日記
更新日:2002. 2/ 1
1999. 7/16(金)から1999. 7/31(土)まで
・7/16(金)
こまっちゃ。何事にも経験豊富な人。何事にも貪欲な人。何事にも自信のある人。なにより、自分がある人。だから、憧れの人。そういう人とお酒を飲めたのは、とてもとても楽しい時間だった。なにをしてもそこそここなせてしまうし、遊びに関しても完璧。話のうまさ、話題の豊富さもすごい。あういう生き方、生まれ変われたら、ぜひ。
その反動が今朝。寝不足の上に、胃がむかむか。こまっちゃが教えてくれたカクテル、ブルーなんたらという、ライチをベースにしたものを、2杯も飲んではふらふらにもなるし、多少は残ってしまうもの。 飲めない人だけに、二日酔いになるほどは飲めないけれども、それでも。うーむ。仕事、早出はつらい。
トムクルーズ夫妻が日本に来たらしい。アイズ・ワイド・シャットの宣伝らしい。とってもHな映画で、シン・デッド・ラインの時にCMを見て、ぞくぞくとしてしまった。めがねをかけた奥さんのいやらしい事、この上ない。なんて書くとフェチっぽくていいのだけれども、もともとが知的に綺麗な人だから似合うんだと思う。「映画、観に行きたいですね。スターウオーズでいいですよ」「それよりも、トムクルーズのHなのが観たいんだけど」。露骨にいやな顔をされた事を思い出して苦笑い。つーか、誘わんよ、普通。
情報不足。正確にいえば、情報がまったくない。直接聞き出すしか手段がないうえに、回り込んだ情報を得られないのはつらい。過去の情報を洗い出しても、得られる結果は同じ。動いて惨敗か、動かなくても2着を狙うか。あるいは動かなくても惨敗か。しかも、この2着はもはや意味がなくなりかけている。勝つ事だけがすべてになっている。苦しい戦い、いつでもどこでも。
7/20向けのペーパー原稿を書きながら、今後のサークルの事を考える。非公式かつ私的見解。冬コミまでは現状維持。それから、伝家の宝刀。どのみち、遅かれ早かれ。
次はオープンスペースか。
・7/17(土)
カントリー娘。。CDデビュー直前の死亡事故だったそうで、なんとも不運。問題は、これから。ミヒャエルの骨折の保険金は7億7000万円らしい。払っている保険料も月3800万円。桁違いとはまさにこの事。しかし、スポーツ新聞の芸能欄もくすんだ記事が多い。クボジュンの花嫁衣装など、焼け石に水。
そんな中に現れた、夏コミカタログ。仕事帰りに購入。2100円。値上がり著しい。分厚くもなってるし。さらりと開いてみると、ちょうど同級生2のページ。まじかるカナンが増殖。同級生2サークルは、激減せずに平行線。子猫ちゃんのところは、いずみサークルの大御所さんの隣。これはにやり。そして、M.M.D.。あった。あったのはいいけれど、「新刊は桜子本」。ちょっと待てこら。2月の俺ちゃんは何を考えていたんだ。桜子本ってあーた、どないせいって感じやねん。ていうか、そのネタは3周年本向けになってしまったから、桜子本なんてだせません。完全に忘れておったね。いや、まじで。細かいチェックは、お仕事場でやる予定。しかし重い。
インターネット。今日のお題は、えむ。突然、えむ願望が強まったので、それに従う事にする。今となってはそんじょそこらのノートに完敗してしまうMMX200。さらにIDEが最強に遅いPC9821。しかも、再インストール目前という不安定状態。なにかを起動させようとすると、それでエラーが出てしまうような状態だし。そんなマシンで動くえむといったら、元が軽いfamとかnesとか。そこで、famえむ探しのネットサーフィンだっ。しかし、えむの世界は久々。そこで、総合ページなんぞで情報を集めてみる。fam専用だったえむ本体がnesに対応したらしい。ううっ、俺ちゃんの知らない間にそんな事があったなんて。さらに、PC9821ユーザーには使いにくかった、sfcとかbinとかのえむ本体も進化してして、PC9821ユーザーにも使えるものが出ていたらしい。時代ってーのは、これだからすごい。噂のpsえむ本体も何種類かあるようだし、進化の早い世界ですな。famえむの本体と、binえむ本体、ちょっとReGet。sfcえむは、探すのに骨が折れそうなのでそのうちに。それから、相手探し。めす側だけでは役に立たないえむ。あちこちと手を広げながらちょこちょこReGet。famなんかは小さいけれども、sfcやbinはさすがに大きい。336では時間もかかる。しかし、われと違って、シンプルな構造のものが多い。gifとかdocとか、素人の俺ちゃんでもなんとかなるもの。ところがどっこい、.sitなる拡張子に遭遇。見たのか聞いたのか忘れたけれども、片隅に記憶にはある。しかし、手持ちのソフトに対応しているものがない。調べないとダメみたい。うーん、.sit。なんだろう。
fam本体の最新版。さっそく、実験してみる。以前のよりも、融通が利く感じ。動きも十分軽やかだし、USBパッドにもきちんと対応してくれるし、音楽も問題なし。これなら使える。昔懐かしい、青ディスクのF1なんぞ、30分も遊んでしまったくらい。これはいい。実にいい。完璧とまではいかなくても、nesも使えるようになったから最高。完全対応したら、famえむでは最強になると思う。ていうか、使いやすいのがとにかくいい。
それからbinえむ。以前のものとはまったく違う銘柄。どきどきしながら起動、読み込み。実験には、俺ちゃんが愛してやまずに求婚までしてしまった伝説のロボットアクションシューティング、重装騎兵レイノス。当時、発売されてから2年間くらい、1日1クリアしていたくらいにやりこんでいたゲーム。果たしてこのとろとろマシンで動くのかっ。あ、ああっ。が、画面がでてきたよ。なんか重たいけれど、とにかく動いてるっ!! す、す、すごいっ!! このマシンでレイノスだなんて!! ジョイパッドの設定をしてさっそくスタート!! 異常に重たいけれど、これはまぎれもなくレイノスだーっ!! ていうか、重たい理由候補の音楽をオフ。きちんと遊べる速度になったっ!! すげー!! なんてー時代なんだ!! もうわけわかんないヨ!! ていうかMMX200でなくて、K6-2の400くらいなら、きっとまともに動いてしまいそう!! このためにアクセラレーター欲しくなるよ!! いや、まじで!! 同様に!! かの名作、ガンスターヒーローズもも実験!! これまた音なしなら遊べてしまうっ!! うおーっ!! わけわからんが興奮するっ!! ていうか遊びすぎて目がしょぼしょぼになってしまったので寝たと思った。本当に狂った時代だとも思った。つーかさ、動くか、普通。
次は湘南か。
・7/18(日)
お休み。出かける前に調べ物。.sit。マッキントッシュ系の圧縮ファイルとの事。フリーソフトがあって、なんとか対応できた。それから、sfcえむ探し。求めているのは、米人が作ったものをベースに日本人が改良したもの。PC9821にはそれがベストチョイスとの事。ところが、できがよすぎて、圧力がかかったらしく、オフィシャルページには置いてないから困難。裏ページにはあるらしいけれども、素人な俺ちゃんには探すのは無理。そこで、sfc関係のページを総当たりして、本体を入手しようという魂胆。時間的に快適なネットサーフィン。3サイトくらいうろつくと、ようやく発見。ReGet。さっそく使ってみる。動作試験はヴァルケン。レイノスの続編というか、そういうもの。やはり、サウンド関連の処理が重いが、binえむほどではない。画面を小さくすれば遊べるし、なにより、同級生2の日本語処理もパーフェクト。CPUの能力不足さえ解消すればなぁ。アクセラレーターの予算、計上しようかなぁ。
