日記
更新日:2002. 2/ 1
2001. 5/ 1(火)から2001. 5/15(火)まで
・01. 5/ 1(火)
今日は仕事でした。どうせなら、連休にしてくれればいいのに、会社というのは。
それで、どうも5月病にかかったらしく、朝、なかなか準備ができませんでした。
とにかくだるくてだるくて、頭の中で、完全に拒絶反応を起こしているんですよ。
仕事さぼろーぜ、仕事やめよーぜ、仕事やすもーぜ、仕事かえよーぜ、って。
それでも、強引に着替えて会社に行こうとしたら、電車の中で気持ち悪くなり出して。
途中の駅で、休み休みしながら通勤しました。シャツが汗でびしょびしょになりました。
もちろん、遅刻でした。それでなくともうるさい上司から、こっぴどく怒られました。
学生気分が抜けてない。遅刻は社会人のすることではない。いい加減に自覚しろ、と。
初めての東京で、初めての一人暮らしで、受かれていたのは事実です。
でも、平日は仕事の事しか考えられなくて、休日は、洗濯と掃除だけで潰されて。
そんな生活を続けていたら、学生気分なんて、すぐになくなりました。消されました。
そんな中で向かえた連休。ふと、振り返ってしまったのが失敗だったのかもしれません。
たしかに、ばりばり働いて、出世して、親孝行して、近所の自慢になるようになりたいと思っています。
だからといって、働いて寝て働いて寝ての人生で、本当にいいのだろうか、って。
もしかしたら、このまま永遠に、このリズムの生活が続くのかな、って。
社会人になって、初めて得た自分の時間が、仕事だらけの人生に対しての疑問だったのです。
そんな状態だったので、今日はまったく仕事にならず、早退させてもらいました。
当然、上司は文句を言ってきましたが、なんだかもう、どうでもよかったのです。
そんなわけで、5月病でとっとと家に帰ってきた私は、部屋の片隅に乱雑に詰まれている本の整理をしました。
構造改革に聖域なし、とは小泉新総理の言葉ですが、本の整理に聖域なし、とは私の言葉です。
この場合の聖域とは、同人関係。特に、同人のイベントで、入場券代わりに買うカタログです。
今まで、手に入れたものはすべて保存しているので、かなりの質量になっていたのです。
たしかにね、ぺらりとめくれば懐かしいし、こんなジャンルもあったなって思いもしますけど。
私には、思い出などいらないのです。この狭い部屋に、思い出は置いておけないからです。
ましてや、過去を振り返っている暇はないっ!! 前に前に!! ひたすら前に進むだけっ!!
だから、ぽいっ!! コミケもシティもキャッスルもメンコミもガタケも、みんなぽいっ!!
なんですが、自分がサークル参加したイベントのものは、まだ捨てていません。
ていうか、捨てたのは、コミケとシティのカタログだけなんですけど。
これだけで、けっこう、空間ができました。かなり広くなりました。やっぱり、場所、喰ってたんだね。
ついでに、もう読まないだろう、というマンガをリストラすることにしました。
半年くらい前に、かなり激しいマンガリストラがありましたが、今回もけっこうしました。
サイレントメビウスとかコンパイラとかRingoとかドラゴンナイトとか、他多数。
確かに読まないなぁ。もう読みませんなぁ。人事調整ですからなぁ。すまんです。
さてと。これらの再就職先をあっせんしないと。忙しいなぁ。5月病になる暇もないよ。もぉ。
・01. 5/ 2(火)
急募、看護婦さん!! 現役退役問いません!!
できれば会ってお話したいのですが、電話、メール、チャット、手紙でもかまいません!!
なにをしたいのかというと、さすがにそれは言えません!! 恥ずかしいので言えません!!
なんて書いたらお返事、こないのでうそにします。ていうか、本当にうそです。
でもあのその、下心はばりばりあるし、期待度満々なので、本当にうそともいえません。
ナース服であーんなことやこーんなことをできたりしたりしちゃってな。ぐへへ。
うわっ!! しかも薄いピンクだよ!! マジでそそるべ? ベ? うわっ!! 俺もやべっ!!
と、こんな回りくどい書き方をせねばならないのが、ネタ系日記の辛いトコロ!!
本音の本音は、ちょっとお話を聞きたいだけなのです。質問に答えていただきたいだけなのです。
例えば、今日の下着の色はなんですかとか、彼氏とは最近ぐちゅってんのかとか。
患者さんとはどーなのさとか、先生とはやっぱりそーなのとか、激しいのとか。
そんな質問ではありません。ああっ、ネタ系なので許して下さい。くそっ!! これだからネタ日記ってのは!!
聞きたい事は、簡単に言ってしまえば、夜勤時の仕事の内容についてです。
趣味で書いている小説もどきで、看護婦さんと看護士さんの夜勤の時のお話を書きたいのです。
ただ、なにも知らないし、うそを並べるのも現実感がなくて嫌なので、実際のお話が聞きたいのです。
ネットで調べようとも思いましたが、みんな、面白かったことや怖かったことしか書いていなくて。
俺が知りたいのは、ごくごく平凡な、なーんにもないような夜勤の日の事なんです!!
だから!! だからさ!! ここを見ている看護婦さん!! あるいは、お友達に看護婦さんがいる人っ!!
俺に即メール!! 人差し指と小指を立てて右耳にあてて、今すぐお電話、あるいはメールっ!!
