日記


更新日:2002. 2/ 1


2000.3/16(木)から2000.3/31(金)まで




3/16(木)
 冷たい雨だそうですが。気温も1桁止まり。なるほど、冷たい雨です。
 そんな中、お仕事を終えてから、六本木へ。Y2Kというライブハウスは初めての上、「防衛庁前」以外、情報もなかったので、探すのに難儀するかと思ったら、あっけなく見つかって、ちょっとがっくり。キャバクラの入り口のような、狭い階段を下りると、最近できたのか、中はとても綺麗。中団でも、なかなか見やすい。お目当てのひとつだった、高橋徹也のニューアルバムも買えてよかったよかった。早々と完売してたし。ていうか、50本程度しか持ってきてないんだもん。足りないよ、それじゃ。
 その、高橋徹也は最後に出演。「これだよ!!」と「素晴らしすぎる!!」の連続。すごすぎて、よすぎて、また泣いた。
 ライブが終わって、満足どころの騒ぎじゃなくて、足取りが軽くなってしまったから、とりあえず、しばらく歩くことに。「乳首、乳首はどう、お兄さん?」と、六本木で声をかけられて、乳首はいいから、今、観てきたすごいライブのことを、お姉ちゃん相手に延々と語りたくてしょうがなくてどうしようかと考えたけど、経済的事情で断念。アークヒルズを横切り、赤坂では声もかけられず、麹町から四谷に抜けるつもりが、なぜか市ケ谷に出てしまい、お堀を眺めながら飯田橋へ。約1時間の散歩道。それにしたって。ねー。


[観覧希望]
2000 GOOD POP PARTY?春の陣 #4 / 六本木 Y2K

 楽器の交換の間に、主催者の女性と、出演者のやりとりがあって、おかげで時間をつぶせた。トータルでも、まったく毛色の違うバンドばかりで、聴いていて飽きなかった。えらくコストパフォーマンスがよいライブだった。けど、開場の18時から22時まで立ちっぱなしは辛かった。


浅香春子
 名前どおり、女性の方。ごくごく平凡なポップ、といった印象。「テーマがよくわからない」とは、隣のお客さんのコメントだけど、平凡なポップでしょ、どう聴いても。

MAJI NA DAMU
 「ファンキーなおふたり」と紹介されて、なるほど、そんな感じのお姉ちゃんふたり組。大阪の有線で1位になったことをアピールしていたけれど、それ以上はなさそうな気がする。音楽も「ファンキー」だった。スリットに釘付け。

Anonymous Lounge
 チェロ、コントラバス、トランペット、鍵盤、ドラムにボーカルという構成。好みの音を出す楽器が揃っていたので、期待していたらきちんと応えてくれて、いい音を聴かせてくれた。一応、ポップ。ボーカルの女性が、ちょっと存在が薄かったかも。

SMOOTH ACE
 男性2人女性2人のヴォーカルグループ。いきなりアカペラから入ると、最近にしては珍しいハーモニーを聴かせてくれる。綺麗に声が重なる時の感覚が、とても素敵だった。カラオケだったのが少し残念。まだ、メジャーデビューしていないそうだけど、ちょっと注目。「タカテツファンの人も楽しんで」。楽しめました。

高橋徹也
 お客さんが一番多かったのは、ひいき目なしに、高橋徹也。注目を集める中、歌い出しが犬と老人。今まで、最後の定番の曲だったものを、いきなり頭にもってこられて、いい意味で裏切られる。しかも、とても楽しそうに、笑顔を振りまいて歌う姿は、今までからは想像できない。新境地に入ったと、直感した。
 2曲目は新曲。夕暮れ星、というタイトルだとわかったのはライブ後のこと。とにかく素晴らしすぎる。夕暮れの坂を、無言のまま、足取りも重く、ふたり、手をつないで消えてゆくのは、季節のすき間。というニュアンスのサビで泣く。それから、ニューアルバムからの曲が続き、最後は、なんと、ファーストアルバムの曲、バタフライナイト。これは大穴だったけど、場内は盛り上がった。
 「今まで、よかれと思って新曲やってきたんですけど…タイトルも言わなかったものだから、アルバムとかで聴いて、なんか、違和感あるって人が多くて…」「新曲を出さない音楽家ってダメだと思うんすよ。あ、ストーンズとか別ですけど」「今年はたくさんライブやりたくて。夏には、あの、単独でやるつもりです。ワンマンって言い方、どうも好きじゃなくて…ワンマンバスってのがあったじゃないですか。あんな感じがして…ほろ苦系っていうか」「もっと(ライブを)やりたいよね」。
 どこがどう、と、説明はつかないけれど、明らかに生まれ変わった高橋徹也。次は5/24。2カ月が長い長い。

抽選会
 500円のパンフを買った人のための抽選会。出演したバンドから、生プレゼント。とりをつとめた高橋徹也。ライブ直後にインタビューを受けて、そのままステージに残っていたが、他のバンドの人々が出てくると、ものすごく居心地悪そうに、はじっこの方でうつむいちゃっている。協調性うんぬん以上に、キャラクターとしかいいようがない。抽選会が終わったら終わったで、そそくさと、一瞬で消えてしまった。ちなみに、高橋徹也のプレゼントは、ライブ前に撮った生写真。女性ファンの手に渡った。