CX系列は27時間テレビ。関東圏のUFH系列は高校野球の各地区予選放映。そうです。年に1度の、中央競馬中継のない日なんです。ケーブルTVやCS放送で、競馬専門チャンネルがあるとはいえ、普通の方々にはご覧いただけないのでございますよ。俺ちゃんもそんな中のひとり。ウインズが空いていたのも、そんな理由からかもしれません。競馬はいよいよローカルシーズン。競馬ファンが夏を感じる瞬間です。外気、30度。そりゃ暑いでございますよ。
神保町、秋葉原、上野。掘り出し物は、ヘンプの手編み帽。1000円。頭が大きい俺ちゃんは、普通の帽子がかぶれないんでございます。伸縮性のあるものでないとダメなわけで、そういうものを探していた矢先の事。白に、水色のラインが入っている、シンプルな帽子が視界に入ったんでございますですよ。被ってみると、ちょっとかさが大きくて、女の子みたいな感じでもありますが、でもまぁ問題ないっしょ。値段を聞けば、1000円ですもん。外しても痛くない値段でございます。しかも、エコロジー素材といわれているヘンプが原料との事。ちなみに、ヘンプとは大麻の事。どうして大麻がエコロジーなのかといいますと、すべての部分が使えるらしいんですよ。詳しくは、ポパイあたりを調べてください。ていうか、勉強不足。すまんす。
夜は夜で、ガタケット向けペーパー作成。文章は出来ているので、あとは画像の取り込みと貼り付け。今回は、ちょっとお水っぽいワンピというか水着というか、そういう服の唯ちゃん。唯ちゃん、大人気だし。ていうか、やっぱりちゃんづけできんす。で、取り込み、加工。影が目立つので、それをいじっていくうちに、髪とリボンを綺麗に仕上げたくなる。時間がないのにこういう事をしていると、徹夜になりそうで怖い。とりあえず、ぱっと見で問題がなくなる程度まで加工、修正。そこそこ綺麗に完成。
途中でSinto氏から電話。明日の待ち合わせ。どうやら、マッキーのKanonバッチは全キャラクター完成したらしい。本人のオーフェン本も出来上がったらしい。にぎやかな新潟になりそう。そうしたら、次はとのさま。夏コミ、下級生本やらこみっくパーティ本やらが出そうとの事。さらに、3周年本のとのさまの原稿、16ページ前後らしい。俺ちゃんが6ページ前後になるはずなので、それと比べても多い。まぁ、今回はページフリー。問題はないっす。
次は仕事か。
・7/19(月)
明日が祝日のために、今日発売になっていた東京ウオーカー。花火特集。浴衣の女の子といっしょに花火なんてね。ああ、ドリーム。よしんば、をや。
17時までお仕事なのは予定通りとしても、こういう日に限って忙しい。でも、ある程度は疲れておかないと、電車の中で眠れなくなる。しかし、蛍光灯の器具の修理は臭い。手がものすごく臭くなる。くらっとくる匂い。小指もけがするし。つーか、イベントの前に指をけがするのはパターン化してます。いやなパターン。もぉ。
17時上がりで直帰。ガタケットの準備も、特にする事もない。日帰りのうえ、必要に迫られた場合は現地調達を考えているので、荷物は少なめ。らくちんらくちん。とはいえ、新潟。少し寒いといやなので、半袖のYシャツを羽織っていく。
池袋でSinto氏と待ち合わせ。その前に電話。車内販売などないから、コンビニでなんか買っておいた方がいいよ、と忠告したら、それが裏目。お酒のあるコンビニをさまよったあげく、道に迷ったらしくて、さぁ大変。列車にはなんとか間に合ったけれど、ひやひやさせられた。
池袋発、23:16。夜行快速、ムーンライトえちご。以前にも、新潟競馬に行く時に使った列車。リクライニングできるシートは当然としても、中途半端に狭くて、足のやり場に困る。結局、寝たのか寝てないのかわからないまま。予想通りでした。
・7/20(祝)
4時ごろ、起床。車内の冷房が異様に強くなって、なんだか肌寒い。Yシャツ、大正解。外はそんなに暑いのかい。ていうか、景色が違う。田んぼはのどか。いいねぇ。
新潟着は5時ちょいすぎ。ちょうど、すごしやすい気候。ヘンプ帽を被っても暑くないし。予定通りに、南口のCASAへ。ファミレス。ところが、位置が記憶と少し違う。昔の事だけに、そういうのもありかもしれない。軽くハンバーグを食って出て、道なりに歩いてみてわかった。記憶は間違っていなかった。店の位置が変わっていたのだから。前の位置の方が、どう考えても立地条件がいいのに、なぜだかなぞなぞ。不思議ですな。
食事を終えてから、さっそく、早朝橋渡りをする事に。万代橋、だったかどうか。競馬で来て、早朝に渡り初めをした時の事。行けども行けども橋が終わらなくて、なんたる橋か、とあぜんとした記憶があった。けれども、側面から眺めるとなんだかおかしい。橋が短くなっている気がする。今見ると、アーチが6連くらい。あの時は、12連くらいあった気がしたのに。とりあえず、それでも渡る。すぐに、とはいかないまでも、やはり短い。いつの間に。つーか、記憶ってあいまいやね。ほんまに。
ガタケットの会場まではバス。公式ページによると、40分前後だとかなんとか。臨時バス乗り場には、短いながらも列ができていた。当然ながら並んだけれども、うん、場違い。だって、前も後ろもとにもかくにも女の子ばかり。比率でいえば、1:9。それも、どうがんばってみても中高生ばかり。さらに、おしゃれでかわいい女の子が多いからまいってしまう。こまっちゃが、新潟の女の子ってかわいいぜ、と言っていたけど、本当でした。なんともいえないこの痛み、けっこうくる。ヘンプ帽を深めにかぶってしまう、ちょっとシャイな24歳の俺ちゃんでした。
会場までは、約20分。新潟市産業振興センター。この建物の回りには、ワールドカップ向けのサッカー場だけどただ今工事中とか整備された広い公園とか。少しずれると、やっぱり田んぼ。のどかでいいっす。ていうか、入場を待つ列を見てほっとした。男女比、3:7から3.5:6.5。1:9のままだと、さすがにどうにかなりそう。会場内は、そこそこ広い。スペースまで移動してから、カタログ入手。同級生2サークル、M.M.D.とてけりりさんだけ。つーかさ、やっぱり女の子向けが目立つ。男女比からいっても当然なりか。苦戦、覚悟。
一応の新刊は、Sinto氏のオーフェン本。それと、マッキー氏のKanonバッチ。全キャラが揃ったらしい。やってないからわからないけれど。直前輸送の実績がないだけに、どこまで。始まりは、実にゆっくりと。お客さんも来ない感じなので、場内、うろうろ。いろいろなジャンルがごっちゃごちゃ。メーンは女の子向け。時々、ぽつんぽつんとみかけるのは、To Heart。見方が悪かったのか、どうにも、他のジャンルを見かけない。ときメモあたりもなかったし、同級生2なぞ、望むべくもない。か、悲しいっ。俺ちゃんは非常に悲しいっ。けど、しかたあるまい。これが現状だろう。
