで穴をあけ、その存在を、一瞬だけアピールしたことを覚えています。一番、競馬にはまっていた時なので、なんか覚えていますね。
こっそりと、渋谷で馬券を購入。レッダンゴールドとか。浦和のイーアルバージョンとかタイフウジョオウとか。結果は無用でも、これだけは。一番熱かったのは、チューリップ賞。単勝70倍のテイエムシンデレラの単勝。悪くない感じで中団を進んで、直線のここからっ!! って時に、いきなり前を塞がれたのが痛い痛い。いい脚使って、5着まできてたんだから、力はあるわけで。ねー。
3/5(日)
日曜日だってーのに、目覚まし時計で起きて、まずは中山競馬場へ。なにげに、一昨年の有馬記念以来らしい。お財布を見たら、大きいのが1枚しかなくて、夜のことを考えると、小さいの7枚程度しか使えない事が判明。銀行へ行く時間も余裕もないので、あるもので勝負。
曇り気味ながら、暖かくて過ごしやすかったけど、中身は散々。生まれて初めて、本当の意味で、天を仰いでしまった。ここまで流れがないとは、ね。途中、2回電話があって、中山にいる事を伝えると、「ひとりで行ってるの?」って、ばりばりの疑問系を使われてしまった。考えてみれば、基本的に、ふたり以上で行動する人たちだし。当然の疑問なのかもしれませんな。僕は、基本的に、ふたり未満で行動する人です。
夕方からは、下北沢のClub Que。アポロチームのワンマンライブ。昨日、チケットを買えなかっただけに、かなりどきどきして現場へ行ってみたら、まったくもってがらがら。関係者ばかりがたむろしている。音楽雑誌のライターさんらしい人と、アポロチームのメンバーと、ギターベイダーという別のバンドのメンバーが、仲良く会話中。こら、お客さんはどうかな、と思ったけど、始まれば、人がたくさん入っていた。ライブもよかった。こうでなくちゃ、といった感じかな。現地で待ち合わせたふたりも満足したみたい。4月のアルバムは、さてさて。
[おけら王]
久々の中山で驚いたのは、内馬場が改修されていた事。いい意味で、古臭かった馬券売り場と食べ物屋さんが、綺麗な建物の中に納められていました。他にも、内馬場から子供広場へ行く地下通路も改装されていましたし、これでレジャー施設化も終わりでしょうね。
3レース(未勝利)
到着直後で馬券は買わなかったけど、一応の注目レース。師匠の指名馬、ブラックジーンズが1番人気で出走していたから。直線、伸びそうで伸びない4着。勝ったのは武豊。
4レース(未勝利)
エルコンドルパサーの下、メモリーズオブユーが出走。新聞の印以上の人気で、単勝も1.7倍だったか。きっちりと勝ち上がったみたいだった。というのも、パドックにいてレースは見ていなかった。
5レース(障害未勝利)
今日のお目当てのひとつがこの5レース。今日で帰ってしまう、マジョルクリックの騎乗を見たかった。騎乗するナカハマスキーは、2.8倍の1番人気。応援馬券の意味もある1番人気だろう。「マジョ、がんばれよ」と、パドックで声をかけられると、にこりと笑った。
平地でもお馴染みのグリーンスターボウが逃げ、ナカハマスキーは3番手を追走する展開。スピードの速い日本の障害でも普通にこなしている。上手な人は、どこで乗っても上手ということか。直線、ばてたグリーンスターボウをとらえて交わすと、あとはゴールまで一目散。馬券に関係なく、思わず声が出るが、マジョルクリックは言いにくかった。内から、去年の障害リーディング2位の、嘉堂騎乗のランドコビーが差を詰めてくる。ますます白熱したが、なんとか粘り込み、ゴール前でガッツポーズが出た。8戦1勝、かな、これで。
中山の狭いウイナーズサークルで、コングラッチレーションの声が掛かる。綺麗な奥さんと子供まで出てきて、勝てて本当によかったね、と、なんとなく、優しい気持ちになれた。
6?9レース
あってなきがごとし。ずっとパドックにいたので、レースも見ていない。あえていうなら、8レースのミュウミュウ。mue mueだと思っていたら、Mieux Mieuxだと知って大ショック。何人だ、貴様!! ていうか、郷原のお兄ちゃん、頼むよ、ホント。それは2着で外れ。
10レース(オーシャンS)
昨日は東スポを買い、今日は東中とニッカンまで買って、このレースの印を調べたら、タマルファイターは、まったく人気なし。どうして? なして? そりゃ、調教は悪かったみたいだけど、オープン特別2勝だし、中山芝1200mゆーたら、去年の同時期に、差のない4着という実績もあるんだし、それをいったら、他の馬なんて、休み明けだとか調子落ちだとか格上げ挑戦だとか、そんなんばっかりやん。パドックで発表された馬体重を見て、ますます、確信が強くなった。増減が激しい馬ばかり。一番の強敵だと思ったタイキブライドルが、+26Kg。短距離戦でそんなに増えてて大丈夫かい? タマなんて+3Kgだよ? もー負けないね。絶対に負けないね、こりゃ。という気分でタマを眺める。一昨年、ディセンバーSで見た時よりもはるかにいい感じ。前にぐいぐい歩いていくのは、とてもいい状態、と思い込む。
馬券は、タマの単勝1200円だけで勝負。35倍ぐらい。昨日までは総流しの予定だったけど、お金がないので仕方がない。複勝でも6倍で、ひよろうかとも考えたけど、それは意味がない。信じてこそなんぼでしょ。愛ですもの。
スタートはよかったものの、激しい先行争いに、少し遅れ気味。さらに、3角から4角で、手が動きはじめている。タマの負けパターン。こりゃもうダメかと思った直線。なんな逃げてるし、内からなんか伸びてるし、もー、どーにもならないけど、タマは外目に持ち出した? しかも、伸びるし。「…タマっ!!」。確実に伸びているタマにびっくりしながら応援する。タマタマ言っていたら、隣のお姉ちゃんが、少し驚く。どうやらタイキブライドルが抜け出したみたいだ。2番手はなんだかわからない。けど、タマの脚色も悪くない。着実に、差を詰める。あー、もー、とにかく交せ交せ交せっ!! と声が枯れたところがゴール。タイキブライドルには逃げられたが、2着馬は交わした。「やっぱりタマルファイターかよー」。無責任な声がした。そうだよ、タマだったよ。だけど…あーっ!! その場にぺたんと腰を下ろして、生まれて初めて天を仰いだ。すごく複雑な心境。好きな人に好きな人がいて、そのふたりがくっついたところを目の当たりにしたような、いや、たぶん違うけど。馬連81倍。
