日記
更新日:2002. 2/ 1
2001. 1/ 1(祝)から2001. 1/15(金)まで
・00.1/1(祝)
2001年。朝起きて最初にやったことは、Windows98のインストール。
お正月にやることでもないけれど、今やっておかないと、やる機会がないのも事実。
エラーにおびえながら、Win98SEまでインストールを終える頃には、ちょうどお昼。
おせち料理とテレビの特別番組で、なんとなくお正月なのかな、と思える。
部屋に戻って、メールで年賀状を送りまくり、掲示板やらなにやらの処置を終えて。
気がついたら、早くも夕方。もーなにもしたくないと、あとはひたすらごろごろごろ。
だらけまくりなお正月。それにしても、身体のだるさよ。寝過ぎ、かしらん。
とりあえず、今年もよろしゅうに。こんなページでよろしければ。
・00.1/2(火)
本格的に食べ過ぎな気配なので、このままでは体重が危ない、と思いまして。
ちょっとばかり、しゃばへ出て参りました。ていうか、また池袋なんですけど。
今日からデパート系のバーゲンが始まったこともあって、非常に混雑なにぎわいでして。
俺を真っすぐ歩かせろ、って感じでした。混みすぎなんじゃよ、まったく。
おまけに、バーゲンとはいっても、すべてのブランドで始まっているわけではなくて。
これよさげだね、と手にしてみたら定価だったり標準価格だったりして、非常にがっくりなわけです。
なんだか、疲れるためにしゃばへ出たようなものでしたね。ええ。
職場からの着信履歴に、なんだろうとかけ直してみたら、停電があったとかあったとか。
幸い、正月出勤はしなくて済みましたが、電話で復旧作業の指示をするはめに。
なして正月にお仕事せねばなりませんか。東京電力のばかばかばか。正月早早、なにしとんねん。しばくぞ、おら。
しばいて意地悪されると、それこそ本気で困りますけど。
・00.1/3(水)
小学生高学年らしい男子女子が、建物からわらわらと出てきまして。
いかにもな雰囲気は、いわゆる受験生ってやつですか? お正月から大変ですね。
一番大変なのは先生で、合格率が低ければ、ご飯、食べられなくなるわけでしょ?
そりゃ、お正月もなにもないですな。駒の都合まで考えていられませんな。
生きるって大変だ。わけわからん。
秋葉原は今日も大混雑でした。まるで普通のお休みのように大混雑でした。
パソコン屋さんも同人誌屋さんも、混雑混雑混雑!! むぎゅーってくらいに混み混みでした。
どこからこんなに人が出てくるんだい!! 秋葉原しか行くところがないのかいっ!!
ってくらいの混雑ぶりですけど、行くとこないのはボクもいっしょさ。
新しいパソコン。必要最低限が決められず、しばらく悩みそうです。
デュロン+SiS760が出てからでもいいかな。
・00.1/4(木)
今日は仕事初めでした。
社長さんがわざわざ現場にやってきて、新年のあいさつをしてくれました。
ちょいと仕事があって、途中からしか聞いていなかったわけですがわけですが。
「給料やボーナスがちょっとしかでない会社は危ないですよね」
お前。社員の給料を知ってるのか? 絶対に知らないだろ。ねーねー。知らないだろー。
毎年、その系統のぼけかましてくれて社員としては嬉しい限りです。
給料が安い上に社長がぼけ気味。危なくないわけないですわ。さっさとつぶれおしまい。
ようやくWindowsの環境がまとまってきたので、久しぶりの更新の準備をば。
ちょこちょことまとめるつもりだったのに、表紙やら壁紙やらも変えることになってさぁ大変。
さらに、フレーム未対応ブラウザ向けの加工もして、やたらと時間がかかってしまいました。
来週の頭あたりに更新します。
ていうか、寝る前に興味を引かれるような番組を流すの、大変に反対!!
この前のマトリックスといい、今日のプロレスといい、人を寝不足にさせたいのかい!!
