日記


更新日:2002. 2/ 1


2000.12/1(金)から2000.12/15(金)まで




12/1(金)
今日のできごと。

 BSデジタル放送が始まる瞬間を見た。
見たけど、特に涙を流すようなものでもなかった。
双方向でなければ、ただのテレビでしかないし。
だいたい、最初のお祝いの言葉が森総理だった時点で。
森総理だった時点で。it?

 長時間録音できるMD、MDLP対応の録音再生機種を調べた。
2時間以上録音できるデジタル機器を探していたら。
偶然にも市場に出回り始めていたのが、このMDLP。
80分MDに2時間近く録音可能という、素晴らしい規格。
実売価格は32000円前後。それなら納得できるお値段。
年末商戦で新機種が出る可能性もあるので、すぐには買わず。
それでも、12月前半には手に入れよう。

 懐かしい図書館に行った。
小学生のころは、とても広く感じられた図書館は。
町中の、ちょっと大きな本屋さんぐらいだったと。
今日、初めて気がついた。
小さかったらしい。やっぱり。

 歯医者さんに行った。
唇を、ピンセットの先っぽで刺されて痛かった。
治療自体は、あと2、3回だと思う。早く治れ。

 秋葉原のK-BOOKSに行った。
久しぶりに行ってみたら、ラジオ会館の3階を占拠していた。
家電の町からマニアの町へ。その象徴ともいえるできごと。
なんて、深くは考えなかったけれども。
あの、微妙に共存中みたいな雰囲気も好きだったので、ちと残念。

 画像データをいじった。
ゲームショーとかモーターショーとかのデータをちちくった。
あとは、HTMLを書けばアップロードできるけど。
競馬とおねーちゃんが共存しているわけのわからんページになるね。
ここだって、同人サークルのページっぽくないような気がするし。
ますますわけわからん。

 最終兵器彼女の3巻を読んだ。
うめいた。漢字にすると呻いた。戦線の前線のお話で。特に。

 なんか、どーでもいいことばかりだ。


12/2(土)
 スガシカオのアルバム4枚をMP3化して、だらだらと聴いています。
メロディと歌詞が、個人的にすごく好きで、耳あたりがよくて。
全41曲で何時間ですかね。とにかく、だらだらだらーっと聴いています。
あ、このフレーズはぱくりたい、って思いながら。使えるかな。
 冬コミの原稿は、これ以上ないほどに書きにくくて困ってます。
前回の、えっちなの。でさえ、下書きのような部分で苦労したんですけど。
今回の新刊は、それ以上にひーひー言わせてもらっています。
今まで、まったく手を出したことのない未知の距離だけに悩みまくりです。
距離の壁にぶちあたるか、それをこなして新味を出せるか。
あと何日? 30日を切っているの? 間に合うかしら。
 父上が、テレビでやっていたマトリクスを最後まできちんと観ていました。
パソコンなんてまったく知らない、そういう意味では純粋にアナログな父上なので。
中身としては、謎謎な部分もあったはずですが、それでも、ちゃんと観てました。
そういう年代でもおもしろいのかな、って、なんとなく再評価しました。


[おけら王]
 ステイヤーズSに出走してきた、ナリタトップロード。
他の相手を見回しても、よほどのことがない限り、負けないと思っていたのですが。
4着という結果は、いったいどういうことなのでしょうか。
負けぐせは、なかなか治らないのかもしれませんね。


12/3(日)
 競馬をまったく知らない人から、競馬のメールをもらいまして。
それは、今日のレースの予想らしく。
そのレースに出てくる馬の名前が、ぽつんと書いてありました。
僕の予想とはまったく違ったので、当然のように黙殺しました。
まぁ、これでオチが読めたと思うので、もう書きません。書きませんが、書きます。
悔しいっ!!
本当は、文字の大きくして、太字にして、色まで変えて表示したほどに悔しいっ!!
あるいは、無意味にスクロールさせて、延々とたれ流ししたくなるほど悔しいっ!!
この俺がぁっ!! この私がぁっ!! 360秒もかけて考えた予想が外れてっ!!
ずぅぶのしろーとがさっくりと当てることが、とにかく非常にナイスで卑怯に悔しいっ!!
悔しい悔しすぎて、バターになっちゃうヨ!! ちぇっ。