3/17(金)
 ようやく宿題を終えた気分で。デジキャラット、見ました。全部で20話くらいですか? それでも、1時間かからないくらい。1話3分くらいで、とにかくテンポが早くて、それで押し切るのがすごくよくて、個人的には評価高め。2000年ベストアニメ大賞内定くらいに。これ、下手に30分でやったら、絶対に別方向に向かっていただろうし、短時間アニメにして大成功ですな。お気に入りは、でじこがふとんから抜け出せなくて、うつらうつらとしながら、それでもなんとか抜け出して、「仕事に行くにょ」ってお話。でじこでこの展開のお話、というのも珍しいかと。絶対になにかある、なにかある、と思っていて肩透かしというのは、なかなか。To Heartじゃあるまいし。いい意味でね。
 午後からは、池袋巡り。お目当てというか、目的は、アニメイト。昨日発売の、丹下桜のベストアルバムを予約してあって、引き取りに。ていうか、なんか山と積まれていて、予約、意味なし。ま、初回限定が手に入れば、それでよし。しばらくは聴かないだろうな、たぶん。
 それから、サンシャインの地下にできたユニクロを冷やかす。でかい、と聞いていたので期待していたら、まったく狭い。原宿の方が大きくないかね? それでいて、お客さんが多いので、本当に冷やかすだけ。重ね着用の、長袖のTシャツとベルトは、駅前のお店で買いましたさ。しかし、なぜに黒はXLしかありませんか? また買いにこないと。
 風が強くて期待していたのに、まったくもって期待はずれ。はかまの人が多かったけど、それほど好きでないので、なんかそれも期待はずれ。期待どおりだったのは、昨日買った、高橋徹也のニューアルバムだけ。4年前の、幻のアルバムは、とてもよいよい。連敗続き。そういえば、送られてきたGIFアニメもよかった。動くの、最高よ。


3/18(土)
 アニメイトでモノ買うと、小冊子みたいの、くれるんすよ。なんか、こんなん出ます出ました買えや予約しろやこら、なやつ。それに、アニメイトオリジナルなクレジットカードがついに登場、ってあって、柄がね、エヴァの綾波とナデシコのルリとセンチメンタルグラフティ2のキャラ勢ぞろいと、まぁ、なるほどアニメイトオリジナルなんすよ。でもさ、これさ、ちょっと使えないかな、って気がしません? しないかなぁ。自分は使えないっすね。だって、カードリーダーで読まれる時、傷ついちゃうんですよ? あーボクのルリちゃんの頭が引っ張られてるーこすられてるー、って。いやー、やめてやめてーって、考えただけでぞくぞくしちゃいます。いやん。
 そんなわけで、ものすごく平穏な日常をすごしています。自転車で、渋谷に馬券を買いに行った時は、暖かくて気持ち良くて、帰りは山手線が止まって、仕方なしに歩いて帰った時は、えらく寒くてなんだよなー、って感じで。かぜひきそ。あー、行きたい。


[おけら王]
 ファミ通見ていて気がついたんですが、JRA-VANのデータパック、ってのが出てるんですね。1986年から1999年までの競走馬データや出馬表、オッズ、騎手、出目などなどを、すべて収録してあるらしいこのCD-ROM。なにげに欲しいな、って思ってお値段見たら、12000円!! たたたたたたたたーっ!! ふ、ふざけるなアスペクト!! でも確かに、14年分のデータとして考えると安いかな、って。1年分が1000円以下ですからね。うん。JRA-VANで調べるよりも、安いでしょうし。どうしましょ。
 さてさて、今週はとても熱いのデス。フラワーSにレディバラードが、明日のスプリングSにはヤマニンリスペクトが、出走しますから。POG指名馬として、ホント。頑張ってもらいたいものですが、レディバラード。頑張ってくれなくて、レディバラード。勝った馬は上手く乗られたって感じですが、あれでなぜに掲示板に粘れませんか? 心配心配。
 若葉Sも、ヒダカサイレンスに期待していたら、まったく伸びてこないし。おまけに、直線、クリノキングオーが伸びてきた時は、ホント、目の前真っ暗でした。ヒダカサイレンスとクリノキングオーを枠で1点で買ってたのにさ。あーあーあーあーあーあー!! まさに相手間違えたってば!! 今年に入って、もしかして当たってませんか? そろそろ反省会だな。