しばらく、立ち直れず。タマはがんばったんだよ、タマはね。
11R(弥生賞G2)
ジョウテンブレーブ、マイネルビンテージ、ラガーレグルスのボックス。負けパターンはフサイチゼノンだと思っていたら、本当に負けパターンで泣きそうになる。しかも2着にエアシャカール。完全なる、完膚なきまでの負けパターン。しかもこれはまつの指名馬。ラガーレグルスも、あと少しがんばってもらいたかった。どのみち、6馬身離された4着以降は、皐月賞では巻き返しできないだろう。ダービーで、かろうじて、ジョウテンブレーブの目があるくらい。それにしたって。
12R(500万下)
今日の傾向はわかっていた。柴田善、蝦名、武豊、横山典か、人気の村田しか勝てない日だと。岡部も藤田も勝ってはいるけど、条件戦はまた別。で、最終競走。ぐりぐり1.4倍の、村田ジュビレーションがいる。続いて、横山典ライトクラウン。2頭で2.5倍くらい。700円しか使えないのに、そんなちんけな配当では損失補填できない。無理して穴馬を探さないと生きていけない。ここら辺が、なんか変だと思った人は正常です。無理をしてしてしまくった結果、小野次郎ケイツーパフィと的場ツジノジェノバが浮かび上がってきた。ジャパンカップの日に邪魔された、勝浦ホッコーワールドも気になるが、手を広げられる余裕はなし。小野か、的場か。休み明けながら、秋華賞にも駒を進めて、乗り込み十分らしいじろちゃんを取ることにした。愛の名の元に。単勝300円と、村田に300円、横山典に100円を流す。
じろちゃんは、果敢にも先行して、4角で手ごたえが怪しくなり、直線はずるずる後退。危なげなく抜け出した村田1着。追い込んだ横山典2着。いつの間にか内をついていた的場3着。あー、もーもーもーもーもー!! ホンマっ!!
阪神9レース(さわらび賞)
出走馬を見た時点で買い目が決まるレースは楽ですな。エイシンサクラコの単勝と、エイシンサクラコとサクラロマンスの馬連。サクラコーって叫びたかったよ。パドックにいたから無理だけど。結果は不問。
阪神10レース(御堂筋S)
ニシノセイリュウとサリーレの、元POG指名馬コンビの馬連。ちなみに、うっちゃとまつの指名馬です。結果は、もう1頭の、まつの元指名馬、ドラゴンマンボが勝って、3着にニシノセイリュウ。でかい配当。そういうワイドかい!!
阪神11レース(仁川S)
6連勝のかかるタマモストロングがぐりぐり人気。ならば、と、2番人気3番人気の馬連1点勝負。直線に入って、その2頭が粘る粘る。外からタマモストロングもやってくるが、差が詰まらない。やったやったと思った瞬間、タマモストロングが伸びる伸びる。2着3着。あー!!
中京11レース(中京記念)
エリモエクセルとセイウンエリアとドラゴンライトとバンブーマリアッチのボックス。負けパターンはアンブラスモアだと思っていたら、そのアンブラスモア須貝。すごく上手に乗って、直線抜け出たところで、あーやっぱりな気分だったけど、最後はきっちりメイショウドトウがやってくれた。外れは外れ。
[観覧希望]
「ノーマル・エフェクツ」レコ発ライブ / 下北沢Club Que
アポロチーム
会場の、あまりのがらがらぶりと関係者ばかりの集まりに、一時はどうなるかと心配したが、開演前にはなかなかに入っていた。心配はもうひとつあって、ワンマンライブできるほど曲数があるのかどうか。こちらも十分にあった。Air、アパートメント20005号室、フォロワーズなどなど、時々、頭の中でエンドレスしてしまう曲を聴けてよかったし、ニューマキシの、ノーマルエフェクツの曲をすべて聴けたのもよかった。なにより、ボーカルのお兄ちゃんをかぶりつきで見られたのが、なんとも。歌う時のつま先立ちも、親指を立てるガッツポーズも、あの狭いステージをすべりまくるのも、最高でした。絶対にライブで見て聴くバンド。
それにしても、アレ。身体をぶつけ合って踊るというか、ノルの。かなり迷惑なので、どうにかしてほしいような。今まではいなかったんだけど。
3/6(月)
秋葉原行ったさ。けど、どっこもプレステ2を売ってなくて、ちょっとがっくり。しませんでした。だって、インターネットで申し込めば、2週間後に手元に届くっしょ? 無理するこたぁないってわけさ。それよか、うん。お金ないからね。せめて、昨日のタマでも取れてれば、ねぇ。ま、しょうがない、しょうがない。取らないあたしがいけないのよ。
でも、デモはあちこちでやっててさ。すごいねー、アレは。ホント、よく動くよね。ファミコン世代だから、なんかもう、感動しちゃいまシタ。ぐりぐりって感じだし。ぜひとも同級生2を移植していただきたいですな。ぐりぐり動くやつ。
インターネットは、かなりきな臭くなっていて、優秀なMP3エンコーダーが配布中止になったり、ダウンロードツールが違法だと言われたり、なんか、便利なもの、よいものに限って、ダメダメ印がつけられて、ホント、まっこと生きにくいなと思います。エラーでまくりの写真屋さんで、がんばって打ち出して、久しぶりに本を作ってみたけれど、表紙の色はもっとこだわりたいし、かといって、時間もお金もないし、そこらへんをなんとかしたいと思っています。
今、本当に時間がありません。時間が。僕は。
[おけら王]
2000年初連対!! おめでとう、高橋明くん!! 2000年初勝利!! おめでとう、高橋明くん!! 昨日の成績は[1.1.0.0]!! ミミオブダンディありがとう!! トキオチャンプありがとう!! 中京で勝ったっていいさ!! でもお願い!! 今度は、競馬場にいる時にね!!