[おけら王]
 北関東の出走馬が掲載されているスポーツ新聞を、土日に購入していまして。
当然のように、今日、開催されている、高崎と足利の出走表を眺めていました。
したら!! 高崎の9Rに!! タマルファイターが出走しているではないですか!!
JRAに適当な芝のレースがないからだとは思いますが、まさか地元で出走するとは。
いや。地元のレースに出るのは、もちろん、当然のことではありますけれども。
高崎の出走表の中に見る、タマルファイターという文字は、なんだか新鮮すぎました。
ていうか、それなら高崎競馬場に行きたかったなぁ。仕事がなければなぁ。悔しいなあ。
 それと、宇都宮の方には、現役日本最多勝記録のかかっていた、ブライアンズロマンが出走。
オープン特別なのか、61Kgという酷量を背負っていました。10歳なのにがんばりますね。
そして、両馬ともに、人気にこたえて快勝しました。買えない時に限ってもー。
 買えたというか、買ってもらった阪神3歳Sは外れるしさ。ちぇっ。
-1800。


[観覧希望]
アルシオン / 後楽園ホール

 解説の人が観に行くというので、アルシオンの興行を観戦。
9月に観た時よりは女性客を見かけたものの、やはり、男性客がメインな団体。
おまけに、この団体。代々木にあるアニメの専門学校と連携していたことが判明。
まぁ、プロレスファンとアニメというかゲームというかファンは、客として考えると。
行動パターンが似ているので、そういう意味ではそれほど的外れでない展開かもしれない。
休憩時間には、その学校出身らしい、なんとか桜ちゃんという声優さんが登場。
解説の人に、お前、知らないのか、と尋ねられたが、中途半端なマニアが知るわけなかろう。
なにかのアニメで主役をやっているらしいので、知っている人もいるのかもしれないが。
丹下じゃないぞ。
それはともかく。
この、マニアジャンル同士の融合というのは、ぜひともがんばって推進してもらいたい。
 興行の方は、とても満足できた。7試合。3時間30分の長丁場だったが、すべてが面白く、時間が短く感じられた。
純粋なデビュー戦を観るのは初めてで、押されっぱなしの新人に感情移入して。
明るく激しく素早く楽しい、ルチャ形式の男女混合3人タッグには、純粋に魅せられたし。
女子プロレスに猛威を奮ったらしいタッグチームを、初めて生で観て感動したし。
世代交代とベルトのかかったシリアスな一戦を、固唾を飲んで見守ったし。
 わりかし冷静な解説の人が、我を忘れて楽しんだというぐらいだから、とにかく内容が濃かった。
毎回、これだと疲れてしまうが、たまにはこういうのがあっていいと思った。
しかし、アルシオンにまで本格的に手を出して大丈夫ですか? 解説の人。


12/4(月)
 うぐぅ。がおー。うぐぅ。がおー。うぐぅ。がおー。うぐぅ。がおー。うぐっ。
がががー。うごー。うがっ。がおっ。うげっ。がっ。うががっ。がおがおがお。うげげげげっ。
がふっ。うがっうがっうぐぐぐぐっ。がっ。うごーうごーっ。がおがおがおっ。
うううぐぅぅぅ。がおがおがおがおっ。ぅぐぅ。がふっがふっがふっがふっ。うぅぅーぐぅぅぅー。
がおがおがおがおがおがおーっ。うげっうげげっ。がおがおがー。うっううっ。がぶっがぶっがぶっ。
う、ううぐぐぐうぐぐーっ。がおがおがおっ。う、うぐっ。がつがつがつ。ぅぅぅ。がつがつがつ。ぅ。
がおーがおーがおーっ。
そんな夢を見ました。うそです。萌えすぎ?


