日記


更新日:2002. 2/ 1


2000.4/16(日)から2000.4/30(日)まで




4/16(日)
 競馬。何連敗ですか? でも、今日はよいです。応援していた馬が、あそこまで不器用だってわかっただけでも。ますますかわいくなってきました。ダービーで、ぎゃふんと。
 本。らぶひなだとか電撃大王とかF1速報とか買いました、が。CARTという自動車レースの特集本がよろしげ。ロベルト=モレノが現役だってわかったのが大収穫です。技術はあるのに、環境や状況に恵まれなくて、まともなレースがなかなかできなくて、けど、いつもにこにこしていて、すっごく前向きにモノを考える、41歳の苦労人です。日本人受けしやすいブラジル人です。いい人です。ブラジル国旗を持って、応援しないと。
 ネット。日記系ウェブサイトを評価する掲示板がなかなか。評価といっても、「サムい」ページを叩くだけですが。しかも、管理人が同人系の女性のページばかり。でも、それを読みながら、自分のページも「サムい」なぁ、と思った次第です。同時に、服用中の薬の一覧を書いてあるページや、新しいバイブを買った、なんて書いてあるページを見ては、俺ちゃんの部屋なんて、まだまだお子様だよな、とも思いました。斉藤綾子じゃないんだから。でもあまり強く言えませんが。関係ないですが、「サムい」って言葉、嫌いです。
 パソコン。VSC-88の3.0。今までも使っていたソフトMIDIですが、それは1.0。3.0になって、なんだか重くなっていて、ちと残念。K6-3にしてもダメですか? けど、MIDIをWAVEに変換できる機能にくらくら。つまりは、お気に入りのMIDIデータをMP3にできるってことでして、さっそく試してみました。踊る大捜査線のメインテーマと、劇場版パトレイバー1と2のオープニングと、なによりも、ハーレムブレードのオープニングをMP3化できたのが感涙ものです。誰か、歌詞下さい。いい機能じゃないのよ、これ。


[おけら王]
 イレ込みましたよ。ええ、イレ込みました。それでも中山競馬場へ行かなかったのは、寝不足続きだったからですが。とりあえず、後楽園のウインズで馬券を買いました。
 今日は、9レースにクリールサイクロンが出ていたので、まずは、その応援馬券を。休み明けのうえ、不振続きで印がまったくない状態。とはいえ、かぶされにくい小頭数のうえに、乗り込んできているらしいので、うまく逃げてくれれば、と、ちょっと期待。ところが、逃げるどころか最後方からの競馬になって純粋に応援。直線、なんとかがんばって5着。久々の掲示板。でも、実は、7頭立てなのは秘密。タマに会えないから?
 メインの皐月賞。馬券を買う時は、いつも、目標金額を決めて買っています。当たったら2万とか、3万とかになるように予算を配分するわけです。で、今回の目標金額は6万。もう、冷静じゃなられません。おまけに、本命のヤマニンリスペクト自体の人気もなくて、一番低い馬連オッズが、エアシャカールとの組み合わせの80倍。単勝1300円と総流し4200円を手にして、どきどきしてました。ちなみに、単勝が58倍でした。
 久々のウインズでの観戦。スタートして、いきなりおやじが声を上げます。なにっ? と思ったら、ラガーレグルスがゲートに引っ掛かっています。リスペクトのスタートがよくなかったこともあって、こっそりとカンパイを期待したら、そんなに甘くはありません。レースが淡々と進んでいきます。後方を進むリスペクト。今回の最大の敵、まつの指名馬、エアシャカールはさらに後ろです。3角で、ぐいぐいっと上がっていくリスペクト。さらに、その外からエアシャカールがくっついてきます。いっしょに上がっていけば勝てる、と思った4角。いきなり、テレビ画面からリスペクトが消えたじゃないですか!! 故障かとひやっとしましたが、直線画面に変わって、外にいるのを確認しました。先頭は、いつの間にやらダイタクリーヴァが抜け出しています。そこに襲いかかるのは、リスペクトといっしょにいたはずのエアシャカールです。けど、それはどうでもよいこと。その後ろの後ろの方からリスペクトが伸びてくるのを見て、思わず気合いが入ります。ヨシトミ、と、声を張り上げます。前の2等はともかくとして、4着までに、と思ったところがゴール。ぱっと見でわかりました。5着だって。
 力抜けました。あと1頭交わしてくれれば、ダービーの出走権が手に入ったのに。POG的には、トライアルを使ってくれたほうがいいのかもしれませんけど。それにしても、ホント、不器用すぎますね。だから、もっと好きになってしまうわけですが。
 ダービーでリベンジ。いや、マジでしますとも。