3/7(火)
ボクらの青春の1ページといえば、やっぱりエルフのゲームだよネ。最近、純粋な新作が少なくてドギマギしていたけれど、この「脱衣雀」の発表で、そんな心配は吹き飛んじゃったんじゃないかな。タイトルからもわかるように、この新作は、麻雀ゲーム!! それも、本格派の4人打ちなんだから、麻雀ファンにはたまらないよネ!! もちろん、エルフが出すからには、お楽しみの方もバッチリ!! それも、同級生の美沙ちゃんや、同級生2の唯ちゃん、ワーズワースのシャロンちゃんなどなど、歴代の人気キャラクター34人が大集合なんだから、これだけで、エルフファンにはたまらない1本だよネ!! 発売予定日は3/30。お値段はお買得な8800円!! 売り切れ必死だから、今からお店で予約しておこうネ!!
ていうか、さ。E-Loginの宣伝。右ページにゲームの紹介があるのはよいとして、左ページの桜子のぶっこ抜きはなんですか? このご時世になんて贅沢なことをしてくれますか? そーゆーことをやりますか? 普通なら、唯とかみことかじゃないんですか? なぜに桜子なんですか? 嬉しいけど。ちなみに夜のデートの待ち合わせの時のイラストです。一番かわいくない桜子です。ま、それもよい。一番問題なのは、右ページの、桜子が脱いでいる絵がある事!! あー、桜子が脱いでるーっ!! しかも寝間着の下に着てる寝間着姿!! えらく中途半端で、なんか意味もなくショーック!! でも、同級生2って、考えてみれば18禁だよね。忘れとったわ。ま、それもよい。一番の問題は、この広告がえらく中途半端なところにあること!! 真ん中よりは前だけど、真ん前よりは後ろの方のページっ!! 数にして78ページくらい!! やばいくらいに衰えてますか? ま、それもよいとしよう。絶対に一番も問題は、雀ジャカ雀の焼き直しっぽいところ!! 大丈夫かい、エルフさん。買うけど。ていうか、どれが一番?
で、やっぱり時代は釈由美子!! とうとうファミ通の表紙を飾った釈!! これだ!! 釈しかいない!! いい意味でポリゴン顔している釈こそ、ニューイヤーニューフェイスニューカマー!! 釈以上に、見る角度で顔が変わる人は見たことない!! 好みの角度を探せっ!! ていうか、I-OデータのMP3プレイヤーの宣伝をしていた時は、えらく光をかけられていたんだなと思った。あ、しゃくゆみこ、ね。
なんか、もう、ホントにぐちゃぐちゃで。まとまりがつかない程にぐちゃぐちゃで。それが毎日続いて、逃げ出すことばかり考えて。でも、それは、たぶん、一生懸命に向き合えば、落ち着けるんだと思う。他人や環境や状況や能力を言い訳にして、それをしてこなかったから、今、向き合った壁の高さにあ然として、やっぱり逃げ出そうとしていて。かといって、踏ん張るだけじゃ、結局は向かい合っているだけで、なにも変わりやしない。いや、今までだって、ずっと壁の前にいた。ただ、怠けていただけだ。壁の前の生温さに甘えていただけだ。そこで、壁の向こうの愚痴ばかりをこぼしていた。実際、壁を越しても、追いかけられるだけだ。新しい世界なんて、どこにも存在しない。けど、それがあると思わないとやっていけないから、ずっと、一生懸命に向き合い、越し続けざるを得ない。いつかある、いつかあるの先は、死ぬだけだ。それでも、向かい合わざるを得ないから。社会なんて厳しくない。厳しいのは、もっと別の黒玉だ。
そんな時に、するりと入り込んでくるあなたは、やっぱり僕の敵だ。そんなあなたを好きだと思う気持ちが大嫌いだ。そんなあなたになにかを期待する気持ちが大嫌いだ。とにかく、あなたを嫌いだと思えない自分が、一番嫌いだ。わかっているのに、なにをしたいの、僕は?