見てしまう人がいけないって? まったくだ。
・00.1/5(金)
今日は上司の人たちがやってきて、いろいろとお話していきました。
まぁ、相変わらず適当なことばかり言っていて、はーそーですか、な感じでしたが。
気になったのは、年末に会長が亡くなったので、7月から体制が変わるということと。
3月の入札がどうなるかわからない、ということでした。
ていうか、入札で負けたらおまえさんたちの能力が低かった、ってことだかんね。
どちらにせよ、準備はしておきましょう。ええ、しておきましょう。引きこもりの。
[おけら王]
2001年の中央競馬が始まりました。
個人的に注目していた年齢標記。思ったよりも違和感、ないですね。
今の時期は、旧3歳戦。つまり2歳戦がないので、見慣れた数字しかでてこないからだと思います。
新3歳の特別戦も、実際に去年も同じ3歳戦だったわけですから。
まぁ、金杯が4歳以上というのが、少々、引っ掛かりを覚えなくもなかったですが。
その、新4歳。京都金杯。アグネスデジタルに注目していましたが3着でした。
考えてみれば、クリスタルCやNZT4歳Sの時も3着。詰めが甘い馬なのでしょうね。
・00.1/6(土)
今日もお仕事、明日もお仕事。しかも寝不足お疲れぐったりこんだったので。
だから、徹夜確定のDJイベントだけならば、行くつもりはなかったのに。
なーんか知りませんが、ミニライブやります、って話になっていて。
でも、まだ、どーせミニだしなにせミニだしって感じで、乗り気ではなかったのに。
演奏者やる気まんまん8曲ぐらいやります、と言われたら、そらしゃーないわ、ですわ。
つか、8曲ってぜんぜんミニじゃないやん。ふつーじゃん。ミニゆーなよ。
太もも見えないのにミニって言わないでしょ? そーゆーことだ。よくわからんが。
そんなわけで、DJイベントの合間に行なわれるミニライブ。24時開始。見て聴いてきました。
しっかし、この24時ってのは絶妙かつ微妙よね。
ライブが40分で終わるとして、山手線の終電に間に合わないかな、ってくらいなのよ。
23時だったら間に合うけどねー。いやらしいったらありゃしないわい。
さてさて、今回のライブは、渋谷の宙という、なんだかよくわからない空間という時点で、相当に緊張しちゃいまして。
さらに、現場がそのなんだ。雀荘が入っているような、薄汚れた雑居ビルの地下1階だとわかって、ますますでして。
狭い怪しい階段を下りていくと、間に合わせで置いた机とおねーちゃんがひとり、いてまして。
2000円2ドリンクのお値段はともかく、指差されたのが、真っ赤な扉。マンションの扉っぽい重たいやつ。
なんかすんげーやばくねーかって思いましたね思いますよね。だってここは若者の街、渋谷。
中ではきっと煙もくもくアルコールの匂い満満で、タンクトップのおにーちゃんがソファーに座って、
メリケン瓶ビールを右手に、彼女らしい女性の肩に左手を伸ばして、
なんだこいつ新入りか俺とやろってのか? 駄目よジョニー坊やは怖がってるわ。
みたいな感じで歓迎されて、辿り着いたカウンターで頼むのはもちろんミルク。
へいへいへい、ここにはミルクなんてないぜ。飲みたきゃママのおっぱいでも吸ってるんだな。
なんて言われると、場内大爆笑なのかとどぎまぎしましたが。
12畳ぐらいの部屋に、カウンターとDJブースがあって、壁際に申し訳程度にいすが並んでいて。
DJブースの前に、ライブ用のいすとかギターとかが置いてあって、もう目の前って感じ。
しかもなんかお客さんが少なくて、23:30で20人ぐらい。さすがにそんなもんだよねー。
それでいすは埋まっているわけだから、いかにこの部屋が狭いかわかるってもんだ。
ジョニーもハニーもボビーもいなくて残念でした。
ていうか、なんか身内向けのバーって感じで、秋葉原系代表としましては、多少、居心地が悪うございました。
でも、音楽はよかったです。最高によかったです。21世紀最初のライブは大満足。
問題は、明日だ仕事だいや今日か。
[観覧希望]
DJイベント / 渋谷宙
(高橋徹也)
2001年、最初のライブは高橋徹也。なんとも贅沢な気分。
DJブースの前にちょこんと置かれたスピーカーやらギターやら。
予告どおり、コサノナオキとのコンビでのアコースティックライブだった。
2001年、最初の曲は夜明け前のブルース。そうきますか、といった感じ。
この曲は聴くたびにアレンジが違っていておもしろい。今日は、力強いもどかしさ?