かなり切実なので、できれば、お願いいたします。なんて書いても、ネタに思われるんだろうなぁ。
くそっ!! これだからネタ系日記ってやつは!! まさに狼少年。ケン。
・01. 5/ 3(祝)
蒲田のPioと同じくらいに、濃い週末になりやすいのが、浜松町の都立産業貿易センター。いわゆる都産貿。
特に、ここの場合、2階から5階の展示場すべてが、その種のイベントで埋まり易いだけに濃さも倍増。
今日の場合は、5階がメイドさん、4階がKanonとファイヤーエンブレム、3階がリーフ、2階がコスプレ。
この5つのイベントをひとつの建物でやるわけだから、そら、群がる人が薄くなるわけもない。
俺の場合は、リハビリも兼ねて、5階のメイドさんイベントへ。
リハビリってなんだ、って思われそうだけど、このイベントでは、そういうサーヴィスもあるのです。ぐへへ。
うそです。お目当てのサークルさんが参加していたので、行ってきただけです。
そのサークルさん。きちんと新刊が出ていたので、たいそう嬉しい。癒されるゼ。
ただ、この新刊がコピー本で、しかもインクが紙に定着していなくて、違う本を汚してしまったのが残念。
この日、手にした本は、ここのサークルの2冊のみ。400円。
あと、場内のアナウンスの頭が、本日お越しのご主人さまがた、なのがいかにもでよかったな。
それから、わんさといるメイドさんたちをデジタルデータ化。マジで、わんさわんさ。
なのに、どうして俺にご奉仕してくれへんのや!! なんでや!! なんでやねん!! 殺生な!!
ついでに2階にも足を運んでみる。5階のカタログで入場料が半額だったんだもん。
こちらはそれほど盛り上がらず。全般的に、人が少なかったから。それはそれでよかったけど。
適当な時間に切り抜けて、神保町で本の買い出しを終えてから、のこのこと池袋へ。
急に麻雀をやることになったらしい。それで、のこのこ。気合いは乗っていたけれど、空振り。
これでもかと、弱さを見せつける格好で大負け。-89。序盤のよい配牌を生かせなかったのが敗因。
少し飲んで、終電間際の帰宅途中。久しぶりの人から電話。
酔っ払っている事を言い訳に、まぁ、なんとも子供みたいなことをされる。
向こうにしてみれば、言ってやったぜ、と思っているのだろうけど、しらふの時に言いなよ。
なんて考えるのは、かなりどうでもいいと思っている証拠。俺の中では。
普通なら、かなりショックを受けそうなものだけど。そんなもんかな。
・01. 5/ 4(祝)
聖域なきごみ捨て。2回目の今回は、パソコン用CD。つまりは、CD-ROMでございます。
これがまた、昔から聖域扱いだったので、ため込む一方。当然、たまる一方でありました。
ゲームのデモやら、ぐへへなデータや、おいおいなデータや、デジカメのデータなどなど。
特に整理もしないでおいたら、それはもう、山のように積み上げられてしまったのであります。
本にべれば、はるかに薄いCD-ROMではありますが、それは単体でのお話。
律儀にプラスチックケースに収納していたこともあって、山となったのは必然でありました。
そう。なにがイヤって、この山!! この厚さというか、高さが気になってしょうがなかったのですヨ。
場所を喰ってる、って感じで。うぜぇ、って感じで。本より薄いくせに、なんでーって感じで。
そ。こ。で。っ。
今回は、雑誌のおまけなどでよく使われている、布製のカバーに中身を入れ替えることにしました。
外圧には弱いものの、CD-ROMの記録面さえ保護できれば問題ないので、個人的には実用十分。
山と詰まれたプラスチックケースから、CD-ROMを抜き出して、カバーにそれを収納。
これを繰り返して、全部、入れ替えてみると、あら不思議。
厚さが1/9くらいになってしまいました。無駄に空間を使っていたんですねぇ。ぇぇ。
あとは、不要になった大量のプラスチックケースを不燃ごみに出せば完了。
今まで、CD-ROMが詰まれていた空間がすっきりして、非常にご機嫌になりました。
環境には優しくないですけど、俺が優しくなったので許して下さいませ。
次は、いよいよフロッピーディスク。神聖にして侵せなかった、最後のとりででございます。
[おけら王]
変則開催ということで、金曜日の今日、通常の土曜日分の競馬がありました。
これは、明日、府中で大きなお祭りが行なわれるための変則開催で、前にも確かありました。
それはともかく。
今日のメーンだった、プリンシパルSと京都新聞杯に、人様のPOG指名馬がたくさんでてきまして。
トレジャー、ハッピールック、メイショウラムセスの3頭がプリンシパルSに。
ボーンキング、コイントス、ダイタクバートラム、トーヨーなんたらが京都新聞杯に。
しかも、これがまた、人気馬ばかりだったので、それはもう、戦々恐々としていました。
結果的には、トレジャーが4着。ハッピールック、ボーンキングがそれぞれ5着でして。
想像よりは、はるかに痛くない終わり方をしてくれました。よかったぁ。
ところで、今年は皐月賞を回避してダービーに直行する馬が目立った気がします。
要するに、これは皐月賞の評価が悪いということで、それは、その時期の中山の馬場に対する評価です。
因果関係はわかりませんが、アグネスタキオンの故障も、影響がなかったわけではないと思います。
馬場の悪化は、馬に負担をかけますし、それが積もれば故障にもつながるでしょうから。
そこで、1月の中山を府中にして、2月を中山、3月を府中、4月を中山、5月を府中。
1カ月づつ、交互の開催にして、なおかつ芝のレースを極限まで減らすくらいのことをすべきでしょうね。
・01. 5/ 5(祝)
通勤電車も、今日はがらがら。隣に座った女の子たちは、絶対に有明に行ったネ。間違いないね。
ボクが仕事をしていた間に、やおい本を漁りまくって、今ごろぐちゅってるに違いないネ。
そして明日も有明だろうね。同人イベント三昧なゴールデンウイークな過ごし方ってわけネ。
オーイェイオーイェイ。それもありだよネ。職場の図書館も、お客さんでイッパイだったヨ!!