[おけら王]
明日のダイオライト記念(船橋・G2・2400m)の枠順が発表されました。川崎記念の勝ち馬インテリパワー、交流重賞を勝ち勢いにのるヤマノリアル、重賞の常連マキバスナイパーと、南関東の一流どころと、マイターン、ナリタホマレのJRA勢の戦いは、なにげに贅沢な1戦です。本命インテリパワー、対抗ヤマノリアルですが、はてさて。
3/8(水)
あーゆーこと、書くもんじゃない、って、つくづく思うけど。ただ、もし、数年後にこれを見る機会があったら、絶対に面白いだろうな、って。あー、なんかガキだな、って思うのかもしれないし、変わってないな、って思うのかもしれないし。どっちにせよ、1年前のがあんなに面白いんだもん。つまらないわけないし。そういう意味では、本当に自分向けのこのページだな、って思う。昨日の今日でこれだけ恥ずかしかったしさ。
で、nonno。かなり気になる記事があって、毎度の事ながら購入しましたよ。「モバイルギアで友達作ろう」。もばで友達? 普通なら、電子メールで友達作ろう、とか、春は絶対電子メール!! あたりに落ち着きそうなのに、わざわざモバイルギアときたもんだ。NECの協力でもあったのかしらん。どんなんかなー、と思っていたら、案の定。流れ、読めるっしょ。CE搭載のPDAで、ポスペがインストールされているのがあるっしょ。アレの紹介みたいな感じ。ページをめくると、コミュニケーションパルやブラウザーボードの紹介。最後のページは、携帯電話と、なんか肩透かし。でも、確実にわかったのは、iモード用やSky-Wave用のポスペが商売になりそうだ、ってこと。絶対に売れるって。それにしても、甘い甘い。ものすごく激甘な春の装い。
頼まれて調べた、最近、復活したらしバンドのライブ。オフィシャルのウェブページには、春のライブの日程がぎっしり。関東圏では一番早くて一番近いのが、3/30の川崎クラブチッタ。そのことを教えてから気がついた。98年更新履歴? なに、それ? 確証はとれないけど、どうやら、1998年以降、更新していないみたい。
個人ページの残骸を見るのは、すごく好き。消えたグラフィックデータに、カウンターの跡。メニューからリンクははられているけれど、もちろん、どこにも飛べなくて。どうして、このページだけ残っているんだろう、ってのが、時々、ほんの時々、見かけては嬉しくなるけど。ドメインまで取った公式ページなら、絶対に閉鎖しとくべきだと思った。
地下鉄の事故は、とても悲しくなった。電車が動かないから、僕は歩いて帰った。なんか、ホント、紙一重なんだな、と、思った。
[おけら王]
マイターン、インテリパワー。マイペースで逃げられたのが、勝因でもあり敗因でもあったわけですね。
3/9(木)
帰ってから、トレカの整理をしました。
「同級生2のトレカのGP08のみのりが余ってないか」って、いまさらだよなー。何年前のカードですか? あったけど。ついでに、買ったまま、日差しががんがん当たる場所に野積みしておいた、ジャンプにして7冊分くらいの高さになる、Piaキャロットへようこそ2のトレカを、番号順に揃えて、バインダーに収納すれば、ほら、スペシヤルカード2枚以外はぜーんぶ揃った!! 初版が6割、2版4割くらいで!! ていうか、ノーマルカードだけでも揃っててよかったよ!! 今時こんなん売ってないし。しかし、まぁ、よーけ買ったよなぁ。いくらつかったよ。若気の至り、って感じ? ホント、思い出だよなー、と思っていたのは、山のように余ったカードをまとめ終えるまでのこと。
アレ? おっかしいなぁ。Grayのトレカ、あの山の中に入ってたはずだよなぁ。JRAからもらったカードもないぞ? カードキャプターさくらは? と、ジャンプ7冊分の高さのトレカが置いてあった所をもう一度見たら、その奥に、ジャンプ9冊分くらいのトレカの山が。それも、9割がPiaキャロットへようこそ2の3版の山が。え? マジ? なんなの、この山は? いや、お目当てのGrayとか馬とかさくらとか、見つかったからよかったけど。なに? なんでこんなにあるの? ていうか、なんでこんなに買ったの? 無駄じゃない? マジ、無駄じゃなくて? いったいいくらお金使いました? ちゃんと整理しながら買わないからですか? うわ、もったいねー!! こんなんにいくらつかったんだよ!! うわーっ!! ていうくらい、大後悔しました。初版と2版で揃ってるんだから、いらねー、っつーの。たしか、10枚300円くらい? これ、何枚ありますか? 7650円ぶんくらい? あ、なんか、大したことない気がしたけど、やっぱでかいと思った。ていうか、余ったカードをどうするのか、今、本気で考えているとも思った。捨てにくいな、とも思った。そこで里親募集中。他に、同級生2、センチメンタルグラフティ、Piaキャロットへようこそ、セーラームーンもあるよ。もちろん、揃ってなんかないよ。
ていうか、トレカ。ホント、久々に開いて眺めると、なんかよさげ。アルバムみたい。Piaキャロットへようこそのトレカなんて、ラオックスゲーム館では、どう考えても俺ちゃんしか買ってなかったし、しかも、あと少しで完全に揃うっ!! って時に、2版になっちゃって、ノーマルカードの何枚かが、2版なんだよね。切ない思い出ですな、ホント。同級生2なんて、4箱買ったのよ、4箱!! それなのに、1枚もスペシヤルカード持ってないし。ていうか、実は、同級生2のトレーディングカード。初版のみだけど、箱を見れば、スペシヤルカードが入っているかどうかわかったそうです。俺ちゃん、ずっとわからんかったよ。時効だから、種明かししとくれよ。
もう、たぶん、こんなに一生懸命にトレカ買うこともないんだろーなー、と思うと、つくづく、やっぱり、若かったんだな、って気がしました。
4時間かかったさ。収納バインダー、買ってこなくちゃ。
3/10(金)
ここ数週、目がはれぼったい。泣きはらした後のような感覚がして、泣き続けているような錯覚すらする。なんだろう。なんなんだろう。悲しいわけではないのに。
事故の少ない鉄道で、死傷事故が1回起きたからって、安全神話の崩壊もなにもなかろう、と思った。事故に巻き込まれた人は、すごくかわいそうだと思う。そのことに関しては、本当にそう思う。自分が利用している電車の、たまたま使わない1駅先で起きた事故だけに、内心、穏やかでない。けど、起きる時には起きるのが事故であり、その連続の先に、事故の起こりにくい現状が生み出されてきたわけで、今にしても、誰かが安全を保証してくれているわけでもなく、そういう意味では、確かに神話なんだけど、それが崩壊した崩壊した、と、大げさに騒ぎ立てるのはどうか、と。同様に、今回使われた、技術大国って言葉もそう。ロケットのエンジンひとつ、まともに作れないのに。作れれば大国、という意味ではなくて。なにをもってして、そう言っているのか、という意味で。疑問。
今日の本は、昭和時代の小説。ひとめあなたに…、新井素子。これを貸してくれた理由はわかった。パソコンゲームの、週末の過ごし方、絡み。1週間後に隕石がぶつかって、人類が滅びることになった。そこで、まだ好きな、少し前にふられた彼氏に会いに行く、という流れ。その道中で出会う、さまざまな人のお話。缶ジュース100円の時代があったって知ってます? 女の子の唯一の幸せが結婚だったって知ってます? 古き時代の少女マンガっぽい匂いは、とても懐かしい感じがしました。ただ、その、人の身体をばらばらにしてコンソメで味付けしてシチューにするようなお話は、しかもちゃんと描写してあるようなお話は、ホント、真面目に弱いのでやめて下さい。作者は好きらしいけど。エチケット袋はどこだ?