4/17(月)
 踊る大捜査線のMIDIファイルを探して、あっちこっちをうろつきました。もー、それこそ、あっちこっちと、ええ。でも、見つかったのは4ファイルくらいでした。それも、結局、最初から手元にあったMIDIファイルが一番聴きやすくて、時間の無駄だったというおちまでつけてくれました。えむぺの場合、単純に、CDからデータを取り込んで、それをMP3フォーマットに変換するだけです。ですから、基本的には原曲のママ、ということになります。だから、どこで拾ったファイルでも、同じ音になります。ところが、MIDIファイルの場合は、楽譜を打ち込んで作ります。ここがくせものでして、作る人の感性で、いろいろとアレンジされているんです。拾ってきたデータも、このアレンジがきつくて、お肌にあわないものばかりでした。そういう意味では、自分で作るのが一番ですが。
 それにしても、この前に増設したハードディスクが怪しい雰囲気。どうやら、Windowsは認識しているふりをしているだけっぽいです。ファイルにアクセスしにいくと、不安定というか、Windowsが止まりやすいので。特に、ファイルのコピーで。やっぱり電源ですか?


4/18(火)
 逆襲のシャアを見るつもりが、ビデオテープの整理をしてしまいました。だって、ほら、ラベルの貼ってないテープがわんさかあって、もう、なにがなんだかわからないんですもの。テープを買うとついてるシール、あるじゃないですか。あれの、保存版とかスポーツとかしか貼ってなくて、貼った時はわかっていても、今となっては内容不明なものばかり。ていうか、まぁ、だいたいがF1だってこたぁわかっているんですが。で、1本1本再生してみると、やはりそうでした。97年とか98年とか、1戦1戦をきちんと録画していたころのテープばかりでした。けど、そんな中に、徹子の部屋のオザケンの回とか、NHKクローズアップ現代のバーチャアイドルの回とか、NHKBSのイエローモンキーのライブとか、NHKBSのアイドル声優大集合とか、CXのインドロックの現状とか、嬉しかったり恥ずかしかったり首を傾げたりするものが混じってて、アルバム見てるみたいでした。しかし、アイドル声優大集合って。
 夜。宿題ともいえるエルフ麻雀をインストール。もちろん、ちょっと怪しい、増設したハードディスクにです。したっけ、立ち上がりやしません。途中の、CD-ROMを読みにいくところで必ず止まります。そこで、今まで使っていた、他のドライブにインストールして起動してみると、これはきちんと立ち上がります。増設ハードディスク、ダメですね。今度、ケースを開けてジャンパーなんかをを調べてみないと。
 で、エルフ麻雀。麻雀自体が久々ということもあって、なかなか面白く遊べました。お楽しみの方は、まだ序盤で、同級生2のいずみと、下級生のみこを脱がしただけですが、こちらに期待する人は買わぬが正解でしょう。だって、本当に、ただ脱ぐだけですし。かなり、本格的に、ただ、脱ぐだけです。それはもう、ひたすらに、脱ぐだけです。それにしても、芳樹が最大の壁になるとは、いやはや。いずみの声は、声優声で声優しゃべりでかわいいです。ええ。ええですとも。
 散歩が、とっても気持ちよいのです。この時期は。


4/19(水)
 フォークソングの画集がすごくよいのですよ。買った日に見ておけばよかったな、って後悔しちゃったくらいによいのですよ。1ヶ月も、放置プレイしなきゃよかったです。なんか、じーっと見つめたいけど、恥ずかしくなってぱたんと閉じちゃって。けど、まだ見たいからこっそりとページを開けるような、そんな感じじゃなくて、じっくりと、まるで美術館で絵画を見るような、そんな感じです。きれいに甘酸っぱいです。久々にぐぐっときました。この絵描きさんのファンの人は必見!! つーか要購入!! マジで買い!! 買え!! 2冊3冊4冊と!! お願いじゃないのよ、命令よ。
 今、原稿を3つほど、同時進行で書いていますが、そのうちのひとつが終わりました。To Heartの志保のお話です。一番だらだら書いていたものが、一番最初に終わるなんて、思ってもいませんでした。おまけに、一番手抜きだったのに。ただ、このお話。ナニでアレでソレでして。そこで、人さまに読んでもらうことに。FAXで送って、しばらく待って、返ってきた感想は。「イヤ」「ダメ」。お蔵入り。まぁ、それでも出しますよ。4/30のイベントに出しますよ。洗練化して。


