日記


更新日:2002. 2/ 1


2000.8/1(火)から2000.8/15(火)まで




8/1(火)
 足と腰が微妙に痛い8月初日。7月末日の負担が、ここにきて出てしまったわけですか。その上、今日は今日でライブでして。家に着くころには、左足を引きずるような感じで歩いてまシタ。
 それよかね。今日のライブでもらったちらしで、余計なモノを発見してしまってさ。坂本真綾、ファーストコンサート。8/14、ON AIR EASTにて。そら行きたいわ。どーしても行きたいわ。生坂本は見てみたいわ。どっちかといえば、歌、聴きたいんだけど。生プラチナとか生僕らの歴史とか聴いたら、絶対に泣くわ。泣きたいわ。
 そんなわけで、@ぴあで検索。今日、初めて使ったんだけど、これ、便利ね。アーティスト名で検索かけると、その人のコンサートのチケット状況が一目でわかるのさ。例えば、高橋徹也で検索をかけたら、8/19のライブがリストアップされてきて、それをクリックしてみると、予定枚数終了、と出てくるわけさ。
 で、坂本真綾。8/14、ON AIR EAST。そこをクリック。すると、出てきたのは、ただいま販売停止中です? 停止中? 売り切れとか残りわずかとかではなくて、停止中。そこをクリックすると、その理由が表示されるようになっているみたいだけど、なぜかエラーが出てしまう始末。こら、明日、電話やね。


[観覧希望]
Summer Live Showcase 王冠アワー / 渋谷ON AIR WEST
(benzo / イノトモ / 勝野慎子)
 クラウンレコード主催のイベントライブ。ドリンク別で1500円なら安い。お客さんも入っていた。CDのおまけ付きだし。

イノトモ
 澄んだ音を聴かせる人。フォークポップ? ところどころ、サニーディサービスを連想させてくれた。高い声と、ギターと鍵盤の音がいいところでかみ合っていて、聴いているとだんだんとまったりとしてくる。MCに、少し落ち着きがないけれど、それはそれ。イノモトはですね、と、自分の名前を呼ぶのもちょっと。でも、疲れた時には効くわ、これ。

勝野慎子
 マイクを持って、激しく歌うような人。4月のメジャーデビュー以来、初のライブとのこと。そのわりに場慣れしているのは、インディーの時に数をこなしていたからか。嗜好としては合わない。

benzo
 前のふたりが終わって、少し減ったお客さん。でも、ノリは1番。静かな曲を前半にまとめ、後半はたたみかけるように声を響かせる。FLOWERはいい曲だ。実は、前のふたりの時は、まったく集中できなかったのに、benzoの番になった途端に、余計な事を考えなくなっていた。現金な。よかった。


8/2(水)
 坂本真綾さん。チケットぴあでは、予定枚数終了。ON AIRでも、前売り券は終了。当日券は、当日にならないとわからないとのこと。たぶん出ないだろうなぁ。一応、勝負、してみますけど。聴きたいなぁ。
 つか、ON AIRに電話した時、坂本真綾さんの、と言ってしまった自分が口惜しいですわ。まあやさん。さん。さん、ねぇ。


8/3(木)
 丹下桜ちゃん。ベストアルバムの発売日なので、池袋のアニメイトへ。ネクタイ姿で入るのは、毎度のことながら、全身、嫌な汗まみれになりますな。恥ずかしいというか、緊張するというか、なんか、あるのよね。なら、別にアニメイトでなくてもよいではないか、と突っ込まれそうではありますが、なーんかつけてくれるかも、という、淡い期待があるわけですヨ。つけてくんなかったけど。ケチ。


