日記


更新日:2002. 2/ 1


1999. 8/ 1(日)から1999. 8/31(火)まで




8/1(日)
 はるばるきたぜ、8月っ!! ていうか、問答無用手続不要で来てくれてしまう、史上最強お節介野郎の8月っ!! いや!! 8月どころか7月だって6月だって5月だってお節介っ!! 一度でいいから待っていてもらいたいっ!! 特に12月!! しばらく来ないでいただきたいっ!! いえいえずっと来てもらわなくて結構!! そうすれば!! 永遠の24歳として生きていけるのにっ!! ああっ!! 四捨五入30代へのカウントダウンなんてしたくないのにっ!! なーんて、メルヘンチックな事を考えてしまう今日この頃の俺ちゃんは、メルヘンすなわち小さい事という、極めて間違った考え方を実践しようと、鉄道模型ショーに行ってきたわけさ!! ていうか、この鉄道模型ショー。銀座松屋で毎年行われているもので、俺ちゃんも毎年行っている恒例行事。鉄ちゃんの血がかすかに残っている俺ちゃんの、唯一、鉄ちゃんらしいイベント。ちなみにね、鉄ちゃんってのは鉄道ファンとかマニアとか、そういう人を指し示す言葉です。
 で、銀座松屋の展示場。日曜日という事もあって、案の定、人妻が多い!! そしてそのこぶも多い!! ていうか、こぶってあまり好きでない言葉なのに、さらりと使ってしまって反省しきりの今日この頃の俺ちゃん。入場料がとうとう500円まで上がってしまったあたりに、不景気を感じてしまうわけです。
 中身は、毎年恒例。日本では定番ともいえる、NゲージとHOゲージ中心の模型ショーで、会場の中心には大きなレイアウトが2つ。壁側には、協賛メーカーさんのブースといった感じです。まぁ、毎年恒例だけの事はあって、内容も毎年恒例なんですが、新製品の紹介を見ていると、本当に欲しくなりますね。よだれ垂れますね。俺ちゃん、東海道本線の電車が大好きで、特に国鉄時代のタイプにめろめろなんです。わかる人にはわかる書き方をすると、113系とか165系とか185系とか。HOゲージの113系なんて、指を加えてしまったくらいです。わからない人に説明しますと、113系ってのは、東海道線で走っている、緑とオレンジの電車です。165系も似たような電車です。185系ってのは、古いタイプの踊り子号です。俺ちゃん的な注目は、西武池袋線の練馬駅の工事を再現したレイアウト。高架駅の工事と現役の地上駅、という雰囲気が、実によく出てました。
 それにしても、こぶ。無意味に元気だし、なによりもわがままです。5cmの隙間でもあれば、強引に手を入れて通り抜けたり、展示棚の前に出ようとしますから。なんていうか、自分と自分の知っている人以外は障害物、みたいですな。でも、最近は大きなお友達にも多いですな。夏が心配ですな。ていうか、やっぱり俺ちゃん、こぶは好きになれませんです。人妻ですか。それは秘密っすよ、ええ。うふふふっ。
 このあと、銀座をうろうろしましたが、なかなかに発見が多くて面白かったです。例えば。WINZ銀座は銀座松屋の裏方にあって、しかもWINS銀座周辺は、やっぱりギャンブル場らしい雰囲気ぷんぷんで銀座らしくないとか。ポケモン館というポケモングッズ屋さんは、未だに行列入場15分待ちしていて、去年も今年もポケモンなのかな、と思ったとか。JUNの路面店が銀座にもあって、さすがは老舗だなと意味もなく考えたりとか。日本橋三越の前を通り抜ける時は、中から冷気が溢れてきていてとてもとても気持ちいいんだけれども、外まで冷やすほどの熱量なのだから、相当なエネルギーを使っているんだろうなと空を見上げたりとか。そんな感じでした。ていうか、自転車でうろうろしましたが、銀座に自転車は似合いません。さらにとにかく暑くて死にそうでした。タマも飛んだし。がんばったけどね。
 そんな暑い日にぴったり。今日の逸品。まずは、週末の終わりに原画集。その本屋さんでは1冊しか残っていなかったし、お金もなかったので即購入。ゲームをやってないのにまたかい、なんですが、いやー、絵本にでも使えそうな、独特のイラストが綺麗です。けっこう好きです。ただ、援助交際はやっているけれど、ウリはやっていない、というキャラクターが、妙に鼻につきました。実際にもいるとは思うけれど、ウリをやっていない、という事をわざわざ明記するあたりに、ゲーム特有の純潔さを感じてしまってにゃんにゃんにゃにゃんです。書かない方が絶対にいいと思うのに。
 そして、もうひとつ。バクシーシ山下の、セックス障害者たち。タイトルよりも、バクシーシ山下、に引かれてしまいました。AV男優さんだか監督さんだかだよね、もしかして、ラブアンドポップのドキュメンタリー撮った人かもしれないね、程度の認識でしたが、実は監督さんでした。で、この本。監督さんが作ったAVについて、本人が解説しているものです。見た事はありませんが、この監督さんのAV、かなりすごいみたいです。平然と「女の子を殴った」とか「ゲロをかけた」とか「ウンコを食わせた」とか書いてあるんですが、俺ちゃんはもうダメって感じです。しかも、これはお約束の部類のようで、なすびも真っ青な密室監禁ものや、太目の女性の皮下脂肪を手術で切り取って鍋にして食べたり、余っているおちんちんの皮を焼いて食べたり、おいおいおいって感じです。しかも、読み続けていると感覚がマヒしてきて、それが当たり前なのかな、と思ってしまうあたりがにんともかんともです。でも、どちらかというと、それは補助的なもの。それぞれのビデオに出演している人間観察が非常に面白いです。興味がある方はぜひ。AVもごいっしょに。文庫本です。
 AV。アダルトビデオ。やはりこれは、高校生の頃にちょっと背伸びした格好で、死霊のはらわたとティファニーで朝食をの間にこっそりと挟み込んで、氷室小夜をレンタルビデオで借りてこその甘酸っぱい思い出ですか? ていうか、レンタルビデオ屋が近くになかったし今もないので、どうにもそういう甘酸っぱさが足りないで育ってしまった俺ちゃんです。さらに、レンタルビデオがないので、話題作は当然ながら映画館でリアルタイムに観るかビデオを買うかテレビで観るかしかないわけで、今日はジャッカルを観ました。おいおいおい、日本語変だよ大丈夫かよ、と思ったのは俺ちゃんだけではないと思いましたが、とりあえず、ケーブルテレビの映画専門チャンネルでやっていたジャッカルを観ていた父上に同乗する形で途中から観ました。人生、機関砲だなと思いました。でも、口径が大きな割には威力が小さいなとも思いました。腕が飛ぶだけだなんて、プライベートライアンを見習いなさい、といった感じです。
 つーかさ、アンゴルちゃんはなにしちょるかね。まったく。