4/20(木)
 一日寝かせた志保のお話ですが。かなりの醜さです。うげっ、て感じです。それも、これで550行も書いたってんだから、お笑いです。いつも使っている1ページ40文字x51行フォーマットで、10ページ以上も喰らうわけですかい、これで。さらに、修正していけば、3ページ前後は増えるでしょうし。現実的に、半分くらいまで手直しして、70行程度増えてますし。気にしないこと、決定。コピー本に、ページの制約なんてありゃしません。
 阪神の応援歌、六甲おろしをなぜか入手しました。同時に、國府田マリ子の古い歌を入手しました。これを続けて聴くと、わけわかんなくなります。変に融合しちゃって美味しいあたりが、本格的に意味不明です。さらに、リピートしまくると、かなり気持ち良くなります。合法ドラッグみたいです。
 ていうか、阪神、巨人戦3連勝!! 球場で、六甲おろしを合唱したかったです。今年は、いっしょに観戦しに行こう。福原が先発する時に、ぜひ観に行こうね。で、歌うんや!! 試合後に、もー、歌いまくるんや!! メガホン振りまくって!! 道頓堀に飛び込む勢いで!! お、お、おっおー、はーんしーんたいがーす、ふれーっ、ふれっふれっふれーっ!!
 でも、一応は、社会的には、こっそりと、中日ファン、です。気が多いお年ごろなので。


4/21(金)
 久々に、小沢健二を聴きながら通勤しました。今となっては懐かしい人ですが、やっぱり、自分の中の基礎のひとつだな、と、再確認。今、抱えている原稿のひとつの、同級生2のお話を書く時は、この人の末期に出したシングルの、甘い歌詞が必要にもなるものです。身体を、酸性から甘性にしとかないとダメなので。
 でも、急いでやらなくてはいけないのは、志保のお話の手直し。どこが甘性やねん。かなり辛性やんけ。おまけに、きみの書くあかりは嫌い、と言われてしまって、なんかショックですわ。そーかいそーかい、嫌いかい、俺のあかりが!! この、俺の、あかりがっ!! 浩之攻略の最大の敵にして最後の敵の、誰のでもない、この俺のあかりが嫌いかい!! くそっ!! もっと嫌いにさせちゃるけんの!! ていうか、やっぱりレミィなんですが。あと琴音。
 ICQで、突然、メッセージが飛んできました。「ハイ! !XXXなサイトがあるけどどうだい? URLはこっちだぜ」みたいなの。本当は、英語だったんですが。いや、ICQって、そういう宣伝にも使われるとは。もちろん行きませんでした。かなり間に合ってマス。つーか、シリコン見せられても。
 眠たいのでさっさと寝ました。明日、あさってとハードなので。


4/22(土)
 25ともなるとですな。いや、なんか、あとちょっとで26かと思うと、かなり陰鬱にもなるものでしてな。自分の誕生日は嬉しくないものの、歳の近い人の誕生日は、感涙にむせるほどに嬉しいものでしてな。特に、特別な人に関してはですな、やーいやーいお前もじじぃだばばぁだ、と、子供みたいにはしゃぎたくなりましてですな。やーいやーい年寄り年寄り、と、お前ホントに25かよって思われるくらいにはしゃいでしまいましてな。ちょっと前にお誕生日を迎え、いよいよ大台に近くなった人がいましてですな、これは是が非でもお祝いをしてあげねばと思ってですな、図書券をプレゼントしたわけですな。図書券を。大台に近い人に。ぷぷぷ、小学生じゃないんだから、なんて思ってはいかんわけでしてな。やはり、お祝いたるもの、お役に立ててなんぼだと思うわけでしてな。けど、どうせなら、図書カードの方が、マニアックかつ使えるお店がどれだけあるかわからないという意味でですな、よかったかな、と、反省している最中なわけですな。年寄り。いやね。
 ふらふらとお仕事をして、夜はライブ。新宿のリキッドでした。あっちこっちの大学の、新人歓迎コンパがあったせいで新宿はえらく混雑していて、歩きにくかったです。


[観覧希望]
LOVE SCULPTURE TOUR / 新宿リキッドルーム

カーネーション
 狭くないフロアを見回してみると、なかなかの盛況ぶり。ライブハウスとは違って、男性客も多い。気分的には楽。
 「今回は長いよ」のMCどおり、本当に長丁場のライブ。バラードからアップテンポな曲まで、広いステージいっぱいに使って聴かせてくれた。身体を休める暇がなかった。
 ただ、個人的に、アンコール2回はやめてほしい。全然、アンコールじゃないから。
 サポートメンバーの上田禎。高橋徹也のサポートもしていた人で、こんなところで出くわすなんて意外すぎ。相変わらずの関西系キャラクターに、なんだかちょっと嬉しいかも。


[おけら王]
 ファストフレンドが、明日のアンタレスSで除外されちゃいました。冗談とばかり思っていましたが、そういうことってあるんですね。噂によれば、京王杯SCに出走予定のグラスワンダーも除外対象らしいですし。そろそろ、作為的な出走優先枠、みたいなものを設けてもいいかと思います。強い馬が出てこない、というのは、ファンにとってはつまらないもので、それはつまり、売上的にもつまらなくなると思うので。
 レジェンドハンターはねんざ。ダービー、大混線ですよ。