帰り道、池袋でいろいろ購入。ボトムズの画集はずるい。買うべきか、買わざるべきか。
明日はなにを着ていこうかしらん。
3/11(土)
ってさ、別にスーツなんだけど。
いよいよF1も始まって、復活したホンダエンジンが、予選の前のフリー走行で5位に入ったって。順調だけど、今シーズン中に勝てるかね? どーかね? ていうか、実は、ホンダ自体に興味はまったくない人なので。どちらかといえば、ミヒャエルが1位の方が嬉しい。今年もやはり、フェラーリとマクラーレンの争いみたい。
お仕事場の机の中を片づけるということは、書類をびりびりびりびりびりびりしまくることと同義で、なんかとっても楽しくて、家で打ち出してきたものをびりびりびりびりびりびりしながら、破るために打ち出してきたのかと錯覚さえしてしまって、まー、なんとももったいない気もするけれど、生きてくあいだにゃ、壮絶にごみを出すってもんだ。買っては捨てる。もらっては捨てる。捨てては捨てる。そして、そこに快楽があるような気もする。いや、実際、散らかっている場所を片づけるのは、楽しいと思いますのです。
仕事の方も、自分の中で形が決まってきて。ここであとふたつみっつ資格を採ってから、まったく違う仕事をやってみたいな、と。資格を盗っておくと、万が一、じじぃになってまで生き延びたとしても、今の仕事ができることがよくわかった。就職保険、みたいな。資格を獲るのは大変だけど、やってできないこたぁない。ね。
18:37の列車に乗れば、19:15の待ち合わせに間に合います。ここからぴったり30分だから。でも、あたし的には18:50の列車に乗りたいのデス。理由は欲望。さて、どっちを捕りますか? 約束? 欲望? あたしは欲望に従いました。この時点で、5分の遅刻は確定です。けどけどけどけどけどさぁ。ぁ? 2階建て電車なのさ、18:50は!! そんなの乗りたいって思うでしょ? 思わない? いや、いいけどでもだけど乗りたかったの!! そんなわけで、心の中でごめんなさいをしつつ、2階建て電車の2階に乗りました。景色が違うわ、やっぱり。高い高い。2mちょいくらいだから、いつもと全然違うのね、見えかたが。これがまた、1階だったら違って見えただろうし。ちょっと感動しちゃいまシタ。途中駅で、特急の通過待ちで4分加算。計算外。ホント、ごめんなさい。
そんなわけで、到着したのは待ち合わせの10分後。「電車がなくてさー」なんて、しゃーしゃーと言い切る自分にちょっと惚れました。まいどの場所で、まいどのこと。頼まれ物を渡したり、本を出す許可をもらったり、それだけ。それだけですってば。つーか、ね。やばいの。とてもじゃないけど、書けないの、他のことは。いや、本格的にやばい話ばっかりで。火薬地帯? 危険の宝庫? 「セブンイレブンのちくわが食べたい!!」「しょうがねぇな。まぁ、いいけどさ」「いつ買いに行く?」「プロ野球ニュースが始まる頃かな」「えー、遅いよ、遅いっ!! すぐに食べたい今すぐ食べたいっ!!」「ったく…さっさと帰ろうぜ」。もー、なんか、いろいろと、ホント。ノーコメント。
しかし、うん。読まれすぎだ、このページ。それこそ、そんなの誰が読めますか? 大誤算。
[おけら王]
サニーサイドアップに勝たれたー。こまっちゃの指名馬は、ホント、よー走るわー。ホクトスプライトに勝たれたー。いや、勝たれて嬉しいけど、単勝4500円ってなんじゃー。どーしてホンットに買ってない時にそうやってきっちり見事に綺麗にすっきり勝ち上がりますかー。あー、競馬ってもーもーもー!!