[おけら王]
 フェブラリーS以来のアローセプテンバーが、大井の準重賞に出走してきました。
東京大賞典を目指すのか、フェブラリーSを狙うのか、微妙なローテーションですが。
できれば両方ともに出てきてもらいたいな、と思います。
 そして、4歳では唯一、サンデーツヨシが出走してきました。
アローウイナーが古馬相手の初戦で惨敗しただけに、期待していましたが。
古馬の壁が厚いのか。それとも、ムラ馬なのか、こちらも惨敗でした。
 結局、勝ったのはオペラハット。久しぶりの勝利でしょうか。
アローセプテンバーが2着という結果でした。


12/5(火)
 昨日の夜中。なんとはなしに、逆襲のシャアを見てしまい。
それが終わって、なんとはなしにテレビのチャンネルを変えていたら。
どこかで見たことのあるオープニングというか、エヴァンゲリオンが始まりまして。
そーゆえば、BSデジタルで再放送があるってゆってたな、と、思い出して。
しかも、絶妙のタイミングで、今回が第1話だそうで。
見てしまいましたよ。2話まで。
 それで、なにやらエヴァンゲリオンが見たくなったので。
今日は、録画してあったエヴァンゲリオンをだらっと見ました。
今、こうして見てみると、奥深いですね。
なんて感想もなく、ただ、今までわからなかったことが、ほんの少しわかった気がして。
まぁ、なにもやる気が起きないお休みには、ちょうどいいイベントでした。
ていうか、10話ぐらいまでしか見られませんでしたけど。時間、なくて。


12/6(水)
 どうやらかぜを引いたらしく、時折、背中がぞくぞくとする。
しかも、これ。長引きそうな気配がして、どうにもよろしくない。
予定していたコトも、この様子だと延期せざるをえないようで。
なんだか悲しい。とても悲しい。青春の握りこぶしだったのに。
でも、ここで無理をすると、年齢を実感することになりそうだし。
最悪、倒れでもしたら、目もあてられない大惨事だし。
そうなったら、家の人人が、悪い意味での有名人になってしまうし。
新聞に載るし。テレビニュースで流れるし、ネットで話題になるし。
なにが大惨事って、それで、このページにリンクをはられるのが一番、イヤ。
ああ。やんごとなきかな。やんごとなきかな。
もっとも、計画倒れでも、年齢はかぶさってくるけどさ。
わけわからん。


12/7(木)
 たまには日記らしく。
起床、朝食 通勤、お仕事、昼食、お仕事、通勤、夕食、パソコン、睡眠。
これがボクの今日か。つか、今日どころか毎日だ。書くんじゃなかった。つまんない毎日だ。
 どうせなら。
起床、昼食、昼寝、夕食、睡眠。
とか。
出会、片想、別離、再会、両想、喧嘩、仲直、性交、終劇。
とか。
冒険、宝出、宝奪、拉致、脱出、奪還、乱闘、蹴殴、逃走、爆発、終劇。
とか。
戦闘、戦闘、戦闘、弾撃、説教、絶命、終劇。
とか。
息をもつかせぬ展開の上に、今まで見たことのないほどの映像技術で、
全米大ヒットで、興行収入記録更新中で、絶賛上映中だと最高なのにネ。
でも、なにもない毎日を求めてもいるわけで。
人生ってうまくない。