しかし、暦どおりの休みってのは、うらやましいですなぁ。という感情は、実は、もうないのですが。
でもやっぱり、ゴールデンウイークなんて言われると、ボクもいつかはゴールデン、と思わなくもないです。
そんなわけで、アサヒカメラを眺めていたら、特集で、名写真家のスタイルで楽しむ散歩術、なるものが。
要するに、名カメラマンの格好をまねてみよう、というわかりやすい特集でした。
これがまた、パンツにYシャツにジャケットという、ごくごく普通のおじさんの格好ばかり。
カメラマンといえば、ポッケのたくさんついたベストかと思っていたら、そうでもないのね。
どちらにせよ、写真が評価されているわけで、おしゃれは評価されていないので、そんなものでしょう。
それよか、俺もいつかこういう格好をするのかなぁ、と思うと、かなり悲しい気持ちになりますな。
だから、今のうちだね。Tシャツの重ね着でどうこうしていられるのも、やおい本を漁れるのも。
年齢を重ねるのって、心底、嫌な行為だなぁ。もぅ。
・01. 5/ 6(日)
飲み屋のはしごも、キャバクラのはしごも、プロレスのはしごも、イベントのはしごもしたけど。
ライブのはしご、ってのは初体験。一日中、音楽に包まれているというのは、それはそれで。
[観覧希望]
flat Soundscape / 新宿TOWER RECORDS屋上
(ペルバンシュ / 松田マヨ / シンバルズ / ハルコ / 高橋徹也)
屋上なので、野外ではあるけれど、狭いし高い壁に囲まれているしで、解放感はない。
おまけに、機械の音がぐおんぐおんとうるさく、音楽をどうこうする環境ではなかった。
ペルバンシュ
ギターのお兄ちゃんとボーカルのお姉ちゃん。声が優しい。
シンバルス。
ボーカルの女の子がおしゃれにかわいく、フレンチな感じの音楽も、またおしゃれ。
全体的に綺麗にまとまっているし、客も拍手も多かったのは納得。いいバンド。
松田マヨ
デイジーのボーカルの人。キーボードを奏でながら歌う。全般的にしっとり。
サポートにbenzoのベースの人が登場。ところが、紹介時に、元、がついていた。なぜ?
解散したんか? それともやめたんか? 情報がなくて困っとんや。なにがあったんや?
と、そればかりが気になった。
ハルコ
ちなみに男の子。雰囲気はカジくんっぽい。
マリンバとキーボードの組み合わせが、かなり絶妙。それに重なる、人懐っこい声。
打ち込みも使って、全5曲。のりのいい曲がほとんどで、お客さんも盛り上がった。
けっこうよかった。納得の人気。
高橋徹也
4月のライブと同じ構成。そして、最初の3曲も同じ流れ。
物足りなさを覚えるころに、その時と同じように、意外な流れへ。
角の向こうへワルツ、真夜中のドライブイン。ファーストアルバムの曲、2曲を演奏。
「いつも後半しか盛り上がらなくて…」
実際、これでお客さんたちがのってくる。個人的にも、があっときた。
この時期に聴くファーストアルバムの曲のよさ。なぜか涙ぐむ。すごくしみる。
だけれども、そのあとは、いつだってさよなら、であっけなく終わり。さみしい。
「カツ丼とカレーをメニューにおいてある店で、カツカレーを頼んだら、できないって言われて…
素材があるのにできないっていうのが、なんか、カツカレーを頼むのが犯罪みたいな気がして…」
GALAXIE RIDE!! Vol.8 / 渋谷nest
(disco srar / ギターベイダー / 藤田ヒロシ / アポロチーム)
初めてのnest。ちょうどいいくらいに狭くて、居心地がいい。
ステージは広く、演奏もしやすそう。完璧なまでのライブハウス。
disco star
ギター3人、ベース1人を前面に置いて、4人のハーモニーまで聴かせるロックバンド。
他にドラムだけなので、けっこう音は重たいが、聴きにくいわけではない。
なんというか、ユニーク。あるいは、ありそうでない、か。おもしろかった。
ギターベイダー。
女の子の高い声。男の子の低い声。そこに重なる、ギター、ベース、ドラム。
この音の絡み合いは最高級。素晴らしい。久々に聴いて、ますますいいな、と思った。
スーパーブラザースが聴けたから満足だったけれど、もうちょっと、演奏して欲しかった。
すごく、自分に合うバンド。
藤田ヒロシ
元ブレストストローク。とはいっても、知らないけれど。
ちょっと懐かしい感じがしたり、途中のツインドラムに、へぇ、と思ったりしたぐらい。
アポロチーム
右側のかぶりつきといえば、このバンドでは特別席。それは、ギターのお兄ちゃんの真ん前だから。
なのに、最近のお兄ちゃんは大人しい。どれくらい大人しいかといえば、嫌になるほど大人しい。
あのぶちきれっぷりが良かっただけに、この成長は、正直、嬉しくない。
全般的には、前に聴いた時と同じくらいによかったんだけど。ちょっと。
[おけら王]
キタサンチャンネルが逃げて、早めにクロフネが交わすのが、考えられる展開。
この場合でも、キタサンチャンネルが2着で粘り込めると予想。
もし、交わすのに手間取ると、飛んでこられるのはネイティブハートのみ、という予想。
こういう予想だったので、キタサンチャンネル、クロフネ。キタサンチャンネル、ネイティブハート。
この2点で勝負。クロフネ、ネイティブハートは、3倍以下なので、ちょっと買えない。
レースの方は、まったく予想外の内容で、結果を見た時に首を傾げてしまったほど。
というより、予想の前提が崩れてしまったら、お話にならない。逃げてよ、キタサンチャンネル。
4角で大外に振られたネイティブハートには同情するしかない。ていうか、誰だ、外によれたの。
それにしても、クロフネの強さと運のよさを見せつけられた格好で、ダービーが怖くなった。
-5000。
・01. 5/ 7(月)
カメラ屋さんに、体脂肪率測定計がおいてあったので、使ってみました。
よくわからんかったですが、適当にいじっていたら、数字がでてきました。
11%、って。
つまり、俺の身体の11%は脂肪でできている、ということですか?