8/2(月)
 なぜか、高校生に戻っている夢を見る。授業から放課後まで。ものすごく脅えて生活している。なんだろう。起きたら、身体がとても重かったです。おまけに、華ちゃんの天気予報も終わってしまって、素晴らしい朝はもう来ない気がしました。ああ、華ちゃん。1週間もあったのに、2回しか見られなかったなんて!! 俺ちゃんは猛烈に悲しいっ!! 悲しみのあまり喪にふけってしまいたくなるくらいに悲しいっ!! 夕日にむかってばかやろーっ、て甘酸っぱくなりたい気分でした。ていうか、勘違いしてました。いつもどおり起きてお仕事に行こうとして、ふと出勤表を見てみたら、なんと今日は早出の日ではないですかぁっ!! つーっ!! あーらら!! 確実に1時間遅刻だよっ!! ま、いっか。ていうか、もういいや。
 で、電撃姫というHゲーム雑誌。いい加減にもう途絶えるだろうと思っていたら、あらあらどっこい。同級生2は卒業生と名前を変えて、ビデオできっちりと生き残るらしい。アサカシルバーの血統を、クインアリスが引き継ぐのと同じようなものですか。クインアリス、生きてるのかな。心配だな。で、三四郎が主人公。みゆきさんがヒロイン。それはいいとしても、あのくるりんと巻いた髪形は、やはり時代を感じる。さらに、可憐やら唯やら友美やら登場するらしいけれども、いったいどうなりますか。ていうか、ちょっと絵が美しくない感じがする。がんばれ三四郎。8月末の発売予定。
 それよりなにより。國府田マリ子のみゆきさんもいいけれど、唯も可憐も友美もいいけれど、桜子はどないなっちょりますか? きちんと原稿やってますか? サーイエッサー!! ノータッチサー!! なぬっ!! もう一度言ってみろっ!! やっとらんわサー!! くわわっ!! なんたる事だっ!! 本番まで少しの猶予もないというのに貴様っ!! ぼこすかっ!! ばきばきっ!! とにかくさっさとやられっ!! サーイエッサー!! というわけで、重い腰をあげてサークルチェックっ!! 2日目、終了。同級生2、1サークル。うむ、非常に現実的な結果!! それでなくてもトータルのチェック数が少ない!! 行かなくても問題ない雰囲気がぷんぷん!! だが、アニメ女性向けの日に勝負などする必要はない。本当の勝負は3日目だっ!! ていうか原稿やれや、こら。
 nesえむ。チョップリフター。ヘリコプターで味方の捕虜を助け出すゲーム。これが難しい。とてもとても難しい。横スクロールシューティングゲームで、移動しようとすると、いきなり激しい対空砲火!! 捕虜収容所に横付けして味方を助けようとすると、今度は戦車がお出迎え!! 地下サイトからは、対空半誘導ロケット弾が上がってくる始末!! そんな1面を命からがらようやくクリアしたと思ったら、2面はなんと海上の闘い!! 魚雷艇がばりばり弾をあげてるわ、駆逐艦クラスの艦艇からも対空砲火の雨あられ!! あげくの果てにはジェット機が突っ込んでくるわで、どないせいといったところ。だいたい、どこに味方が閉じ込められているねんて。味方を助ける前に、自らを守らなくてはいけないっ!! わかりやすいテーマのゲームだっ!! ていうか、別にそんな事はないと思った。しかしさすがに昔のゲーム!! 容赦のない難易度!! かなり厳しい当たり判定!! でもナイスゲームっ!! おおっ!!
 ていうか、原稿やろうよ、まじで。


8/3(火)
 遊園地だよ遊園地!! やっぱそうだよなぁ!! 夏休みは遊園地だよなぁ!! 豊島園あたりでさ、水着のままでジェットコースターなんて乗ってさ、波のプールで夕日なんて眺めてさ!! あー、くうぅぅぅっ!! うのおおーっ!! へんっ!! 仕事だけだよ、仕事だけ!! 浮いた話も楽しい話もいい話もないんだよっ!! ちっ!! つーか、借りたCDはカーネーション。いい感じ。ライブ向けバンド、という印象。夜は夜で、無性に連続エルボしたくなる気分なんだーっ!! えへへっ!!


8/4(水)
 中学生の男子(15)にみだらな行為をした、26歳の男性が逮捕されました。これをスポーツ報知流に書くと!! ロリホモ逮捕!! ろ、ロリホモ? めちゃくちゃでないですか、その単語って!! 普通のおじさん記者ではあるまいっ!! きっと、原稿を書いた人は有明属性陰性反応!! サラリーマンやおい、なんて書きたかったんだろうなぁ、と心中察してあまりありますか? 質問してどうしますか? やるな、スポーツ報知!! タイムリーだぞ、スポーツ報知!! つーか、ロリホモはないよね、まじで!! 次はロリレズか。ちなみに、この男性。男子に逃げられるのが怖くて、会社をやめてまで確保していたらしい。やるな、ロリホモ。やられたのか、ロリホモ。イェース。
 遠路はるばる最後通牒。現実と幻想の区別がつかないとダメですな。あーん、もう、ですな。悔しみのあまりに寝てしまいますな。ネタのない今日この頃ですな。


8/5(木)
 夜だか夜中だかに目が覚める。雨音。かなり激しい。慌てて窓を閉めると、簡易サウナに早変わり。お手軽ダイエットですか? 違います。ひとり拷問です。むにむに。つーか暑いんだよ!! 暑いぜ暑いぜ暑くて暑いぜ!! 寝たり起きたり繰り返したり。こんなんばっかやね、なんかね。
 実は、昨日のお仕事中。不慮の事故により、右太ももを痛めてしまっていたわけで、まだ痛みが残っていて、Bダッシュができなくて、きのこが取れなくて困っているマリオさんの気持ちが少しだけわかったような通勤兼お仕事。
 職場の監視装置。ベースはUNIXらしい。メーカー側は問題がないと言っているのに、わざわざメーカーさんを呼んで2000年対応試験。俺ちゃん、立ち会って動作確認。1999年12月31日23時30分に時間をセットして、2000年になった時に誤動作するかどうかを調べる。また、同時にうるう年も調査。問題なし。別に2000年非対応でも、大して影響のない装置なので、問題があってもかまわないとは思っているけれど、そうはいかない人がいて当然。2000年問題なんて、起きてから対処すればいい、というのはよろしくない考え方ですか? JR東日本みたいなのが正しい姿なのかもしれません。ほえほえ。
 いつもより早く帰っていいというので、髪切り。コミケの前は、やはりおしゃれをしておかないとダメでしょ。ていうか、その時点でダメダメでしょ。でもなんか、コミケのカタログを読んでいたら、そういう女の子もいるとかいないとか。コスプレさんやピンクハウスさんは、やはりそういうものでしょう。ダービー前と同じかな。どのみち、髪が伸びると極端におたくちゃんな風貌になる人なので、そろそろ切り時。今の髪形に近くて、なおかつ軽め。日本語下手な俺ちゃんなので、雑誌の切り抜きは必須。「こんな感じなんですけど、とにかく横にもわっと膨らむんで、軽く軽くしてください」。よっしゃー、と、威勢よくおみこしをかついでいそうなあねさん肌のお姉さん。俺ちゃんの意図するところがよくわかったらしく、終わってみれば、なるほど、軽い。想像していたような感じの仕上がり。ていうか、結論。髪はあくまでも顔の一部。どうがんばっても、おたくちゃんはおたくちゃんって事っ。悲しいなぁ。ため息ばりばぁりですなぁ。別にキムタクになりたいわけではないけれど、肉体労働系なのに、コンピューター系のお仕事をしているように見えてしまうのはちょっと悲しい。属性的にはそうなんだけどさ。
 最近の、宅急便のサービスってすごい。不在通知が来ていたので、19時ごろに、サービスセンターに電話をかける。感じよさげのお姉さん。実にわかりやすくはきはきとした口調で必要事項を聞いてくるかと思った途端、「では、今日中にお伺いいたしますので、よろしくお願いいたします」。えっ? だってもう外は暗いし働く時間でないような気もするのに、と思っていたら20時に、あんちゃん登場。「すいませーん。お待たせいたしましたぁっ」。こ、こんな時間まで配達してくれると、なんだか逆に悪い気がしてならないっ。いえまぁ、お仕事ですから当たり前の事とはいえども、宅急便業界も大変なんだなぁ、と思った。こんなにサービスがいいなんて、やはり郵政省も民間に売っていただいて、信頼性抜群のメールサービスをしていただきたいとも思った。ていうか、郵政省。祝日休日もやれやこら。年中無休は当たり前にできるだけの人はいるんだから、しっかりやってもらいたいとも思った。少なくとも、郵便事故だけはなくなるように綱紀粛正をしていただきたいと思った。
 荷物は、夏コミのボード。PS版同級生2の水着唯。パトリオットもトマホークも、マーベリックもハプーンもびっくりしてしまうほどに、べたべたに狙い済ましたかのようなイラスト。最近の潤さま、狙ってますがな。きちんと飾らせていただきます。そして、彼女のサークルの本も同封。明日、読みますか。
 電話は、今週の土曜日の件。更新しないとペヤング10個食べるよ、とは言われなかったけれども、広末端末でこのページを読むのは、データ量が無意味に多いので課金がすごそうだなと思った。大丈夫ですか、と心配したとも思った。くっ、明日更新してやるっ。