4/23(日)
 昨日、声優の櫻井智の写真集発売記念のサイン会があったらしくて、新聞記事になっていました。えせ脱衣写真集でここまで話題になれば、陣営としてもしてやったりでしょうが、それはともかく。その記事の中の、ロマンを求める一部のファンは不買運動を起こしたうんぬん、という1文がすごくよくて。だって、ロマンですよ、ロマン!! この微妙な言い回し!! すっごい含みがあって、新聞記者はさすがにプロだと痛感させられました。ところで彼は買ったのかしらん。
 さてさて、今日はイベント、こみっくパーティーです。クマサンノホシでの参加です。今回は、自分の本は出してないし、お目当てのサークルが特にあるわけでもないので、気分的にはのんびりしたものでした。ところが、そんな人間は、あの会場では少数だったみたいで、大多数の参加者は、かなり殺気だってました。買うぜ買うぜ本を買うぜグッズを買うぜ!! 買うぜ買うぜ買わないと死ぬぜっ!! おらどけそこどけ邪魔邪魔邪魔っ!! 俺の物欲青天井っ!! って感じでした。いや、本当に純粋に物欲で動いているんですもの。おまけに、場内は満員電車並みですし、一極集中の異様なまでの熱量に、見ているだけで疲れちゃいまシタ。みなさん、カロリー高すぎです。けど、負けじと本を買いましたヨ。3000円くらいデス。なんか、To Heartの小説ばかりですが。
 ていうか、ていうか、ていうか。アレよ、アレ。こみパなのに、お隣のサークルさんが、ストーリーはいいのに本が売れなくて、ひとりで参加している、えっらくおとなしい、髪の長い、いかにもな女の子じゃなかったのはどうしてですカ? 暇まくってしまって、ついつい声をかけちゃって、マウスでクリックにならなかったのは、ますますどうしですカ? だいたい、こみパなのに、彼女どころかナンパもできなかったのは、かなり真面目にどうしてでスカ? こみパなのに、根本的に9.8:0.2くらいの男女比というのはナニモノですか? こみパなのに。こみパなのに。こんなんこみパじゃねーやいっ!! てくらいに納得いかんですよ、リーフさん。次からは、きちんとこみパして下さい。お隣は、絶対にそーゆー系統の女の子のサークルを配置して。ね、ね、ねーっ!! つーか、やるかね、次?
 イベントが終わってから、慌てて後楽園です。プロレスです。待ち合わせです。仕事上がりで、背広姿の彼は、やっぱり調印式の時の小川みたいで怖いよう。ていうか、ものまね大会で勝てるな、と思ってしまうくらいです。それにしても、行ってよかった。5/14の有明も行かないと。「うーむ。行きたいけど、仕事によっては…なんじゃよ」。社会人は大変ネ。
 「ねぇ、電話番号教えて」「えっ? 自宅? 携帯?」「…い、いや、携帯がいいな」「うん、いいよ。でも、なにに使うの?」「もちろんナンパ」。それでもちゃんと教えてくれる、そんな彼女が好っきやねん。


[おけら王]
 マニックサンデーってあーた…やりすぎじゃて。


[観覧希望]
GAEA / 後楽園ホール

第1試合
竹内彩夏 vs RIE
 RIEの凶器攻撃に臆することなく、今回の竹内はがんばったかな、と。特に、RIEの有刺鉄線竹刀を奪い取って、それで攻撃するあたりは、「成長しとるんじゃよ」。なるほど。

第2試合
ライオネス飛鳥・KAORU vs 北斗晶・シュガー佐藤
 2試合目から濃すぎ。「KAORUとシュガーの因縁マッチなんじゃよ」。まったくそのとおりの展開。最後も、KAORUがシュガーからカウントを奪って勝利。納得いかないシュガーは、またもや、帰れコールを喰らって退散。それよりも、北斗晶がふらふらだった方が心配。あんなにダメージ受けて、辛そうにしている北斗晶を見たのは初めて。「あちこちに爆弾抱えてるんじゃよ」。心配、心配。

第3試合
長与千種・植松寿絵 vs デビル雅美・永島千佳世
 で、これが第3試合。デビル雅美のでかいことでかいこと。それでなくても、パートナーが小さい永島だから、すごく大きく見える。植松の攻撃にはびくともしない。それでも、いつの間にかデビルと永島を分断させて、永島を徹底攻撃。植松が押さえ込んで勝った。悔しそうなデビルが怖かった。あと、必ず「デビルさん」と呼ぶ解説がよいと思った。この人が、さんづけで呼ぶプロレスラーって、たぶん、デビルと馬場だけだろうし、デビルって、それだけの人なんだなとも思った。