ていうか、これって多いの少ないの普通なのに異常なの? 基準値がないからわからんね。
やっぱり、1桁でないとダメなのかね。となると、2%も減らさないといけないってわけですか。
脂肪だけに、炭水化物や油を採らず、こんにゃくとか豆腐とかだけ食べていればいいのですか?
体重と違って、食べなければいい、ってものでもなさそうなので、難しいね。
さらにいえば、店先で、やり方もわからずに使った機械の測定だから、間違っているのかもしれない。
それが一番の問題だ。実は40%でした、というオチだったらどうしよう!!
で、でも。もしかして40%ぐらいないと異常なのかもしれないし、11%の方がおかしいのかもしれないし!!
いったいなにが正常でなにが異常なんだっ!! 誰だ、こんな変な機械を作ったやつは出てこいオラ!!
おかげで、夜、眠れませんでした。体脂肪率シンドロームと名付けました。買ってこようかな。
・01. 5/ 8(火)
オーラバトラー戦記6、富野由悠季。
現代人に対する説教、自衛隊に対する説教、若い男性に対する説教。
とにかく説教ばかり。しかも、行間でならまだしも、直接、書かれるとなんとも。
読みながら、かなり嫌な気分。んなことより戦いを読ませろってんだ。
蒼海の尖兵5、横山信義。
日米対英独という、一風変わった第二次世界大戦。
米の物量に物を言わせて、アジアからスエズ運河経由で欧州へ攻め込む日米軍。
それに対して、日米の作戦の裏の裏をかいて、いつもあっといわせる英独。だが、最終的には日米が勝つ。
という展開が、毎回毎回続くので、飽きるといえば飽きる。水戸黄門みたい。
それでも読むのは、絶対に作れないような、いかれきった新兵器が出てこないから。
などと、優雅にアフタヌーンティを楽しみつつ読書などをしている場合ではないのです。
週末のイベントに向けて、原稿をやるべき時なのです。本当は。だけどねー。
まだ数日あるしねー。だらーってしてたいじゃん。だーらだらー。ぐでー。
だらけきりまくりなので、できませんでした。一応、桜子のポエミーなお話を予定中。
・01. 5/ 9(水)
そろそろ新しくしたいもの。
ひとつめが、パソコン。
celronかDuronの600MHz以上。PC100の128MB以上上限512MB程度。できればATA100で20GB以上。あと、LANとSCSI。
CPUに関しては、なにを使っても現行より速いので、そこそこの物で可。
メモリは上限、ハードディスクは速度で、現行機種で悩まされたので、そこは重点的に。
LANとSCSIは、ADSLとCD-R。できれば、PCIが1つ余るくらいが理想。
これに、OSの98SEと17インチモニタをつけて、10万以内に。
なんかできそう。ていうか、探せばあるね、この程度なら。
ふたつめが、通信回線。ていうか、ADSLの導入。
だって、今の俺、33.6Kなんだもん。めちゃくちゃ遅いんだもん、33.6K。
どれくらい遅いかといえば、10MBのファイルをダウンロードするのに!!
例えば、優雅に食事して、優雅にお風呂に入って、上がりのびん牛乳を飲み終えて。
さらに、メルトモ募集中の女の子たちに、ウイルスメール1000通ぐらい送ってもなお時間があまって。
おまけに、ペンタゴンをハッキングして、核ミサイルを世界各地にお届けできてしまうくらい!!
なのですよ。33.6Kというのは。むにょるわけです。そのファイルが消される心配もありますし。
新しいパソコンが入ると同時ぐらいに導入したいです。ADSL。
つか、遅くて不安定なのは、もうイヤです。言ってるそばから固まるな、パソコン。
あとは自転車とかミニコンポとか俺とかボクとか。けっこうあるね。
・01. 5/10(木)
ねえさんたちに100の質問。
(HP >
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/8586/)
その1、お名前と生年月日、出身地を教えてください。
ホクトフィル。東京生まれの埼玉育ち。1/7生まれ。
その2、血液型、星座は?
O型、山羊座。
その3、身長・体重・靴のサイズは?
174-59-27。90-100-90。
その4、家族構成は?
父上、母上、弟君、妹君、タマ、ハチぽち。
その5、自分の長所と短所を述べよ!
無口なところ。機を読めないところ。
その6、座右の銘は?
震えて待て。
その7、好きな単語は?
グルービィ。
その8、自分を動物に例えると?
おっとせい。
その9、趣味はなんですか?