8/4(金)
 冷静に考えなくても、夏コミ約1週間前。原稿、これっぽっちも終わってないのはどういうことかね? うむ。やっていないからなのだよ。ならば、やればよいのではないのかね? うむ。詰まってしまってワンワンワワンなのだよ。奇跡は、起きたから奇跡っていうんだよ。起きて欲しいなぁ。ぜひとも。奇跡を、見せつけてください。神様。こう、目覚めたら思ったとおりの文章が、青もばに、きちっと保存されているような奇跡を。あるいは、きちんと製本までしてあるような奇跡を。ああ、神様。
 その夏コミへ向けて、デジカメ用の、32MBのスマートメディアを1枚増やすことに決定。買うのは明日だけど。これで、32MBのメディアが5枚!! 合計、160MB!! 三昔前のハードディスク並なのだよ。考えてみたら、32MBってさ、DOSの本体とDOS版の同級生2と卒業生をインストールしても、それでもまだ余る容量なのだな。もしかしたら、美乳ハンターもはいるかも。ナイトスレイブは苦しいかな、ぐらいの大容量メディアを5枚!! そんな大容量を使ってなにをするのかね? あぁあ? なにを撮るってのかね? 競馬? うそつけ。夏コミだ? そうだろ。どっちかってーと、最近、そっちの方がメインだろ、キミは。スケベ。


8/5(土)
 水野愛日くん。うわさによると、声優さんらしいのデス。合言葉はマナビームらしいのです。ほんまかいな。つーか、まなび、読むのね。それはともかく。今日は、コンサートのチケットの発売初日。アレのために1眼レフを買うかどうか悩んでいる人が、がんばって並んで買ったところ、整理番号4番のチケットをゲットだそうで。人気、どうなのかね、まなびちゃんは。あたしもそのコンサートに行くのかね、やはり。
 お仕事帰りに新宿に出て、インストアライブとお買い物。予定どおり、32MBのスマートメディアを1枚増備。これで5枚目。本気かい。なに考えてますか。インストアライブはよかったよかった。まったりな気持ち。


[観覧希望]
インストアライブ / 新宿タワーレコード
(イノトモ)

 4日前に聴いたばかりなので、それなりに曲を覚えていた。ボクとキミ中心の歌詞。絡みつくような声。優しいメロディ。30分もやらなくて、かなり物足りない。もっともっともっと、って感じ。CDも出てるけど、この人の場合、音源と生と違いすぎるだろうし。なんか、はまったかもしれない。やば。


[おけら王]
 福島開催も今日と明日を残すのみ。ここがご当地の高橋明くんも、気合いを入れて乗鞍を稼いで参りました。しかも、いつもとは違って、ちょっとだけ人気のある馬にも乗せてもらっていました。おかげさまで久しぶりの勝利でございます。これなら、今年5勝も夢でないかも。
 その裏で始まった、札幌開催。3歳500万下は、中央1頭道営10頭というメンバー構成でした。もう、毎年恒例の、競馬風物詩みたいな様相になってきてますね。


8/6(日)
 今日は、福島競馬場へ遊びに行きました。綺麗で、こじんまりとしていて、かなりいい競馬場でした。内容でも、久々に万馬券も取れましたし、損得ナシの収支なら御の字です。秋の開催も、ふらっと遊びに行ってしまいそうです。
 帰りに、近くの飯坂温泉に寄って、ひとり100円時間無制限の公衆浴場で汗を流しました。43度のお湯と湯舟なんて、ぬるいシャワー生活を続けていた人間にはかなりこたえます。足の指をつけるだけで、あちあちあち!! です。3分と入っていられません。心臓、かなりばくばくです。温泉とはいえ、身体にいいのかわるいのか微妙なところです。気持ちはよかったです。
 浴場を出てみたら、外は大雨になっていました。浴場の前の道は川になっていました。近くののり屋さんは床下浸水しちゃって、店主が大慌てでバケツで汲み出していました。どこかの飼い犬は、濁流の中を楽しそうにはしゃぎまわり、お祭り用に準備してあったスチールいすは流され、雷が、音と光が同時に落ちてきて、こげた匂いがしてくるし、消防車はあふれた水を放水していて、自然の驚異を目の当たりにさせていただきました。つか、雷ってめっちゃ恐いです。ぶるぶるしちゃいました。
 帰りの高速道路でも、雨に祟られる始末でした。おまけに、短いながらも渋滞に巻き込まれて、なかなか夕ご飯にありつけなくて、死んじゃうかと思いました。家に着いたのは、結局、日付が替わった直後ぐらいでした。でも、楽しい1日でございました。運転された方々、お疲れさまでした。来年も、ぜひぜひぜひ。