時間があったので、場外のコスプレ広場へ。ここのコスプレは規制がゆるいらしく、みなさん、かなり派手。例えば。FF8の主人公のコスプレの人。背丈ほどある、ピストルと刀が合体しているあの武器を持っているから戦慄。コミケあたりだと、間違いなく、没収になりますな、あれは。よくわからない女の子のコスプレ。黄色いワンピースはともかくとして、めちゃくちゃ短い。あんたそれは見れって事ですか、といわんばかり。こちらも規制が入りそう。しかし、男の人は格好よくて、女の人はかわいい。ミッチーのコスプレなんぞ、まじですごかったし、ペルソナ2のコスプレの女の子は、世間的なレベルでもかわいい感じ。売り子そっちのけで、コスプレばかり見てしまいましたとも。ええ、見てしまいましたとも。
時々、スペースに戻ると、Kanonバッチが好評らしい。さらに、無料配布中の下級生本も好評らしい。他は不評らしい。ていうか、マッキー氏のイラストは評価されている。本があるのかとか、スケブお願いできますかとか、そういう質問もあったとの事。描く度にうまくなっている人だけに、これは好感触。しかし、下級生本は原因不明。お隣さんのお話では、テレビが始まったからじゃないですか、らしい。うーん。あとあと考えると、門井さんのイラストが、年齢層的にうけているから、かなとも思ったり思わなかったり。
そう、お隣さん。いつもは、あまりお隣さんとおしゃべりしないサークルだけれども、今回は、大変盛り上がったみたい。俺ちゃん、ちょこまかと抜け出していたからわからないけれども、なかなかこういう事はない。ていうか、実にのりのりな方でした。
イベントは15:30、定時に終了。新潟駅に戻ってから、俺ちゃんは観光開始。だがしかし、別に名所回りをするつもりはなくて、買い物の中心地を探索。伊勢丹、三越、ダイエーなどが集中して、しかも連絡通路ですべて移動できてしまうビッグバンな所があって、そこを見学。ていうか、どういうお店が入っているのか、とてもとても興味があった。
結論。紅茶ファンにはおすすめできます。まさかレシピエが入っているとは思いませんでしたし、アフタヌーンティはやはり行列、大人気でした。さらに、モノコムサがダイエーの1階にあったのはびびーるって感じ。めちゃくちゃ勝負してまんなー。そして、メンズとレディースがいっしょ、というお店が多かったのが予想外。MKとかEASTBOYとかとかとかとか。カップルで行っても楽しめますってやつやね。おまけに、Tゾーンまであった。ソフマップ、ヨドバシカメラ、Tゾーンって、新潟、パソコンは困らない土地みたいです。ていうか、なんかすごい。えらく感動。さらに、そこから少し行った所に、同人専門店を発見。材料等、と看板にあるので、お気楽に入ってみたら、お客さん、全員、女性。しかも、ガタケットの後のせいなのか、とてもとても混雑大盛況。や、やばいっ。これはやばいなり。浮くとか浮かないとか、そういうレベルではないよ、マジで。とりあえず、いかにもコピックを探しに来ました的にうろうろして、帽子を深めにかぶって、すぐさま出ました。ひーこら。つーか、あれ。材料屋というよりは、同人誌屋さんやん。ただ、女性向けというのは初めて入りました。新潟、あなおそろしや。
そして、とてもとても海が見たくなったので、佐渡島への船が出る港へ移動。てくてく歩く。歩く。歩く。歩く。歩く。歩いて歩いて歩いて歩いて、いい加減、疲れた頃に、ようやく港の建物が見える。実に遠い。遠すぎます。ようやく着いた港。とはいえ、海は見えず。さらに、非常に疲れたので、佐渡島への船が出る建物へ。大行列。佐渡島への船は、あと30分くらいしたら出るらしい。時間があれば乗ってみようかな、と考えたけれど、片道、2時間20分。往復できるか怪しいので断念。船の出迎えだけして、バスでとっとと新潟駅まで戻る。
次の目標は、南口のパラカ。ようするに、こじゃれたビルで、1から3までの3棟。ちなみに、ガタケット行きや新潟競馬場行きの臨時バスはパラカ2前の発車です。で、まずは1から。レディース向けがほとんどで、見るべきところはありませんでした。くっ。それなら次は2。こちらはメンズが中心。今日のTシャツ、ポールさんちはここにありました。やはり、お客さんも多い。それから、いつもお世話になっているJUNもここ。しかも、ここのJUNがすごいのは、JUNグループのお店、という事。だから、DOMMONのシャツなんかも置いてあって、なにげにこれはこれでいいかな、なんて思ってしまう。さらに、上に行くとジーンズメイト。さすがに24時間ではないにせよ、あると安心。ていうか、このビルは丸井かい。そして、最上階。ゲームセンターと、アニメイト。うん、なるほど。このビルは文化の発祥地。しかも、ゲームセンターの入り口には女の子が大量にたむろっているから怖い。ガタケット帰りなのが、一目でわかってしまう俺ちゃんも怖い。普通にやってきた女の子3人組。「あれー、なんなの」「あ、今日は産業センターであったんだって」「なーんだ」。いえ、なーんだじゃなくて、あの、その。ていうか、ガタケット、おそるべし。地域密着型同人イベント、侮れん。で、アニメイト。久々。うん。なんも変わらんよ。ゲーセンもどこも同じだよ。つーか、こういう観光もまた、いいのかなと思ったり思わなかったり。
夕ご飯は屋台村。初めてなので、どうかな、と思ったら、なかなかどうして。システムは簡単で、伝票を持って屋台に行って注文してくるだけ。あとは、屋台の人なりバイトの姉ちゃんが持ってきてくれる。お会計は、のちほど、まとめて。ていうか、感心したのは店内。扇風機をあちこちにつけて、屋根の一部をメッシュにして、自然の風を送り込んでいた事。普通に涼しいのは、そういう理由でしたか。それにしても、ここはカップルにはうってつけ。ある種のバイキングだし、居心地も悪くないし。東京の屋台村ってのも、こういうものならいいかもしれないかな、なんてね。
ご飯を食べても、まだまだ時間はある。日帰りなので、今日中には新潟を出るけれども、また夜行快速。発車が23:16。そこで、今度はストリートライブへ。
先ほど、駅前でやっていたのをチェックしていたので、そこに移動。わきあいあいしているので、さすがに輪には入りにくく、少し離れているベンチで聴く。スピッツとゆず。悪くはない。外は夜。涼しげな風。とてもすごしやすくて。道行く人をぼんやりと眺めながら、あまり上手くない歌が、とてもとてもいい雰囲気。ふと、考えてみては切なくなりもするし。それはそれでいい事だし。時々、こうやってのんびりと時間をすごすのも悪くない。
23:00。改札を抜ける。どこからでも1通10円、きゃらトーク。あちこちに、ちょこちょこと送る。ていうか、新潟。NTTドコモのPHSが実に使える。電波が強い。ガタケットの会場も強かった。ていうか、上越線が電波が強い。池袋から高崎と、長岡から新潟。大抵、1本は立っていた。快速列車とはいえ、遅くはないのに。実際に使えるかどうかは問題だけれども、1本立っていれば、きゃらトークは使える。ヨドバシカメラに書いてあったのは、新潟ならDDIポケット。有無を言わせぬ説得力。でも、みんな持っているのは携帯だから切ない。
