日記


更新日:2002. 2/ 1


2000.10/16(月)から2000.10/31(火)まで




10/16(月)
 今週の木曜日に行く予定の、パソコン展示会の招待券を、パソコン屋さんの人からもらいました。
これで今年もVIP待遇で入場です。しかし、商談もなにもしない、極悪VIPです。
だいたい、スーツも着ないでVIPだなんて、どんなVIPだ。
 それ以前に、このイベント。
毎年、幕張メッセでやっていて、今年もそうだとばかり思い込んでいたら。
「今年はビッグサイトだよ」って、前出のパソコン屋さんの人に言われて。
あぶねーあぶねー。木曜日は、なんの疑いもなく幕張メッセまで行くトコだったさ。
誰もいない、なにもない幕張メッセにひとり唖然とたたずむ自分を想像しては、泣きそうになりました。
似合いすぎて。
いろいろありがと、パソコン屋の人。
いや、まじ、やばかった。わ。


10/17(火)
 このページというかサイトというか、開いてから3年も経ちましたか。
1997年10月17日オープンだったそうですが。
いじりたくない時は、ほったらかしにできるので、だらだらとできるにしても。
よくまぁ、続きましたな。
来てくださった方々には、感謝の意を込めて、この歌を送りましょう。
って、版権の問題で歌詞が書けないのが、まったくもって残念ですが。
とりあえず、ありがとうございます。


10/18(火)
 ロック喫茶でライブやります、いわれて。
ロック喫茶ってなんだ!! 喫茶店がロックなのか? ロックな喫茶店なのか?
どちらにせよ、明かに自分の色ではないけれど、そらしゃあないな、と、現場に行ってみたら。
ブティックホテルとかすっきりマッサージとか、そういうお店群の真っただ中にあって。
それなのに、いかにもこじゃれまくりな喫茶店、って感じの、落ち着きまくりな建物で。
それだけで、なんだか逃げ帰りたくなるのに。
中は中で、淡くて柔らかい照明で薄暗くて、それがまた、すごくいい雰囲気で。
しかも、案内されたのがお座敷で、しかも、ステージらしき場所から、1mも離れてない最前列の席で。
最初は、座って聴けるのかい、こりゃいい場所だね、なんて喜んでいられましたが。
後ろの席の人たちの視線が、痛いというか、振り返れないというか、そういうのに気がついて。
うわっ、なんかやってもーた、って気分で、少々意気消沈して。
でも、ついうっかりカシスソーダなどを飲んだら、わりかし、いい気分になっちゃって。
後ろなんてどうでもよくなったので、とてもよい状態で音楽を楽しめました。
つーか、お座敷でくつろぎながら、お酒を飲みつつ最高の音楽を愉しむというのは、なにげに贅沢でした。
雰囲気、めっちゃよかったですし。これで隣に綺麗な人でもいたら、文句なし、だったかも。


[観覧希望]
ARCH vs 高橋徹也 with 上田禎 / 渋谷B.Y.G.
 インターネットで生中継を行ったらしい、今回のアコースティックライブ。
デジタルビデオカメラが3台ぐらい確認できた。生中継らしいどたばたも多少あった。
生中継、たぶん、やっていたんだと思う。どうも、現実感がなかった。
ちなみに、100人限定スペシヤルライブだったそうだが、お客さんが100人もいたかどうかは不明。

ARCH
 前に聴いたことがあるはずだけれども、記憶がない。普通のバンドだったからか。
そんなわけで、初対面のような気分で聴く。ギターx2とベースの3人構成。
アコースティックライブのわりには、ミドルテンポ以上の曲が多くて聴きやすい。
演奏も悪くなく、なにより、3人のハーモニーが素晴らしかった。
全般的に、お店の雰囲気によくあっていた。お目当てではなかったが、これはよかった。
2月にbenzoとライブがあるとのこと。それがなにげに楽しみ。

高橋徹也
 ピアノ、ギター。それと、今回、注目だったサックス。
彼がメジャーにいた頃には、よく使っていた楽器だったが、インディーに戻ってからは初めて。
そのサックスが、最初から最後までよく絡んでいたし、絡めるような選曲だった。
新旧折り混ぜて8曲前後。でも、物足りない。ずっと聴いていたいと思わせられた。50分は短すぎ。
お店の雰囲気がよすぎたことを引いても、とても素敵なライブだった。
あの感覚は、うまく言葉にできないや。