アニメ、マンガ、ゲーム、フィギア。
その10、特技・資格があったら教えてください。
色彩検定。
その11、パソコンの使用機種とよく使うパソコンソフトを教えて下さい。
花柄マック。なんとかエスクプロイダー。
その12、メール友達何人ぐらいいますか?
ひとりくらい。
その13、インターネットを始めたきっかけは? またいつごろインターネットデビューしましたか?
死体画像。1993年。
その14、インターネット遊びが楽しい点を教えてください。
見知らぬ他人のパソコンに潜り込んで、秘密を盗み見て金を巻き上げられること。
その15、逆にインターネット遊びがウザいと思う点があったら教えてください。
見知らぬ他人にパソコンにもぐりこまれて、秘密を見られて金を脅し取られたこと。
その16、最近よく聞く音楽はなんですか(アーティスト名・曲名など)?
椎名へきる、飯塚真弓、丹下桜、ファンシーフリーフラミンゴ。
その17、好きなテレビ番組はなんですか?
美少女の出てくるアニメすべて。
その18、口癖はなんですか?
うぐぅ。がぉ。了承。うみゅー。ぅい。
その19、吸っているたばこの銘柄と1日に吸う本数は?
ナチュラルアメリカンスピリットを3本ぐらい。
その20、やめられない♪ 止まらない♪ ことを教えて下さい。
死んでも言えない。
その21、これから一生1つのものしか食べちゃだめだとしたら何を選ぶ?
チョコレート。
その22、好きな飲み物は?
緑茶。
その23 とんねるずの食わず嫌い王選手権に出るとしたら好きなものは何を選ぶ? 嫌いなものは?
前者がペペロンチーノ。後者はいかすみスパゲティ。
その24、得意料理はなんですか?
肉じゃが。
その25、好きな花は?
しゃくなげ。
その26、洋服はどこで買うことが多い?
ユニクロ。
その27、買ったけど、失敗したなーという服、どうしますか?
クレームつけてお金を倍にして返してもらう。
その28、指輪をもらったことありますか?
はい。
その29、携帯・PHSどこのですか(会社名・機種名)? また愛用している着メロは?
N210。鳴るとみんなびびるサリーちゃん。
その30、現在使用している基礎化粧品ラインナップを教えて下さい。
DHCの物。
その31、オススメのベストコスメを1つ!
だから、DHC。
その32、これから使ってみたい注目のコスメを1つ!
もちろん、DHC、
その33、今塗っているマニキュアはどんな色ですか?
DHC。
その34、愛用香水をこっそり教えて下さい。
DHC。
その35、愛用シャンプー・リンスなどヘアケア製品を教えて下さい。
DHC。
その36、男の化粧について一言ドウゾ。
DHCなら可。
その37、理想の男性(恋人)像を思う存分語って下さい。さあ! どうぞっ。
特に贅沢は言わないけれど、1000万くらいの年収は当然。あとインポで高齢で病気持ちで死期が近ければなお可。
その38、ポロシャツのすそをジーンズの中に入れちゃう男をどう思う?
今年の流行だし。
その39、突然ですが、究極の選択シリーズ。格好いいけど超貧乏の男、不細工だけど超金持ちの男。どっちとつきあう?
格好のいい男とマジで付き合って、不細工からは金だけせびる。
その40、男のセクシーだと思う仕草は?
ゴムを外している時の背中。
その41、「この男、むかつく!」と思う男って、どんなやつ?
金を出さないヤツ。
その42、マッチョ+剛毛金髪胸毛とガングロガンメッシュ+ヤリチン、自分の息子がなるならどっち? 理由は?
好きだからマッチョ。
その43、だっせーなーこいつ、と思うようなファッションってどんなの?(男女とも)
ユニクロ着ている私以外のヤツ。
その44、今注目の女性(タレント、モデル、友達、誰でも可)は? 理由は?
富永愛。最高。
その45、どんなタイプの女が嫌い? 身近にいる?
自分の顔をわかっていないヤツ。わんさか。
その46、今もし自分が女子高生だったら、ギャルになってたと思う? どんな風になってたと思う?
遊びまくり。
その47、お風呂タイムは何分ぐらい? 体を洗う時ドコから洗う?
平均すると60分。耳。
その48、生まれ変わっても女でいたいですか?
都合のいいところだけ女でいたい。
その49、1日男に変身できるとします。誰に変身して(有名人とか…)どう過ごす?
大統領になって、暴言をはきまくりたい。
その50、女に生まれてよかったと思うときは?
すべて。
その51、逆に女に生まれてヤだなーって思うときは?
すべて。
その52、自分ってかわいいなぁー♪ ってしみじみ思うところは?
顔。
その53、自分が小悪魔だなぁーって思うときは? あなたの小悪魔エピソードを教えてください。
誘っておいて、ほったらかしにして、逆切れして、金をせびったこと。
その54、人生やり直すとしたら何歳ぐらいから? その理由は?
作られる前。
その55、遠距離恋愛したことありますか?
現在進行中。
その56、結婚と恋愛は別ですか?
別。
その57、1日だけ猫になったら何をする?
嫌な奴に媚びるように近づいて、爪で傷物にする。
その58、1日だけ透明人間になったら何をする?
嫌な奴に付きまとって、自殺に追い込む。
その59、復活してくれーい! と思うテレビ番組があったら教えてください。
11PM。
その60、今大流行(?)の「モーニング娘。」 「あたしこいつには勝てる!」(←どう解釈しても可)というメンバーは誰ですか?