3/19(日)
 イスラム帝国の王様っていうか、スルタン。抱くのは必ず処女で、しかも、その最初で妊娠しないと、相手の女性は、かなり悲惨だったそうですが。なに、アレ? じゃじゃ馬グルーミンUP。いつの間に妊娠してました? 最初で? 単行本しか読んでないので、とてもびっくり。ていうか、ちゃんと競馬まんがに戻るとヨイのですが。前置きは意味ないデス。あとは、サラダデイズという甘酸っぱ系のまんがを買ったり、競馬のデータCD-ROMをなけなしの12000円を出して結局買ったり、昨日うっかり買い忘れていた4月のライブチケットを買ったら40番台で昨日買っておけやこらだったり、勝負馬券を買って外れてでも納得いったり、なんか、そんな1日で、ていうか、本当は、今日は原稿の日にしようと思っていたのに、結局原稿をやったのは夜中の1時間くらいで、進展もへったくれもなくて、やらないとダメなんだな、と、思った次第。ていうか、今回の原稿は、序盤さえ終わってしまえば、あとは楽なんだから。がんばろうよ、ね。
 どうしても欲しいデータをダウンロードしていたら、3時間くらいかかりました。買ってきた競馬データCD-ROMは、マニュアルが、初心者向けにも中級者向けにも上級者向けにも中途半端で、謎を解くのに時間がかかった上に、データのインストールに半日かかると書いてあったので、パソコンに作業させたまま寝ました。静かな部屋にパソコンの、ちゅーん、がががががっ、って、とてもサイバーなBGMだと思いました。


[おけら王]
 スプリングS。指名馬、ヤマニンリスペクトに注目して、馬連の総流しまでして、スタートがとてもよくて、道中はややリズムに乗れなくて、それでも内枠を利して経済コースを突っ走り、直線、伸びかけたところで前を塞がれて、なんとも惜しいレースをしたかな、って感じです。陣営はダービー狙いだそうですが、この内容なら、皐月賞も好勝負できそうです。勝ったダイタクリーヴァは1枚抜けてはいますが、掲示板なら、なんとか。
 阪神大賞典。馬券は買わずに観戦。テイエムオペラオーはすごく強くなってますね。ラスカルスズカも上手に乗ったはずですが、これは、完全な力負け。ナリタトップロードは、乗り役のミスでしょう。脚の使い方が違うような気がします。それにしても、ワイドがすべて100円というのは、なかなか笑ってしまいました。夢ないですね。
 安勝は、今日から復帰です。7鞍くらいに騎乗して、そのほとんどが人気馬で、安勝人気というか、調教師さんも待っていたんだな、って、ホント、感じさせられました。勝ち鞍こそなかったものの、ワイド率の高さは相変わらずです。
 高橋明くん。中京のメーンにすべて騎乗して、結果ナシ。来週は乗れるのかしらん。


3/20(祝)
 競馬データのインストール。どうやっても失敗するみたいで、断念削除。8GBしかなくて、7割は埋まっているのだ。500MBは小さくない。
 今日の仕事は害虫駆除。殺虫剤を建物の中に撒いて、虫を殺す作業。の、立ち会い。花粉にだって効きそうにないマスクをして、午前中はひたすらに歩き回る。午後は、すぐに帰る。楽なお仕事だけど、前のボスが遊びに来ていて困る。姑付きの職場が、いい環境なわけがない。
 帰りに新宿なりで、最近、ハード的に調子の悪くなりはじめている青もばの後継機でも見ておこうかと思ったけど、だるいのですぐに家へ。だらだらしている内に、眠たくなったので昼寝。起きたら夜で、夕ご飯を食べて、インターネット。とはいえ、特にすることもない。
 菜菜子解体診書って、そんなにあたし向けなの? パンツ見えるから? おっぱいもろだしだから? そうなのかなぁ。自分でもよくわからないけど、そう言われるときっとそうなんだろうな。ていうか、なんだかダメ。パンチラって言葉がすごくダメで。なんだろ。この言葉だけは、言うのも聞くのもダメなんだよね。トラウマ? なに? って、なんの話? 奈奈子? 誰? いや、なに、ネタがなかっただけデス。ぜ、ぜひダビン…げほげほっ!!