8/6(金)
 昨日の逸品。ハート型時限爆弾。大塚ぽてと、著。ていうか、少しHなマンガながら、なぜかほのぼのしてしまうわけで、なんていうか、ほおぉぅ、と、心地好いため息が出てしまうのはきっと俺ちゃんだけなので、気にせずに。でも、前に出ていたほとんどHでない本でもそんな感じでごりゃんした。きっと、この人の独特のイラストのせい。で、今回の本。表題のお話の他に、何本か収録してあって、お気に入りは、真ん中あたりに入っている、ストロベリータッチ、というお話。女の子同士の恋のお話なのに、やたらと目の前、手が届きそうな感じなのは、きっとあれ。よくぞここまで、という気分。わからんもん。ほぉう。
 8/23、渋谷ON AIR。benzoが参加予定は、ぴあの招待制ライブ。はがきで申し込んでね、というので、そのとおりにする。ところが、宛先に住所が書いてない。いえ、まぁ、郵便番号でわかるだろうし、それでなくても大きな会社だろうから、問題はないのだろうけれど。試しに東京ウオーカーをぺらりとめくっても、やはり、郵便番号と(株)角川書店しか書いてなかったし。うん、住所を書かないはがきの書き方は、習っていなかったな、と思ったわけで。どうにもバランスが悪い。ていうか、元から字がきたないんだから、関係ないって。ちなみに。例、(株)角川書店。領収書なんかでお願いする時は、まえかぶで、角川書店で、って言うらしい。角川書店(株)ならば、角川書店、うしろかぶで、になるみたい。常識知らずは恥ずかしいっす。ええ。
 潤さまからもらった本はコピー本。残り少ないものをくださったらしい。ていうか、コピー本でもここまで綺麗に作られると、ものすごく泣きたくなる。両面刷りだし、ピンクのトレース紙とグレーの厚紙を使った表紙は綺麗だし、中身は中身だし。まいったよ、うん。俺ちゃん作のコピー本とは雲泥の差ですな。今更ながらに、いい加減な事をしてきたな、なんて反省しませんっ!! 性格の差なの、きっとこれは!! ていうか、夏コミでやろうとしていた事をやられると、もうどうにもならないって感じぃ。あーあ。
 暑中お見舞い、申し上げます。北海道は雨が続いているそうですが。


8/7(土)
 麻雀しました。1枚目、+94。2枚目、-1。3枚目、-200。なんじゃい、そりゃ。最後の最後に、ようやくてんぱいうおりゃーりーち、とぱしーんとすてた五萬で、しむくんのさんあんこーに振り込むなんて、そりゃないでしょ。流れがなさすぎ。久々に顔を見た師匠は師匠でラモスみたいになってるし。こまっちゃに言わせると、戦争が終わったのを知らないで、島に隠れて戦っていた兵隊だとかなんとか。ただいま帰りましたぁっ!! ビルマの竪琴っ!! 要するに、そういう感じの一日でした。


8/8(日)
 ごきごきっ。ふふっ。2週連続銀座松屋イベント攻略だぜっ!! 先週の鉄道模型ショーに引き続き!! 今週は中央競馬展!! つまりは、キムタクCM展!! ではないあたりが悔しいような悔しくないような気もしない事もないが!! それはともかく!! 中央競馬展なんだーっ!! 今年は、日本調教馬の海外遠征がテーマ。ハクチカラのワシントンなんたらの逃げ切りなんて、白黒でびっくり。フジヤマケンザンの勇姿もビデオで。さらに、春に行われた重賞競走をビデオで流している中に、障害競走のものがあったから、思わず観覧。京都や阪神の障害なんて、なかなか見られないし。おまけ的に、海外の障害競走のビデオも流していたので、じっくり堪能。出口の抽選では、エルコンドルパサーのポスターが当たったし、よきかなよきかな。
 で、今日の一品。Girl Friend原画集。相変わらず続く、原画集ブームでございますが、このGirl Friend。リビドーという、マニアックなメーカーから出されたゲームでございます。一般の方々には、放課後恋愛クラブのメーカーとした方が、とおりがよろしいかもしれません。俺ちゃん、このメーカーのイラスト好きなんすよ。ポーズが今風なのが、とてもとても大好きなんですよ。表紙、大好き。そんな感じ。
 で、原稿。ノータッチ。へっへー。


8/9(月)
 それは、午後の事でした。さーて、そろそろ原稿をやろうかな、と思いつつ、テレビのチャンネルをばちばち代えていました。お昼過ぎという事もあって、面白い番組はないはずですが、なぜかなぜか、闘竜門というプロレス団体の試合をやっていたから観戦。みちのくプロレスを、さらに日本向きにしたような、軽さと重さが微妙なラインで調和している感じ。元AV男優だったはずのマグナム東京の、派手な入場からして最高。機会があれば、ぜひぜひ見ていただきたい。特に、シーマ。かなりの素質がある選手なので、注目株ですな。
 で、原稿。夜、ぼつぼつとやってみますが、だめですな。どうしますかな。あーあ。


8/10(火)
 職場では、ひたすら原稿。お家に帰っては、ひたすら取り込み加工。その途中、長電話。大阪杯のロイスアンドロイスの気持ちがよくわかった。4着。なるほど、手前ね。でも、手前を変えたら大変。そんな一日。


8/11(水)
 職場では、ひたすら原稿。ついでにサークルチェック3日目。思ったよりも伸びきれない同級生2。でも、よくがんばったでしょう。お家に帰っては、ひたすら取り込み加工。表紙紙の選択。アイディアはないけれど、明日、ハンズで調べてみましょう。つーか、同人以外の生活したいっす。


8/12(木)
 山手線が止まってしまったので、代替輸送の地下鉄で職場へ。その間に、原稿の確認。打ち出して読むのは、これが初めて。読めない事はないような気がする。これが現状の限界。復調気配、6割。職場で手直し。本のまえがきあとがき、お話のあとがき、ペーパー。その他もろもろやってしまう。
 17時上がりで、新宿ハンズに直行。表紙紙。昨日の実験で、白紙の上に青トレペは確定していたけれど、それだけではつまらない。どうしようかな、と眺めていると、ベージュの紙が目についた。コンセプトは、コムサデモードin萌え萌えだ?くねす。これだっ!! これしかないっ!! これを使ってやるっ!! ついでに、A4コピー用紙も購入。久々に、新宿ハンズで大量に紙を購入した気分っ!! ていうか、実際に買ったんだけど。
 表紙の打ち出しと本文の打ち出し。とのさまの原稿以外は、ほぼ揃っているので、できるところまでやっておく。レーザープリンタを使用して、100%自家生産本。コストも多少は下がるだろうし、コンビニまで行く手間もはぶけるし、いい事ですな。よくない事は、トナーの消費が激しい事。とうとう、1つめのトナーを使い切ってしまいました。予備を買っておいてよかったよー。
 とのさまから電話は、マッキーに有明への道を教えてあげて、との事。東京駅で、それらしい人についていけばバス乗り場まで誘導してくれるから大丈夫、と言っておく。間違ってないでしょ。ていうか、明日から開催なのに、どうにも盛り上がらないね、今年は。