[おけら王]
 この時期の競馬観戦は、とにかく暑くてとにかく焼けます。今日の福島競馬もまた、Tシャツを脱がないとやってられないほどの暑さでした。おまけに、中途半端な荒れ方で、馬券の方もなかなか当たりません。幸い、福島出身で、昨日1勝をあげた我らが高橋明くんが穴を開けてくれて、おまけにそれが万馬券で、収支的には損得ナシになりました。とはいえ、その直後に明くんは落馬。落ちたあと、ぴくりとも動かなかったらしいので、不安ではありますが。
 その福島競馬場。恐ろしいことに、公営、岩手競馬の馬券も売っていまして。当然のように、ちょこまかと買ってしまいました。メイセイオペラの下で、ユニコーンSにも出走したメイセイユウシャや、その妹になるメイセイオペレッタなんかが参戦していたら、それはもう、買うしかないかな、といったところですし。なにより、菅原勲を生で買えるというのは、非常に魅力的でありました。地方競馬らしく、先行有利な盛岡競馬でしたが、けっこう面白かったです。収支は気にしてはいけません。
 このパターンは共存共栄という意味でも、非常に意味あるものだと思いました。惜しむらくは、同時刻発走があったこと。どちらかが5分ずらしてくれると嬉しかったのですが。


8/7(月)
 そんなわけで、今日は、銀座松屋でNゲージショーを見てきました。人妻さんとちびっこと大きなお友達という、とてもアンバランスなお客さん構成の中、JR東海の特急電車が無性に欲しくなったり、この年になって初めて新幹線ってけっこう格好いいかもと思ったり、人の前をうろちょろするちびっこを蹴り倒したくなったりしました。でも、男ならやっぱり113系ですか? 165系も欲しいですなぁ。お値段を見ると、黙ってうつむいちゃいますが。


8/8(火)
 本社の人に、「いやー、キミも落ち着いたねぇ」、と言われた。この世で最大の屈辱なり。
 原稿は、にっちもさっちもいかなくて、なんとかしようと思えば思うほど、なんともならなくなってきて、とにかく、3つある候補のうち、どれを書くかだけでも決めないといけないなり。難題なり。遊びすぎなりよ。


8/9(水)
 つい、小説版デジキャラットなぞを読んでみる。よくもわるくも、よくもわるくもない。キャラは出てるし、ノリもいいけど、説明くさい台詞がちょいと。ひな。の挿し絵はよかった。
 いや、まぁ。追い込まれると、ついつい遊んでしまうというか、なんというか。ね?


8/10(木)
 1通のメールが届きました。それで、原稿を落とすことにしました。言い訳ですけど。ええ。言い訳ですとも。いーの、落とすの!! もーめんどくさいんだもん!! できないんだもん!! ぷんぷん!!