3/21(火)
 09:00、起床。おやすみ。日曜日に録画した、鉄腕DASH2時間スペシヤルを観ながら朝ごはん。TOKIOはいいねー。始発電車との対決が面白かった。阪神のジェットカー。加速がすごく速い電車なんだけど、このために作っただろ、絶対に。そんなことにお金使うなら、選手の補強しようよ。打てる外人さんをさ。続けて、日曜日の競馬中継。阪神大賞典。いい競馬だ。
 11:30。部屋に戻って原稿をやる。つもりだけどできず。ネットで、データを拾ってくる。こういう時間の方が、軽くて動きやすい。今、ブームはKanon関係。特に評論が面白い。あとは、To Heartの琴音関連の小説などなど。怪しいデータはほとんどない。
 13:30。電話がかかってくる。届け物があるから、適当な時間に来るとのこと。ひまだから、OKの返事。それから、しばらくパソコンをいじる。拾ってきたデータを読む。それにしても、2GBあるはずのCドライブが、100MBを割りそうな勢いで困る。画像データとMP3関連しか入ってないのに。入っているデータ? 言えません、そんなの。恥ずかしい。
 14:00。部屋の入り口にまとめておいた、本と新聞を捨てる。マンガは電撃大王とか、アレとかナニとか。新聞は、競馬欄だけ。まとめてジャンプ20冊分くらい? ごみの集積所があるマンションだから、いつでも出せる。参考書がいっぱい捨ててあって、なんか、そういう時期だと思った。
 14:10。クリーニング屋さんへ。スーツやシャツを出すため。チェーン店の、小さい店舗。妙齢の女性ひとりで切り盛りしている。熟女の魅力というか、ある意味、枯れた魅力でくらくらくる。それほど綺麗じゃないけれど、悪くもない。なんていうか、想像力を駆り立てる人。前かがみの時の胸元が、特に。あと10歳老いてれば、口説いてたよ。
 14:20。原チャリを飛ばしてきた人から、お届け物を貰う。4GBのハードディスクなどなど。4000円の予定が、2200円程度になってしまった。それなら、クラスタエラーなどがあっても文句はいえない値段だ。それと、行列のできるお店で買ったらしいプリンを貰う。お互い、まだ、渡すものがある事が判明。時間があれば、夕方、再会する予定に。
 14:30。プリン、美味。舌触りが、ものすごくよすぎ。思わずうめくぐらいに。池袋東武の地下の洋菓子屋さんのものらしい。今度、買ってくるか。
 15:00。ぼちぼちと原稿を始める。ぼちぼちと終える。全体の半分の半分の半分の半分くらいは終わったものと信じたい。あとは小人さんに任せる。
 16:00。結局、出かけずに終わる。眠たくなったので、昼寝をすることにする。その間に、この前買った、丹下桜のアルバムをMP3化することにする。パソコンが空いている時じゃないとできない。
 18:10。電話。今日、2回目の届け物にくるとの事。寒いのに、ご苦労様です。
 18:30。届け物を受け取り、渡す。ホント、わざわざありがとう。
 19:00。夕食を終えて、届け物のひとつのCD-ROMのデータを見る。いわゆる、MADテープのような類のもの。エヴァンゲリオンのオープニングをぱくった雫のオープニングとか、センチメンタルグラフティ2と名探偵コナンと踊る大走査線を足したものとか、そういう感じ。前記のふたつが、最高によかった。
 20:30。それを見ていたら、いつの間にやらこんな時間。メールが届く。「6月のイベントは申し込まないの?」。出たかったら申し込むと返事をしたら、出たいとの事。了解すると、次に入ったのが、「でもイベントには行けないからよろしく」。なにソレ? 出たいのに行かない? お前、黙って売り子やって、金だけ稼いでこい、ってことネ。くすねるなよ、ってことネ。頼む順番が違うだろ、くそが。ホント、あたし、都合のいい人。誰にでも。
 21:00。インターネット。踊る大走査線のえむぺが欲しくて、リンクをたどってたどってたどってみると、なぜか、俺ちゃんの部屋に遭遇。infoseekで、踊る大走査線を検索すると出てくるなんて、誰が思いますか? ていうか、この単語で検索すると、日記ばかりがひっかかる。はまった人が多かった、ってことですか? それでも、なんとか見つけたえむぺのお部屋。サントラが全部アップロードされていて、即イリアだったのに、データはすべてnotfound。ふざけるな。リク専のページしかないな。でも、曲名知らないし。困った困った。
 22:00。ようやくもって、原稿を再開。データをパソコンに写して、ぺこぺこやりだす。BGMは高橋徹也。けど、真面目に聴いてしまうから、BGMになりゃしない。MP3化した丹下桜に変更したら、さくさく打てる。最初の難産部分が、とりあえず完成。ただ、今回は、序盤だけ京極しなくてはならないので、調整が難しい。打ち出しソフト、9太郎で表示してみると、ほら、やっぱりだ。40文字x56行。読めないことはないけれど、文字間がなくて、読み易くはない。せめて、あたしの標準の51行か、最近の標準の40行でまかなえるくらいにしておかないと。あとで計算しないとダメだね。そっちの原稿に飽きたから、他の原稿をやる。こっちは、全然形になっていない。4/30のイベントで出す予定だけど、間に合わないのがわかっているので、気分的には楽。問題は、どちらかといえば、原作をやっていないこと。観てはいるから、それでもいいけど。難しいところだ。丹下桜は、こんなもんでしょ。バレンタインの歌が収録されていたのは驚き。稀に見る歌だけに、ベスト盤に入れたのかな? そういえば、トルーラブだったかが入ってないね。なんかちぐはぐ。
 00:00。いい加減、眠たくなったので寝る。明日はお仕事。