第4試合
広田さくら vs 尾崎魔弓
 「どっちが勝つと思う?」「うーん。中身でいえば広田なんじゃよ」。
 前回で味をしめたのか、またもや、スクリーンで吠える広田。特製の、"You are not eye."Tシャツを着て、尾崎を挑発する。「尾崎、このTシャツが欲しいのはわかる。だが、それなら実力で奪ってみろ!!」。リング上でそれを見ている尾崎、苦笑い。
 今回は、アジャ・コングのコスプレで登場。ご丁寧なことに、自家製のベルトまで巻いてきて、タイトルマッチにする事を要求。やだやだと、尾崎は本気で嫌がるが、レフリーのトミーとコミッショナーの討議の結果、広田さくらの要求どおりに自家製ベルトのタイトルマッチへ。試合は、本当に、アジャになりきった広田さくらに、お客さんは大満足。すっごく芸が細かい。そうそう、それやる、みたいな、妙に温かい空気が流れる。とはいえ、広田さくらは広田さくら。永遠のライバルの尾崎に沈められる。試合後、嫌がる尾崎にベルトが巻かれ、記念撮影までさせられてしまう。結果は尾崎でも、やっぱり中身は広田さくら。しかし、セミファイナルでやるかね、これを。もったいない。

第5試合
山田敏代・里村明衣子 vs アジャコング・KAORU
 いったいどうなっているのか、観客の誰もがわからない。
 アジャが裏拳を飛ばす。里村が倒れる。「ほら、起きろっ!! 里村っ!! 起きろっ!!」。里村が起きるまで、アジャが吠える。しばらくして、よろよろと、なんとか立ち上がる里村。そこにまた、裏拳。「起きろっ!!」。これを繰り返すアジャ。「もー、決めちゃいなよっ」。パートナーのKAORUがいらつく。こうなると、山田も手を出せない。ただ、里村に声をかけるだけ。3回、4回、5回。いよいよ起きる気配がなくなると、仕方なくフォール。奇跡は起きず、3カウント。
 試合後。倒れたままの里村に、マイクを持ったアジャが近づく。「悔しいか? 悔しいか? 悔しかったら、有明で倒してみろ。次のあたしのタイトルマッチの相手、あんたを逆指名するからな!!」。なるほど。これは楽しみ。それを聞いて、怒るのはKAORUと、観客席にいた尾崎。「あたしとはどーなるのよっ!!」「お前らとはできないんだよ。里村みたいなモノを感じないんだよ。けどやるよ、やってやるからな」。しかし、駄々こねるKAORUはかわいい。


4/24(月)
 許せナい!! 絶対に許せないヨ!! ボクは一生許さないネ!! なんだヨ、あのチェリオ2っテ!! カードキャプターさくらのアニメ画集っテ!! 思わず買っちゃったじゃンかよ!! しかも恥ずかしかったヨ!! ボクのさくらちゃんをお金で買うなんて、すっゴク恥ずかしかったヨぅ!! いや、なんか、本当に恥ずかしかったんだけど。かなり赤面気味に、レジのお姉ちゃんに手渡して。あー、なに買ってるんだろ、って。つーか、そんな、狙い澄ましたように本を出すなヨ、出版社!! ボクを喰い物にするなヨ、出版社!! アー、もーナンダヨ!! そんなにこのお財布から紙幣を無くさせたいノ? クソっ!! でも、さくらちゅわぁぁんはかぅわぁいいなァ、デヘデヘ、あウっ!! つーか、はまりすぎだからこれはナシで。
 それにしても、最近、早起きのくせがついちゃって、疲れていようがお休みだろうが、早起きしちゃって困ります。今日だって、ライブイベントプロレスと、激務の疲れを癒したかったのに、起きたのが7時。もう少し寝ようよ、俺っち。がんばって寝ようよ、俺さま。疲れてるし寝不足だし、な、な、な? けど、頭が起きちゃってるから眠れずじまい。
 くせといえば、体内カレンダー。基準が、競馬とF1で。もうダービーか初夏だなぁ、とか、もう鈴鹿GPか秋だなぁ、とか、そういうのがあるんですけど。今年は、毎年恒例のものがいじられまくりまして、体内カレンダーも狂いがちです。昨日のF1は、いつもよりも2カ月くらい早い、英国GP。違うよ、それ。やっぱり違います。頭も身体もついていけません。ミヒャエルの仕事っぷりには感動しちゃいましたけど。あれで3位に持ってくるあたりが、仕事人、って感じです。つーか、夏?
 5/24の高橋徹也のライブ。今日から前売りで、チケットぴあに行ってみたら、先客の女性も同じチケットを買っていて、なんとなく、変な気分です。なんでしょう。手前勝手な共同体意識、みたいなものでしょうか? ていうか、なぜに選択肢が出てきませんか? 次の瞬間は、喫茶店の画面になってませんか? それから公園でおしゃべりじゃないですか? どうして、裸の人をマウスでクリックできませんか? エンディングは夕焼けの海岸じゃありませんか? そういうもんじゃないですか? 現実って厳しいですな。さくらたんらぶ。