それから、夕食の後、憧れられたい、紅茶、後ろ向きに走れ、人の噂、などなど。
なにげにライブでは珍しい曲が続く。へー、と驚く。こんな夜中になんたる贅沢。
ハイライトは、最後の2曲。電波少年を見て作ったらしい、ヒッチハイカー。
あとで、それはうそだとは言っていたけれど、影響は受けている気がする。
しかし、応援歌という雰囲気ではなかった。彼独特の、得体の知れない怒りみたいな曲。
そして、ずっとずっと聴きたかった曲。星の終わりに、が最後の曲。
ヒッチハイカーが電波少年ならば、星の終わりには、まさしく桜子の曲。
目の前にその場面がくっきりと浮かび上がる。めちゃくちゃ書きたくなる。
これと、夕暮れ星、こっちを向いてよ、サマーブラボーとでマキシシングルを出したら売れるのに。
わかりにくそうな彼の世界も、この4曲は誰でも入りやすいと思うし。
余韻を残して終える頃には、少ないお客さんからたくさんの拍手。
これ、もったいないなぁ。優雅すぎるよ。やっぱり連れてきたかったな、と思った。
満足すぎ。
・00.1/7(日)
今、4:00です。渋谷です。人が歩いています。このくそ寒いのに。
酔っ払ったおねーちゃんたちが騒いでいます。薄着の男の子はさむそーです。
ていうか、思ったよりも渋谷は静かです。もっとがんがんしてんのかと思ったのに。
よきかなよきかな。
とりあえず、これから職場の方へ向かいます。行く場所ないんだもん。
今、5:30です。私、なぜかアンナミラーズにいます。しかもひとりでいます。
夜食兼朝食で中華そばでも食すつもりでいたのに、お目当てのお店がお休みだったのです。
おまけに、近所に深夜営業のお店はなく、仕方なく、このお水系のお店に御用になったわけです。
決して最初から狙っていたわけではありません。仕方なく、否応なく、どうしようもなく、なのです。
なんだヨその目は!! ホントだってば!! 信じてよ!! くそっ!! これが日頃の行ないの報いってやつか!! ちっ!!
そんなわけで、ピンクスカートのおねーちゃんがふたりいて、私の隣でおしりを振っています。
うそくさいけど本当です。ていうか、カウンターの裏の席は刺激的です。
この、見たいけれど見られないもどかしさというか、ちらりと見る自分が鏡に映ってそれを見て幻滅するのが素敵です。
この時の私のいやらしい顔を見て見てみんな見て、って思います思いません。つか、見るな。
奥の席に、こんな時間だというのに家族連れがいます。しかも外国人さんです。
一家揃ってアンミラで朝食をとる習慣がある国があるということですね。素敵です。
そんな事ができるのは、どう考えても上流階級の人ですもの。あー素敵素敵。
しかも、小学生ぐらいの娘さんは半袖です。唇が凍るほど寒いってのに半袖です。さすがです。
その隣の席では、六本木で徹夜してきたらしい女性3人が、最強に気怠まってます。
だるそーです。私もだるいですが、彼女たちもだるそーです。たばこ、まずそーです。
ていうか六本木から歩いてきたのかと思うとなんだか不憫です。てきとーな男に送ってもらえばよいのです。
そんなに悪くないけれど、お水っぽいからかな? ていうかお水だろ、どーみても。赤坂か?