車内。すぐに寝てしまう。そりゃそうだ。歩きすぎたし動きすぎた。短い新潟。普通の感覚では観光ではなかったかもしれないけれど、俺ちゃん、とても楽しめましたと思った。無理して名所を見に行く必要もないとも思った。ビバ、新潟。
次は感覚か。
・7/21(水)
5:00前後、池袋着。家に帰って、シャワーを浴びて、すぐに寝る。列車の中で寝たとはいえ、足も伸ばせない環境では、やはり寝不足にもなる。実質、4時間だし。
午後。突然雨が降り出した。かなり強い。ぎりぎりまで待っていたが、やむ気配はない。致し方あるまい。豪雨の中、駅まで急ぐ。今日は、夕方から渋谷クアトロでライブ。4月以来の高橋徹也を見られるのだから、強引に突き進むしかあるまい。
ところが、山手線が動かない。豪雨の影響で電車が来ない。やっと来て乗っても、これまたすぐに信号待ち。台風だってさほど問題なかったのに、どうした事か。いつもなら、20分くらいのところが40分。納得はいかないけれども、それはまたそれ。ただ、タワーレコードに寄れなさそうなのが残念。渋谷に着いたのが、スタート直前の18:20。貸し借り預かりCDがあるので、子猫ちゃんととりあえず合流。話をする間もなく、ブツだけ渡してクアトロへ急ぐ。つーか、また違う。でも、勝ちだろ。意味ないけれど。やだな、俺ちゃん。本当に。
クアトロは初めてなのでよくわからない。おろおろしながら会場入り。うん、広い。ステージも高めの位置なので、これなら見やすそう。さらに、あちこちに椅子があって、座っても聴けるようになっている。時間が時間なので、さすがに埋まっているけれど。それでも、ぎゅうぎゅうという程ではなくて、両手を広げてぐるりと回れるくらいのスペースはとれる。あまり人が来ていないのかもしれない。とりあえず、フロアの真ん中よりちょい後ろ目を陣取る。
今日のライブは、1999年の夏休み、というライブイベント。お目当ての高橋徹也の他に、HI-POSI、猫沢エミ、SPOOZYS、benzoというメンバーが出演。HI-POSIの名前だけは知っているけれど、他のメンバーさんはまったく不明。それはそれで楽しみ。
19:00ごろ、DJさんのマイクでスタート。どうやら、音楽雑誌のイベントらしい。そして、最初が猫沢エミ、次がbenzoとのアナウンス。特に、benzoはすべてにおいて最高、とのコメント。ていうか、このメンバー、なにげにすごいらしい。無知って怖いね。
で、猫沢エミ。最近の、パワフル系の女性ボーカリストっぽい。けれども、そこまで気合い入りではなくて、どちらかといえば、静かな感じ。そして、不思議な楽器を使ってのライブ。波の音を出す楽器とか、インドの鐘とか鈴とかいろいろ。あまりはまらず。けれども、椅子に座ってぼんやりと聴くにはいいかもしれない感じ。
楽器の入れ替えの最中に、サニーディサービスのボーカルさんがDJブースに呼び出される。お客さんとして来ていたらしい。ていうか、Tシャツにショーツ、片手にビールではただのお兄ちゃんだってばさ。照れ臭そうにトーク。
次はbenzo。男性4人のグループ。ジャンルでいえば、たぶんポップ。うん。まったく知りません。知りませんけど、やられた。いや、まじでやられた。これはすごい。圧倒的な歌唱力と、バックの綺麗な演奏。力強い存在感。高橋徹也の時と同じような、上質な音楽、という印象。専門家が、さすがにべた褒めしただけの事はあるな、と思った。6曲前後しかやらなかったけれど、これは仕方ない。本当に鳥肌が立ってしまった。明日、下北沢でライブがあるらしい。行ってみよう、という気になった。
そして、またお休み。そろそろ足が痛くなりだす。フロアの真ん中なので、さくっと座るのもはばかられて、がまんがまん。それよりも、寒くて寒くて仕方がない。人数のわりには、冷房があまりにも強すぎる。少しだけ、震えてしまう。
3番目はHI-POSI。ヴォーカルの女の子と、ギターの男の子というグループ。それに、数人が加わっての、今日の演奏。突然、フロアに女の子のお客さんが増えた理由がわかった。ヴォーカルの女の子が、なるほど、同性に受けそうなかわいらしさを持っていたから。角角した白い帽子に、同じ色のワンピース。かわいい顔だちだし、これは女の子にももてそう。曲の方は、ポップテクノ、みたいな感じ。俺ちゃん、これはついていけない。基本的に、歌がきちんとわかって、なおかつ演奏が重なりつつばらけつつでないとダメな人だから。それでも、最後が細川ふみえの曲だとわかって、ちょっとだけ嬉しい感じ。知っている曲があると嬉しいね。
楽器入れ替え。お客さんがそこそこ帰っていく。特に女の子。HI-POSI人気って事ですか。椅子ではないけれど、フロアへ降りる階段が空いたので、そこに座る。ふと、時計を見たら21時。おいおいおい。ずっと立ちっぱなしだと、そら足も痛くなるわ。寒さもかなりきついし。けれども、直前に入手している情報によれば、高橋徹也は最後。まだまだ帰るわけにはいかない。
そして、SPOOZYS。宇宙服のヘルメットみたいなものを被って登場した3人組。男2女1。こちらは、たぶんロック。かなり激しい。歌よりも、演奏がものすごくて、とにかく力で押してくる。俺ちゃんには、やはりきつい。押されっぱなし。
22時前。楽器入れ替え。お客さんも数が少なくなった。時間のせいなのか、高橋徹也の人気なのかは不明。それでも、いつも彼のライブで見かける人は残っている。とりあえず、ステージの真ん中を見やすい位置に移動。アコースティックギター、鍵盤、コントラバス。どうやら、アコースティックバージョンらしい。いつも見かける帽子のお兄ちゃんが、連れの女の子にぶーぶー言っていた。気持ちはわからないわけではないけれど、アコースティックバージョンは、それはそれでいいものです。もっとも、お兄ちゃんも否定していたわけではなくて、「新しい世界、やらないだろうしなぁ」。うん、その気持ちはよくわかる。
アニエスさんだかポールさんだかっぽい、ボーダーのTシャツの高橋徹也。髪を切ったのはいいけれど、ちょっと似合わない感じ。見慣れていないからなのか。いきなり、新曲から入る。前のSPOOZYSがロックだった事もあって、とても静かで心地好い。雨宿り。隣にいる女の人。待ち合わせかな。震えているのはどうして。日常を切り取ったような、相変わらずの徹也節。それから、携帯電話批判、というかコミュニケーションに対する批判のような歌。歌い終えた直後に、「変な歌」などと言ってしまう彼がまたいい。MCは、早起きについて。「丸く感じると、メーテル、って感じで…」。それから、発表している曲が続く。特に、夜明け前のブルース。聴いているすべてのお客さんを、一気に引き付けた感覚。めちゃくちゃ格好いい。3つの楽器と声だけでここまでできるのはすごい。そのまま、ひめごと、悪魔と踊れのアレンジバージョンと流れて、お約束、犬と老人で締め。堪能しまくりの40分前後。アコースティックバージョン。遅い時間で、待ちに待ったというか待たされたという事もあってか、とにかくよすぎ。なんていうか、本当に、大人の音楽を過ごした感じ。次の予定などのアナウンスはなかったけれど、うん、よかった。やはり、今のところのベスト。