3/22(水)
 朝からずっと原稿。仕事中も原稿。永遠に原稿。序盤の鬼門に続いて、中盤前の鬼門で詰まる。だらだらとせずに、すぱっ、と抜け切れるかどうかがポイント。ここさえ乗り切れれば、あとは、勢いで突き進める。あと少し、あと少しなんだけど、足りないね、やっぱり。ホント、いつでも苦しい競馬。
 仕事。少し手を抜いた。元通りに組み立てると、明らかにおかしい。そこで、試験的に重要なパーツを外して組み立てる。機能的には問題ないけど、故障する可能性は大きくもなる。果たしてどうなるか。ま、これで死人は出ないし、別に壊れてもいいだろう。自分の首だけで済むだろうし。それにしても、原稿を必死でやっていると、ホント、仕事で指をよく切る。今日は2個所。明日は?
 帰り。なんか、手持ち無沙太で。かといって、本を読む気分でもなくて、ちょっと実験。PHS端末というか、621SのEメール機能で小説は打てるのか!! って、!!をつけるほどの事でもなくて、ま、やってみましたさ。特にネタもなかったので、困った時のH小説。女性の名前はさくら。送る相手を考えて、微妙にタイムリーかつどうとでもとれるように。ひらがななのがポイント。男の1人称で。ま、これはどうでもよい。かりかりと音がするボタンが少し気になるけど、それ以外は問題なし。思ったよりも、日本語変換も賢くて、今、このページを書いている青もばよりも、少し賢いぐらい。凌辱とか嘗めるとか、普通にPHSを使っていたら絶対に変換しないような単語も一発でばっちり。擦ると緋色がダメだったのが、唯一の誤算。ていうか、621Sで凌辱を打ち込んだユーザーは、あたしだけでしょ。他にいたらやだなぁ。そうそう、なにげに、一番の問題は、後ろや横から覗かれること。さすがに、内容が内容なので、見られたくない。こそこそ打ち込むのも恥ずかしいものがあるけれど。結局、1時間で、だいたい300文字。これが、どういう数値なのかはわからないけど、やればできるな、って感想。嫌がらせで送ったら、「きみのさくらへの愛情はよくわかったよ」って。あれが愛情なら、相当な屈折者なあたし。しかし、H小説は難しい。ていうか、言い回しをまったく持っていないので、言葉に悩みまくり。濡れた花弁だけでは、にんともかんとも。官能小説、5冊ぐらい読まないとダメね、これは。
 ついでにわかった事。CCで送って、その中に間違ったメールアドレスがあった場合、だえもんが出てくるのは、そのメアドのみ、ということ。正しいメアドの人には、きちんと送られているだなんて、知らなかった。CCなんて、基本的に使わないし。よい勉強。
 ここ数日、このページが破綻しているけど、気にしないでね。いつものこと。そのうち元に戻るから。うん。


3/23(木)
 今日も原稿。ディスプレイに、ちょっとアイディアがあって、その試作をしてみる。とっても美味な蜜の味、とか、最後の1粒召し上がれ、とか、なんか、やっぱりダメっぽい。バレたら許してくれるかな。でも、地獄から来た地獄のイラスト集、とか、すべての恐怖はここに集まる、とかよりはいいし、たぶん、大丈夫。現場には来ないし。うんうん。
 そんなわけで、今日もイベント関連。原稿、原稿。序盤を脱して中盤前の鬼門で、詰まるどころか動かなくなる。なに和んでやがる貴様等!! ってな感じで。いや、タイトルから考えれば、甘くていいけど、なんか違う。ご飯を噛み続けると甘くなりますよ、的な甘さ。砂糖はどーした、砂糖は。って、ひとり突っ込みしてる暇があるなら、書け書け。うす。
 本質的に、そんなもの、一片たりとも持ってないのに。なに言ってるの? 特定の人間を喰らって、バカにするためだけの、取り繕っただけの、リアルでないものなのに。維持する努力もしなければ、ごまかしきれない時期だって、わかっているはずなのに。マジで悩んでるの? ホント、バカじゃないかって。本気なのか冗談なのか知らないけど、どっちにしても、かなり、滑稽。たまには、そういうことを、口にしてしまう日もある、っていうか。
 強い雨と強い風。寝たり起きたり眠れない。僕は、眠れない。


3/24(金)
 駅を歩く、女子高生の集団が、「今日で最後だしぃ」って言っていて。そういう時期。
 いい加減、暖かくなってきたのに、まだダブルのコートなんて着ているから、重いし暑いし。ぼろぼろの、汚れやすいステンコート、どこにあったっけ? ていうか、こういうの。いっつも遅れて困ります。今から出しても、2週間も着ないだろうな。明日はスーツでないから、まぁ、いいけど。
 雨が降ったりやんだりしていて、寒くて、原稿ばかりやっていたら、ホント、頭が変になってきて、どうしようもないっていうか、苦しいな、って感じです。
 32部を15分で売るということは、30秒で1部で、なんだか離婚率みたいな数字に驚きながら、そこまで激しくなくていいから、せめて、手にしてくれた人が後悔しないような、そういう原稿を、書ければ、と、思いつつ、能力的な上積みと、理論的な展開がないと無理だろうな、と、半分あきらめてはいますが。どうにかしたいところ。
 巨乳ってセクハラ?


