日記


更新日:2002. 2/ 1


2001. 1/16(土)から2001. 1/31(水)まで




01.1/16(火)
 特徴のない女子高生だった。普通という単語がぴったりな女子高生だった。
綺麗でも不細工でもない。大人しくも活発でもない。面白くもつまらなくもない。
学校での生活も、たぶん、そういう感じなんだろうなと思った。
 紺色のコート。バーバリーのマフラー。セーラー服。短いスカート。黒いストッキング。
この子を待つ間に、同じ格好をした女子高生をたくさん見かけた。げっぷがでるほどだった。
だから、いつもなら着たままするのに、今日はさっさと脱がせてしまった。
 そこで、初めて気がついた。
目的は同じ。行動も同じ。結果も同じ。特徴のない一連の処理をするだけなのに。
大枚を何枚も出していたのは、制服に対してであって、その中身にではなかったことを。
ベッドの上にいるのは、特徴のない裸の女の子でしかなかった。
おまけに、豊満でも貧粗でもなく、反応がよくも悪くもなく、積極的でもマグロでもない、ただの女の子だった。
 なんだか急に萎えて、だから、もう一度、制服を着るように言った。
ぶつぶつと文句を言いながら、女の子は制服を着た。制服を着た女子高生がそこにいた。
見飽きていると思っていたのに、それだけで劣情にかられる。力強く押し倒した。
しわになる、と、女子高生が怒鳴る。
クリーニング代ぐらい出すよ、と、言った。言いながら、興奮している自分に気がついた。
こんなことで興奮するのは、特徴のない自分の、唯一の特徴なのかもしれない、と思った。
そして、女子高生の特徴は、強烈に臭いということだった。


01.1/17(水)
 今年は寒くないですか? 去年よりも寒くないですか? それとも年齢的なものですか?
去年はね、職場はYシャツ1枚で過ごせたのよ。過ごした、ではなくて、過ごせた、ね。
それが今年は上着を着ないと寒くて寒くてすぐに背中がぷるぷるしちゃうのよ。
考えてみれば、全国各地で大雪だの大寒波だのでしょ? やっぱり寒いってことですね。
寒いの苦手だから辛いです。とてもとても辛いです。指がかじかんで、キーボド打てません。すぐ間違えます。誤字脱字多数です。
 だから、2月のイベントの新刊が落ちても仕方がないかな、と、思ってます。
いや、年に1度のTo Heartのイベントですから、新刊、出したいわけですよ。実際。
調べてみたら、サークル、受かってましたし。なにより、落選も多かったみたいですし。
がばらんとあかんわけですね。
雅史と志保か、雅史と浩之か。雅史と琴音も捨てがたいし。なんにせよ、ほのぼのなんですけど。
指先次第ですなぁ。とにかくさっさと冬終われ。


[おけら王]
 今日の大井のメーンは、東京シティ盃(G3)でした。
オリオンザサンクス、サプライズパワー、ハセノガルチなどなどが出走。
1400mということもあって、速い馬が有利だとばかり思っていましたが、勝ったのはサプライズパワー。
しかもレコードタイムというから驚きです。実は、短距離で強いのかも。意外な一面でした。
個人的には、3着に入ったサンデーツヨシに期待です。この結果が素質開花につながるとよいのですが。


01.1/18(木)
 意外な人から意外な単語を聞いたので、すごく驚きました。
しかも、勉強してんなー、って感じで。ここぞとばかりに、がーっとやったのでしょうか。
おまけに、激しすぎるほどに行動的で、連発でびっくり。効果的にすぐに動けるんだから、尊敬しちゃいます。うん。
初めてのお買い物にしては狙いもいいし、なんだかすごいよびっくりだよ。
そういう人になりたいね。


01.1/19(金)
 2001年の最優秀ゲーム賞は、3月発売のおしゃれ物語(GB)に決定!!
ファッションデザイナーを目指す17歳の女の子になり、最後の高校生活を楽しむゲーム、おしゃれ物語!!
ファミ通の小さい記事でははっきりしないが、かの名作、きせかえ物語の続編くさい!!
だから、絶対に期待しちゃダメと言われても、いやおうナシに期待しちゃうよネ!!
でも、売れないんだろうな。最優秀ゲーム賞受賞作品なのに。発売元もビクターだし。俺も買わんし。
 ていうか、なんかすごい時代だね。ファミ通をめくりながらびびったよ。
GBで出すらしいブラックオニキスなんて、最近の大学生だって知らんだろうさ。
PSにセンチメンタルグラフティを移植ってのも、わけのわからんタイミングだし。
ネオジオポケットでスーパーリアル麻雀を出すのも、なんだか今さらだしさ。
びびらなかったのは、春発売のFF10のヒロイン、ユウナの今風に和風な服装だけかしらん。
コスプレをする時は、髪飾りがポイントですか?
誰彼と書いてたそがれと読むLeafの新作の新システム。ミシシッピー川連続殺人事件みたいだね。
発売日では、同窓会againとの直接対決。この相手では負けられないといったところですか。
 それよかさ。熱い男のロボットアクションシューティングゲームを出しなさい。どこでもいいから。
できれば、ナイトスレイブの操作系を改善してムフフな場面を削除してシナリオ一新、128面追加してWindowsに移植して下さい。
おまけとしてレイノスと操作系をレイノスに準拠してシナリオを書き直したレイノス2も収録!!
それでお値段298000円!! 快適な動作をお約束するP4マシン付き!! それでも買うから出して下さい!!
高ぶれるゲーム欲しいなぁ。