外に出たら23:00。外気がとても暖かい。つーか、中が寒すぎた。それにしても、4時間30分。なんなんですか、このイベントは。またやってください。めちゃくちゃ雰囲気がよかった。いい意味での気怠さが特によかった。高橋徹也の時なんて、本当によすぎまっていました。大人の時間をそれぞれに過ごさせてくれたような感じで、よすぎだわ、まじで。
・7/22(木)
眠たいです。足も少しだけ痛いです。でも、下北沢です。今日もライブです。昨日のbenzoの衝撃が本物なのかどうか、それを確認せねばなりません。
仕事帰りに下北沢、久々っす。去年の11月以来だと思います。しかも、CLUB251という、初めてのライブハウスなのでどきどきです。19:00スタートですが、混雑するとも思えなかったので、18:45ごろ、帽子を深めにかぶって侵入です。地下1階にあるCLUB251。階段を降りてすぐにチケット売り場です。「当日券ですか」「あ、はい」「見に来たバンドは」。えっ、ええっ。そんな質問初めてされました。素直にbenzoと言いたいところですが、benzoがどうしても覚えられない俺ちゃんです。なぜか、ゲインザーが真っ先に頭に浮かんで、そこから大混乱してしまうんです。そこで、KENZOから派生させようとしますが、ゲンゾーとかゼンゾーなどとふざけた名前になってしまいます。あ、本当はベンゾーと読むそうです。さらに、おしり下がりだそうです。で、俺ちゃん。「特には」、なんて答えてしまいました。ああ、悲しいです。
店内は、渋谷屋根裏をこじんまりとした感じです。ていうか、やはり椅子があります。座って見られるようになってます。こういうタイプが普通なのでしょか。それにしても、中高生の女の子ばかりの中に、24歳の男がぽつんというのは、やはり苦し悲しです。相変わらず浮き上がります。最近、こんなんばっかです。1:9は悲しみ本線です。本当は嬉しいんだろいつもセーラー服だなんだって言ってるじゃねーか、なんて思っている人は、ぜひとも行ってみてください。この途方も無い浮き上がり方というかいたたまれなさというのは、なかなか体験できませんですよ。でもいいんです。benzoのためですもん。ちなみに。東京ウオーカーによると、3組みの若手バンドがライブ対決、だそうです。benzoとthe autunmn stoneとthe heys。対決できるほどですから、きっと力量的には五分五分。かなり期待できますね。
対決1番手は、メジャーデビューを果たしたthe heys。男の子の5人組です。ポップです。ていうか、それぞれの楽器の音がばらばらすぎる気がします。歌も聴きとれません。曲と曲の間に、お客さんがおしゃべりしちゃってます。みんな見た目を気にしすぎる感じです。うん。なんか前座っぽいです。ご、ごめんなさい。つい口走ってしまいました。き、きっと将来は有望ですね。
楽器交換です。お客さんが少し増えました。それよりも、次がbenzoなのかどうなのか、俺ちゃんにはわかりません。ひたすらに待つしかありません。benzoのヴォーカルさんは、たしか眼鏡をかけていたはずなので、それで見分けがつくと思ったら、次のバンドさんのヴォーカルさん、眼鏡の人じゃないですか。ああっ、もうわかりません。「ほにゃららほにゃららーです」。1曲目の前に、バンド名を叫びましたが、まったく判別不明です。どどど、どうしましょう。あ、そうだっ。たしかベースの人が格好よかったはずと思ってみたら、なんかしむくんっぽい人。そうだったようなそうでないような感じです。しかも、聴いているとなんとなくそれっぽいようなそれっぽくないような。もしかしてこれがbenzoだったら、昨日のあの沸き上がってきた衝撃は、一体全体なんざんしょ。声が突き抜けていたのはクアトロの音響がよかったからでしょうか。ああ、わかりませんわかりません。でも、2曲目のあと。「ども、the autumn stoneです」。やっぱり違いました。
てなわけで、対決2番手さんは、the autumn stoneでした。the heysと比べる必要もありませんが、対決なので判定。the autumn stoneの勝ちです。しびれるほどではありませんが、普通に聴けてしまう感じです。どんな曲と言われると、普通のポップなんですけどね。うん、悪くないというところです。
休憩です。ここで、お客さんが激しく動きます。女の子のお目当ては、どうやらこのバンドだったみたいです。代わりに、男の子が増殖してます。1:9から3.75:6:25にまでぶり返しました。俺ちゃんも、立ち位置変更です。真ん中の真ん中、つまり、フロアの中心を陣取りました。後ろにいる男の子ふたり組が、benzoの事をべたべた褒めています。前にいる男の人ふたり組は、よくよく見たら、昨日のライブのDJをやっていた人たちでした。benzoをべた褒めしていただけの事はあります。ただ、原稿がどうとか写真がどうとかお話をしていたところをみると、お仕事も兼ねているみたいです。
さて、最終決戦です。benzo、登場です。ポールさんちのTシャツを着たヴォーカルさん。それから、ひげのベースさん。キーボードはひょろろろの人で、ドラムは奥で見えません。ていうか、覚えました。もう大丈夫です。それに、やっぱり違います。声がぜんぜん違います。音もまったく違います。ああっ、ぞくぞくぞくぞくっとします。ぞぞけです。昨日、渋谷で感じたものは本物でした。狭いステージとフロアですが、もう絶好調。前にいる方々も、かなりのりのりです。実は、もう足ががくがくふらふらでしたが、そうしているのももったいないくらいなんです。トータルで、6曲か7曲。とてもとても短い時間でした。ああっ、来てよかったです。本当に。
22:00。終わりです。地上にでると、風がとても気持ち良かったです。駅前でマックシェイクを買って、小田急線で新宿です。ていうか、benzo。絶対にチェキっすよ。あれ、まじで化けます。8/25に2ndアルバムが出ますので、こっちもチェキです。CD、買いに行かなくちゃ。
・7/23(金)
もう若くないなとか、もう歳だなとか、ついつい口走りつつも、容姿だけは若作りして、ちょっぴり背伸びなんかしちゃっている俺ちゃんは、やっぱり内面的には枯れているんだなと思ったり思わなかったりしてしまうわけで、それは例えば、ライブハウスに行って、おそらく同い年かあるいは年上くらいの男の人を見かけた時に感じるオーラというか雰囲気というか、そういうものがまるっきし違うという事を痛切に感じとっては、背中がどうしてもさみしくなってしまいそうで怖いっていうか、基本的に住む世界がまったく違うし、おじいちゃんに囲まれて12時間すごす生活が続くとさすがにそうもなるのかな、姿だけまねっこしても、そういう意味では、やっぱり人間は中身なんだな、なんて思ってしまう、背伸びしたい年ごろの、今日この頃の俺ちゃんです。