手前の席には、いかにもーな男性が4人。いかにーもなお話をしています。
プロバイダがどーだとか、あの掲示板があーだとか、マシンがこーだとか。
雑談チックにお話しているのに、おねーちゃんが近くを通ると急に無言になるのが本能的です。
お代わり自由なコーヒーで徹夜して、嘗めるような視線でおねーちゃんを見ているわけですか。
でも、今日のおねーちゃんは。
そして私はだるまってます。ひたすらにだるいです。これからお仕事かと思うと、愉快です。
徹夜はやはり辛いです。辛くて辛くておねーちゃんを見ています。なごみます。
でもなんかやっぱりわりかし世間的に普通になっちゃったというか、普通に見られる感じなので。
今さら感が強いです。この程度では刺激もありません。もうちょっと、スカートの丈なりをサービスしてくれないと。
視線をスカートにあわせようものなら、おねーちゃんににらまれるくらいにしてくれないと。
殺るか殺られるかぐらいに、お互いが緊張感をもって闘うぐらいにしてくれないと。
うん。1800円は高いよ。サンドウィッチとコーヒーだけなのに。
今、12:30です。職場です。お昼休みなのに、眠ることができません。
昔の大ボスが、こんな日に遊びにきやがって困ります。うるさいです。だまらっしゃい。
ていうか、今日はお仕事が多いです。私、真剣に働いておりますが、それでもお仕事、多いです。
新しい桜子のお話をどうしようかとか、更新テキストの作成とか、いろいろとあって困ります。
働かざるもの食うべからず。お昼の定食、揚げ焼きそばが、お腹の中で悪さをしていて気持ち悪いです。
働かないから食べなきゃよかった。
今、16:30です。仕事がそろそろ終わります。はよ終われって感じです。
こんな日に限って時間が経つのが遅いです。そーいえば、明け方の気温は1度前後でした。
アンミラを出て職場まで歩いていたら唇が凍るから、今日は世界がおかしいなと思っていましたが、おかしいのは私でした。
世界はいつでも正しいのです。アンミラはいつだって正義です。客はいつでも敵です。
やっぱり闘おうよ。正正堂堂と。ぜってーに負けない。アンミラ歴15回ぐらいのもののふとして。
しかも、なに? 明日、雪? 桜子? 星の終わりに? ていうか、明日はあすこに行くつもりだったのに雪かね?
まぁ、それはそれでよいですけど。いや、かなりどーでもよいですけど。
眠いんだもん。今、なんだかしりませんが、睡眠欲が絶好調です。ビバ本能。
今、17:45です。新宿です。ヨドバシカメラに買い物があるので降り立ちました。
眠たいけど眠たくないのです。どっちだよと聞かれたら、どっちもだよと答えます。
買い物はすごくばかっぽいので書きたくありませんが、後世の歴史家のために書いておきます。
ステレオ入力ををモノラルにして、もう一度ステレオで出力させるケーブルのお買い物です。
なんでそんなめんどーなことを、と思うでしょう。俺が一番思ってるから大丈夫だよ。
とりあえず、そんなケーブルは売っていないので、変換プラグやらなにやらをつなげてつなげて回路完成。
ていうか、頭が寝ているせいか、この買い物でいいのかどうかわかりません。
失敗したらまた買おう。ていうかばかっぽいなぁ。なんでわざわざだよなぁ。
3780円。
今、20:30です。お家です。鉄腕ダッシュを見ています。
日曜日なんすね、今日。どー考えても曜日不定なんですけど、世間的には日曜日だそうですね。
やっぱり頭が寝ていますね。早く寝たほうがよさそうなので、見終わったら寝ることにします。はい。
にしても焼き肉、うまそうです。国分はもてそうです。つーか、専門学校の先生に似てるんだよねー。
結婚したあとは種付けのタイミングが難しいんだよねー、と、マイクで言っていたあの先生。
今、元気にしてらっしゃいますかね? あの、裏でなにしてるかわからん怪しげな先生。