01.1/20(土)
 仕事を終えて外に出ると、雪。本物の雪が降っていました。
渋谷に着く頃には、うっすらと積もっている場所もあるほど。
ライブが終わった22時。原宿のあたりでは、きっちりと積もっておりました。
なんだかすごく愉快になって、家までの道のりが楽しくて仕方ありませんでした。
たまの雪はよいのです。


[観覧希望]
ALL THAT MOODY / 渋谷CLUB eggsite
(カーネーション)
 2DAYSの初日。残ってると思っていた当日券が限定30枚で、読みが甘かったと反省。買えたからよかったけれど。
eggsiteは初めてのライブハウス。そこそこ広くて、わりかし綺麗で、それなりにステージが見やすい。
385番という整理番号にしては、いい位置で聴けたと思う。
 今年、初ライブらしいカーネーション。
特に変化もなく、新曲や懐かしいらしい曲を含めた、力強い160分のライブだった。
全般的に、のりやすい曲が中心。いつにもまして、鍵盤の音が目立っていた気がする。
ていうか、160分ってなんだよ。長いよ、とは予告していたけど、長すぎるって。
ワンマンだと遠慮がないね、この人たちは。聴く方も演奏する方も命がけだね。
でも、その分楽しめたし、非常に愉快な時間だったからよかったとも思う。
好きな曲もやってくれたし。


01.1/21(日)
 3週連続の最終日。
昨日よりは暖かかったのかもしれんけど。
でも寒いだろ。どー考えても寒いだろ。
だいたい、それで寒くないほうがおかしい。
鳥肌立ってるやん。ぶるぶる震えてるやん。
それでも我慢するのか? 演じ切るのか?
それは気合いなのか? 根性なのか? 愛なのか?
僕にはよーわからんです。わからんけど、好きです。
いや、好きかどうかわからんですが、きっと好きなのでしょう。
さもなきゃ行かないって。このくそ寒いのに。何時間、外にいたよ。
この好きモノめ。
次は4月だってね。でもまだ夜は寒いよ、きっと。


01.1/22(月)
 映画版バトルロワイヤル。
訳アリで途中までしか見なかったけど、議員サンたちが騒いだ理由はなんとなくわかった。
大人の本音を、わかりやすく表に出されちゃったからでしょ。
オープニングの、「大人が子供を怖がり、BR法ができた」ってのが出た時点で、頭がずきずきしたと思う。
自分たちの頃と違って、正体不明な子供たち。何を考えているのかわからず、不気味で、
どうしたら言うことを聞かせられるのかわからない。
強気に言えば、なにをされるかわからない。言わなくても、なにをされるかわからない。
だから、銃で囲んで言うことを聞かせる。それでも聞かない奴は殺す。それで子供はおびえる。
おまけに、爆発する首輪までつけさせる。そして、子供に大人の言うことを完全に聞かせられる。
方法はなんであれ、黙って言うことを聞く子供にすることができた。
 序盤だけ見て、すっきりする大人って多いと思うけどね。逆に、子供は大人がますます憎くなるだろうけどね。
だから15禁でしょ。これ以上、怖くならないでくれ、って。ある意味、正解だろうけど。
所詮、映画は映画。だいたい、15禁なのにそれっぽいの、たくさんいたゾ。
ちなみに、一番の問題は、あれだけ激しく動いているのに、スカートの中身が見えないこと。せっかくの15禁なのに。


01.1/23(火)
 他の現場のお手伝い。いわゆる出張、というやつですか。
太い電線を切ったりつないだり、蛍光灯の器具を外したりつけたり、あれやこれや。
普段の現場だとやらないことがほとんどで、それはそれで楽しい事なんですけど。
外でのお仕事ばかりで、外気に指がかじかんで、作業がやりにくくて困りました。
そんな指で刃物を持ったら、そりゃ危ないわけです。はしごを握れないから、そりゃ危ないわけです。
商売道具はきちんと手入れしないとダメですな。ニベアニベア。