少し前の発表で、高校生で40%だそうですね。微妙な数字に感心しきりだな、なんて思ったのは俺ちゃんだけですか。少ないような気もするし、そうでないような気もするし、親の立場だとすれば、安心できる数字かなとも思ったり思わなかったり。いえ、なに。新しいnonnoを読んでいたら、そんな事を考えたわけですね。着こなし特集は相変わらず使えますっていうか参考になりますけれども、やはり秋はカーキなのかななんて、ふと思ってみるのもいいのかもしれません。さらに、生理用品の広告を読んでは、やっぱり女でなくてよかったと思ったり思わなかったりしてしまうのは、別に女の人を軽んじているわけではなくて、まじめな話で大変だと思っているわけで、どうしてそう思うのかといえば、自分の血を見るとまじめにくらくら貧血してしまうような俺ちゃんだからであって、おまけにそのために頭だの腰だのお腹だのが痛くなっていらいらむかむかしてしまうのなら、なくてよかったんだと前向きなのか後向きなのかわからないっていうか、どっちでもないじゃん、という突っ込みを入れてみたくなったりならなかったりするような事を思ったり思ったりするわけです。つーか、nonno。新しいのがあるとついつい買ってしまう俺ちゃんがなんとなくつつましく感じてしまう今日この頃です。
冷静に考えると、この3日間。脚を酷使しすぎました。少し歩くと、すぐに熱を持ってしまいますし、なにより、こういう日に限って仕事が忙しくてまいります。つーか、筋肉痛こそなりませんでしたが、新潟はひとりで歩き回ったし、クアトロで4時間、下北沢だって3時間も立ちっぱでしたし、やりすぎな感もしない事もないかな、なんて思っている今日この頃です。
今日はどうでもいいやの日です。かなり投げやりです。最近、これが続いているのは、本格的によろしくない傾向ですが、でもいいもんはいいんだもん。とかいって、全然よくないあたりがまるっきりダメとしかいいようがございませんね。なにがどうでもいいのと聞けば、きっとなにもよくないんだという答えを返してしまう俺ちゃんはやっぱりダメまっているんだな、なんて思っている今日この頃です。
ていうか、青もば。今日この頃を一括変換すると強固の頃というのはいかにもなのでやめて欲しいと思ったり思わなかったりする今日この頃でした。
・7/24(土)
長電話なんて、あまりしない人ですが、昨晩は3時間くらい電話してました。寝不足で、身体が重いのはそのせいです。電話。くだらん話でしたが、人恋しくてひとりになりたい時だったので、とてもとても助かりました。でも、変に甘えてしまったのはよくなかったです。いつでもぎりぎりのところに身を置いておかないといけない人なんですから。楽を知ってしまうと、そこに逃げてしまう人なんですから。これからが心配です。そして、もうひとつ、電話がありました。さっぱりとした、いかにも夏の内容でしたが、とりあえず終わりました。すべての流れは、はっきりとした終結に向かっています。ごめん、チャーリー。
昨日の夜、仕事帰りに買ってきたbenzoのアルバムを聴きながらお仕事へ向かいます。いつもなら、音源からライブなので、さほど違和感がありませんが、今回はライブから音源。あの迫力が鳴りを潜めたようで、さみしさを覚えます。それでも、1stアルバム。なんとなく夏向きっぽくていいです。ぱっと聴きの印象は、ゴスペラーズあたりの、男性グループ的な感じです。その後のマキシシングル3枚。墜落ドライブ。それから、ついこの前出たらしい、DAY BY DAY。俺ちゃん好みになりつつあります。この流れだと、8月発売の2ndアルバム。とても化けそうな気配です。たぶん、お気に入り、決定です。
慌ただしくお仕事を終えてから池袋です。丸井です。Tシャツです。また買うんかい、と突っ込まれると、そのとおりです。おしゃれしてでかけるほどではない時にガンガン着られる白いTシャツが欲しいな、と思ったんです。去年のTシャツもある事はありますが、あまりにもがんがん着すぎたので、とてもとてもよれよれのうえに、なぜだか背中に染みがついているんです。そこで、丸井です。バーゲン末期という事もあって、さらに値下げ、に期待です。ていうか、やはりJUNさんです。ジーンズメイトやアメ横で見かけそうなシンプルなプリントながら、タイトなシルエット。2000円。やはり、バーゲン末期です。即、購入です。さすがにこれ以上、Tシャツは買わないでしょう。本当は、秋に着られるYシャツなんかを漁ってもよさげなんですけど。ええ。
さらに麻雀です。いつものメンバーながら、地方限定アンゴルモアの大王さん、まつくんが参戦。7月ももう終わるというのに、こんな所で麻雀している場合じゃないのにね。ていうか、アンゴルちゃん。久々に顔を見ました。元気そうでした。でも、お腹を急に押さえて、痛い痛いしていたのが大王さんの威厳の微塵もありませんでした。さらに、「自転車の駐輪場が閉まるから」という、アンゴルちゃんらしくない理由で早く帰ってしまうのが、ふにふにでした。適当に麻雀を切り上げて、終電間際までお酒を飲んでました。8月末、もしかして、です。
・7/25(日)
午前中でお役ごめんとなったので、新宿に寄り道。したっけ、まじかるカナンの原画集が出ていたのでびっくり。さらに、カードキャプターさくらの新刊が出ていたからもっとびっくり。両方とも即購入。つーか、まとめて買う瞬間のなんともいえない甘酸っぱさは、いったいぜんたいどこからやってきたのだろうか。なにもカナンとさくらをいっしょに買わなくても、という気がしない気もない気がする。よくわからないけれど。
で、原画集。このページでカナンカナンと叫んでいるので、当然、遊んでいると思われがちだけれども、もちろん遊んでいるわけないじゃん。へへん。だから、キャラクターの名前やら関係やら、この原画集を読んで初めて知ったのさ。へへん。ていうか、思ったより小4さくらには似てないな、って感じ。あと、グッズもそこそこ出ていたんだね、って感じ。以前とは違って、物欲が弱いので、さほどそそらないけれど。感想なのかどうなのかわからないけれど。
夜。よっきゅんからメール。江ノ島で花火を観ていてとても綺麗だとか。しかも推測するにゆかただとか。ああっ、いいねぇ。甘酸っぱいっすねぇ。さめざめと泣きたくなる今日この頃でした。
・7/26(月)
F1、オーストリアGP。ミヒャエルは欠場だけど、面白くなってきている。時々、こういうレースをされるから見続けてしまう。なにげに、今が見頃なのかもしれない。
いつもの巡回ルート。CD-ROM版コミケカタログが発売延期らしい。買う予定はないけれど、どういうものか見てはみたい。そして、今日の一品。語るに恥ずかしい、出会いのサイト、という本。メール友達恋人不倫などなど、出会いの場を提供してくれるホームページ紹介の本ですな。ああっ、恥ずかしいっ。書くのが恥ずかしいっ。買うのも恥ずかしいっ。さらに、レジでこれを出したら2000円も請求されて凌辱された感じでたいへん口惜しい。なぜにこれが2000円ですか? 実は1000円でおつりくると思っていただけに、とてもとても悔しいっ!! ま、まぁ!! これで出会いがあればいいんですよ、奥さんっ!! ていうか、出会い目的じゃなくて合コン目的だけに、もしかしたら本を間違えたかな、と思う内容!! 解説はのっているけれど、実質的にはURL紹介だけ。2000円、あ痛たたたた。くーっ。こうなりゃ、元をとってやる、みておれ出会いのサイトっ!! それからきみとかれとそいつっ!! その時はよろしくっ!!