8/13(金)
 この先、コミケや同人を知らない方には、わかりにくい用語が続出するかもしれませんがお許しください。
 朝、5:30。PHSがぴりりりりーっ!! なんじゃなんじゃなんじゃーっ!! 相手は、まったく無印な人。了解っ!! まかしとけっ!! しかし眠いっすよーっ!! 本当は、7:00に起きてゆるゆる行く予定だったのにーっ!!
 そうでーす。今日は夏コミ初日でーす。俺ちゃんの目的は、競馬と大手さんなんでーす。でも、並んで帰るサークルらしいので、ゆるゆるでいいんでーす。
 太陽とシスコムーン。ちょっといっしょにいて、すぐにお別れでしたっ。上野駅で会って、東京駅で別れるような。ていうか、こう書いた事がばれたら、きっと怒られるんだろうなって思うと、とてもうきうきはっぴー直前。へろーソフマップわーるど。シングルCD、まだ売ってるのかな。
 で、会場着は9:00。この時間で、東の方は40列目というのが、早いのか遅いのか、おおよそ判断つきませんが、入場は11:00以降だな、という感じ。ひとりでぽつんとしているのもつまらないので、西の方で並んでいるマッキー氏に連絡。PHS、今回はやたらとつながるから戦慄です。戦慄の旋律。失敬。とりあえず、情報をやりとりするというよりは、おしゃべりで時間をつぶして、ふと、人々が並んでいるさまを眺めていると。なにかが剥がれました。よくわからないんですけど、なんていうか、こう、メッキが剥がれるように、なにかが剥がれたんです。ええ。
 そんな違和感を感じつつ、入場は11:00。40列で11:00というのは、ある種の目安ですね。それからは、もう買え買え買えーって感じで、ちょこまかと本を買いました。まじかるカナンの原画の人のサークルで、30分くらい並んでみたり、競馬のところをうろうろしつつ、いつもの本しか買わなかったり、とのさまへのお土産という事で、馬なり馬券挿みを買ったりして、5000円くらい使ってしまいました。内、お土産代3000円。
 そしてそしてぇ!! 西館っすよ西館。変身少年や変身少女をとっくりとのまま眺めてやるー、というわけで、コスプレを見て撮ってきました。ていうか、なぜ撮るの、と聞かないで下さい。俺ちゃんが知りたいくらいなんです。誰か教えてください。は、ともかくとして。初日の流行は、Piaキャロアンミラメイドといった、ふりふり系。そして、この夏の上り馬ともいえる、デジキャラット。まじかるカナンやペルソナ2あたりが穴として注目株。で、俺ちゃんが撮ったのは、えーっと、八十八学園の生徒さんでしょ、それからまじかるカナンでしょ、チャイナドレスでしょ、小4さくら系でしょ、あとライガーっ!! そう!! 獣神サンダーライガーっ!! あの!! アンゴルちゃんがカラオケに行くと、めちゃくちゃ嬉しく楽しく、これが歌を歌うという事なんだよと、小学校の時にやらさらた、「笑顔を作って楽しそうに」なんて言われて作る、超伝導どころの騒ぎでない温度を発生させてしまうような合唱の時の笑顔とはまったくわけが違う笑みを浮かべてのりのりで、その入場テーマを歌ってしまう獣神サンダーーライガーっすよ!! 日本兵にはあまり興味はないけれど、ライガーなんだもん!! ポーズとってもらって、ちょっぴり幸せな、えせプロレスファンの俺ちゃんでした。
 しかし、あれですな。変身男子はともかくとして、変身女子がすごいですな。世間一般的にもかわいい女子がかなり増えましたな。なるほど、写真を撮りたくなる気持ちもよくわかりますな。ていうか、そういう事なんですか、俺ちゃんも? そうなのかなぁ? 「写真、よろしいですか?」「ありがとうございます」、は、いくらなんでも興醒めならんとしつるといいますか、それはなんかよくわからないんですけど、正体不明のぶっさいくな男に写真を撮られるのに、さらにポーズはともかく、作った笑顔の冷たさが、ありがとうございますをさらに台無しにするというか、なんていうかそういう感じなので、コスプレって撮るのも撮られるのも、変な世界なんだなというか、マイルまでこなしているし、多少の距離延長は大丈夫と言っておきながら、実はひやひや未知の距離みたいな、そんな感じがしました。
 そんなかんなで、初日は終了。お家に帰ってすぐ寝ました。誤字じゃないよ。


8/14(土)
 大雨。コミケといえば晴れ、は、もはや伝統の中に。もっとも、ビッグサイトに入ってしまえば、雨もなにも関係ないのだろうけれど。
 で、2日目。チェックしたサークル数、10以下。もしかして、行かなくてもいいかなと思いつつ、年に数度の巡礼では仕方ないかなと思いつつ、お昼ちょい前に出ていってさくさくと帰ってこようと思いつつ、東京駅に着いてみたら、昨日の朝よりもバスの列は短くて幸運だと思いつつ、ところがどっこい、時間のせいなのか大雨のせいなのか、列が動かない。バスは来ている様子なのに、列はまったくこれっぽっちも動かない。雨の中、待つのもいやなので、列を抜けて有楽町まで移動。有楽町線、臨海高速鉄道経由で、ビッグサイトに到着したのは12:30。考えてみれば、このルートでコミケに行くのは、実は初めて。少し高くつくけれど、ゆっくりとした時間ならば、こちらの方がゆるゆるとできる。
 西館からの入場。チェックしたサークルを適当に見ながら、コスプレさん見学兼企業ブース見学。雨なので、屋上が使用不可。その為に、企業ブースのある、西3、4ホールにコスプレさんが集中。狭いスペースしかないのに、コスプレさんの写真を撮ろうとするから、とてもとてもすごい事になっている。
 で、それを避けつつ企業ブース。リーフやF&Cといった、行列のできる裏大手さんを筆頭に、よく知らないような会社も来ていましたが。それよりなにより。あの、ロリなかわいい女の子を描かせたら恐らく日本一の絵描きさん、蘭宮涼のアニメビデオを発売する会社のブースがすごいっ!! なにがどうすごいのか!! それはこれから説明するっ!! それはっ!! デモビデオテープをばーりばり配っていた事っ!! 最初はもらっていいのかどうか考えてしまったくらいに、「どうぞーどうぞー」と、捨てるように配っているからもうびーりびり。もちろんいただきました。いいものをありがとう。それから、まじかるカナン。CDがいっぱい出ている。買うとポスターがつきます。以前の最強に強まって貰えないと泣いてしまうくらいの物欲を保持していた俺ちゃんならいざしらず、今の俺ちゃんはあまり悔しくないっ!! ていうか、まじかるカナンでも商売になるんすね。早くPSに移植してほしいですね。ついでにUHFでアニメアニメ。大成功間違いありそうっ!!
 本日のコスプレは、ぱっと見で小4さくら。定番人気といったところ。他は、なんかばらばらな感じ。そういえば、KOFの庵さんとかときめきメモリアルとか見かけなくなりましたね。突然、気がつきました。時代は移っているんですね、と思っていると、目の前を自由惑星な方々が敬礼をしながら通り過ぎていったり、つのを生やした虎柄のビキニの方が通り過ぎていったりするから、よくわからない世界ですね。
 早めに切り上げてから、池袋へ寄り道。潤さまに描いていただいたボードを立て掛けるためのスタンドを購入するためですな。しかし、苦しい街になりましたな。
 お家に帰ってからは、とのさまの原稿の打ち出し、折り折り、製本の流れ作業。明日、俺ちゃんの代わりに先行して入場するとのさまが、本を取りに来る前に、全部用意しておかないといけないから、さぁ大変。てきぱきちょこまか。コピー本、27部、40ページ。いやーん。
 で、とのさま。原チャで登場。後ろには、なぜかプリンターくくりつけ。「今、買ってきたんだ」。気軽に言ってしまうあたりがにんともかんとも。本が山ほど入っている、大きな荷物を渡して、明日の打ち合わせ。俺ちゃんは一般入場なので、中に入ったあとの手続等のお話。コミケのサークル手続きは、なかなかにめんどうで、さすがに初心者のマッキーには頼めないので、とてもとても信頼性の高いとのさまにお願いしますわ。お店商売が本職ですし、なにより、人間的に信頼できる人でないと、こういう事はおまかせできませんから。しかし、これだけの荷物を渡しておいて、俺ちゃんが身軽に一般入場するのは少々気が引けるけど。ありがとう、ていうか、ごめんね。
 明日は始発。早めにお休みです。