絶対に歌舞伎町で悪さしてるとしか思えないよねー。人のいいにこにこ顔がめちゃくちゃ怪しいしさ。
いや、あ。別にどーでもいいことですね。
今、22:30です。自室です。パソコンと会話中です。
そーいえば更新しないと、みたいな感じで更新しました。いろいろといじくりました。
さらに、ステレオモノラルステレオ変換は大成功でした。よかったよかった。
さて、いい加減に眠ります。寝ないとどーなるか怪しいので寝ます。おやすみなさい。
・01.1/8(祝)
夜中に雪が降ったのに、朝には雨になっていて、昼には雨も上がっていて。
積もるほどではありませんでした。残念無念。積もっていたら歩いて行ったのにな。
ていうか、ボクも好きだよねー。本当に行くかねぇ。行かないよねぇ。
しかも、来週も再来週も行くなんてさ。ばかっぺーなー、おい。大丈夫かよ、頭。
でもいいや。もう決めたことだし。3連闘、やってやろうじゃござんせんか。
どっちが先に倒れるか、勝負だな。負けるの、みえみえだけど。
[おけら王]
POGの指名馬、マイネルプリエールがいよいよデビューしました。
中山芝1800m。この時期に芝でデビューというだけで、意味もなく期待しちゃいます。
7倍の2番人気でしたが、マイネルのような共同馬主の場合、
その人たちが人気を上げているので、実際にはそれほどでもないはずです。
テレビでパドックを見る限りは、大きくも小さくもないただの馬、という印象でした。
そして始まる第6レース新馬戦。好スタートから3番手の先行策。走りが重たく見えます。
少し心配になってきた3角。後ろの馬が仕掛けだします。ですが、プリエールは動きません。
外からかぶせられても、内から抜かれても、横山典はまったくたづなを動かしません。
ずるずると遅れ出す頃には、レースは直線へ。もはや、テレビには映りません。
絶望しながら、とりあえずの着順だけ確認すると、8着ぐらい。そうとう絶望しました。
最後の望みだったのに。あーあ。
-1000。
・01.1/9(火)
電車がえらく混むのは、今日から仕事や学校が始まるからですね。
無難に、制服の増えて嬉しい、ぐらい書いておきましょうかね。正直、うざいんですけどね。
普通の人は10連休ぐらいしちょるわけですか。うちの6連休なんてゴミですな、まったく。
今朝のニュースで、昨日の成人式が騒がしかったことをしきりに報道してました。
壇上に立った市長さんが、あまりの騒がしさに怒ったとかなんとか。
壇上に立った市長さんに、クラッカーを投げつけたとかなんとか。
会場で一升瓶の一気飲みをしていたとか。
もちろん、これは一部の人たち。でも、全般的にうるさかったのは事実みたいです。
なんか、問題はその一点みたいな報道でしたね。どこもかしこも。
実行する側としては、厳粛で厳かな成人の祝いをやりたいわけですよね。
行政の偉い人が老人の苦言を延べる。若者は背筋を伸ばし、将来への希望を目に抱きながらそれを聞く。
そーゆーのをやりたいわけでしょ? 極論しちゃえば、行政が祝ってあげてんだから、黙ってゆーことを聞け、ってのを。
でも、若い人たちは付き合ってくれない。なら、どうしてか。どうすれば付き合ってくれるのか。
なんか、この部分を置き去りにしているから、毎年毎年、こんなに問題になるのかな、とね。
大仁田が講演したのは大田区だっけ? そんなにうるさくなかったみたいじゃない。
わからないならやめちゃえやめちゃえ。成人の集いにして、同窓会みたいにしちゃいなさい。
電車でいっしょになった女子高生がはたちになる頃。成人式はどうなってますかな。
あ、成人の日の廃止は勘弁。祝日としては残しましょう。ええ、ぜがひでも。
年末に自分で書いたお話を、つまりは冬コミの自分の新刊を初めて読み直しました。
なんか、すっごく嫌な予感、してたんですよ。読み直すのに。こう、胸騒ぎが。