10/19(木)
 World PC Expoという、パソコンの展示会に行ってきました。
大手小手、国内外からいろいろなメーカーが集まって、新しい製品などを自慢する展示会です。
去年までは幕張メッセだったのに、今年はビッグサイトでの開催に変更。
近くなったのはよいものの、やっぱり違和感がありました。幕張でこそのPCExpoでしょう。
 で。いろいろと見たいものがあって、だいたいにおいては、見ることができました。
NECのモバイルギア2の新型や、オリンパスとキヤノンの新型デジカメ。シャープの新型ザウルスなどなど。
見て触って、へーとかほーとか思いながら、物欲がかなり強まる自分に危機感をいだきました。
特にキヤノンの新型デジカメG1。こりゃやばい。買いそうです。銀色に黒のラインがラブリーすぎます。
モバイルギア2の新型は、買うことがほぼ決定です。あれなら問題なしです。問題は、お金の方だけです。
 残念だったのは、インテルさんちの新型CPU、ペンティアム4。
「へーやっぱりでっかいなー」のひとりごとまで用意して、インテルブースに行ってみたら。
レガシーフリーのマシンとか、大好評な顕微鏡とかばかりが置いてあって。
うわさのでかいCPUはどこにもおいてありませんでした。ざけろ!!
AMDなんて、1.2GHzのアスロンを展示してたのに。DDRSDRAMだってあちこちで展示してあったのに。
そんなことしてると負けちゃうぞ、インテルさん。おねーちゃんはかわいかったけど。
 あとは、噂の省電力、少発熱CPU、TM5600をのっけたマシン群。
思ったよりもきびきび動いてくれなくて、思ったよりもお尻が発熱していて、思ったよりもよくないかな、って。
展示会では、実用的な使い方をさせてもらえないので、断片的な判断でしかありませんけど。
期待ほどではなかったかも。もう少し、底力はあるCPUだと期待してますが。
 そんな感じで、今年も楽しめました。もともと好きな業界ですから。
逆に、その業界にいない自分に違和感を感じもしました。やはりここは、ね。
 ちなみに、今年の1番は、シャープのザウルス周辺。
灰色のふわふわとしたカットソーに黒のスカートが、できるおねーさんって感じで、男心をくすぐりまくり。
ザウルス以外は、白いシャツに黒いパンツで、F1のパドックチックだったのでつまらんでした。
2番手には、物量作戦だったソーテック。
薄い水色の、ノースリーブのワンピースながら、背中の跳ねがワンポイントでよっしゃ。
羽じゃなくて、跳ね、って感じのデザインがキュートでスイートなのです。
なにより、コンパニヨン顔に三つ編みという、卑劣な攻撃にぐさっと。男心に一撃必殺でした。
3番手は、文句なしにソニークレオ。
ソニーPalm、クレオを黒いシャツいっぱいにプリントしてあるそのセンスがいかにもソニー。
それに、黒いホットパンツをあわせたコンパニヨンが男心をえぐりとってしまう感じでした。
そーゆーのも見る楽しみもあるわけです。


10/20(金)
 いつもと違う電車を使って帰宅している道中。
ビビアンスーを大人にしたような、とても綺麗な人がいました。
たまには寄り道も悪くないな、って思いました。
 ぐらいしか書くことなくて、やだな、って。
もっと変化のある人生を!! 人は、パンと水のみにあらず!!
おしまい。
 あ、でも。まじ綺麗だったのですよ。
楽譜片手に、耳にはヘッドホン。遠慮がちに、口をぱくぱくしてて。
時々、眉間にしわを寄せてみたり、すごく切なそうな目をしてみたり。
特に、横顔が生モデルというか、口をぽかんと開けて、見とれてしまうほどで。
そんな時に、突然、こっちを向くものだから、慌てて視線をずらして、赤面してしまいましたとさ。
いや、まじ、なんか、でも、ほんと、これぐらいしかない一日でした。
つまらん。
まじつまらんわ。