そろそろホームページの更新準備。表紙だって変更だっ!! 今度は、ばりばり夏向けの唯。色は塗ってあるけれど、背景がないので、それをいじってみる。が、いくない。まったくもって論外なできばかり。この状況ではそんなもんですかね。ええ。
もう寝ますよ。寝ますです。うみゅー。
・7/27(火)
めざましテレビ。天気予報。いつもの声じゃない、と思っていたら、この声はもしやと思っていたら、ああっ、やっぱり華ちゃんだっ!! 相変わらずの笑顔ばりばり、ちょっとほっぺたぷくりとしているけれど、それでも華ちゃんは華ちゃんだっ!! ていうか、どうしてなんで華ちゃん復活ですか? いえいえもちろん新人さんが夏休みなのはわかってますって。どうしてなんでだからって、華ちゃんが復活してますか? 卒業のはずだったのに、OBでお手伝いというよりも、出戻りっぽくて非常に悲しみ溢れまくってしまいます!! きちんとお仕事ありますか? ご飯はちゃんと食べていますか? 東京の生活は慣れましたか? 水が違うとお腹をこわしやすいから、気をつけなさい。でも、元気そうでなによりです。お母さんも元気ですよ。辛い事があったら、いつでもここに戻ってくるのよ。ああっ、これからしばらく朝の楽しみができました。
で、今日は出張。出張降雨確率8割の雨男なのに珍しく晴れ。奇跡が続きますな。お昼休み、屋上の水槽で休んでいると、太ももがぷるぷる震えだす。とのさまからの電話。ところが、さすがに約20階くらいの高さだから、電波の届きが悪い。アンテナ3本感知していると思ったら、いきなり消滅してしまうような状態。風も強いし、こうなるとPHSは辛いものがある。それでも強引につないでしまえばなんとか通話できる。おやつごろ、接触予定。
秋葉原でとのさま。なんでも、お仕事で使うホームページ制作ソフトを買いたいらしい。HTMLは手書きの俺ちゃんには、どれがいいのかわからない。候補としては、ゲイツのフロントページ。アイちゃんのビルダー2000。あと、アドビのとホタル。4本のどれか。無難にゲイツにする予定が、最新バージョン、フロントページ2000は8/6発売との事。わざわざ待つ事もないので、アイちゃんのビルダー2000に決定。アドビはなんだか難しそうだし、ホタルは名前がいまいち。さらに、決定打となったのは、解説本。カラー写真付きの、初心者向けのものが存在したから。ちなみに。とのさまは手打ちでできる人です、はい。それから、ドトールで非公式会談。来年とか今年とか。ジェニュインの年のクラシック路線。共同通信杯4歳S、ナリキンだったんすね。知らなかったよ。
ホームページ向け、表紙唯。路線、変更。やってみたら、まるでポールスミスのプリントTシャツ。あまりにもべたべたなので、数パターン作ってみる。でも、ある意味、無難。そんな事をしている最中、子猫ちゃんからメール。「冬コミ、3日間なんだね」。なんですか、それは。慌ててカタログチェックしますよ。12/24から12/26まで? 12/26って日曜日? それってつまり、有馬記念と重なるゆーことじゃないですかぁっ!! そらまずいっしょ!! なんでそーなるのかね!! まぁ、まだ先の事だしあれだけど、馬券すら買いに行くのが難しそうな日程組むなよーっ!! ていうか、クリスマスと重なったどうしよう、という悲しみでないあたりが悲しい。どっちにしても、うむ。どないしよう。さらに、秋レヴォの当選確率が83%との情報も。ままま、まいった。非常にまいりました。ま、どうにもならないのはいつもの事やね。あーん。
・7/28(水)
朝。ちょこっとだけ華ちゃん。はにゃーん。
ハイジャック。新事実がちょろちょろと出されてくるあたりが、なんともかんともにんにんです。ていうか、ジャンボ機の操縦って難しいらしいですね。当たり前とはいえ、ゲームだとほいほい飛べるんすけどね。へー。
東京ウオーカーは今日、購入。新譜案内。噂のオザケンが登場。マーヴィン・ゲイのトリビュート盤にゲストで参加しているらしい。つーか、トリビュート盤ってなんやねん。マーヴィン・ゲイも名前は聞いた事あるけど、曲、知らないし。オザケンの為に買う、というのはマーヴィンファンに失礼かとも思いつつ、買わせていただきます。井上陽水のベスト盤の捨てがたいなぁ。國府田マリ子のコンサートも気になるなぁ。ていうか、花火特集はもういいです。やめてください。ひー。
帰りにWAVEで、マーヴィンのCDを探す。マーヴィンだなんて、いかにもわかってる人っぽく書いてごめんなさい。ていうか、洋楽を聴かない人なので、探し方がよくわからないよー。ジャンルはなんですか。ていうか、マーヴィン・ゲイファンの方、本当にすみません。苦し紛れに新譜コーナー。ありました。輸入盤と日本盤が並んでいましたが、なぜだか輸入版の方が売れ行きがよろしそうな感じ。オザケンは日本盤のみの参加。しかも、日本盤のパッケージには、オザケンのコメントまでついているのに。オザケン、めっちゃ不人気かいな。電車の中でビニールびりびり。歌詞を読む。ていうか、オザケン。わざわざマーヴィン・ゲイの曲を日本語に訳して歌っているわけで、おそらく、訳オザケン。して、歌詞。うーん、健在。こうでなくちゃいけません。聴いてみると、なるほど、オザケン。古豪、復活。ていうか、オリジナルのアルバム出しなさい。命令口調で。
お月さまを眺めつつ。
・7/29(木)
今日は子猫ちゃんと鎌倉です。由比ケ浜に行きました。子猫ちゃんは海水浴をしました。俺ちゃんは水着がなかったので日焼けしました。お日さまさんさん、風はびゅーびゅー。なにからなにまで砂まみれになりました。海に入った方が正解でした。それから鶴岡八幡宮に行きました。巫女さんと思われる人が、いけいけ姉ちゃん風のスーツを着て社から出てきたのを見せつけられて、現実の厳しさを教わりました。本当は山道を通って北鎌倉へ抜ける予定でしたが、鎌倉市100年史に残ってしまいそうなほどに道に迷ってしまい、ようやく山道に入ったのはいいものの、山を下りたのは辺りが暗くなってからでした。かなりこわかったです。民家の灯りがたまりませんでした。子猫ちゃんはさすがにげんなりしていました。3時間近く歩いたのだから、それはそうだと思いましたし、これはさすがにやりすぎたと思いました。そこで、お詫びという事で、横浜でにんにく料理をごちそうして、お家に帰りました。ていうか、今回はさすがに歩かせすぎたし、最強に疲れさせてしまったのでとても悪い事をしたなと思いました。本当にごめんなさいでした。
で、結論。今年の流れはビキニ。ビキニビキニビキニ、というくらいビキニだらけなので、お好きな方にはたまらない海になりそうです。でも、見ているだけではつまらないと思いました。それから、海に行く時は短パンに限ります。たとえ、俺ちゃんみたいにすね毛に遠慮しくなる状況であろうとも、短パンにすべきです。ジーンズだと、ものすごく浮いてしまって、まるで訳ありの人みたいになってしまいました。
・7/30(金)