01.1/24(水)
 今度、パソコンを買う人に、面白いゲームを教えてくれ、と言われたんですけどね。
昔のゲーム野郎であって、現役のゲーム野郎ではないから、これがなかなかの難問でして。
通常ならば、ONE、Kanon、Airを勧めて、これで泣かない奴は人間失格、ダメダメクンぐらい言っておきますけど。
その人。そういうゲームが似合わないというか、秋葉原とは正反対な人なんですわ。
鬼畜系どころか、裸がでてきてあはんうふんなゲームをお勧めした日には、死ぬまで言われ続けそうですし。
ダビスタとZAKU打かなぁ。大爆発もないし、大失敗もないラインで。どうかしらどうかしら。
難しいねぇ。難しいよ。


01.1/25(木)
 .ufaとか.rkとかわからなかったし、だいたい、googleの存在を知らなかったし。
すごい世界だね。よいことではないからこその、そういう進歩なんだろうけど。
ちょっと離れると、すぐにわからなくなる。しかも、待ってくれないから追いつけないし。
ドッグイヤーどころじゃないって。1日でぼこすか変化しちゃってるしね。
これで、きちんとついていってる人は、本気ですごいと思った。
情報を集めて、必要なものを揃えて、どんなモノがきても対応できるようにしているんだろうね。
そういう情報をまとめておいてくれる人がいるから、なんとか対処できるけれど。
なかったら、いまごろ無駄なデータばかりになっていましたな。
そういう人には感謝感謝。ありがとう。


01.1/26(金)
 お昼。ライブの前売り券の発売初日だと気がついて、チケットぴあで調べてみたら、なんと、残りは1枚だけ!!
整理番号300番!! 今日はついてる!! すげーラッキー!! 危なかったぜありがとう天の者!!
ではないのだよ。これは2枚欲しいんじゃよ。なんか中途半端についてない。午前中に気がついていればなぁ。
 午後からは、パソコンを買った人のお買い物のお手伝いで、秋葉原へ。
お手伝いのつもりなのに、なにやら足を引っぱりまくりで意気消沈。中途半端な知識は役に立たない。5.1chが、かなり鬼門。
 夕方。店頭売りの前売り券が残っているかと尋ねたら、まだあるとのこと。販売は20時まで。今、19時。さっそく買いに行く。
ところが、途中で電車が動かなくなる。毎度おなじみ、人身事故らしい。しかも、運転再開の見込みなし。
そわそわしながらひたすら待つ。待って待って待ちまくったら、あえなく20時。タイムオーバー。
がっかりしながら、運転再開していた逆方向の電車で帰宅。最寄り駅の一駅前でまた止まり、10分以上待たされる。頼むよ。
 家に帰ってニュースを見たら、その人身事故のことをやっていた。
酔っ払いがホームから引かれて死んだらしい。おまけに、助けようとした人まで巻き込んだとか。
死ぬなら関係ないところでひとりで死んでください。ママが言ってたよ。人に迷惑かけちゃいけません、って。
ていうか、自分が飲める量ぐらいわかるだろ。大人なんだから。酔っ払いのやったことだけに許せんよ。死ねばいいってものでもない。
 マツモトキヨシでの買い物は間違えるし、あげたパソコンツールは壊れているし。4巻、買い忘れるし。
なんだか今日は流れのない日。やる気なくすよ、ホント。こんな日ばかりだと。


01.1/27(土)
 昨日の天気予報だと、午後には雪が雨に変わって、積もっても3cmと言っていたのに。
夕方まで降り続いたうえに、10cm以上も積もるんだから、予報は予報。100%ではないわけですな。
おかげで、電車は遅れがちだし、人はつるつるすべるし、車もくるくる回るし。東京、大混乱。
でも、雪フェチとしては楽しい一日でした。仕事で雪かきをする時も、積もっている量の多さに嬉しくなってしまいました。
雪はいいね。たまにだといいね。これが日常になると、たぶん、あたくし、生活、できませぬ。
 そんな日に、下北沢までチケットを買いに行くのはどうかと思いつつ、むしろ雪の日だからこそ、買いに行ったようなもので。
チケットを入手して、2月のフライヤーをもらって見てみたら、12月の高橋徹也のライブレポートが。
偶然とはいえ嬉しいねぇ。行かなかったら入手できなかったわけだからねぇ。いやいや。
 問題は、明日以降。折れた木やら枝やらの処理があったら、微妙に気が重いかね。