3/25(土)
 男女交際は別によいのです。ただ、加藤紀子はないでしょ。いや、これが、田中麗奈でも、ないでしょ、なんだけど。新鋭のイラストレイターで日本人だそうです、って、それもないでしょ。そんなに有名じゃないですか、リリー・フランキーって。しかも、芸能人と付き合ってるだなんて。悲しいお知らせなのですよ。やっぱりトイレは開けっ放し?
 夕方から、丹下桜のコンサート。新宿で彼と待ち合わせをして、中野サンプラザへ。同志が集まっていて、少し気恥ずかしい感じ。なにが、というわけじゃないんですが。なんか、こう、なんか。指定席は、正真正銘の左端ながらも、ほぼ、最前列といえる場所。生丹下桜は近かった。
 序盤から総立ち。丹下桜の持ち歌は、アップテンポの曲が多くて、そういう意味では、そういう展開になるべくしてなった。彼は早くものっている。この独特の展開が辛いのは、あたしだけ?
 おまけに、なんかね。「今日はごめん。朝からすっごく嬉しいことがあって、なんかういちゃっているや」の発言に、テンションがものすごく下がって、「なにがあったのー?」「それは…言えないや」、で、萎え萎え。頬が緩むって、まさにこのこと。言えないなら、公の場で言うな。「人って、こんなに幸せになれるんだね」「赤と白を混ぜたらブルーになる、って歌詞があるんですよね。でも、なんだかね、今の気持ちは、ブルーになるなるー、みたいに、自分からなるよって感じで…てへへへっ」。ていうか、その浮かれっぷりにあてられたというか、妬いたというか、ホント、それでどうでもよくなって。そんなことで、なんだけど、そんなことが効くのよ、今は。本気で泣きそうになるのよ、なぜか。せっかくいい席を買ってもらったけど、なんか、無駄使い。ごめん。
 それでも、並んでパンフレットを買う自分がまた、なんだか切なくて。大失敗。付き合ってくれてありがと。本当に。


[観覧希望]
"未来からのエアメール" / 中野サンプラザ
丹下桜
 白いスーツで元気に登場した丹下桜。先日発売されたベストアルバム、SAKURAの曲を中心に、ネオジェネレーションのメドレーを織り混ぜた1時間45分。元々、アップテンポの曲が多く、満員の場内も、総立ちで盛り上がった。
 MCでは、なにやら落ち着かない様子。朝からいいことがあったらしい。さらに、昨日の誕生日をお祝いして、バンドの演奏つきで、観客が「ハッピバースディ桜」と歌う。花束を受け取り、多くのファンを魅了するチェリーッシュな声で、「…ありがとう」と、少し涙声。今回のコンサートの、一番の見せ場だったか。
 最後は、By Myself。最高潮に達したテンションの中で歌う丹下桜。そして、観客。すべてがひとつになった瞬間でもあった。
 アンコールでは、純白のワンピースに大きな羽を背負った格好で登場。バラードを歌い終えたあと、しばらくの休養宣言をした。前から発表されていたことなのだが、本人の口から出る言葉は、また、重みが違ってくる。最後は、バラードで締めた。ラストは4月の追加公演。果たして、彼女の夢は?


[おけら王]
 しむくんからメールがきて、ニシノマンゲツ勝ちました、と言われて、誰それと思ったら、しむくんの指名馬だそうです。今期2勝目だそうです。去年度の自分を見ているみたいで、少し悲しくなりました。マーチSのタマモはかなり本物っぽくて、交流重賞でもかなり活躍しそうな雰囲気で、毎日杯のシルバーコクピットの荒さは、あれはあれで魅力的で、なかなかぞくぞくっときました。それより、あの、狭い内側をつっこんでくる安勝は、本当にさすがだな、って思いました。
 明日は、マイネルラブ、アグネスワールド、タイキダイヤの順番です。ブラックホーク? 知りません。


3/26(日)
 近所のパン屋さんで、100円セールやってるらしくて、朝食分として、母上がわんさかと買ってまいりました。100円用のパンを作ってるわけじゃなくて、通常の商品を、すべて100円にしているそうですが、いや、太っ腹です。
 原稿をやろうかやるまいか悩みつつ、届け物があったので秋葉原へ行ってみたり、神保町に行ってみたり後楽園に行ってみたり下北沢へ行ってみたりして、1日つぶれました。つぶしました、かも。
 それにしても、今日はお金ばかり使って、まぁ、馬券は必要なのでアレですけど、フォークソングの画集も必要なのでアレですけど、ONEの小説もアレですし、なんかアレばっかりで、結局、しょうがないのかな、って感じです。他にも、4GBのハードディスクを増設するためのものとか、黒の長袖Tシャツとか、いろいろと欲しいものはあるんですけど。今度今度。
 本気で悩んで悩んで悩み抜いて、主に金銭面ですが、それでも行ったTSUNTAのライブは、とてもよくって。ただ、入場が遅かったから、せっかく用意されていたいすに座れず、3時間近く立ちっぱなしでくたくたでした。うす。
 今日も1日が静かに終わりました。お金ないデス。かなり。


[おけら王]
 グラスワンダーが沈むのを見て悲しくなって。ステイゴールドが勝ちそうな勢いで坂を上るのを見て、もっと悲しくなって。前は粘れや後ろは差せや、って応援していたら、なんとか2着に収まってくれて。レース的には、それが見どころ。ていうか、1勝を願うファンの方には、悪いのですが。
 キングヘイロー。こまっちゃの前の指名馬は、本当にG1をよく勝ちます。でも、中京の1200mでキングヘイローはないでしょ。なんかそれ違う。マイネルラブは行方知らず。タイキダイヤはどこにいったの? まったく狙いが外れてます。ダメね。