3/12(日)
目が覚めると、さわやかな二日酔いだった。ま、そりゃそうだよね。記憶がなくなるくらい、がんがんに飲んだんだから。なにせ、昨日の相手は、年がら年中飲んで暮らしている凶悪な人と、これまた年がら年中指遊びしているほどに大人しいけど実は激しい人で、ついついペースをあわせてしまったんだ。カッコいいところ見せなくちゃ、なんて、実は、全然カッコよくないのにな。でも、12杯目までは覚えているよ。なにを飲んだのか、順繰りに覚えているし、なにを話ていたのか、きっちりと覚えている。好きとか嫌いとか、最初に言い出したのは誰なのかしら、なんて話をしていて、それで、勢いにまかせて、「僕も好きなんだー」って、想いの人に抱きついたことも覚えている。けど、それ以降は、まったく記憶がない。いや、なにかが飛んできた気がするけど、きっと気のせいだろうな。つーか、まずいことしちゃったかな? ま、いいや。酔ってたせいにしとけしとけ。どうせあっちも酔ってただろうし。すぐに届く位置にある、PHSに手を伸ばした。履歴を確認すると、変な人に電話をかけている。それから、折り返しでかかってきてもいる。ま、どうせ酔っ払いのやったことだ。許してくれているだろう。酔っ払いって、なんて素晴らしいんだろう。なにをしても、すべて許される究極の状況だもんね。どうせなら、仕事の時も飲んでいたい。起きるのはめんどうだったけど、ピンクのパジャマが着心地悪くて、僕は、とりあえず、上半身だけ起こした。なるほど、ボタンがふたつも架け違っている。そりゃ、動きにくいや。痛い頭と臭い口に悩みながら、窓の外を眺めた。曇り空。雨が降りそうだった。やっぱり、やりすぎたかな、なんて、ちょっとだけ、後悔した。ていうか、なに、これ。
お昼前に、サンシャインクリエイション、へ。本当は、行くつもりはなかったんだけど、ときパのカタログが売られると聞いては、さすがに黙っていられじ。プレッシャーもかけられたし。弱いよね。どうでもいいのに。
完売覚悟で、売っているサークルさんに並んでみると、どうやら、在庫多数の模様。頼まれの分を含めて4部購入して、さっそく、チェックチェックチェック!! むむっ!! お馴染みの落選サークルのサークルカットのページがないところを見ると、今回も全部当選? あ、あった!! 泉フリークがあって、M.M.G.もあったあった!! っしゃーっ!! イエーッス!! あれ、あ、あん? Millenniumがないぞ? 俺ちゃんが、ちゃんと郵送したのに? ないないない? も、もしかして郵便事故とか郵便故障とか? 焦ってカタログをめくりまくったら、どうやら、落選があったみたい。134サークルも。うん。M.M.G.、よーがんばったよ。半分以上は彼女のおかげだべ。べ。サークルカット描いてくれたし。
夕方から、彼と女子プロレスのGAEA。「チケット買っておいて」と頼んだら、なんと、前から2列目の、ちょーかぶりつきな席を買ってくれてやがって、しかも一番はじっこの席で、それってつまり、選手が投げ飛ばされてきたり、いすを取られたりしやすい、命の保証はないぜ、な席で、めっちゃ嬉しい反面、めっちゃ怖くて恐くて、ちょーどきどきしながら観ることに。ていうか、彼。人生で3桁以上の試合を観てきているはずなのに、「こんな席は初めてなんじゃよ」って、同じように緊張しててどーしますか? 「大丈夫じゃよ」。なにがさ。
全然大丈夫でない証拠に、ほーら、アジャが飛んでくる。遠近法を守って、ずんずん大きくなる。がらっしゃーん、って、大きな音を立てて崩れ落ちると、投げ飛ばした選手が、彼のいすを手にした。彼のいすは凶器に変わって、アジャの脳天を叩いているし。その場外乱闘はすぐに終わり、いすもなんとか無事で、「でこぼこしてないんじゃよ。あまり強く叩かない選手なんじゃよ」。でも、今、彼が座っているシートでアジャは叩かれているわけで、なんか、ちょっと、おかしい気持ち。しばらくして、お礼参りとばかりに、さっき、アジャを投げ飛ばした選手が、アジャに投げ飛ばされてきた。それも、今、この、あたくしの座っている席めがけて。どっちに逃げればいいの、と、あたふたするひますらありゃせんのです。とっさに隣に逃げてことなきをえたけどね。おまけに、アジャがやってきて、やりたい放題やってって、やられた選手は、あたくしのいすの上で、苦しそうにうづくまってるし。もー、ホント、正真正銘の場外乱闘を目の当たりにして、なんか、あー、すごいもの観てるんだな、と変な感心しちゃいまシタさ。
「いっしょに試合しているような気分じゃったよ」。うん、疲れるね。全神経を試合に集中させておかないと、いつ巻き込まれるかわからないから、並大抵の緊張感じゃないやね、マジで。この団体の場合、選手だけじゃなくて、セコンドの動きも注意しておかないとまずいし。なにげに、テレビや雑誌のカメラマンでリングが観にくいし、ここはここなりの苦労があるっていうか。でも、よかったヨ。
最近のテーマの紙テープ。近くて楽だったけど、正直に告白します。長与に当ててしまいました。もろに腕に当ててしまいました。こつ、って。ホント、ごめんなさい。彼は彼で、この近さだというのに、トップロープに当てて場外に落とす失態を演じていたし、次から考えるわ、なんか。ていうか、あれって巻き直して使うことが判明。芯が当たると痛いから、ってことらしいけど、飛ばすときのこつのひとつっぽいし、次はそうしてみるかいな。
夜中。開幕したF1は、オーストラリアGP。TV中継。CMの途中で、チャンネルくりくり回していたら、ケーブルテレビの文字放送のニュースで結果を知ってしまって、もー、つまらないのなんの、って。マクラーレンの2台がリタイアしたら、ホント、興味失せ失せ。でも、見たよ。見ましたよ。裏でやってたプロレスと交互に見ましたさ。ミヒャエルおめでとう!! だけどなんか違うよ、うん。悪の親玉マクラーレンをやっつける、マシン的に少し苦しいけど、それを腕と作戦で誤魔化す正義の味方のミヒャエル、って構図が一番好きなんだけど。怒られるかな。ホンダはやっぱりどうでもいいみたい。自分としては。やっぱり怒られそう。