4/25(火)
 Spottingって季刊誌があるんすよ。演劇の人とか音楽の人とか、そういう人の対談を載せちゃってる、ちょっとおしゃれチックなインタビュー雑誌が。ただ、この本。なかなか売ってないのが弱点でして。探しまくりましたよ。あっちこっちをうろうろと。結果、新宿のHMVでなんとか確保。見つけたーっ!! って、狂喜乱舞しちゃったくらいでシタ。だって、高橋徹也の記事があるんだもん。買い逃すわけにはいかんのでしたのよ。で、記事。あたたかい音楽を目指してるなんて、初めて知りました。他にも、ソニーとのごたごたなどなど。なるほど、って。わかったけど理解してません。頭がついていけないので。
 その高橋徹也。念願の単独ライブが8/19に予定されていて、それはそれで、すっごく嬉しく喜ばしいことなんですが。なにがあっても行きますが。それってちょうど、ワンフェスの前日でして。なんか、今年のスケジュールは、そういうニアミスが多くていやな感じです。重ならないだけマシなのかもしれませんが。もう少し、散らばっていてもいいかな、と。
 MC/R320が34800円!! って書いても、なんのことかわかりませんが、要するに、モバイルギア2の型落ちが安く売ってまシタ、ってことなんです。貧血気味にくらくら、っと、つい、くらくらっとしてカードを出して2回払いで、と、無意識のうちにつぶやいてしまいそうなお値段でして。スペックはそれほど変わらない最新機種、MC/R330が56800円ですから、お買い得ですね、お買い得!! ああっ!! どーしましょう? どうすればよいのですか? ていうか、NECの陰謀?
 旧ボス復職? マジすか? したらやめます。


4/26(水)
 久々に、NTTドコモのPHSの新機種が発表されて、ちょっと嬉しげです。しかも、DDIのヘッジと同じ、高速ハンドオーバー対応型です。これで、移動中も切れにくくなるはずです。理論上はですが。ただ、今回の発売はPとN。つまりは、パナソニックとNECの端末で、お気に入りのS端末、つまりはシャープ端末はアナウンスされなくて、それでなくともフリップタイプもなくて、非常に悲しげな感じです。どのみち、次に機種変更できるのが11月なので、それまでに出てくれればよいのです。まだPHSを使うのかって? とーぜん!!
 日曜日に買った、志保の本を読みました。志保とあかりのカップリングは、なかなか珍しげでして、中身もなかなかよろしくて。誇張して書くと、ちゅーしまくり。で、あかりと浩之がくっつくと、志保が引く感じ。ていうか、この本。志保の一人称で書かれていて、それがすっごく志保ってて、あー志保だよ志保って感じでして。つい、ちょっと前に書き終えた、30日に出す予定の、自分の志保のお話を読み返して、痛烈に負けを痛感しました。なんか、志保ってなくて。志保っぽくなくて。うーん。やっぱり、ゲームやってないとダメなのかしらん。アニメだけだとダメなのかしらん。しかし、女子高生同士でラブホテル?


4/27(木)
 ほら、キャバクラの人って、太ももの上にハンカチを置いておくじゃないですか。アレって、お客さんのグラスが曇ったら、すぐに拭けるように置いてるんだな、って、純粋に信じていたんですヨ。そしたらナニ? のぞき対策だとっ? パンツ見えんようにするための手段だとっ!! くそっ!! そーゆーことだったんかい!! だまされたっ!! 本当にだまされてた!! 見えるモノを見せなくするためだなんテ!! くーっ!! こーゆーのをボッタクリいうんだな!! 許さん!! 許さんぞっ!! ていうか、それはお店が違うと思っている今日この頃です。キャバクラは女の子に貢ぐお店です。なんてことを書いていたら、一般的な社会人かつ日本人として、無性にキャバクラに行きたくなったので、誰か連れてって下さい。いや、なに、お酒飲めない人が、ひとりで行く場所じゃないので。あと、スポンサーさんになって下さい。いや、なに。お金、ないので。
 お金がない時は、キャバクラなんて言わずに、他のことで遊ぶべきなんですが。たとえば読書とか。読書とか。読書とか。寝るとか。一生会えないような場所に、5月に逃げる人に本を2冊も借りちゃっていて、それ、早く読まないといけないな、って思ってるんですが。体質的に、身体が欲しないと読書できない人でして。こう、天からおぼしめしみたいに降って沸いてきてくれないとダメなんですよ。さぁ、お読みなさい、みたいなのが。沸いてきてくれないと。でも、読んでしまわないといけないんです。だって、貸してってこの口で言ってしまったので。そこで、リハビリというか、一叩きというか、とりあえず、ONEの4巻を読み始めました。こーゆー軽さ、自分でも書けたらな、って思うんですけど。それにしても乙女。うん。いいんじゃない? 乙女。乙女。乙女。3回繰り返したら、赤面しちゃうわい。