8/11(金)
 というわけで、今日は夏コミ初日です。チェックしたサークルの数は、片手の指で足りてしまうくらいです。それで行く必要があるのかと尋ねられれば、ない、と言い切れてしまいますが、そこはアレ。本だけがお目当てでないものでして。
 お盆前の平日ということもあってかなくてか、人間自体は少なかった初日。10時で40列目というのは、でも、考えてみたら例年どおりかも。
 今回の、一応の目玉だった大手さんが、やたらめったらと並んでいたので、悩むこともなく回避。去年ならがんばって並んだかもしれませんが。物欲、薄れちゃってます。残りのチェックしたサークルさんも、どこもパンチ不足。買うぜ買うぜ買わないと後悔するぜ、な本はありませんでした。ボール戦記あたりは、かなり期待していたのに。結局、買った本は1冊。出費は100円でございました。
 もともと、今日のお目当ては、西館の屋上。逃げも隠れもしない太陽の下で、お昼前からおやつ前まで、ずっとずっとデジタルデータを収集しておりました。最近、こればっかりしていたので、妙に見慣れた人が多くて、この人はこの前と同じアレだ、とか、あの人はこの前と違うナニだ、とか、人の顔をすぐに忘れる人間が、これだと覚えているのかと、我ながら感心してしまいました。ちなみに、今日、一番すごかったのは、夜勤病棟のアレをしていた人。髪形どころか、顔までそっくり。普通の人、わからんよ。絶対に、ただの看護婦さんだと思ってるよ。すげーマニアックだよ。つか、わかるほうもわかるほうかもしれんけど。我らがチェックのツインリボンも、3人ほどいました。なんとか生き延びておりました。
 帰りは、コミケでは初めてとなる臨海副都心線を使いました。新木場までは立ちっぱなしでも、新木場乗り換えの有楽町線になれば座りっぱなしなので、かなり楽ちんでした。ちょっとばかり高くつくのが弱点かも。


8/12(土)
 というわけで、夏コミ2日目。銀座の場外馬券売り場から、豊洲経由でビッグサイト入り。昨日よりも、30分も早く着いたのに50列目。それでいて、入場は昨日と同じ11時。さすがはコミケ、生モノです。
 大手さんはひとつもなく、小さいところがかなり細々とチェックしてある今日。でも、本はほとんど購入せずじまい。いつも買っているところばかりを、いつもと同じようにぽつぽつと。いまさら、新規開拓はできませぬ。あとは、おみやげをば、少々。
 結局は西館の屋上で、昨日と同じことをしていたわけであります。これまた天気が悪くなくて、立っているだけで汗がだらだらしてくるわけであります。そこへきて、今日は人出が多いの多すぎるのって。尋常でない熱量に、ふらまってふらまってしょうがないのデス。時々、水分補給なんざしたところで、まさに焼け石に水。飲んだ途端に汗で出ていってしまいます。おかげで、Tシャツは汗まみれ。臭いの臭すぎるのって。そこで取り出したりますたるは、クリアミスト。服などの匂いを取るスプレーですが、これがけっこう効くのですよ。着たままで、ぷしゅぷしゅと、Tシャツにかけまくるとあら不思議。さっきまでの、うわっ、くっせー!! おめー何日風呂にはいってねーんだよ!! マジ臭いって!! あっちいけよバイキン!! みたいな、かぐわしくない甘酸っぱい汗臭が、どういうわけか薄れてしまうんであります。元を断つわけではないので、多少は残りますが、電車なんかで、隣に一般の人が座っても大丈夫な程度にはなります。ぜひ、お試しあれ。今日は4唯。しかも、昨日と違う人ばかり。がんばるねー。
 帰りは、9月からりんかい線に名称変更となる臨海副都心線。要するに、昨日と同じルートですが、今日は寄り道をして、池袋で麻雀です。場所はいつもの雀荘です。なのに、名前が変わっていてちょっとびっくり。店内も、少し綺麗になっていました。店員さんとかサービスとかは変わってませんでしたけど。
 関西永住宣言の人とか、雀荘初体験の人とか、鬼の人とか、はとバスツアーマニアの人とか、パパ間近の人とか、なんだかいっぱい集まって、すっごく楽しい時間をすごさせてもらいました。鬼の人との戦いは、相変わらず苦しくて楽しいものでした。つーか、12000x3で一気にトップは鬼すぎ。ちなみに、今日は-1。よく盛り返しました。
 徹夜する人たちと別れて、早めに帰宅。明日の準備をしてから、爆睡。台風、来るのかしらん。


[おけら王]
 中山メーンのサマースプリントSに、タマが出てきました。中1週ながら、1200mの実績などで、中途半端に人気になって、案の定の3着でした。
 出遅れ気味のスタートはいつものことで、ついていけないわけではないけど、ついていっているわけでもない道中もいつものこと。直線に入って、じたばたと伸びてくるくるのもいつものことです。
 3着ではスプリンターズSには出られませんが、人気どおりには走っているので、問題なしというか、タマはやっぱりタマだな、といったところでしょうか。それにしても、不器用ですね。