01.1/28(日)
 昨日の雪が凍った道を自転車で走っていた時は、すべりつつも転ばなかったのに。
除雪の済んでた駐輪場の前で、突然、後輪が横すべり。中途半端に転んでしまって、ちと恥ずかしや。
家に着くまでが修学旅行とはよく言ったものですな。納得。
 そんなわけで、今日はYahooオークションに出典してみました。初体験ですヨ。オークション、初体験。初体験。
これで、infoseekとかgooとかで、初体験でひっかかるはず。ひっかかった人、ごめんなさい。
それはともかく、オークション。お金が絡むコトだけに、手間がかかると予想していたのに、お手軽すぎて逆にびっくり。
題名、内容を書いて、支払い方法のボタンを選択して、それで終了。これでいーんか、Yahooさんよ。
聞いた話によりますと、Yahooもよくは思っていないらしく、仕組みを変更するそうですけど。
今の仕組みのままでいくのなら、もうちょっと、いろいろと出してみたくなりますね。
その日のために、あれやこれやと保存しておいたわけですから。
問題は、買手がつくかつかないかだよね。これが一番の問題なような気が。
 ページの更新をして、表示確認してみたら、geocityの調子が悪いのか、写真のページが表示されずじまい。
モーターショウのおねーちゃん。べっぴんさんが多いので、見てもらいたいのにな。


01.1/29(月)
 アルバイトの人が入院、退社した関係で、2月前半の勤務予定表を作り直す羽目に。
結果。ボクの休みがひとつ減った上に、かなり苦しいローテーションになってしまいましたサ。歯医者さん、行けないよう。
他の人も、有給を取り消されたり休みをいじられたりして、ものすごく不満そうでした。
っていうか、ボクが調整したンですけどネ。ごめんねぇ。でもボクは悪くないモン。
だって、8人体制でぎりぎりだったのに、7人になったら、そら回りません。あきまへん。ダメですわ。
新しい人を回してもらえる約束も本社の偉い人にはしてもらえず、先が思いやられますなァ。
3月の入札で負けたら、そんな心配もなくなるンですけど。失業保険、下りるかしらん。


01.1/30(火)
 そういう年齢でないことは、重々承知しておりますがね。
ずっと買っているだけに、新刊を見つけると、自然と手が伸びてレジへと持っていってしまうわけですよ。
ただね、やっぱり恥ずかしいわけです。裸で街を歩くよりも恥ずかしいンですよ。
今さら、少女まんがを買うってことは。
なんか、思い出すだけで身体が火照りますね。もぉ、真っ赤もいいところですよ。ええ。
コレクターって辛いっス。
 ついでに買ってきた、A列車で行こう4。やりだしたら止まらなくなりました。
箱庭育成ゲームでいえば、A5やA6が面白いと思いますが、列車運行ゲームとしていえば、やはりA4が最高でしょ。
普通と快速と貨物を、いかに効率よく、かつ見栄えよく運行するか。設定マニアにはたまりませんな。
これで2980円ならお買い得。操作系が最悪なのは、この際、目をつむります。
 ついでのついでに買ってきた、丹下桜の冬のベストアルバム。封も切っちゃいませんがね。
休養中の人間のベストアルバムを出す、コナミのえげつなさがたまらなく素敵です。
出しちゃいかんとはいいませんが、夏のベストアルバムみたいに、本人の知らないところで作られたモノでしょうし。
しぼれるとこからしぼろう、みたいなところが。一流企業らしくて。惚れるねぇ。
3059円も惜しくない。投資だ投資。わけわかりません。
 なんか、そんなこんなでお買い物をしていたら、お金があっというまに消えちゃいました。
回り回って、とっとと帰ってくるんだよ。


01.1/31(水)
 お給料日だけど嬉しくない。なんだよ、この残高は。泣くぞ、本当に。えんえんと。
2001年問題みたいなのが生じて、0が2つくらい増えてくれててもいいじゃないか。
端末が真面目すぎるんだな。お客さまを喜ばそうと、それくらいの努力はしてもらいたいものだ。
まったく。銀行のマイコンのくせに、サービス精神がなさすぎる。そんなもの、人間の役に立たんぞ。
 あと、ちょっと負荷をかけると、すーぐに不正処理などと抜かして止まるパピコンも役に立たんな。
たかだかA4とIEとFTPエクスプローラとCDプレイヤーとOutlookを同時に動かしただけなのに。
なーんで止まるかね。なーんで、予告もなしにいきなり止まるかね。
そういうことをされると、使っている人間に迷惑がかかるとわからんのかね。
K6-3はヤワすぎる。後輩の雷鳥に同じ事をさせたら、さくさくと動きやがるはずだぞ。
後輩に負けていいのかね? 先輩の意地を見せておくれよ。泣くぞ、本当に。えんえんと。
 しかし、体感的に長い1月だったねぇ。






:



[戻る]