4/28(金)
 7092円!! 7092円っすよ、ダンナ!! なにこれ!! なにそれ!! なんやねん!! なんなのさこの値段は!! ていうか、7092円? マジで? よい子の僕ちゃんは、5000円札を手にしてたのに。それで足りるだろうなって、おつりがくるだろうな、って思ってたのに。7092円? レジに表示された緑色の文字に、あわてて10000円札を出しました。内訳。Eログイン750円。電撃姫700円。タイトルド忘れの18禁マンガ雑誌350円。ファミ通330円。リーフファイト原画集1900円。カードキャプターさくら原画集2巻1400円。センチメントの季節5巻876円。タイトル忘れたこげとんぼのマンガ550円。で、税金入れて7092円。あ、書いててなんか納得。けど高いよねー。使いすぎだよねー。こんな買うか? こんな読むか? う、うむ。でもいいのっ!! お金を使うのが、ストレス発散なんだから!! それにしたっけ、なんかロリっぽいのばっかやね。2次っぽいのばっかやね。いわゆる美少女モノ? 大丈夫か? 大丈夫か、自分? さすがに冊数が多くて、それっぽいのばっかりで、後ろに並んでた男の子が、ひそひそしとったぞ。紙袋がづっしりしとったぞ。ほんま、持ち帰るのが重くてかなわんかったぞ。問題です。この中で、一番最初に読んだ本はどれでしょうか?
 いや、本なんて読んでる場合じゃなくて。あさってのイベントのために、本を作らなくちゃいけなくて。お話の手直しや、表紙紙の選定と購入、表紙の作成、ペーパーの作成と、なにやらごちゃごちゃとしてまして。特に、表紙紙が難しくてねぇ。前回の、唯の本の時も悩んだけど、今回はもっともっと悩みまくりまされまして。一応、これっ、というのがあったことはあったんですけれどもですが、本当にそれでいいのかどうか、やっぱり悩んでしまうわけですよ。M.M.D.時と違って、表紙が文字だけなので、紙の色や模様というのが、かなり重要になってしまって。結局、黒、白、ねずみ色の3パターンで作ることに。で、作ってみると、これだっ、て思った、青黒っぽい色の、縦じまが入っている紙で作ったものがよい感じで、やっぱり、直感は信じるべきだな、と、思った次第であります。ま、なんにしても、ここまで作っておけば、明日は、打ち出して製本するだけで終わり。眠いので、さっさと寝るであります。
 正解は、センチメントの季節5巻。主人公の名前が、さよこってのが、身体中を甘酸っぱくさせてくれます。他の名前でもいいのにね。なぜにさよこですか。ねぇ。今ごろどうしてますか、って感じで。急にキミに会いたくなってさ、とは、benzoの歌でしたが。マンガの方も、今までの短編ではなくて、1巻まるまる使ったお話で、とってもよかったです。泣きそうになるくらいに、よかったです。微妙にわかるような、わからないような感覚。最後には、しっかりと浄化されますし。よいよいよさげよ、よさげ。他の本は、ビニールも破らじ。
 まぶたを閉じると、脳みそみたいな蜂の巣が浮かび上がってくるそうで。そりゃ、寝つけないわ。


4/29(祝)
 眠いのよ。すっごく眠いのよ。倒れそうなくらいに。
 今日は特別なお仕事で。飲み水を貯める水槽のお掃除をしました。白衣に、消毒済みのビニル手袋と長靴をはいて、塩素臭くて、立ち上がることもできないような狭い水槽の中を、特殊な洗剤付きのスポンジで、ごしごしごしと洗うわけです。この中、けっこう水垢やらさびやらあって、それが落としていくというのは、なにげに楽しいものですが、ずっと中腰なのが辛いっていうか、疲れちゃって。でも、今年は効率よくできたので、早く終わってよかったかな、と。ただ、途中で旧ボスが顔を出して、当然のように指示を出すのは大迷惑。どうやら、他の現場の主任になったらしいけれども、だったらこちらでは指示を出しませぬように。お願いします。
 お仕事帰りは、新宿のHMVでインストアライブです。眠たいからどうしようかと思いつつ、けっきょく寄り道。無料には勝てませぬ。それにしても、なんか、集まっているお客さんが同志っぽくて、水野あおいとかチェキっ娘の生き残りとか声優さんとか出てきても、まーったくおかしくないような雰囲気で。だって、篠原りかよ? こぶしの効いた歌を歌う、フォークシンガーよ? 元声優さんとか元アイドルさんとかでもないのよ? それなのに、なんでですか? 1月のライブの時は、こんなこともなかったんだけど。なんだろ、変なの。
 インストアライブで、まったりまった気分になったまま、ぴこぴこと、プリンターで打ち出して、ぺこぺこと折り折りして、がっしゃがっしゃとステップルして、けっきょく、本は12部作りました。志保の、ちょっと悲しいお話は、いつだってサヨナラ、というタイトルです。同人野郎らしく、お気に入りの歌からタイトルをもらいました。ネット向けに、その元となった、いつだってさよなら、を公開しようかしまいか、思案中です。ペーパーは20部ちょいです。今回もわら半紙です。それで全部準備完了。寝たのは日付が変わってからでした。