12/8(金)
 スーツの時のコートが、えらくばっちくて。
そろそろ買い替えなあかんと思ってはいるものの、お財布にお札ナシ。
靴だって、録再形MDLPだって、あれだってそれだってなにだって、みんなみんな買いたいのに。
お札ナシ。
だから、社員食堂で100円まけてくれたのが、泣きたくなるほどに嬉しかった。
この100円のために泣いたり笑ったりしているのかと思うと、切なくもなった。
 つーか、賞与、いつ出るのよ。あのみみっちい金額だって、ないよりはあった方がマシなのよ。
そりゃ、ちょっと遊んだだけでなくなるけど。賞与なんて胸を張って口にできる内容ではないけれど。
一応、あることを計算して12月は生きているのよ。わかってるかね、会社よ。
とっとと出せ、おら。


12/9(土)
 晴れ、仕事、発熱。
できたら、今日中にひとつ、終わらせておきたかったのだが、いかんせん、体調が悪すぎる。
体力を温存しながら仕事をしたが、午後から急に発熱量が多くなり、さすがに断念。
なんとかしたかったのだが、この状態でどうこうできるほど、もう、若くはない。
 代わりに、今日発売の冬コミのカタログを購入。だるい時には、この重さは拷問に近い。
とりあえず、自分のサークルとその周辺だけ調べてみる。同級生2サークルは3サークル。
2日間開催では、衰退したジャンルにそれほど多くのスペース数を割り当てられないのはわかるが。
それとも、同級生2での申し込みが元から3サークルしかなかったか。
どちらにせよ、もはや、これまでか。
 すぐ寝る。


12/10(日)
 晴れ、お休み、発熱。
休みとはいえ、朝から用事があるので早起き。向かうは、後楽園の場外馬券売り場。
今日は、年末の有馬記念の入場券の発売日にして、無料カレンダーの配布日。
9:20ごろついて、両方とも余裕で入手。競馬も人気が落ちたと実感。個人的には、人が少ない方がいいが。
 そのまま、神保町に足を伸ばして雑誌をぽこぽこと購入。お金を気にしているわりには、ぽこぽこと購入。
今月は、なにかと物入りなので、無駄な出費は避けたいところだが。きっと、熱のせい。
 熱といえば、昨日から薬を飲んでいるが、これが食間に服用する種類のもの。
べたべたで悪いが、当然のように食事中に飲んでいた。間違いに気がついたのは、今朝のこと。
珍しく、説明書を読んでいたら、そんなことが書いてあった。恥ずかしい。
まぁ、気がついただけでもよしとしよう。
しかし、この食間系の薬。たとえば、7時に朝食で12時に昼食だとした場合、9:30に飲むものなの?
飲む時間がよくわからない。これなら、食中に飲むほうが、よっぽどはっきりしていていいのだが。


[おけら王]
 今日はロバーツの短期免許の最終日。なのに、買えば来ないし買わなければ来るし。
今年はずっと相性が悪いまま。とても悲しいボクは悲しいああロバーツまた来年。
 鳴尾記念に出ていたのは、ヤマニンリスペクト。
4角であきらめられるほどにもたついて、直線では前に馬群があって。
あーあーあーと嘆いていたら、すごい足で最後、飛んできて2着。単勝、買ってたのに。
 有馬記念までに、この悪循環を治せるといいけれど。
-1390。


12/11(月)
 晴れ、お休み、微熱。
エヴァンゲリオンの続きを見る。24話まで、まさに、見る。
人間慣れしてないと、たしかに裏切ったように思えてしまうのかもしれない。
残りは、劇場版の方の25話、26話。これは、そのうちに。
 子供の頃から使っている路線バスの運転区間が、明日から短縮されるらしい。
実際に使う部分はなんとか生き残ったので、それほど影響はない。
でも、今まで10分に1本だったのが、20分に1本になって、ちょっと使いにくくなる。
なにより、付き合いが長かっただけに、なんだか寂しく思う。
そんなこと、なんだけど。ちなみに、茶51系統のお話。
 歯医者さんでの虫歯退治は、まだまだ続く。
削りは終わっているので、痛みとの格闘はほとんどない。
しかし、予定外の出血があるらしく、先生は首をひねりまくっている。
20世紀中に終わるのかどうか。終わるといいけれど、終わらなければ、それはそれ。
通院もそれほど苦痛ではないし、右の奥歯も少し痛いし。
この際だから、1年ぐらいかけて、全部治療してもいいかな、とも思っている。
もう虫歯は嫌。