差し支えなければそのメンバーの何に勝てるかも教えてください。
加護。すべてにおいて負けない。
その61、あなたにとっての「ヒーロー」もしくは「ヒロイン」を教えてください。
デビルマン。
その62、言ったことないけどー(言えないけどー)、一度言ってみたーい! というあこがれのセリフを教えてください。
あたしを殺してっ!!
その63、最近泣いたのはいつですか? 涙の理由は?
野良犬と戦った時。返り血で服が汚れたのに、クリーニング代を取れないから。
その64、今まで生きてきた中で一番の自慢を大自慢してください。
アタシという人間が、この世に生きているという事実。それが自慢。
その65、今まで生きてきた中で一番の懺悔行為を話せる範囲でこっそりお話下さい。
連続強盗殺人容疑を友達におしつけたこと。あいつ、しかも死刑。
その66、またもや究極の選択シリーズ。最愛の彼氏から突然別れをきりだされた。彼氏が別れたがっている理由、どっちがイヤ?
「お前の親友のことが好きになった」「俺の親友のことが好きになった」
前者。
その67、今、自分で買えそうな範囲で欲しいモノをひとつ挙げよ。
便秘薬。
その68、当たるといいね、3億円。宝くじで3億円当たったとしたらその使い道を教えてください。
国を買う。
その69、愛読している雑誌は?(マンガ可)
レディコミックス系全部。
その70、最近読んだご本は?(マンガ可)
梅宮アンナのみにくいあひるの子。
その71、ピアスはいくつしてますか?
耳にふたつともうひとつでみっつ。
その72、オススメダイエット法を教えて下さい。
ひきこもり。
その73、彼氏(ダンナ)の浮気が発覚!! その時、あなたならどうする?
手と足を切っていもむしにする。目もつぶせば完璧。
その74、週に何回ぐらい、Hしますか?
最近はさせてない。
その75、ムダ毛はどう処理していますか?
エステ。
その76、突然ですが足の親指に、毛が生えてますか?
ぼうぼう。
その77、今の彼氏(ダンナ)のこと、愛してますか?
物理的に愛している。
その78、自分は二重人格だと思いますか?
いいえ。
その79、下着は何色が多いですか?
黒。
その80、思い出の1曲を思い出に乗せて教えてください。
ルージュの伝言。
その81、カバンの中身を教えて下さい。
みんなと同じ。
その82、あなたにとっての宝物はなんですか?
さくら銀行の預金通帳。
その83、突然ですが、神様は存在すると思いますか?
いないわけがない。あたしだし。
その84、神様が現れて「願い事ひとつ叶えてあげよう。フオッ、フオッ、フオッ」とおっしゃったら何をお願いしますか?
現人神になりたい。
その85、「あー最近いいことないなぁ」と思うとき、気を晴らすためにする行動を教えて下さい。
無言電話と放火。
その86、世の中で嫌いな(相性の悪い)血液型は? その理由は?
A型。とにかくむかつく。
その87、ある日突然、自分とうりふたつの人に出会ったらどうしますか?
殺す。
その88、大きくなったら何になりたいですか?
あたし。
その89、自分って天才? と思うときは?
いつも。
その90、最近ムカついたことは?
中出しされたこと。
その91、最近うれしかったことは?
詐欺がうまくいったこと。
その92、最近納得いかない出来事があったら教えてください。
この不景気において、政府が具体的な政策を施さないこと。
その93、つい最近まで勘違いしていたおバカで楽しいエピソードがあったら教えて下さい。
放送禁止用語ばかりなので自粛。
その94、こいつに一言、モノ申ーす! 誰でもいいから一言言いたいって人に、この場で一言ドウゾ。
ノゾミ、死ね。
その95、男女の友情は成立すると思いますか?
しない。
その96、「今まで生きてきて痛かったことベスト3」を発表してください。
鼻毛を抜く、乳毛を抜く、尻毛を抜く。
その97、ドラえもんに「ポケットの中身をひとつだけあげるー」(←もちろん声マネして読むこと)と言われたら何をもらう?
ほんにゃくこんにゃく。
その98、一週間後に世界が終わるとしたら、何をする?
普通に生活する。
その99、一句詠みなさい(byかき蔵)。
世の中はすべてアタシのためにあり。
その100、100問目です。最後に一言! 出来れば「疲れた」以外。
中途半端でごめんなさい。途中で女のアタシがしゃしゃり出てきちゃって。
普段は、男の性格で暮らしているンですけど、時々、こうやって入れ替わっちゃって。
ああっ!! ほらまた出てきてルっ!! なんよ、なんにゃのよっ!! こら待てカツオっ!!
[おけら王]
南関東のクラシック、第2戦は東京王冠賞でした。
トウシンブリザードが、羽田盃に続き、危なげなく快勝したそうです。
実は、この馬のレースを1度も見ていないのですが、相当、強そうですね。
東京ダービー、そしてジャパンダートダービーまで、無敗で突き進んでもらいたいです。
・01. 5/11(金)
イベントが目前だというのに、まだ、新刊の形も見えていなかった。
これはさすがにやばいと、お尻にバナーで火をつけて、仕事をしながらネタを考える。
あーでもないこーでもないと、書いて消してを繰り返しても決まらない。
そーこーしているうちに、散らばっていたネタがまとまって、お話になってくれた。
ただ、いかにも急ごしらえな感じなので、戦時急造型、と仮題をつける。おたくくせー。
おまけに、このお話がまた、俺以外にはおもしろくないネタなのが辛いところ。
なにより、同級生2のお話である必然性すらないのが、とても悲しい。つか、ダメだ。
実際に、戦時急造型って、悪い物の代名詞だったしな。俺の桜子のお話ではあるけれど。
あとは、まとめられるかどうか。明日だね。
・01. 5/12(土)
珍しい土曜日のお休み。
別に、イベント前だから休んだわけではなく、職場の都合で休みになった。
この休みを利用して、原稿をやればいいのに、これがなかなか、やる気がでない。
だらだらごろごろしながら、ファミコンばかりやっていた。チョップリフターの難しさといったら!!