[おけら王]
インストアライブ / 新宿HMV

篠原りか
 篠原りかの歌を初めて聴いたのは、今年1月のQue。そして、今回が2度目。前回、がつんときたわけではなかったものの、どこか気になる部分があったし、せっかくの機会だったので。無料だったし。
 アコギ1本ひっさげて登場した篠原りか。髪を切ったのか、えらく、普通のお姉さんな感じになってしまった。レコ発ライブなので、ニューアルバム「生活のうた」からの曲がメイン。あ、これ1月もやってた、と、思い出せるあたり、彼女の歌は、脳みその中に入り込んでいたみたい。武蔵野的フォークロック、というものが、どういうものかわからないけど、えらくまったりとさせてくれた。あと、声の伸びがよくなってた。なにげに、26日にあった、Queのワンマンにも行けばよかったかな、と。ちょっと後悔中。


[おけら王]
 自分の中では、かなり盛り上がっていない天皇賞です。やっぱり、強い馬をまとめて負かせそうな、未知の魅力のある馬がいないとつまりません。特に、オッズ的に。どうやって買いますか。まぁ、追い込まれて、ナリタトップロードなのは確定的なんですが、こういうことしてるから、馬券、いつまでたっても外れ続けるわけさ。へへん。


4/30(日)
 同級生2以外のジャンルでサークル参加するのって、実質的に初めてで。それも、衰えてはきたものの、それでも、男性向けジャンルの中では、まだまだ主力ともいえる、To Heartでの参加で。うん。かなりどきどきしました。自分の本が、どう評価されるのか。主力ジャンルで通用するのかどうか。すっごくどきどきしました。
 そんなわけで、今日のリーフフェスティバル。先週がこみパで、2週間後にはレヴォを控えていて、日程的には不利なイベントでして、お客さんの入りも、いつもと比べると少なめな感じでした。お昼をすぎたあたりから、人ががんがん減ってきて、サークルさんも帰っていき、みんな体力温存なんだなぁ、と、そんなことを思った次第です。
 サークルとしては、よいような悪いような結果でして。でも、どちらかといえば、出た冊数よりも、どんな評価をもらえるかどうかなわけで。特に、今回の志保のお話は、ファンの目にはどう映るのか、気になるところです。とはいえ、なかなかもらえないんですが。しかし、いっしょに持っていった、同級生2本が売り切れて、これはどういうことなのかな、と、ちょっと悩んでしまいまくりで。レヴォでもがんばってみますか。
 寝不足続きで19時には睡眠開始。もう、本当に、くたくただったので。
 B'zのチケット。地方公演で、2枚で30000円ちょい。「それなら出してもいいかな」だそうで。価値観って、本当に、ひとそれぞれだな、と、そんなことを思いました。


[おけら王]
 朝、後楽園で馬券を買ってから、イベントに行ったわけですが。水道橋の駅前で、ティッシュ、配ってたんですよ。「船橋競馬ですぅ、よろしくおねがいしますぅ」って、お姉ちゃんが一生懸命に声を出していたので、ついついもらってみたら。なんと、10月末まで有効の、船橋競馬場の入場券がおまけでついてました。これ、実際には100円の価値しかありませんが、こうも挑発されると、行ってみたくもなりますね。中山競馬場よりも近いですし、機会があれば、ってことで。
 で、天皇賞(春)。今日は、渋谷のハチ公前のでっかいモニターで観戦しちゃいました。時間的にも、もしかしたらやってるかな、と思っていたら案の定、やってました。4角からの観戦で、ちょうど、単勝勝負のナリタトップロードが先頭に立ったところでした。あの馬が勝ったらアンミラおごる、と言ったのは、テイエムオペラオーがぴったりマークしているのがわかったからです。どうせおごれないや、と、わかったからです。でも、それなら、もっと高いお店を言っておくべきでしたか。
 それにしても、街頭テレビの観戦も、なかなか面白いものです。ゴールに入った途端に、「はー」とか「あー」とか、ウインズで見る午前中のレースのような声がするのが、特に。しかし、みんな競馬好きですね。
 指名馬の、カシマサンデーが未勝利脱出。でも、重賞を勝たれすぎていて、焼け石に水って感じです。






:



[戻る]