10/21(土)
 nonnoの浜崎あゆみ特集。
特集なのに6ページってのはどーゆーことさ。
おまけに、楽しみにしてた、あゆ詞。詞って書いて、ことばって読むわけですが。
名言失言集だと思っていたら、ただ、歌詞からちょこちょこと抜き出しただけ。
それをべたべたと褒めているだけ。
やるな集英社!! そっちがその気なら、こっちはこの気だ!! やってやるぜ!!
 そんなわけで、今日はぷりぷりしながらMP3を作ってました。
カセットテープの音を、WinCDRのアナログ録音機能を使って、WAVEデータにして。
フリーソフトのWAVE編集ソフトで、いらない部分をちょんぎって。
あとは、エンコーダーでMP3化するだけの、単純な作業だったわけですが。
 WAVE編集ソフト。これが、ただでこんなに使えていいの、ってくらいのソフトでして。
世の中には、こういうのを気前よく配布しちゃう人がいるもんだなー、と感謝しきりでした。
だから、似たようなソフトが5000円とか7800円とかいわれると、意味もなく腹が立ちますな。
逆ギレに近い状態なんですけど、あれがタダでこれが有料かい、って。
しかも、タダのが十分に使えるから、有料のはまず使うことがないので、文句を言う必要もないんですけど。
なんなんでしょ、こういう感覚。タダより怖いモノはない? 違いますね。


[おけら王]
 今日の富士S(G3)。
ロバーツのお手馬が3頭も出ていて、どの馬に乗るのか注目していました。
アドマイヤコジーン、トーヨーデヘア、ニッポーアトラス。
そうしたら、3歳時に、めゃくちゃ惚れていたトーヨーデヘアを選択。
「今でも連れて帰りたい」というくらいに、惚れぼれしちゃっていますから、当然といえば当然ですが。
だらしない競馬をして負けていました。懐が痛みます。
-3000。


10/22(日)
 お仕事してましたん。おかげでプロレスを観に行けませんでしたん。
なにげに、今年、その団体が後楽園ホールで興行する時は、全部観ていたんですよん。
いわゆる皆勤賞ですかん。もらい損ねて残念無念つーか、んなもんありません。
 新しい語尾の開発に失敗ん。


[おけら王]
 菊花賞。ヤマニンリスペクト。ほんの一瞬、夢は見させてもらえたから。よい。
-1000。


10/23(月)
 日常生活では、感情を口にすることって、ほとんどありません。
本当は、面と向かって、うざいだのバカだの死ねだの、言ってしまいたいんですけど。
気が弱いので、口が裂けてもそんなことは言いません。ていうか、言えません。
だから、ここに書いています。だって、日記なんだもん。思ったことを書くのが日記なんだもん。
言い訳ですけど。ええ。
もし万が一、これを読んでいる人がいたら、さぞかし不快な気分にさせているなぁ、と。
いつもごめんなさいね。ウチのページが悪さをして。ほら、謝りなさいごめんなさいは?
あ、ご、ごめんなさい。ボク、もう、悪いことしまセンから許してください。えーん。
なんて、うそっぽい反省は、もちろんただの伏線、予防線。
 今日、とてつもなくむかむかって。むかむかむかむかってなりました。
新しく作った、一行板。その書き込みに、とてもむかむかむかむかーって。なりました。
なんてことはない、だとっ!! だったら、貴様ごときが書き込みするなっ!! ぼけっ!!
前々から思っていたが、貴様はいつも以下省略。まじめに書くと徹夜になるので。
 ただね。ちょっとした知り合いだからって、後始末をするつもりもないのにさ。
その場の流れを止めるようなことをするのはどうかと思うよ。しかも、さも偉そうに。<
ただの荒らしだよ、それ。厚顔無知をほどほどにね。よくやっていたことだけど。
 おかげで、せっかくのだらけた、のどかなおやすみが台無しでした。ざけろくぉらぁ!!
なんて、被害者づらもしてみます。本格的に不快になった人、ごめんなさい。


10/24(火)
 いきなりでアレですが。
要するに、秋葉原って、どんな格好をしてても絶対におしゃれに見えない町なんですね。
今日、初めてわかりました知りました悟りました。いや、なんか、絶対にそうですってば。
おしゃれさんを連れてきて町を歩かせたら、いやでも気がつかされますってば。
浮くとか浮かないとかじゃなくて、それが変に見えてしまう。おそるべし、秋葉原。
似たような町で、渋谷ってのもありますが、あすこはどんな格好でも変ではないってだけ。
同人系のイベントも、どうがんばっても、おしゃれに見えない空間なんですけど。
町がそれだもんなー。すごいよなー。とかとか。なんとなく、神様が宿った気分です。
 それで、ついうっかり、カナリアを買いました。探していた18禁ゲームです。
いやね、この様子だと絶対に売れ残るし、下手をしたら2980円かご行きまでありそうな雰囲気でしたけどね。
ぎりぎりまでがまんして、いつの間にかなくなってるってオチが、一番、最悪だったので。
買いました。買わせていただきました。
それで、お財布の中は空っぽになりました。月末のお給料日まで持つかどうか。勝負勝負。