[観覧希望]
・試合前
狭いロビーがえらく混んでいて、なにかと思っていたら、なるほど、役者が勢ぞろいしていた。竹内、広田、植松たちは、TシャツとGAEA新聞を売っている。その並びで、飛鳥、アジャ、KAORU、加藤とDorAの面々が、できたてのTシャツを売っていて、反対側では、卑弥呼の一団が、チケットとTシャツを売っている。売ってばかりだけど、なんか、すごい。本当は、GAEAの黄色いTシャツを買う予定だったけど、DorAのTシャツが、なかなか甘くてよかったので、急遽変更。ていうか、KAORUがね、水色の長袖Tシャツに重ねて着てて、その甘さに参ったって感じで。首を故障中の加藤と握手。笑顔がたまらん。なんか、えらく優しくてびびった。かなり激しく動揺して、彼に笑われた。それと、GAEA新聞を竹内から購入。彼は社長から。かなり悔しそう。5/14に有明で興行? つーか、その日はレヴォで池袋? 間が悪いけど、なんとか、強引に。「ていうか、役者は勢ぞろいなのに、なんで乱闘してないの?」「お金がないと戦えないんじゃよ」。ごもっとも。
・第1試合
当日発表vs竹内彩夏(GAEA)
「相手、誰?」「里村、じゃな、たぶん。でも、前、同じパターンで長与もあったんじゃよ」「じゃあ、飛鳥本命にしよ」。入場テーマが流れると、満員の場内がざわめきだつ。「誰誰誰?」「飛鳥じゃな」。トレードマークの、黒い机こそ持ってこなかったけど、正真正銘のライオネス飛鳥が登場。竹内の顔が、どうしようもないほどに強ばった。
時々、見せ場を作る竹内も、飛鳥の力の前にはどうしようもない。それでも、一度は飛鳥をリングに倒したし、6分近くもったのだから、健闘か。
試合後の、飛鳥の握手が、意外といえば意外。
・第2試合
広田さくら(GAEA)vsRIE(卑弥呼)
席的に、最初の危機を感じたのが、まず、この試合。ラフファイトのRIEが、場外にやってくる可能性があったから。「広田さくら相手だから、大丈夫なんじゃよ」。けど、一応、ね。
RIEの入場後、スクリーンに広田さくらが。「有明に出られると思っているの、RIE。けど、あなたは、今日、このマットに沈むのよ。残念ね。そう…あなたにこの言葉を贈るわ。You are not eye!! お前なんて目じゃないっ!!」。大爆笑のあと、入場テーマが流れる。セコンドの里村が走ってくる。いよいよ登場かと思ったら、リングでは、もう戦いが始まっていた。帽子にコートにジーンズの怪しい男が、RIEに奇襲をかけていた。ていうか、広田さくら。コートを脱ぐと、Tシャツとジーンズ姿で、「大仁田のコスプレ?」「ただのおじさんのコスプレなんじゃよ」。
意表をつかれたRIE。たまらずリングから下りて場外へ。ほら、やばい。かと思ったら、広田さくらが下りてこない。何度かダイビングしようとするが、RIEが逃げて飛び降りれない。「止まれよーっ!!」「ばかか、あんたはっ!!」。リングに戻ってからは、相変わらずのコメディ。「痛い痛い痛いって、ごめんなさいもうしません」。けど、油断してくれないRIEに通用するはずもなく、最後はいつの間にか丸め込まれてRIEの勝ち。しかし、広田さくら。本当にすごいキャラクターだ。
・第3試合
山田敏代(GAEA)vs植松寿絵(GAEA)
元気のない山田と、絶好調の植松の一戦。GAEAの2番手争いともいえる戦い。ていうか、山さん。オールバックにしてきて、ちょっとやだった。試合は、植松が押しぎみの展開。上り調子の勢いを、もろに感じる。山さんの方も、締めるところは締めるものの、なんだか、ずるずるといってしまいそうな雰囲気。それを変えたのが、パンチによる攻撃。予想もしていなかった攻撃に、植松も最後はダウン。山さんの貫禄勝ち。「山田は毎回テーマを持って戦っているんじゃよ。今回はパンチなんじゃよ。足だけじゃないことをアピールしてるんじゃよ」。見る人が見るとこうも違うのかと、そっちに感心。
・第4試合
ライオネス飛鳥 アジャ・コング(DorA)vsシュガー佐藤 永島千佳世(卑弥呼)
「これが一番やばいんじゃよ」。席的に、ね。試合としても、注目のカード。パワフルすぎるDorAのふたりに対して、明かに体格の劣る、チャンピオンの永島組がどう討って出るかがポイント。ベルトはかかっていないけれど、次をにらんだ場合、お互いに落とせない一線。
永島組の奇襲で始まり、さっそく場外乱闘に巻き込まれる。アジャが、彼のいすで、シュガーに叩かれる瞬間を目の当たりにすると、とても恐くなる。永島と飛鳥は、どこにいるかわからなくて、それも恐怖の対象。この試合は、状況判断が重要だ。
リングに戻ると、やはり、アジャも飛鳥も重い。永島はともかく、シュガーだって決して軽くないのに、それでもなかなか倒れてくれない。そんな中で目立ったのが、やっぱり永島。軽さを上手に生かして、アジャをそれなりに苦しめる。見事すぎる連携プレーも健在。けど、悲しいかな体格差。飛鳥に捕まえられて、何度も何度も投げ技を食らうと、さすがに体力的に苦しい。結局、捕まったままの永島が、そのまま3カウントを食らって、DorA組の勝利。このあと、納得いかないシュガーが、DorAに食らいつくと、場内からは、帰れコール。同時に、シュガーコールも。個人的には、シュガーコール。結局、永島組が先に帰ったけど、でも、なんか、それはちょっと嫌だった。
・メインイベント
長与千種 里村明衣子(GAEA)vs北斗晶 尾崎魔弓(卑弥呼)
久々に、赤組が出てくるメインイベント。里村の復帰戦でもあるけど、リングに上がってきた里村は、まだ、肩にテーピングをしている。完治したわけではなさそう。なぜか、尾崎と長与のコスチュームが変わっている。「意味、あるの?」「別にないんじゃよ」。尾崎、前の方がよかったのに。