[観覧希望]
"無謀とかけて我が人生と解く?その心はワンマン・ライヴ?" / 下北沢Club Que
TSUNTA
 バンドではなく、日本人男性シンガー。鍵盤と、ちょうどいい声だけの、直球勝負型。メッセージ性の強い歌が多くて、それが持ち味かな、と。「飛び降りるにはまだ早い」「悪いことばかり、そうそう長くは続かないぜ」、みたいなの。バラードから入り、お客さんを舞台に混ぜながら、だんだんと盛り上げてくる。
 MCでは、今日の目玉をやたらと意識していて。「ビューティフルライフを蹴って、こっちに来てくれたお客さんは偉い!! けど、どうせタイマー録画してんだろ?」。「そろそろCD作りたいんだよね。みんなも欲しいよね? 欲しい人手を上げて!! 今、手ぇ上げた人、ひとり10万ね」。
 中盤、ゲストのあがた森魚がギターを、その弟子っぽい若い人ふたりが、がマンダリンとクラリネットを持って参加。名前は聞いたことあったけど、歌は初めて聴いた。懐かしい感じのアコギの音がした。それもそのはず。どう見たって50前後でしょ。
 あがた森魚が帰ると、「この日のためにバンドを用意しました!!」。ドラムと、細身のコントラバスが参加。この低音組が加入して、音がものすごく広がるようになった。音というか、ひとつの楽器が与える影響のすごさにこっそりと感動。TSUNTAの曲自体のよさもあるけれど。最後は、アップテンポの曲を連発して、盛り上げるだけ盛り上げて退場。
 それから、アンコールが2回もあって、これが少しだけ興醒め。「3度の飯よりも拍手が好きでございます」。でも、アンコールは1回にしたほうが、間延びしなくていいと思う。
 それにしても、TSUNTAのライブ。鍵盤の弾き語り、ということもあってか、雰囲気が独特。フロアの前半分くらいには、座席が用意されているし、なぜか子供連れがいるし、いすに座れなかった人は、フロアに座ってるし。それぞれが、それぞれに楽しめるライブだったと思う。


3/27(月)
 最近の恒例。朝のビデオタイム。まず、F1ブラジルGP。なかなか面白かった。フェラーリの作戦は、グランプリを盛り上げてくれるな、って。誰もが予想しなかったピットストップ作戦もさることながら、最後の最後で、先頭のミヒャエルがペースダウンしてしまい、2位走行中の、マクラーレンのクルサードが猛追してきた時なぞ、心臓が止まるかと思った。頭の中で、悪の帝国マクラーレン対、少々劣勢気味のミヒャエル・フェラーリ組、という構図があるので、ホント、かなり、どきどきさせてもらった。ミヒャエル連勝。よっし。
 続いて、ビューティフルライフ最終話。タイトルを聞くたびに、ビューチフルドリーマー系って、なんの一族だっけか? と、競馬の血統を思い出しちゃってます。ていうか、今までの話を1話たりとも見ていないのに、最終話だけ見たのは、単純に話題性から。やはり、よこしまな気持ちで見ると、こんなものかな、になってしまう。甘い甘いオブラードにぐるぐる巻きにしたドラマ、みたいな。オブラード外したら、みんなここまで見るのかな、って。お気に入りは、路上で接吻する場面。キムタクがしゃがみこんで、立ち上がりざまに、一瞬だけ唇を重ねる、というもの。映像ならではかな、と。すごくよかった。「スキンシップに飢えてるのかな」は、ぜひともどこかで使ってみたいセリフ。あとは、「今日はしないぜ」「えー」「…マジかよ」「てへへっ」とか、「なんで冷たいんだよ!!」とか。なんだかんだと、気に入ってるじゃん。
 そのままだらだらと過ごしていたらお昼になり夕方になり夜になり、なにもせずままに、1日が終わろうかとした瞬間。ようやく、同人活動。原稿はひとまずほったらかしにして、イラスト集を刷ってしまう。まず、太郎さんで文章部分だけを打ち出し。そして、打ち出した紙を慣らしてから、写真屋さんでイラスト部分を打ち出して、折り折りして完成。DTP系のソフトがあれば、こんなことはしなくて済むのだろうけど。でもダメかな。どうでしょ。
 結局、唯のと桜子のとで、各13部作成。たぶん、ときパでは残るだろうな、うん。いや、本が悪いわけではなくて、需要と供給の関係で。逆に、完売できたなら、潜在的な需要はあるということで、次以降も楽しみが増えるけど。ただ、余ってくれないと困る部分もあるので、心境的にはとても微妙。ていうか、実は、表紙がまだ、デス。色のイメージがつかめないので。どうしましょ。
 同人といえば、5月のコミック・レヴォリューションの当選封筒がきて、受かっていたのもびっくりだけど、それが、郵政省経由ではなくて、宅急便経由だったのに驚いた。たぶん、値段の関係だろうけど、普通封筒サイズにまで進出してきていたなんてね。コンビニにポストを置いて、早く、個人向けのサービスもしてもらいたい。どうにも、郵政省は信頼性に欠けるので。
 土曜日に、國府田マリ子のカレンダーを貰ったので、ちょっと貼ってみる。いや、貼っただけだけど。うん。今日から僕も國府田マリ子ファン。