10/25(水)
 スガシカオの4枚目のアルバムを買ってきました。でも聴いていません。
つかね。金月真実と山崎まさよしと久保田俊伸のアルバムも、買ったのに聴いてないのです。
金月真実のアルバムなんて、先月の真ん中あたりに買ったはずなのにねー。
だったら聴けよ、って感じなんですけど、気がつくと、MP3化した高橋徹也ばっかりで。
よくない傾向ですね。いろいろなのを見て聴いて触らないと。でもあとでー。
 触るといえば、女性の胸について相談したんですよ。原稿の関係で。
いわゆるアマチュア専門家に。いわゆるおっぱい星人に。語らせると止まらない野郎に。
 相談の内容は、要するに、あの柔らかさを例えるとなんになるのか、って。
そうしたら、ビニール袋いっぱいの小麦粉を触っている感じ、って教えてくれました。
なんか、わかるようなわからないようなやっぱりわからないような答えなんですけど。
つか、ボクは小麦粉を触ったことがないのでわからないのですが、そういうものなんですか?
ビニール袋と小麦粉で、むにゅってなるんですか? ホントすか?
そば粉とか片栗粉とかうどん粉じゃダメなんですか?
さすがはおっぱい星人。奥が深い。です。よね?
 つか、ばらしてすまぬ。


10/26(木)
 死んでもパソコン触りたくない、って人、けっこういるみたいなんですけど。
まぁ、別にそれは関係ないんですけど、友達が、とうとうパソコンを買っちゃったみたいで。
いや、あの。パソコン、買うのはいいんですよ。マルチメディアな時代ですし。
やはりこれからはインターネットでメールできないとIT革命に乗り遅れちゃいますし。
ただ、その友達は、こう、なんていうか、死ぬほどパソコンが似合わない類の人間で。
携帯電話で通話をしている様子すら、なんだか胸焼けしそうなくらいに違和感がある人間で。
だから、その人がマウスをいじったり、キーボードを叩く姿は、まず想像できません。
ましてや、クルーソーはよさそうだねーとか、クロックアップしたんだけどさーとか。
スタイルシートって便利だよねとか、やっぱりUNIXだよねーとか。
その人が万が一、そんな言葉を口にしようものなら、貧血で卒倒して死んでしまうんじゃないかって思ってます。
しかも、困ったことに、彼はやる気まんまん。誰か止めてあげてください。
人にはそれぞれのキャラクターがあるんです。パソコンが似合わない人がいたっておかしくないのです。
だから、パソコンなんていじらなくていいよ、知らなくていいよって、声をかけてあげて下さい。
きっとこれは、平成のアナログ人間を消失する痛みなのでしょう。嗚呼、誰か、誰か。
 つーか、頭が弱ってます。ごめん。


10/27(金)
 原稿、終わったよ。終わりましたよ。終えたさ。疲れたさ。眠いさ。
命、削りました。かつお節機でごしごしやられた気分です。おかげで5Kg増さ。
なんて悲しみながら、できるものから打ち出して、製本して、ほぼ、準備は完了です。
こんなに早くに終わること、あるんですね。ちょっとびっくり。
 ぴたテンの2巻。
いろいろと深くておもしろいです。キャラの行動がとても深いです。
それにしても、これが小学生の話だってことを、ずっとずっと忘れていました。
こんな小学生ばっかりいたら、いやです。身投げします。
って、現実と空想の境目がなくなった人らしいコメントを。ば。


10/28(土)
 大人の猫の人と遊びました。
ていうか、遊ぼうと誘われて街に出てみたら、アンミラに行っただけでした。
こういうのも、遊び、いうのかね? アンミラで? わりかし疑問。嫌いじゃないですが。
 それにしても、久々にアンミラに行くとびびりますな。
めがねでポニーで乳のでかい、声優声のアンミラねーちゃんがいたら。
おまけにけっこーかわいくて、接客態度も悪くなくて、同志たちには受けがよさそうなアンミラちゃんがいたら。
すげーマニアックやるなアンミラすげーぜアンミラ、と思いました。
なんか、もう慣れちゃって、昔みたいなどきどき感、ないんですけど。
たまにそういうことをやらかしてくれるから、アンミラ、好きです。
ということにしといてください。
いやだから嫌いじゃないってば。