えらく、普通のプロレスを見せてくれて、当然のように里村が捕まる。肩を攻撃される。熱血里村も黙っちゃいない。やられたらやり返していく。メインらしい攻防も、途中、北斗組の不利に、RIEの乱入から変わってきた。植松は植松で、審判のトミーを巻き込んでジャンピングアタックをするし、この試合、セコンドの動きも重要。だが、結局、最後は肩を決められた里村がギブアップで北斗組の勝利。仕方ないところ。
ところが、試合は終わらない。ゴング後、おさまりのつかないセコンドに、DorAまで巻き込んでの、激しい争いに。何度もなるゴング。それから、マイクパフォーマンスが始まった。
・試合後
「前の大会休んだだろ? どうしてかわかるか? 新しい人間を補充してきたんだよ。ほら、あっちにいるぜ!!」。北斗に呼ばれて、青コーナー側から現れたのは、なんと、お母さん!! ていうか、デビル雅美。「えーっ!!」。彼も大動揺。ああっ、なんでお母さんがいますか? つーか、北斗、すごい。連れてくるか、お母さんを? 「あんたたちも、少しはマシになった?」。デビル雅美、全然、まったく、どうにも貫禄が違う。「クラッシュだって大御所なのに、デビルはさらにその上なんじゃよ」。そうでしょそうでしょ。それを見た長与と飛鳥。裏はよくわからないけれど、とにかく、がっちりと握手をして、卑弥呼退治を決意。ていうか、たぶん、長与と飛鳥にとって、デビルは最大の敵ってことか。同時に、DorAがおかしな事に。GAEAとDorAが合体するとは考えにくいし。また、抗争ってことね、これは。あー、お母さん。4月も5月も目が離せないよ、こりゃ。
[おけら王]
買ってたら外れていた、典型的な日。ていうか、とのさまの指名馬、アルーリングアクト。なんで微妙に5着にいますか? どうして誰か差してくれませんか? また稼がれたぁ。
3/13(月)
寝て起きて、ビデオを見て、買い物に出かけて、お家に帰ってごろごろして、M.M.D.以外のウェブページの更新をして寝ました。
更新していて初めて気がつきました。M.M.D.のカウンター、表示されてないやん。あれっ、と思って、いろいろと調べてみると、意外な事実が。IEの設定で、アニメーションさせない、にしておくと、表示されないのですヨ。少しでも軽くしようとしていたのがあだになったって感じ? にしても、そんなものまで表示されなくなるとは。考えてみたら、アニメgifなんかも、ぜんぜんアニメしてくれてなかったし。微妙に納得したりしなかったりしました。ていうか、アニメgifを制限するってのも、どうかなって。
何事にもおいて、もっとも重要なのは、目的をはっきりさせることで、相手の真意を見抜くことでもあります。誰かにとって特別だったきみを、マーク外す飛び込みで僕はさっと奪い去る。この歌詞の意味を、黒柳徹子に、苦笑いしながら説明していた小沢健二をふと思い出しました。将を射るにはまず馬を射よ、ですか? いや、ホント、深い意味はないデスよ。なんだかわかっちゃった人へ。
3/14(火)
来月度の、お仕事の勤務表を作りました。13日締め切りだと言っているのに、今日になって、「この日とこの日とこの日はちょっと」って。腹立つわ。ほとんど決まりかけてから言うなよ、馬鹿馬鹿馬鹿。死ねや、マジでさ。結局1から作り直し。午前中いっぱい使う羽目に。なんでさ。
そんな、ちょっとさわやかな気持ちで、ときパ向けの小説を書きます。唯が大活躍するはずなのに、いきなり泣き出して大失敗。お兄ちゃんと僕は大弱り。機嫌治しておくれよ、唯ちゃん。ていうか、なんでこんなに流れが変わるのさ。物語って生もので、だから、別におかしかないけど、でも、もっとがっつりやりあってくれないと困るのさ。いつからそんなに泣き虫になりましたか? あー、もっともっとがんばって!!
そんなの秘密。だって部外者だから。もう、必要以上にサービスするのはやめることにしたし。無駄なんだもん。気持ちを考えることが、あまりにも無駄だし、けっきょくはなんの役にもたたないって、わかったから。当たり前に思われすぎたんだよね。ばかばかしい。
3/15(水)
心理テストです。1・あなたが今、大切に思っている人の名前を書いてください。2・その人の写真を撮ろうと思います。背景はなににしますか? 3・その人にプレゼントを贈ろうと思います。なにをプレゼントしますか? 4・逆に、プレゼントを貰うとしたら、なにがいいですか? 5・その人に、今、メッセージを伝えるとしたら? 一言で。けっこう、面白いことが見えてきますよ。ていうか、きみ、きみだよきみ。紙に書いてませんか? なんだね、ダメだよそんなんじゃ!! パソコンを使っているんだから、ノートパットなりなんなりにメモすればよいではないのかね? 紙がもったいないよ、きみ。うむ、それでいい。なに? iモードで見てる人はどうするのか? ブラウザーボードの人は? むむっ、実にいい質問だ。だが、もうチャイムが鳴ってしまったな。それでは、今日はここまでだ。
昨日がホワイトデーだと気がついたのは、なんか、今日のこと。むしろ、あっちを失敗したかな、って後悔中。あーなるほーどねー。そうだったかなぁ。ま、またの機会があるでしょ、そんなの。別に。よくないけど。でも。だけど。いいの。
そういえば、恋人作らないんですか、って。機会がないから、って答えていたのはいつのことやら。結局、めんどくさいだけです。あるいは、がつんとこないから。狭い世界に生きている限りは、すべてにおいて限界があるってもんです。横幅をもっと広げないと。黒いスーツの内ポケットに隠している悪意を見破れ、って。なんか、でも、正直なところ、感性だけはあってくれないと。
心理テストの答えです。1・あなたの好きな人の名前です。2・ダミークエッション。3・今、贈りたいモノです。4・今、貰いたいモノです。5・その人へのストレートな気持ちです。そんなの心理テストじゃないって? そうさ!! けど、本当に心理テストかな、なんて思って付き合ってくれた人、ありがとう。このお礼は、そのうちに。付き合いの悪いきみなんて嫌いさ。
前 :
次