原稿に手をつけたのは、外が暗くなってから。
オチがなかなか見つからなくて、どうしようかと悩んだけれど、なんとかなった。
というか、なんとか、した。それはもう、強引に。泣く子をひっぱたく勢いで。
それでいいのかと聞かれると、黙って下を向くしかないのだけれども。
日付が変わる前に、製本やらペーパーの打ち出しやらを終えて布団にもぐる。
あの内容で、本当にいいのかね。
・01. 5/13(日)
今日のイベントは、池袋のコミック・レヴォリューション。
後楽園で馬券を買ってから、会場であるサンシャインに入る。
入る時に、外に並ぶ一般列を眺めると、明らかに、前回よりも人間が増えている。
というか、回を重ねるごとに増えてきている。会場に入りきれるのかと不安になる。
案の定、イベントが始まるとホールが人まみれになる。部屋の温度と湿度がだんだんと上がる。
特に、配置されたホールの混雑ぶりはひどく、狭い通路が人で埋まり、身動きが取れない状態に。
移動する必要がなかったので、サークルのスペースで座っていたけれど、見ていて不憫になった。
朝の混雑時の山手線か埼京線か。急ぐ人もいるだろうに。
それが緩和されたのは、午後も少し経ってから。しかし、このホールがここまで混むのは初めて見た。
サークルとしては、悲壮感の漂う状況。いまさら同級生2だから、なんて言っている場合ではない。
単純に、本が面白くないからだろう。とはいえ、能力的なものもあるし。どうしよう。
あいかわらず、人の飼い方が上手い人だ。
夕方から、後楽園で解説の人とプロレス観戦。
開始まで時間があったので、その人に連れられて、うさん臭いチケット屋さんに。
サービスが悪いから安い、という感じのお店。居心地の悪さといったら、これ以上ない。
商売っ気があるとかないとか、それ以前の問題。がんこ親父のラーメン屋なんてかわいいもんだ。
確かに、4000円の券が3200円だから、割引率はいいんだけど。あまりお世話になりたくないな。
入れ違いで、カップルが入ってきたけど。ねぇ。おばけやしき代わりか? 今ごろけんかか?
プロレスは、解説の人が用意してくれた、前から2列目の席で観戦。
今回の対戦カードなら場外乱闘はないと思っていたら、3試合目で巻き込まれた。
体験してみないとわからないけれど、これがけっこう怖い。まじでびびる。ちんちん縮む。
しかも、乱闘が終わってみたら、解説の人のいすがなくなっているハプニングが。
ふと、リングの上を見てみれば、それらしいいすが凶器として使われていた。
それで、所在をなくした解説の人。立ったりしゃがんだり、おかしくてたまらない。
しばらくもして、予備のいすを選手が届けてくれたけれども、自分の事のように恥ずかしかった。
しかし。解説の人の座るいすは、よほど選手と相性がいいのか、よく凶器に使われる。
裏でつながっているのかね?
帰り。後楽園遊園地でやっていた、コスプレイベントを解説の人に見せる。
その言葉の失い様といったら、なかなか見応えがあった。一般人として正しい反応だと思う。
すぐに帰ったけれど、あのあと、野球帰りの人たちも同じように言葉を失うのだろうか。
いとおかし。
[観覧希望]
GAEA JAPAN / 後楽園ホール
加藤、佐藤、北斗、デビル、長与と、5人の選手が欠場となったこの大会。
ここまで選手がいなくて、興行が成り立つのかと、個人的には不安だった。
だが、解説の人に言わせれば、旗揚げ当初に戻ったようなもの、らしい。
つまりは、不安材料はない、ということだ。
第1試合。里村、植松vsアジャ、山田。
GAEAらしい試合。第1試合からこんなんでいいのか、というくらいに白熱。
見応え十分。これがメインでも、まったくおかしくない。それくらいに素晴らしい攻防。
里村とアジャが中心になるかと思ったら、展開は少し違って、植松と山田が盛り上げた。
面子が揃うと、影が薄くなるふたりのがんばりあい。最後は植松を押さえ込んで、山田が両腕を突き上げた。
個人的に、これでできあがる。
第2試合。飛鳥vs竹内。
今日の興行の面白いところは、飛鳥を主役にしていないところ。
人気のある選手ばかりが、けがで欠場となったら、飛鳥頼みになりそうなのに、敢えてしない。
そこが、GAEAの上手なところ、と解説の人が褒めていた。
で、竹内戦。机を使ったフットスタンプなどを竹内に決め、観客から悲鳴が沸き起こる内容だった。
でも、これはある種の通過儀式。飛鳥も竹内を新人と見なさなくなった、ということだろう。
第3試合。永島、植松vs尾崎、KAORU。
KAORUの机攻撃が目立っていたかな、という程度で、ほとんど覚えていない。
というか、乱闘に巻き込まれて、落ち着いて見ていられる状況ではなかった。
かなり面白そうな展開だっただけに、ちょっと悔しい。あとでテレビで見ないと。
だが、最後は覚えている。植松がKAORUを押さえて3カウント。永島の動きも見せ場たっぷりだった。
ヒールを破るベビーフェイス。盛り上がらないわけがない。
セミファイナル。広田vs飛鳥。
川崎で、ヒールからの脱退を宣言した広田。去就が気になって仕方がなかった。
入場前のVTRで、一匹狼として生きてやる、と宣言。ひとりの方が、生き生きしている人だし。
ちなみに、このVTRの時の格好が、白覆面。かなりおかしかった。おまけに。