[おけら王]
 スワンS(G2)。
タマが負けてがっかり。このメンバーなら大差まであると思ってたのに。
でも、レジェンドハンターに勝ったから、ちょっとだけ嬉しい。
しかし、ダイタクヤマトはなんですかね? 父からなにを受け継いだのか、ちょっと疑問。
 武蔵野S(G3)。
サンフォードシチー村山が、重賞初制覇。ってさ?
村山といえばトウカイタローで、トウカイタローって重賞を勝ってなかったっけ、と、ちょっと疑問。記憶違い?
 それよりも、このレースがJCダートのステップになってない方が疑問です。ええ。


10/29(日)
 今日は、同人のイベントと、声優のコンサートのダブルヘッダーでした。
両方とも違う会場なのに、同じ臭いがして、めろめろってなりました。
なんていうか、確実に体力を奪うような、鼻につく臭い、ってやつです。
それでなくてもくたくたで、コンサートの最中に、マジで帰らせて下さい、って思いました。
お腹はグログロで、足はぱんぱんで、腰は痛くて、俺はなにしてんのかな、って。
 帰って、着替えて、布団の上に座って、ぼけーっとしていた時間が。
もしかしたら、今日、最高の時間だったかもしれません。
いや、本当は、イベントの時間も楽しかったんですけど。
終わり悪いとすべてダメ、みたいな。
対人って難しい。ね。


[おけら王]
 天皇賞(秋)(G1)
なにが驚いたって、ユウセイトップランが6着に突っ込んできたことです。
さすがロバーツ。おかげで、馬券的には1着6着で外れだい。微妙に悔しがれない着順です。
 それにしても、テイエムオペラーの単勝が2倍ちょいというのは、馬券を買う人の迷いを現していましたか。
1番人気が12連敗中のレース。府中コース未勝利の和田。さらに、スタート直後が難しい府中2000m。
馬の強さよりも、外的要因を予想に取り込みすぎた人が多すぎたということでしょうか。
そんな事を書いている人も、秋天は伝統的に毎日王冠組、などという、根拠の薄い予想でしたが。
 結果は、とにかく強いオペラオーと、2番人気のメイショウドトウで決まり。
3着がトゥナンテ、4着イーグルカフェ、ユウセイトップランは6着でした。
-6000。


[観覧希望]
manabee "citron jewe!" tour ?Happy Mindで行こう? / 渋谷ON AIR WEST
(水野愛日)

 まず、ファンクラブの人、210人が入場。次に、現場前売りの200人が入場。そのあとに、チケットぴあ組が入場した。
そんなに人気がある人なのかと、相当に動揺した。知らないって怖い。
 それにしても、ライブハウスで声優のコンサートというのも、一種独特でおもしろい。
聞き慣れた場所でのものだけに、いつもの声優系に比べれば、多少、落ち着ける。雰囲気は違うけれど。
 開始時間より遅れて登場した水野愛日。もちろん、面通しは初めて。かわいくなくはない、ぐらいか。
名前が出てこなくて悔しい、金太郎みたいな前掛けとジーンズが、ちょっとなんか。
歌の方も、とりたててうまくもなく、下手でもない。
声優の歌は、飛べるかどうかで価値が決まる、と言った人がいるけれど、言い得て妙だろう。
そういう意味でも、声優の歌なのは確かだった。
アップテンポの曲が中心で、独特の汗を流しながら盛り上がるお客さんと、2階席の関係者の温度の差がなにより素敵だった。
ただし。20ページもない、薄っぺらいパンフレットが2500円というのは極悪すぎ。
ぼったくりもほどほどにしとけ、関係者。


10/30(月)
 なにをどう思おうと、それこそ個人というものだから、別に、かまいやしませんが。
その言葉を繰り返した時に、夢見すぎって、本当にそう思いました。
ひまつぶしの言葉のやりとりだけで、いったい、なにをわかった気になるのかな、って。
対峙しない関係で、重ならない関係で、わかることなんてたかが知れているのに。
 それでいて、夢なんて見てないよ、わかってるよ、今のままでいいし、って態度だったのが。
あまりにもこっけいで、心の中で、胃液を吐きました。おえーって。心底、気持ち悪くて。
本心なの? 本音っていえるの? 違っていたとしても、それはそれで気持ち悪くて。
自分がそうだし、自分もそうだから、痛々しさが余計にわかってしまって。
でも、それでも飛躍しすぎていて、それはあまりにも、って感じなんですけど。
ただ、前にも同じ言葉を使っていたことがあったから、きっと口ぐせなんでしょう。
そうでないと悲しすぎる。
 けど、うまくいくといいね、って。そんなことも思いました。
逃げの言葉ではなくて。本当に。どう思われてもかまいやしませんけど。
 そういう免疫を作るワクチンを開発できたら、きっとノーベル賞ですか?