8/15(日)
 決戦、臨海副都心!! 最後の夏、サークル参加!! なのに、一般入場の俺ちゃんです。最初は、俺ちゃんはサークル入場するつもりでしたが、諸事情で、とのさま、マッキー、Sinto氏が先入りとなりました。というのも、俺ちゃん。大手さんに並んで、中堅さんを買い回って、さらに西館にまで行く予定なので、スペースに戻る時間が読めず、店番が午後までいない可能性が高くなりそうだったからで、代わりに物欲の衰えを感じて、あまり歩き回る必要のなさそうなとのさまに、店番を頼んだわけです。
 で、寝坊です。6:00起きの6:30出発。現地着が7:30。46列目というのは、妥当なところでしょうか。初日から考えて、おそらく、11:15前後の入場になりそう。まぁ、大手さんといっても、最近、並ばなくなったサークルさんなので、心配はしておりませんが。
 途中、宇宙戦艦艦長さん好きの-G.T.O.-氏の一団と合流。ひとりでぺらぺらとしゃべって時間をつぶす。俺ちゃんのサークルチェックと、-G.T.O.-氏のサークルチェック。あまりにも違いすぎて、なぜか笑ってしまう。同級生2とか同級生2とか同級生2とかの俺ちゃんと、るりとかるりとかるりとかの-G.T.O.-氏。そら違うわな。
 列が動き出したのは、予想よりもはるかに早く10:50。気合い乗りは悪いけれど、とにかく入場、すぐさま、大人の童話、というサークルへ。ここは、同級生や同級生2の原画を描いている方のサークルで、以前はとてもとても長い行列ができていたのに、最近はそうでもない。そして、今回は並ぶも並ばないもないくらいに短い列になってるーっ!! 前に10人くらいしかいないんだもん!! 行列のできないサークルが、大行列のできる大手さんになっている事は多々あれど、逆のパターンはあまり見かけないっ!! ていうか実は嬉しいっ!! 並ばないで済むのは、実に嬉しいっ!! あまりにもさくさくと購入してしまったので、近所のチェックサークルを回ってから、スペースに一度立ち寄る。
 なぜか、ひとりたたずむマッキー。あれれっ。とてもとても長い列に並んでいるはずなのに、なぜか、マッキーがお店番してますか? 「ああ、すぐに買えたんですよ」。なるほど。ならば、お店番をそのまま任せて、一気に東だ西だと大移動。ピンクハウスサークルにあるらしい、同級生2本をチェックしようと、そのブースに行ったら、ピンクハウスな女の人しかおらんかて、まともにチェキできへんで、逃げ去るように立ち去ったり、西館のちょっくら暗い恋愛小説本を求めようと思うたら、やっぱり女の人しかおらへんで、すこすこと逃げ帰ってきたり、なんつーかな、素直に男性向けばかり漁るような買い方しておけば、こないな苦悩は味あわんでもすむのにな、ぼん。
 さて、恒例の西館変身コーナー!! To Heart対小4さくらの対決!! みたいな感じ。いえいえもちろん他にもいらっしゃいますが、なんつーか、そー見えたわけですわ。八十八学園の娘らも、そこそこ見かけては、ほっとしましたな。もっとも、どれだけの娘が中身を知っているというか、キャラクターを知ってやっているのか、疑問系で語尾上がりではあるけどね。俺ちゃんの注目は!! 大仁田っ!! いや!! 「大仁田だよ、大仁田っ。かっこいいーっ」。なんて声が聞こえたので振り返ってみたら、もういなかった!! くやしーっ!! あとは寅さんっ!! いえいえいえ、本当におったんやて!! かばんを踏み台にして、右手を返して、あのポーズで写真ぱしゃぱしゃ大人気!! ところが!! 人気のあまり、あのポーズのままずっといたから手が痛くなってギブアップしてしまった寅さん!! あとはねあとはね!! 小4さくらなのに、中3さくらとか高3さくらとか大4さくらとか社2さくらとか、なんかそんなのが多かった中に、なぜか幼2さくらがいたりいなかったりして、親子コスプレ。暑い中、お疲れっ!!
 スペースに戻ったのは14:00。あいさつに行ったり、初めてお会いする方が来たり、太陽とシスコムーンが来なかったり、いろいろとあった夏コミだったさ!! ていうかね!! 萌え萌えだ?くねすの新刊。27部刷って、26部持ち込んで、それがぜーんぶなくなってしまったのはどういう事ですか? ジャケット買いされた方が多かったという事ですか? ていうか他の同級生2サークルさんよりも出たんじゃないのかな、なんて思ってはいけませんか? なんにしても勝ちだと思いました。他の本もそこそこに出ていってしまったので、さすがは夏コミ、ビバ夏コミだとも思いました。
 帰り。バス。ところがこれが動かない。花火大会のせいなのか、レインボーブリッジを通行止めにした上に、そのお客さんの車もあるのか、とにかく大変。豊洲まで1時間30分はかかりすぎ。それから、新宿でお疲れさま会。ていうか、本当に疲れました。
 帰り道、とのさまと2件目。非公式会談。予想外の流れに、戸惑いを隠せませんでした。いよいよ、時代ですね。


8/16(月)
 大一番が終われば終わるで、それなりに事後処理があるわけです。例えば、冬コミ申し込み。締切、8/18(水)。な、なんじゃいそりゃっ!! 申し込みの始まりが8/12(木)かもしれないけれど、郵便振込せねばあかんし、実質、今日と明日。スケジュールがぎゅうぎゅうなのもわかるけれど、申し込む方の苦労も考えてください。という気分で、外出。神保町、秋葉原。掘り出し物はないけれど、秋葉原の同人誌屋さん。冷房が無意味なくらいに人が多い!! しかもっ!! みんな揃って手には本!! 買い逃した夏コミ新刊だとは思いますが、なにも昨日の今日でなくてもよろしいかと存じ上げないこともありません。実はすごくびびったと思った。
 申込書は、珈琲館で。9月のサンシャインクリエイションのもやらないといけない。なにげに大変。とりあえず、冬コミの振込用紙だけはしっかりと書いて、郵便局。7000円。さらに、サンシャインクリエイションは4800円x2。明日を生きるお金もなくなりました。同人野郎の悲しみあふるる人生ぞ。ちなみに、送るのは明日の予定。まだ、書類をすべて書き終えたわけでないから。
 掲示板に書き込みもして、あとは、ホームページの更新をしないとね。事後処理、こんな感じです。
 昨日、入手した同級生2本。ぱらぱらと目を通しました。だいたい10冊前後はともかくですが、新刊から既刊まで、さまざまなんですが、なんだかH系が増えましたね。それはそれでいいとは思いますが、実はこっそり甘酸っぱいというか、甘くて甘くて甘くて卒倒するくらいの本が欲しかったのは、当然の秘密ですが、それぞれに面白かったです。


8/17(火)
 ていうかね。先週の月曜日から昨日までのこのページはね。今日、書いたの。あー、そんな顔しちゃいやーっ!! だってだって、原稿ばりばりやってるとね、もう打ち込みたくないよーってなっちゃってね、エネルギー消費量の多いこのページはね、特にね、本当にね、打てなくなっちゃうんだもんっ!! てへへっ!! けどね、だけどね、なにをやったかなんてね、ぜーんぜん覚えてなくてね、ひたすらに原稿と表紙加工ばかりしていたなーって感じなんだー。つーか眠いっすよ。昨日の夜、長電話しちまったせいだよ。90分くらいなんだよっ。寝たのが1:00頃なんだってのがわかんねーのか、こらっ!! ふわあぁっっ。なんだよ、コラ。おい、ワレ。ガンつけるたーいい度胸だなぁ!! 眠いったら眠いんだよ、オイっ!! わかってんのかよーっ!! わかりません。へへん。
 しかし、4日ぶりのお仕事場というのは、たいそう嫌な空間でして、もうそれだけで疲れてしまいました。この前の健康診断の結果も返ってきていて、それによると、白血球が足りないそうです。500個だかなんだか、人より少ないそうです。問題ないらしいですけど、そんな、桜子とは逆だとは思ってもいませんでした、ええ。