8/13(日)
 というわけで、夏コミ3日目。台風接近に伴い、外は雨。雨、雨。降らないことを前提として開催しているコミケだけに、これは辛い。駐車場に並ぶ、一般入場の人たちが一番の被害者かも。Millenniumのお手伝いとしてサークル入場できたのは、幸運だったかも。
 8:45に会場に入って、さっそく準備。頭痛でダウンした人の代理で、手続きを少々。あと、コピー本の製本。Millenniumの本は1種類。あとは、自前の委託本を3種類。Kanonのスペースで、同級生2本は出るのか、出ないのか。
 開場後、場内をうろつかせてもらう。今日はチェックしてあるサークルが多い。いつも買っているサークルが集中しているから。当然、買う本も増える。お金が出ていく。貧乏になる。気がついたら、5枚あったはずの大きなお札が、2枚にまで減っている。頼まれがあるとはいえ、これは使いすぎ。とはいえ、これがコミケ。
 一通り回ってスペースに戻ると、どこかで見たことのある人が、なぜか店番中。元入院患者の人。元気そうでがっかりだ。でも、あまり強気なことを言うと、サークルカットを供給してくれなくなりそうなので、にっこりと笑っておく。OEMの供給先は辛い。さらに、他のジャンルに移って大活躍の人とか、ここのところやたらと会っている人とかと接触。さすが夏コミ、としておこう。
 午後から西館へと移動。雨で屋上が使えず、アレの人たちは、狭いスペースにすし詰め状態。昨日、一昨日と比べて、絶対的に人は少ないのに、すし詰め。あの屋上を一杯に使ってもすし詰めなんだから、まぁ、当然。そんな状態ではなにもできんと思っていたら、それでも撮っている人たちがいて、少々驚く。気合い、入ってるわ。一応、チェックのリボンは探してみたけどひとりもおらず。今日は仕方ない。
 東に戻って、バッグ一杯に本を詰め込んでいる人とおしゃべり。中から、男性向け創作ばかりが出てくるのを見て、たぶんこれが3日目らしい買い方なんだろうな、とふと思ったし、なんか感心した。
 結局、手伝いのくせに手伝いをほとんどせずに、3日目終了。そのまま臨海副都心線で帰宅。寝る。つか、眠い。眠たい。本気で疲れた。結果は出なかったし、不完全燃焼だし。


8/14(月)
・今日は月曜日ですよね? って質問したくなるくらい、外はおとなしい。お盆ですもの。
・それなのに、秋葉原は大混雑。同人誌屋さんなんて、入場規制がかかるほどの大賑わい。
・西館で、めちゃくちゃな列ができていて、けが人まで出したらしい大手さんの本が、15000円で陳列中。
・他にも、500円の本が3000円で置いてあったり、500円の下敷きが3000円で置いてあったり。
・やろうと思えば、いくらでももうけられるわけですな。いい世界。
・9日に出たカジくんのニューアルバムは、ただひたすらにカジくん。それ以外、コメントがない。
・前に買った丹下桜のベストアルバムをようやく聴いた。これはかなりベストアルバム。
・用事ができて寄れないのなら、メールの1本でも入れて下さい。そーゆーの、多すぎ。
・こっちも、その時間は空けている、ってことを忘れているのか、気がつかないのか。
・そういえば、今日は坂本真綾だったかも。忘れとったわ。


8/15(火)
 終戦記念日。本当は、玉音放送の日、なんですけど、細かい突っ込みはナシで。高校野球の、途中の黙とうは、けっこう、感慨深いものがあります。
 4日ぶりのお仕事は、もちろん、やる気ナシ。冬コミの申し込みの準備に忙しいんですもの。8/16消印有効ってなにさ。夏コミ最終日から、1週間ぐらい猶予をちょうだいよ。






:



[戻る]