身長、174.6cm。体重は59.4Kg。スリーサイズは、ヒ・ミ・ツ。うふっ。血管ぶちぶちっ!! 誰が貴様のスリーサイズなぞを聞いているかあっ!! だいたい、バストなぞはAカップだろうがぁっ!! ちなみにカップはアンダーとトップの差で計算するんだっ!! けして胸そのもののサイズではないっ!! 時々間違えている輩がおるが、そのような事ではおっぱい星人にはなれんぞーっ!! あ!! ああっ!! 話がまた煩悩っ!! セクハラっ!! 男女差別っ!! 渋谷税務署っ!! ご、ごめんなさい。次もしますが今はしません。ていうか、身長。靴下の厚みを考えると、174cmというところですか。それでも24歳にして、わずかながらに伸びている気配!! 夢の175cmまであと少しっ!! 俺ちゃんに、俺ちゃんにぃーっ!! もっと、もっとカルシウムをーっ!! つーか、伸びるかね。これが限界ちゃいますか。そして、体重。ジーンズやTシャツの重さを引いて59Kg。ダイエットしているつもりでも、去年とほとんど変わらないという事は、ダイエットの効果がなかったという事ですか。それでも秋の別定G2に出走予定の古馬G1馬には騎乗できます。まだ騎乗予定馬はありませんので、厩舎関係者の皆さん、今のうちにご連絡下さい。
そうです。今日は健康診断です。肉体労働系社会人には必須らしいです。一般的な社会人にも必須らしいですが、それはともかく。今回は職場から近いようでめちゃくちゃ遠い、赤坂の健康センターで調べていただきました。場所がはっきりしていなかったので、近所のお巡りさんに聞いたところ、「たぶんあの変な建物だよ」、と教えられた健康センター。港区役所赤坂支所の合同庁舎の中にありました。ちなみに、最近できたらしいこの変な建物。あの、ソニーエンターティメントの目の前にあります。
中に入って、さっそく受け付け。なんともいかにも社会人、という方々ばかりで、すぐに脱げる方がいいかなと、Tシャツにジーンズという、昨日とお前同じやんけ、という突っ込みをいただけそうな格好をしていった俺ちゃんは、やはり浮いてしまいました。さらに、綺麗なお姉さんは好きですか系のいかにもOLさんも多くて、ちょっとどきどきしてしまいました。ていうか、つくづく俺ちゃんは世間一般的なサラリーマンではないんだな、と感じてしまいました。みなさん、垢抜けているんですもの。
さて。住所氏名等を記入して、まずは身長体重です。身長計と体重計がくっついていて、身長は、例のアレが上からぐにゅにゅーんと自動的に下りてきてしまうシステム。さらに、同時に体重を計って、肥満率、というものまで計算してくれる便利なもの。俺ちゃん、-12%。体脂肪率は計れないのが残念ですが、知ったらきっと卒倒してしまった事でしょう。それから、視力とおしっこ、レントゲンまで流れ作業。特筆すべきはレントゲン。1畳もない薄暗い個室で、ひとりただひたすらに順番を待つという行為は興奮してしまいました。なんか拷問を受けているような気分でした。さらに、Tシャツのプリントが写ると困るから、という事でさくっと裸に。ああ、放射能まみれになるのね、と思ったら、濡れてしまいました。ていうか、ごめんなさい。うそです。大きく息を吸って、そのままでいてください、と言われてなぜだかとてもとてもおかしくて、笑いたくてたまりませんでした。
最後は、問診です。そして、採血です。きゃーっ。もうこれが一番いやっ!! いやったらいや!! いやよいやよもいやなんじゃーっ!! だって、血ですよ、血。血管に注射器刺して、ぬぷぷぷーって、どす黒い自分の体液を抜かれるなんて、もうたまったもんじゃございません。血ぃ、血ぃ、血ぃーっ!! うっきーっ!! 名前を呼ばれてお部屋に入ります。まずは、血圧です。そして、Tシャツをまくりあげて胸ぺたぺたです。この瞬間、はたから見たらさぞかし間抜けなんだろうなぁと思うと、また濡れてしまいました。またうそです。またごめんなさい。今日は変です。ていうか、血はまだかー、って気分で落ち着きません。胸ぺたが終わると、いよいよ注射器の準備です。先生は初老の女性です。「あら、こわいの」「こわいっていうか…」「すぐ終わるわよ」。右腕の、ぷにぷにの下あたりにアルコールべたべた塗ります。それから、おもむろに挿入してきます。痛いです。なんだかやはり痛いです。黒い黒い血がどどどどど、と採血管の中に入っていきます。ああっ、やはり俺ちゃんの血は黒いんです。いえ、みんなこんな色なんすけどね。やはりどす黒い心の持ち主は黒い血が流れているんです。さらに採血管を入れ替えて、もう1本、血を取られます。またどくどくどくどくっ。あーん、もうダメっ。ふらふらふらふら。「はい、お疲れさま。今日はこれでおしまいです。あ、そこはもまないで、3分くらい強く押さえておいてください」。針の刺さっていた場所を押さえながら、俺ちゃんはしばらく休憩してしまいます。血ぃ血ぃ血ぃ血ぃーっ!! へろへろーっ。
検査を終えてから、8/20に桜井智のコンサートがある、声優コンサートの聖地、赤坂Blitzへ向かいます。場所、知らなかったんです。確認しておきたかったんです。うん、TBSを目指せばどうとでも着きますね。さらに、六本木を抜けて、広尾のお仕事場までひたすらてくてくです。それにしても、赤坂、六本木。なんだかいけていない気がします。俺ちゃんが垢抜けていないだけかもしれませんが、どうも空気があいません。やはり系統が違いますね。しかし、昨日に続いて、またもや歩いてしまいました。疲れました。血ぃーっ、きーっ。
サークルチェック、いよいよ開始です。今日は初日の4/3を終えました。サークルカットに唯が描いてあったもの2。サークルカットに同級生2と書かれていたもの1。現状を考えれば、3サークルは上々です。これからも楽しみです。
久々に20時までお仕事しました。とてもとても疲れて、お家に帰ってごろりとしながら、短電話と長電話をしました。短電話はうにっ。長電話はこちらから。2時間くらいお話をしていると、とてもだれてしまったので、適当に切り上げると、日付が変わっていました。血ぃくれよーっ。
・7/31(土)
柊あおい。少女まんが家。今、なぜだかまたもやムーブメント。もちろん、俺ちゃんの中で。少女まんがを読む24歳男にメルヘンもへったくれもないけれど、この胸焼け寸前の甘酸っぱさは、10代でないとこなせないという感じ。ていうか、甘酸っぱさが欲しいです。別に、夕方の堤防の上を、自転車でふたり乗りしてちゃりんちゃりんするような、食あたりしそうな甘酸っぱさではなくて、普通に経験できそうな甘酸っぱさでかまいません。けどね、24歳はダメなの。ごめんね。ちぇっ。星の瞳のシルエット。文庫本でも出ています。興味のある方はどうぞ。俺ちゃんの小説の基礎です。
今日もお仕事ですが、たいへんに疲れています。どうやっても疲れているので、いまさらどうするつもりもありませんが、疲れていると原稿ができないので困りますね。でも、サークルチェックはできるんです。初日、終了です。同級生2、結局は最初だけ。これでもよしと思ったんですよ、正直。To Heartだって少なかったんですから。
To Heartといえば!! やはりGB!! えっ? ええっ? なぜにGBでTo Heartですか? ていうかあったんだからしょうがないじゃん。gbえむを探していたら、突然出てきてしまったんですもの!! おまけに、ときメモみたいに2種類あるし、転がってたのは片方だけだし、もう片方も欲しいっ!! でも120分くらい探してもどこにもなかったからあきらめました。いや、あきらめはせんっ!! 見つけてやるぜっ!! ていうか、世の中はすごいと思った。どうしてそんなにすごいのか不思議でたまらないとも思った。
前 :
次