8/18(水)
 オザケンが外国のレコード会社と契約したんだってぇ!! こいつはビッグニュースだぜっ!! いえいえあのあの、どうして外国ですか? 次は英語とかドイッチュランド語とかで歌うという事ですか? それはいやーん!! やめてぇー!! 日本語で、カラオケで歌えるような曲希望なんやねん!! 頼むねん、オザケン。
 でねでね。朝、ちょっと打ち出ししたの。ううん。オザケンは関係ないの。クリアラバーソウルさんとこの日記。すっごく面白いんだけど、8月分をためこんじゃったから、電車の中とか会社の中とかで読んだの。やっぱり最高っ!! ネット環境があるならば、絶対に読むべきよ、これ。こういうセンスがあったら、すぐにでもカウンターが止まっちゃうくらいにお客さんが来るのにねぇ。やっぱり、センスないとダメなのよねー。でも…っぷぷっ。なーんて、書き方をまねしたってダメなんだからねっ。とにかく、クリアラバーソウルさんのページに行ってみてね。あーっ、ここも忘れちゃダメだぞっ!!
 というわけで、コスプレ。コスプレってなんだろうと考えては、結局のところ、俺ちゃんはやった事がないのでなんともいえないけれど、でも、なるほどと思うところはあって、例えばメイドさんのコスプレをしているならば、写真をお願いされた時は、やはり、「あの…よろしいでしょうか、ご主人様」と、不安げに、ご主人様にお伺いをたててこそのメイドさんのコスチュームプレイで、ごくごく当たり前にカメラに向かって、温度の低い笑顔を作ってスカートの裾を少し持ち上げるようなポーズをとっているのは、あくまでもメイドさんのコスチュームを着て写真を撮られているだけの、メイドファッションなだけなのかもしれず、プレイはしていないのかな、と思ったのは、クリアラバーソウルさんの日記を読んでいて思った事です。
 プリントTシャツに細身のジーンズの延長が、たまたまメイドさん服であったり八十八学園の制服であったりしたら、それはそれでただの日常の延長で、センスその他のよしあしを考えないで、要するに、ただ、着たい服を着てきましたというような感じであって、それで、表参道の交差点で待ち構えている正体不明のカメラマンが、ビッグサイトの屋上で待ち構えている得体不明のカメラマンになっただけで、お願いされたら、とりあえず写真を撮られるというのは、つまりは、やっぱり日常が延びてきているだけなんだな、という感じがして、非日常の、まったく違う、というよりも、演じたいと思っているキャラクターを演じるのがコスプレだと思っている俺ちゃんには、なんかちょっともったいないんじゃないかな、と、余計なおせっかいを思う事もなきにしもあらずです。
 でも、そんなコスプレさんを撮っている俺ちゃんはといえば、逆に日常との接点が撮りたくて、例えば、疲れ気味にタバコをくわえていたり、汗で落ちたメイクを直していたり、久方ぶりに会ったコスプレ仲間とふざけあっているような、そういうのが実は撮りたくて撮りたくてたまらないけれど、無断で撮ると怒られるしさすがに悪いと思うので、結局のところ、声をかけては、非日常のようにみえる、カメラの前の日常を撮らせてもらうにすぎなくて、なんとなく悲しくなってしまうような感じというか、お願いします、と頼んだ時に、ありがとうございます、と、素顔で言われて、笑顔と、コスプレさん独特のポーズを決めてくれるのは、本当は、あまり嬉しくないというか、実は、あのポーズはあまり好きではなくて、さらに、周りを囲まれてしまうようなコスプレさんが、シャッター音ごとに、まるでモデルさんのように、ポーズを変えていくのを見ていると、しかも、それが義務的な感じで、カメラさんは、それでも嬉しそうにシャッターを切っていくし、さらに顔だけズームだなんて、なんというか、そういう感じだから、もうプレイ以前に撮る撮られるが前提のアルティメットファッションショーなのですか? と、別に思ったわけではありません。
 ていうか、女の子のコスプレさんを対象にして、それを撮る撮らないというお話なのは、それはやっぱり、俺ちゃんはまごうことなくおちんちんがついている男の人だからで、しかも写真を撮る人で、これがもし、胸がばーんとしている女の人だったら、もっと違う話をしていたと思うし、それはつまり、「ねぇねぇ、今、すごーく美形の兄ちゃんがいたんだぁ」「えっ、なんのコスプレしてたの」「なにもしてなくてさぁ、もったいないよねー」「コスプレすればいいのにねー」、とコスプレを見ていた時にそんな事を言っていた、コスプレをしていた女の子ふたり組のような事を言っていたかもしれません。
 で、なにが言いたいのかといえば、そんなものはないっ!! 結論なぞ必要ないっ!! それ以前になにを書いているのか、俺ちゃんだってわからんのじゃ!! 世の中そんなものなんじゃーっ!! そうじゃ!! そうなんじゃ!! 必要なのはコスプレ!! コスプレ最高っ!! コスプレ万歳っ!! コースプレッコースプレッ!! 同志コスプレっ!! ウイーニードコスプレっ!! ジークコスプレっ!! あ、語感が悪いっ!! なーんてね。変な人。
 8/23の招待ライブのチケットが、厳選なる抽選の結果、今日、届きました。本当に抽選したのかどうか、少々怪しいものだけど、とりあえずはbenzo、観覧できそうです。2枚いただいたので、子猫ちゃんを誘いました。最近、なにかあると彼女ばかり誘ってます。誘える人がいない人ですな。だって変な人なんだもん。普通の人は寄ってこないよ、絶対に。
 そういう人には仮想空間!! そう!! そうさ!! えむなのさ!! まずはfamえむ。めちゃくちゃマイナーなわりに、かなりはまれるよきゲーム、マグナム危機一髪。まさか、この時代にこのマシンで遊べるとは思わなかった。左右スクロールのシューティングで、少し前に、ゲームセンターによくあった、鉄砲ばんばんするゲームを想像していただきたい。建物の影や、目の前から撃ってくる敵に照準をあわせて、マグナム放銃!! 当たれば、いかにも痛そうに血痕を残してやっつけられてくれるというもの。しかし、このマグナム。重機関銃並みの8連射ができるから、敵もたまったものではない。8発全部当てると、8つの血痕が残って高得点。ところが、反動が強いので、なかなか8発は当たらない。むづかしいっすよ。ゲーム自体はシンプルなのに。美乳ハンター系が好きな人にはおすすめです。ただ、えむ本体が悪いのか、画面が少し変になりますが。
 そして、88えむ。mk2とFHを使っていた俺ちゃんには、とても懐かしい88えむ。ロボットアクションの名作で、PCエンジンにも移植されたヴェイグスや、国会でも話題になったいわくつきのポルノアクション177あたりが楽しめてしまうから、世の中信じられません。特に177。攻略法がないと、なにをどうしていいのかまったくわかりませんでした。さらに、Hシーン。最近の、単純に見せるだけのHシーンに慣れている人には、愛と笑いと涙と感動と友情を呼び起こす事、請け合いです。やれやれやれれーっ!! さがしゃどっかにあるからさ!!
 ていうかね。ホームページの更新とか、お手紙とか、お電話とか、やらなくちゃいけない事、なーんにもしませんでしたっ。てへへっ。