で、感想。非常につまらんかった、です。ていうか、究極レベルのバカでした、自分。
ここまで能力がないとは思わんかったね。背景、白すぎだし。やめっか、ホント。
・01.1/10(水)
池脇千鶴。
・01.1/11(木)
髪を切るついでに本屋さんに行ってみたら、オーラバトラー戦記の2巻が出ていた。
中学の頃に、6巻ぐらいまで読んだものの、受験で中断。そのままになっていた小説。
少し前に、1巻が文庫として出た時に、2巻やそれ以降を待たされるのが嫌で買わなかった。
だが、この様子だと2カ月に1巻づつ配刊してくれそうなので、1、2巻を購入。
さっそく読む。粗いけど面白い。人間臭いし、カットグラはかっこいいし、略奪場面は酷いし。
1巻は、ご飯を食べながら読まない方がいい。と思う。死体慣れしていれば関係ないけれど。
早く続き読みたい。1カ月に1巻、出しとくれ。
・01.1/12(金)
早く帰ってよいよとのお達しが出たので、下北沢へちょいと寄り道。
ふらりとライブというのも悪くない。ていうか、こういう日に聴きたい人のライブがあるのがよい。
しかも、いいバンドを見つけられたし、まったくもってよい。
よいぞよいぞ。よいけど寒いし腰が痛いし、よいことばかりとはいかないネ。
[観覧希望]
Thomas Johansson : TSUNTA : 吉田直樹 / 下北沢CLUB Que
今年初のQue。客が読めず、どきどきしながらフロアに入ったら、最初からいたのは40人くらい。
最終的には100人くらいいったと思うが、Queのライブで空間に余裕があるのは久しぶりで、居心地よかった。
ただ、楽器入れ替えのあるライブも久しぶりで、長時間の立ちっぱなしで腰が痛みまくり。
ワンマンって、つくづく贅沢だな、と思った。
Thomas Johansson
初の外人さんライブかとわくわくしていたら、べったべたな日本人が登場。
ギターの人はチャゲみたい。ヴォーカルの女性はなんだろう。少しきつそうな雰囲気。
それで奏でる音楽は、とにかく骨っぽい、力強い。独特でいて懐かしくて不思議な感じ。
特に、後半からのバンド形式での演奏が始まると、ものすごく強すぎてあぜんとさせられる。
ボーカルの人いわく、演歌ブルース。ちらしでは、哀愁のフォークロックバンド。
なんだろう。そんなに好きな感じでもないのに聴いてしまう。不思議だ不思議。
アコーディオンの女の子が微妙にかわいくて素敵。ほっぺたぷにぷにしてみたい。
TSUNTA
たばこをくわえて、スーツ姿で登場。変わってない。相変わらず男前だし。
フライヤーには、3ピースになったと書いてあったが、今日はひとりで鍵盤。
繊細だったり極太だったりするピアノの音が、彼の声によくあう。
前半はほとんど知らない曲に代わっていた。でも、いい曲が多かった。
この人のライブは座って時間をかけて聴きたい。ワンマン、またやらないかしらん。
吉田直樹
としか書いてなかったので、勝手にアコースティックギター片手かと思っていたら。
ギター3本と、ベース、ドラムのバンド構成。吉田直樹バンドみたいなものだろう。
だから、というわけではないが、普通のバンドだろうと予想。よくあるバンド音楽。
だが、いい意味で予想を外してくれた。これだけギターがありながら、とても軽くてさわやかだった。
季節無用のさわやかさ。軽さで、自然と身体が揺れる揺れる。お客さんものるのる。
低い声。そこに絡むすべての楽器の音。そして歌詞。すべてがいい。すごくいい。全身、びりびりくる。
久しぶりに自分に合う音楽を見つけた。
太いフレームに細いレンズのめがねをした吉田直樹。少し、追いかけてみたいと思う。
ただ、いきなり明日というのは苦しい。対バンが、クリンゴンとオータムストーンというのも魅力だけど。
・01.1/13(土)
眠いからもー寝るっ!!