「昨日の闘竜門の、ストーカー市川とネタが被ってしまった!! くそっ!!」
本気でくやしそう。ていうか、ばらさなけりゃいいのに。それでまた、笑いをとっていた。
宝塚のような羽のたくさんついたコスチュームで入場。しかも、それが、試合中に取れまくる。
それだけならいいのだが、ほこりを撒き散らしてしまい、お客さんがみんな顔をしかめていた。
もちろん、飛鳥にはかなわず敗退。勝ちにいく広田に戻った、とは解説の人の言葉。
言われてみれば、こっそりと間接技を決めにいっていた。しかし、あの羽は凶器だろう。
メイン。里村、永島vsアジャ、関西。
アジャと里村の絡みを、1日で2試合も見られるのだから、なんとも素晴らしい。
とはいえ、1試合目で全力疾走しているアジャと里村。永島にしても、これで2試合目。
別に、疲れがありそうには思えなかったし、始まってしまえば普通に動いていたけれど。
この日、唯一の試合だった関西が元気なのは当然で、最後を決めたのも関西だった。
終わってみれば、そういう理由付けができてしまうけれど、内容はおもしろかった。
というか、選手が少なくなって、むしろ内容が濃くなったような気がした。
特に、山田と植松。このふたりのがんばりがとても目立った。
しばらく、この体制が続くことになると思うが、前よりも目が離せなくなったと思う。
GAEA、すごい。
[おけら王]
-4000。
・01. 5/14(月)
自転車でお出かけしたら、移動途中でチェーンが切れてしまった。
道具もなにもないのでどうしようもなく、しばらく自転車を押して、近くにあった自転車屋さんへ。
切れた、といっても、この程度なら誰でも直せる。実際、すぐに直してくれた。
だから安いだろうと思っていたら、3000円も取られた。ぼったくりだぞ、それ。
事前に聞かなかったこっちが悪いけれど。パンクでもしたら5000円くらい取りそうだな。
授業料だね。そうとでも考えないとね。苦しい時期だというのに大失敗。
夜、パソコンでいろいろといじってみる。やはり、今より早いパソコンが欲しいと痛烈に思う。
正確にいえば、今よりもたくさんのメモリと、早いハードディスク。安定したOS。これだけでいい。
そんなのないか。
・01. 5/15(火)
仕事して、ライブに行って、家に帰ってきて、あー疲れた寝ようかな、と思ったら電話があって。
これがまた、野郎相手だったのに、2時間近くも話してしまいました。
うわっ!! 長電話だよママに怒られるよ!! ボクじゃないよ!! 相手が切ってくれなかったんだよ!!
ダメだよぅ!! おこずかいを減らしたらダメだよう!! もう長電話しませんから許してよう!!
うえーん!! ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいっ!! えーん!!
ていうか、相手払いなのでボクは怒られません。ていうか、支払ってくれる人、ありがとう。
このお礼は、いずれ、屈辱的に。いいの。だって、その人は、ボクよりもお金持ちの人だからいいのです。
全国各地で人妻を捕まえては、自慢のマグナムでみっちりと搾り取るような男なのでいいのです。
土地付き家付き畑付きの未亡人をとっつかまえては逆玉狙うぜ、と豪語している人だからいいのです。
がんばれよ!! ボクは徹底的にキミを応援するからネ!! 趣味と実益を兼ねる熟女マニヤめ!!
ていうか、今時、マグナムはないなと思いました。ボクのはコルトだ。
[観覧希望]
THE RESORT SOUNDS 2001 / CLUB Que
(高橋徹也)
平日だからか、多くもなく少なくもないお客さん。いい温度具合。
少し遅れてステージに明かりが灯る。スピーカーから、波の音と、彼の新曲らしいインストが。
積極的に、ライブを作ろうという印象をここで受けた。それは、前半の流れでも感じた。
お芝居のような、というと語弊があるけれど、ライブを観せようとしている雰囲気。
もちろん、音楽が中心だけれども、その合間、あるいはその最中を、計算して観せるというか。
なんとなく、実験的な匂い。その前半で流れたのは、犬と老人やスイング。そして新曲。
あなたははにかみながらつぶやいた。私の髪を切ってください。うる覚えだけど。
そして、誰もいないこの世界で、僕はあなたの髪を切る。幻想的な世界。勝手に桜子を思い浮かべる。
そういう明るくない歌詞を、不自然さのない明るい音で奏でるのが、高橋徹也のらしいところか。
メンバー紹介でひとくぎり。今回から、上田禎がキーボードに。昔に戻った感じ。
後半は、前半の実験的な流れと違って、いつもよりも行き当たりばったり感が強い。
久々の夕暮れ星。ストレンジャー。夜明け前のブルース。ユニバース。締めの花火。
曲順こそ違えど定番ばかり。もうちょっと新曲が欲しかった。あるいは、なかなかやらない曲を。
久々のバンド形式だったし、ポップ調の曲も多かったし、悪くはなかったんだけど。
どうも、今日の自分の気持ちと音楽があわなくて、どこか白けて見ていた。あとは、3週連続だったからか。
とはいえ、アンコールの、3月にやった新曲は染みた。DAY AND NIGHTかな。かっこよかった。
次は6月、アコースティック。ファーストアルバムの曲が中心だと嬉しい。
前 :
次