8/19(木)
 お仕事が終わってから、急いで荷物作り。贈り物。-G.T.O-氏へ送るCD-ROMと、そのドキュメント。それと、3周年記念本を潤さまへ。さらに、いただいたお手紙のお返事と、なにげにいろいろ大変大変。でも、今日のうちにやって、明日の内に出しておかないと、タイミングが悪い。なにせ、明日からはきついローテーション。それにしても眠いですな。


8/20(金)
 お昼前。贈り物をコンビニへ。明日には着くとの事。早いですなぁ。郵政省より信頼性は高い分だけ、値段ははります。でも、届かないよりはよっぽどましです。
 というわけで、夕方からは、最近、恒例と、なって、しまいました、櫻井智、の、コンサート、です。TOMO夏99、だ、そう、です。そうです。俺ちゃんは、櫻井智の、大、ファン、なん、ですっ!! と、うそを書くのはとてもとても心苦しいので、きちんと書きます。別にファンじゃない、です。ファンなのは、-G.T.O.-、氏で、俺ちゃんは、その付き添い、なん、です。
 やってまいりましたのは、赤坂Blitz。声優コンサートの聖地のわりに、カジくんがスケジュールに入っているのが、なんとも普通のコンサート会場と思わせておきながら、最近、清純派な面構えで売っている飯塚なんたらさんのコンサートがあって、しかも追加公演まであるあたりが、やはりBlitzは違いますか? ていうか質問してどうするつもり、といったところですが、とりあえず、番号順の入場です。櫻井智ファンクラブに入っている-G.T.O.-氏は、優先券。132番目。さくさくっと入って、てくてくっと席をとります。ステージから右側。それなりに前の方をゲットです。なにせ自由席ですから。
 しかし、お客さん。TOMOSAKURAIのTシャツを着ている方や、nWoTシャツをもじった、toMoTシャツを着ている方。ビジュアル系の服なのに、よくよく背中を見ると、智命、とあったり、いかにも戦争に行ってきます的な迷彩服を着ている方まで。よくわかりません。ていうか、赤坂という土地にはまったく馴染まない感じの方々ばかりですね。俺ちゃんですか? もちろん、馴染みません。汚れてもいいっすよよれよれTシャツでしたから、ええ。
 ていうか、入場前に、私設ファンクラブの方から紙をもらいました。空いている時間でそれに目をとおします。いわゆる掛け声表です。歌詞が載っていて、その間間にかっこで、掛け声が書いてあるやつです。そうなんですよ。声優さんのコンサートってーのは、一昔前のアイドルコンサートみたいに、掛け声が入るんですよ。実はこれが嫌いな俺ちゃんですが、郷に従わなくても問題なくて、別にやらなくても大丈夫です。ていうか、恥ずかしいから嫌いなんすがね。「バスルームでペンギン飼ってるの(その子の名前はなんてーの)」、みたいな感じでして、まぁ、それは間一髪、ぎりぎりすれすれいいとして、「(とーもたーんとーもたーんすきすきー)」。と、ともたん!! ともたんってなんすか? ともたんって一体? う、うぬっ!! やっぱダメっ!! あまりにも西城秀樹に失礼千万っ!! しかし、元の歌をわからないので、もらっても役に立ちませんが、それにしても地道ですね。-G.T.O.-氏は、「へー、こう言っていたんだー」と、ファンな割にクールな発言をしておられました。ていうか、紙でもらわんとわからんよ、掛け声は。
 19:00、開幕。とーもたーんの登場で、いきなり総立ちです。もう、みんなみんなわらわらわらわら立つ立つ立つって感じで立ちまくりです。歌い始めると、もうみんなリビドー全開です。ていうか、先に告白しておきます。歌、わかりません。聞いた事はありますが、ただ、勢いだけで手を叩いてます。今日は疲れてるぜー、なにがなんだかわからないくらいにノリノリだぜーっ、と思いながら、なぜか人間観察です。
 みんないってます。俺ちゃんもいってます。ていうか、前の方のお兄ちゃんは、めちゃくちゃのってます。迷彩服のお兄ちゃんは、なぜかギターを引く仕種でのりのりで、野球帽のお兄ちゃんは、掛け声の中心らしく、身体を横にかまえて、掛け声を先行させます。ああっ、みなさん一心同体、と思いつつ、実は手を振り上げるタイミングやらなにやらは、けっこういい加減なのがなよなよです。
 ていうかね、今回のコンサートのね、一番のお気に入りはね、警備員のお兄さん。びしっとスーツでね、グレーのシャツに併せたネクタイというね、いかにも赤坂六本木なお兄さんがたがね、いかにも有明秋葉原なお兄さんたちのために、通路なんかでつまんなそーにしゃがんでいるのがね、すごくすごくいたたまれなくてね、悪いなー、なんて思ってしまったわけですよ。
 つーか。つーか、だ。途中、新人だかなんだかが、水着に水鉄砲を持ってステージにわらわらと並んだあたりから、俺ちゃん、非常に興醒めしまして、さらにこの小娘どもが、あろう事か水鉄砲をばしゃばしゃと、観客席目がけて放銃しだしたあたりで、かなりむかつきました。さらにこっちの反撃手段がまったくないのがかなり許せなくて、適当に物を投げたくなるほどにむかむかっ!! 石をよこせ火炎瓶をよこせ手榴弾をよこせってんだこのすっとこどっこいっ!! 一方的な攻撃なんぞ絶対に許さんっ!! つーか朝倉っ!! てめーだてめー!! 生理的に嫌いなんじゃ、貴様はっ!! こんな事を考えるのはおめーしかおらんのじゃーっ!! やつらはアミーゴだから水くらいかけても問題ねーよ、というのが見え見えすぎるから本格的に許せんのじゃ!! あ、朝倉ってのは、とーもたーんが所属している演劇団の団長さん。もう、すべてにおいて嫌いな人です。で、その朝倉の下、とーもたーんまでもが、「すごく暑いよねー少し冷やしてあげるねー」、じゃないっ!! おめーら何様なんじゃー!! きさんらの、あまりにもこ汚い笑顔がむかつくんじゃーっ!! その程度の演技もできんやつらが、偉そうにステージに立って、観客に水をかけるとはなんたる事ぞ!! おまけに煽るな、とーもたーんっ!! ていうくらいにむかついて、とてもとても興醒めで、しかも流れ弾がスーツのお兄ちゃんにかかって、露骨いやそうな顔をするから、ますますふざけるなって感じでした。こうなると、あとはもう、さっさと終わってくれ、という感じでして、でもそれはもちろん俺ちゃんだけで、なんかファンの方々はますます熱気に満ちていました。
 ようやく終わったTOMO夏99。ファンの-G.T.O.-氏は、「今までで最高のコンサートだったね」、と大興奮。俺ちゃん、別の意味で大興奮。覚えてろ、新人どもっ!! とーもたーん!! そして、そしてぇっ!! 朝倉あああぁぁぁぁぁぁぁっ!! 貴様らまとめて東京湾に沈めてくれるわっ!! コンクリートもおまけしてやるっ!! ていうかあの笑顔といい目といい、実にいやらしいっ!! くさいのわかるがきっちりと笑顔を作れっ!! あれがどうしても許せんっ!! アミーゴ相手だからって、あういう態度は許せんよ。プロとして。いや、まじで。
 と、意味もなく憤りながら帰宅。こまっちゃからの連絡待ちです。そうでーす。夜中に出発なんでーす。目的地は、新潟。海と競馬の旅行なんですよーっ。