3/28(火)
 なんか、うつっぽい書き方が多くてすまんです。元々かもしれないけど、3月後半は、えらく匂いがきつくて、気持ち悪いわ、本当に。いや、別に、うつがどうこうっていうんじゃなくて、それを真正面から書いてしまった自分がすごく。だいたい、うつではないと思うし。そうでもいいけど、そんなこと、どうでもいいことだし。でも、まぁ、なんとなく、復調気配なので、戻ってくれば、いいかな、と。ときパもあるし。
 そんなわけで取り出した、薄い砂漠色のステンコート。今の時期のサラリーマンていうか、スーツには必需品です。が、押し入れの奥の奥に、ぐちゃってしまわれていたので、しわだらけ。おまけに、なんだか汚れているし。ま、着ますけど。それほど、長い季節着るものでもないので、秋口に、安いの探しますか。今季は無理です。お金ないです。裏おけらだって断念なのに。彼に会いたいね、ちょっと、なんか。
 仕事するのが久しぶりな気がして、さらに、月末ってことで、書類の作成がけっこうあって、他の人の移動の話もちらほらあって。ごたごたってしているわけで。でも。とりあえず、できるとこまでやってみて、うん。変な言い方だけど、今の人生以外ないっていうのが、漠然とながら目で見えているっていうか、30歳40歳50歳が、すごく目の前にちらついていて。「生命へのあこがれが、今、僕を走らせる」って、高橋徹也が歌っていたけど、なんか、そんな感じで。だから、その前に、できるところまでやっておこう、と。後ろ向きに。
 仕事が早く終わる日で、原稿をやる時間がいっぱいあるよと思っていたのに、ネットでいろいろな噂話を読んでいたら、それで時間がつぶれてしまい、なにをやってるのかな、って気分で、すぐに寝ました。今、やる気なしです。やばいかも。


3/29(水)
 このページ、BIGLOBEっていう、NEC系のプロバイダーのサーバーに置いてありまして。まぁ、正直、使い勝手はよくないのですが、それはともかく。データの上限が、5MBまでなんですよ。で、現在、4.8MB。つまり、あと、俺ちゃんの部屋を4つ程度置いたら、いっぱいになってしまうわけです。そこで、データの整理をせなあかんと思いながら、とりあえず、同人活動に専念します。
 ていうかね、あのね、イベントは、4/2にあるわけでしょ。で、今日が3/29でしょ。3/30、3/31、4/1ってね、それしか残ってないのよ!! わかる? ぅーわかりますぅ? もー、寝食惜しんでかたたたたたたたたたぁっ!! てしないとダメなわけよ!! それに、書いただけじゃダメでしょ? 照れながら読み直して、しかもそれ、できれば1日寝かしてからのほうがいいし、誤字脱字を修正して、プリンターで打ち出して、紙を折って、大きなステップルでがっちゃんこせなあかんのよ? 時間が、ね、ね、ねーっ? と、今、書きながら、気がついたのは、表紙、どうしよう、かな、っ、て。あはは、もー!! おちゃめさん。ぅくぅうわぁぁぁっ!! 知らん、そんなん知らん!! 今は原稿だ!! 打て打て打てっ!! 打って打ってウチマクレーっ!! って、なんか、長淵剛の歌にありゃせんですか? と、これを打つのも現実逃避。でも、原稿やるのも現実逃避。あたくしの現実ってどこにありますか?
 だから、逃げないように、打ちませんでした。本気かい、あんた。


3/30(木)
 4/1から班長さんになるそうです。そんなことで動揺している自分が嫌です。多少の責任がついてまわるだけで、仕事が変わるわけでも、移動するわけでもないのに、どうしてそんなに動揺してますか? くだらない変化に、いちいち起伏していたら、これから持ちませんよ? ってわかっているんですけど、年をとるたびに、ホント、臆病になっていきます。びくびくと。ダメな人ネ。
 あ、なんかネタがないや。


3/31(金)
 出張。ちゃきちゃきと終わらせて、ちゃきちゃきと帰る予定が、修理やらなにやらで、時間がかかって遅くなってしまいました。
 秋葉原。今日発売のエルフ麻雀を買いました。でも開けません。時間ないので。A0くらいのポスターもらいました。久々やね、こういうのもらうの。
 御徒町。あまり混雑していないバーガー屋さんで、原稿原稿。いい感じで突き進んで、これからぁ!! って時に、隣に浅草系のおやじが座り、青もばをまじまじとのぞき込んでくるので、そこで終了。これなら、って時に、こういうことをされると、本当に殺意をいだきますネ。ぐっさグサにしたいものデス。それくらいノレてたのよ。
 お家に帰ってから、その分を補おうと、必死になって原稿原稿原稿原稿っ!! 夜中まで原稿原稿原稿原稿っ!! あたしの人生原稿だけなのっ!! うひーっ!! ってくらいに原稿野郎しちゃいまシタ。なのに、一度崩れたリズムは、どうすることもできなくて、あきらめて寝ました。きっと明日があるさ!!






:



[戻る]