12/12(火)
 晴れ、仕事、だるい。
平成12年12月12日。特に感慨もなくて、12/30まであと18日か、としか思えない。
というか、あと18日で原稿を上げて本を作って有明に持って行くのかと思うと。
お腹がきりりと痛む。間に合うとは思うけれど、正直、微妙なところだ。
体調が悪いと単純作業しかできなくなる人だから、この熱発が苦しい。
勝負は、身体が戻るかどうか。
 新宿に寄り道して、閉店間際のヨドバシカメラで、MDLP対応の再生録音MDプレイヤーを購入。
シャープ、ソニー、ケンウッド、パナソニックの4メーカー4機種が店頭に並んでいて。
悩む悩む。値段はほぼ均一だったので、あとは好みの問題。
まず、最初に消したのがソニー。初期不良が怖いのと、最近、個人的にアンチ気味になっているから。
もっとも、MDLPの技術は、たしかソニー製だから、どのメーカーを選んだところでソニーのお世話になるのだけど。
次はパナソニック。これは、今まで使ったことがなくて、どんなものかわからないから。
残ったのは、ケンウッドとシャープ。音響機器ならケンウッドだが、本体の色がちと苦しい。銀+橙か緑かって、選べんよ。
で、残ったのがシャープ。ザウルスアイゲッティでもお世話になっているし、悪くない選択だと思いたい。
税別34800円。安くはないが、必要経費。
明日から、お昼抜きだ。


12/13(水)
 晴れ、仕事、眠いだるい。
冬コミのサークルチェックを行う。今までと違い、かなりいい加減に流し読み。
2時間で、初日と2日目の東まで終わった。これはこれで記録だが、見逃しもかなり多い。
この様子だと、興味のある本も相当数、見逃していることだろう。
だが、今までのように総当たり形式で調べる時間も体力もないのだから、あきらめはつく。
しかし、今回の配置はなんだかばらばらに見えるし、お気に入りのサークルもぼこぼこ落ちているし。
イマイチ、自分の中での盛り上がりに欠ける。ていうか、自分の中心ジャンルが泣きそうな状態だからだろう。
たぶん。


12/14(木)
 くもり、仕事、微熱のち熱。
なるほど、予想どおりだった。
最初からわかっていた。期待だってしていなかった。
たぶん、そうだろうと思ったし、そうなるとも思っていた。
 すべての点は線で繋がれ、密接に関係している。
だから、ひとつの点を潰しても、まったくの無意味。
点も線もひとまとめにやらないことには、どうしようもない。
それこそ、どうしようもないことなのに。
 まったく。
ねー。なんか、やだなぁ。よかったのに。やだなぁ。


12/15(金)
 晴れ、仕事、かぜ。
漢方薬をひたすらに飲んでいるのに、かぜはまったく良くならない。
普通のかぜ薬が、あまりにも効果がなかったので、東洋の神秘に期待したのに。
こんなものなのかもしれない。単純に、寝不足のせいかもしれない。
 自分の声をスピーカを通して聞く時ほど、絶望することはない。
あんな声を空間に発しているのかと思うと、しゃべらないほうがいいとさえ思う。
生理的にうけつけない声。ああ、いやだいやだ。
 こんな時には、さっさと寝た方がいい。
布団に入って、目を閉じて。微かな物音に、神経が高ぶってくる。頭が冴えてくる。
あれをしなきゃ、これをしなきゃ。
自分で自分を追い込んで、自分がバカだと思うのに、それが気になって仕方ない。
小心モノはとても辛い。






:



[戻る]