10/31(火)
 すべての原稿を司る青もばの、Aキーが完全に死んでしまい、泣く泣く修理に出すことにしました。
その間、家ではパソコンを、職場では自前のノートを使って、テキストを打つことになりました。
しかし、青もばというか、モバイルギアのキーボードに慣れた身体に、パソコン系のキーボードは合いません。
高さ、大きさ、深さ。すべてにおいて、あれ以上はない、ってくらいのキーボードなんですもん。
どうせなら、新しいもばを買おうかとも思いましたが、理由がふたつ重なったので断念無念。
ああ、早く帰ってきておくれ。
ちなみにこれは、職場に持ち込んである自分のノートで打っています。
ばりばり間違えて、死ぬほどいらいらしています。適応能力がないのかしらん。
 修理のあとは、そのまま大井のナイター競馬。2000年、最後のナイター競馬へ。


[おけら王]
(大井競馬場)
 2000年最後のナイター開催だが、それほど寒くなく、すごしやすかった。
お客さんの入りはほどほどといったところ。じゃまにならない程度で、すごしやすかった。

7R 選抜
 パドックに到着した時には、騎手を乗せて、本馬場へ向かっている真っ最中。
馬を見られないので、仕方なく、専門誌で予想することに。
1倍台のぐりぐり人気がいるが、そんなものを買って当てて喜べやしない。
そこで、2番人気のメイローレルを本命に。なんといってもメイ。メイっぱいがんばってくれるはず。
そこから、新聞のコメントがよかった馬、2頭を抜てき。3頭ボックスで様子見。
 抜てき2頭が逃げる展開。メイは真ん中より前ぐらい。大井なら、この展開は悪くない。
実際、直線の入り口から25mぐらいは楽しめた。狭い狭い内から、ぐりぐりが飛んできてつまらなくなった。
メイはまったくがんばってくれなかった。
-1000。

8R 銀河特別
 ドラゴンダーリン。新聞を見て、名前にほれた。ドラゴンダーリン。へへへ。
パドックで、ムテキパレードという馬にほれた。小さくて、やたらとおとなしくて、なんかかわいい。
こういうタイプに弱い。弱すぎる。おまけに、騎手を乗せたら、やる気満々になってて。
単勝、99倍。ドラゴンダーリンを捨てて、ムテキパレードの総流し。
 で、どの馬が勝ったかなんて言わない。ムテキパレードもよく追い込んで6着か7着。納得満足。
-2000。

9R グランドチャンピオン2000(G1)
 南関東の1線級が勢揃い。イナリコンコルドがいないものの、豪華な顔ぶれ。
ゴールドヘッド、インテリパワー、サプライズパワー、マキバスナイパー、オリオンザサンクス、オペラハットなどなど。
その中で、ゴールドヘッド、インテリパワー、サプライズパワーが人気を集めている。
 パドックを見ている限り、ゴールドヘッドもインテリパワーもどこか元気がない。
おまけに、ゴールドヘッドは、的場文が負傷のために、宮浦に乗り代わっていたのが痛い。
かといって、サプライズパワーもここ1番に弱いタイプで、中心が決まらない。
結局、上がり馬っぽいキクオブメイスンから有力馬への総流しと、パワーパワーの馬連を購入。
 逃げたオリオンザサンクス。楽な感じで追走するゴールドヘッド。パワー2頭は中段の外目。
3角からレースが動き始めて、ゴールドヘッド、パワー2頭ともに、前に前にと上がっていく。
これなら、パワーパワーで当たるだろう、と、当たった気分で直線に入ったところ。
逃げるオリオンザサンクスが止まらない。ゴールドヘッドは失速するも、パワー2頭も外でもがくだけ。
そこに突っ込んできたのが、黄色い勝負服、マキバスナイパー左海。
ものすごい脚で、逃げ粘るオリオンザサンクスを捕らえてゴールイン。
結果的には、人気薄の実力馬同士の決着、といったところか。
ちなみに、マキバスナイパー。お姉ちゃんのマキバサイレントもこのレースに勝っているので、姉弟制覇となった。
パワー2頭は、4着5着だった。
南関東勢は、なかなか主役が決まらない。
-5400。






:



[戻る]