・01.1/14(日)
今日は、幕張メッセで行なわれた、東京オートサロンというイベントに行ってきました。
自動車の飾り付け部品や性能向上部品の展覧即売会とでも申しましょうか。
要するに、タイヤとかステッカーとかマフラーとかホイールとかウイングとか、そういうものが展示してあるイベントです。
例えば、可変式リアウイング。風向に合わせてうにうに動くという、すごそうですごくないウイング。
実際に装着した車の後ろを走っていて、それがうにうにしているところを見たら笑っちゃうもん。
いや、やっぱりすごいんだけど、冷静になっちゃうとだまされないぞ、って感じのアイテムですね。
意味、あるのかな。
あとは、フェラーリ仕様のTU-KA携帯電話。真っ赤なボディに跳ね馬のエンブレムが入っているだけじゃん、なんて言ったの誰だ!!
ブースにいたおねーちゃんを見てから言え!! ここにいたおねーちゃんはなぁ、00年F1最終戦仕様だったんだぞ!!
いや、まぁ、ただ単にフェラーリ色のウイッグをつけてただけなんですケド。ええ。
最終戦を見た時も思ったけど、あの色ってけばすぎだよ。カイヤだってあすこまでは。
実際に心底感動したのはホンダの人間風味なロボット、P3でした。
だって動くのよ、これ。うにーん、うにーん、って感じで、手が足が動くのよ、マジで。
百聞は一見にしかずって言うけれど、まさにそれ。動くことがすごいことだと、肌で感じさせられました。
テレビで見ると大したことがないように思えるのに、生で見ると受け取り方が違うものです。
人型が動くってのは画期的な事なんですね。あれがマルチとかガンダムになるのかね?
でも、本当にすごかったのは、たぶん、艶やかなおねーちゃんがたでしょう。
ていうか、わけがわかりません。水着とかラインくっきり服とかは定番としてもですな。
妙に流行していたチャイナドレスとか叶姉妹風味のドレスとかも、まだわからんわけでもないのですが。
ウエディングドレスとかナース服とかアンミラとか、あれはなんですか? 企画の人の趣味ですか?
本気で首をかしげてしまいました。車と看護婦さんって関連性、あるのかいな。
好きだけど。よかったけど。もっとやれって感じだけど。わからん。
しかし、このイベント。客層が分かれ過ぎです。ジャージ系の走り屋と、有明系の撮り屋と車好き屋、みたいな。
あたくしでございますか? いわずもがな、ってやつでさぁ。車、知らないし。
[観覧希望]
GAEA JAPAN / 後楽園ホール
今年最初の興行。解説の人が仕事の関係で来られないのでひとりで観戦。ちょっとさみしい。
しかも、全般的にいまひとつな試合が多かった。というより、面白い試合は1つだけ。
竹内、植松、里村対山田、関西、デビルの第3試合。これはよかった。
竹内のセパレート型の新しいコスチュームもよかったが、関西に対する里村の畳み込むような攻勢。
これにつきる。序盤こそ関西に押されていたものの、終盤は立場が逆転。
オーバーヘッドキックとデスバレーの連発。息つく暇もないほどだった。
この試合のオチがまったく読めていなかっただけに、関西が3カウント取られた時には、心底、驚いた。
押さえ込んだ里村も里村で、完勝といえる内容だけに言葉もでない。里村、すごすぎ。
好きな広田の試合は、完全に外してしまっていたので拍子抜け。ノリが悪すぎた。
ただ、試合後の北斗への弟子入り宣言は、本気度がわからないものの、本気だと信じたい。
ヒールになったら絶対に面白そうだし。ならなくてもかきまわすだけでも面白いし。
なにより、長与の反応が楽しみだし。このオチも読めないな。
尾崎とアジャのタイトルマッチは、悪くはなかった、といったところ。
本音としては、アジャに防衛してもらって、里村と3たび、対決、として欲しかった。
里村の壁はデビルではなく、絶対にアジャだと思うんだけど。仕方ないけど。
・01.1/15(月)
今年、最初の歯医者さんでした。
不意に削られて、のけぞるほどの痛みを頂いて、冷や汗、かきました。
微かな痛みは覚悟していたものの、強烈な痛みは予想もしてませんでしたから。
おまけに、薬を詰めたらしく、口の中がそこはかとなくイソジン臭くてもー。
でも、まぁ、これも治療でございますから。
前 :
次