8/21(土)
 東京から新潟。高速を使わないで、下の道でてくてくです。ていうか、運転手はこまっちゃ。師匠にしむくん、まつにうっちー、そして俺ちゃんというメンバー。ワゴンでごーごーです。高速でないので、時間はかかりますが、それはそれ。急ぐ旅ではございませんし。
 で、1カ月ぶりの新潟ですわ。ていうか、そうなんですか。先月も来ているんですか。なんか変に身近な感じですわ。で、早めに着いたのはいいとして、行く場所がなかったので、早々と新潟競馬場の駐車場へ。連続運転で寝ていないこまっちゃや、まつやうっちーは車内でお休み。俺ちゃんとしむくんは、お外でごはんを食べたりぼけーっとしたり。しかし、新潟は暑いです。冷房の効いている車内とは違います。お日さま、てかてかてかてかです。いえいえもちろんそういう季節だってわかってはいますが、それでもやっぱり暑いです。9:00の開門と同時に入場して、適当に馬券を買ってから、移動します。海に入りたいんです。それくらいに暑いんじゃーっ!!
 というわけで、寺泊まで移動します。そして、海水浴場を探します。途中、お姉ちゃんやお兄ちゃんが、団扇でおいでおいでしている所があったので、そこに決定。海の家に着いてから、着替えようとしたわけですが。
 これがすごいんです。海の家から海水浴場まで、500mは離れていそうな感じです。草地があって、その先にようやく砂浜があって、さらにさらに地平線の先に海がある感じで。みんなそろって、すげー、って感心しきりです。さらに、海の家がとてもとても静かでして。お客さんなんていないも同じ。女の子なんて、望むべくもございません。
 それでもとりあえず、海です。遠く離れた浜辺まで、てくてくてくてく、ひたすらに歩いて、ようやくたどりついた海。ところがこれも、遠浅でして、もー、どこまで行っても足が着くわけで。「子供連れは安心だよなぁ」と、まつのコメントは的を得て妙。実際、子供連れが多いわけです。そういう趣味の方には、とてもよい海水浴場だと思います。ていうか、やはり、お盆を越したらこんなもんでしょ。
 軽く泳いでは浜辺に上がり、ここで、誰からともなくアイディア。「ビーチボールでもやろうぜ」。そこで、うっちーが遠い遠い海の家まで買い出しに行く事になりました。ていうか、近くに売店もあるのに、なぜか海の家まで戻ってしまううっちー。しばらく待っていると、蜃気楼の向こう側、小さくうっちーが浮かび上がってしまうから大爆笑。水着で、片手にビーチボール。砂漠の向こうから、ゆらゆらとやってくるさまは、まるで映画のワンシーン。ていうか、子供のおつかいみたいでした。
 で、またもや海へ。ほぼ全員で水中バレー。ところがこれ、なかなか続かなくて弱りきり。3回程度しか続かないので、目的も決定。「せめて5回は続けようぜ」、と、こまっちゃ。続いたり続かなかったりしましたが、とにかく楽しいバレーでした。
 適当な時間になったので、適当に切り上げます。遠い遠い海の家に戻って、着替えて、ぼんやりします。とてもとても静かな空間が、とてもとても居心地よくて、とてもとてもいい感じでした。海の家のおばちゃんも、優しかったですし。
 旅館、きんぱち。なんでもかにがおいしい旅館らしいですが、それよりなにより。かに道楽の飾り物を、かなり趣味悪くしたようなものが、建物に飾ってあるのがにんともかんとも。宿は、部屋が狭い事を除けば、まぁ、問題ないような感じです。
 夕ご飯は、かにがメーン。定番のお刺身なんかもありますが、とりあえずは、久々にまともなご飯を食べたかな、という気分。ただ、かに味噌はあまり好きでないので、まつにあげてしまいました。ていうか、他にも誰かからもらったらしく、かに味噌が山のように詰まれて、3年分くらいをこの夕ご飯だけで食べてしまったまつでした。料理は悪くなかったですよ、うん。
 夜は、やはりトランプでしょう。盛り場もないので、とにかくトランプです。かなり熱い闘いでした。特に、いつも狙われるうっちーが、やはり今回も、それも徹底的に狙われて、うっちー対みんな、という闘いは、とてもとても楽しかったです。ていうか、駆け引きがめちゃくちゃ熱かったです。結局、日が変わるくらいまでやってました。眠たいのにご苦労様でした。俺ちゃん、お布団に入ってから、すぐに寝てしまいましたとさ。


8/22(日)
 朝、6:00起床。同室の、師匠もまつも熟睡中。俺ちゃん、ひとりでごそごそ準備して、朝風呂へ。なぜか家族連れが入っていて、ちょっとびびりましたが、途中からひとり。のんびりしていていい感じです。それから、朝ご飯まで時間があったので、宿の近くをお散歩です。なんともさびれた宿場街、みたいな雰囲気です。静かな街なのに、人は動きだしていて、おじいさんがなにやらやっています。おばあさんが畑をいじってます。ジャージ姿の中学生が、ビンの回収のお手伝いなんかしています。ビンはなぜか一升ビンばかりなのが、新潟な感じです。風が強いせいか、海は、波が強いです。あー、のんびりしておりますです。
 朝ごはん。よくある朝食セット、という感じで、たいへんおいしく食べられました。部屋に戻って、特にやる事もないし眠たいので、いつの間にか寝てしまいました。
 気がついたら、 9:30。うっちーに起こされます。なんでも、もうチェックアウトの時間だとかなんとか。慌ててみんなで片付けをして、いよいよ、新潟競馬場へゴーゴーです。
 お昼すぎに到着した頃は、どこか曇っていて、風が強かったです。とりあえず、適当に場所取りしてから、前回、食べ逃してしまった冷麺を食べに行きます。立ち食いそば屋さんには珍しいというか、競馬場には珍しいメニューで、冷麺がある事に気がついたのが、普通のおそばを食べた後だったので、非常に悔しい思いをしたわけで、あー、なに書いているのかよくわかりませんが、要するに、ただの冷や麦でした。でも、おいしかったですよ、ええ。
 馬券の方はさっぱり。信用できる騎手は、遠征だったり騎乗停止だったりして、いかにもローカルな方々ばかりですし、馬の方も信頼できない馬ばかり。一生懸命に予想しても、どうにも外ればかり。おまけに、途中から雨が降りだすし、がつんと注ぎ込んだ札幌記念も大外れ。さんざんな結果でしたっ。
 ていうか、ホクトフィル。あれから4年も経ったとは、早いものです。すべてがすべて流れているんですね。でも、この競馬場で走ったという記録は、たぶん、ずっと残るのだと思います。改装前に来られて、とてもとてもよかったです。
 競馬が終わると、大急ぎで東京へ戻ります。なにせ、みなさん社会人。俺ちゃんやしむくんは、明日はお休みですが、お仕事の方がほとんどですから。時間の関係で、帰りは高速です。これが早い早い。3時間くらいで東京に戻ってしまいました。
 家の近くで下ろしてもらって、とりあえず、お疲れさまです。来年は福島、という話もあるので、ぜひぜひ、ですね。ていうか、こまっちゃ、うっちー、運転、お疲れさま。みなさんお疲れさまでした。
 お家に着いて、すぐに寝ました。さすがにお疲れなんですもの。


8/23(月)
 お休み。お昼過ぎに外出。巡回していると、NTTドコモPHSの新製品を発見。久々の新PHS端末は、621Sと622S。シャープ製。前者がフリップタイプで、後者がノーマルタイプ。さて、この端末。今までのものとどこが違うかといえば、単体でEメールが使えるようになった事。アドレスこそNTTドコモのものしか使えないものの、DDIポケットのPメールDXに近づいた感じ。これで、Eメール経由とはいえ、携帯電話ともメール連絡ができるようになって、さらに便利に。ていうか、今回の端末は、明らかにメールに重点をおいたもの。これからのPHS端末の主流は、やはりここにあるといったところ。あとは、NTTドコモ携帯のショートメールの受信が、きゃらトークでできるようになれば完璧。ちなみに、大きさなどは今までのシャープ端末と変わらない。10カ月縛りが終わる10月には、こちらに機種変更する予定。もちろん、フリップタイプの621S。現時点での、唯一の弱点は入力デバイス。ボタンの間隔が少し狭くて、女子高生並みの早撃ちができない感じ。Eメールを使うとなると、漢字も視野に入れておかなくてはならなくて、これはつらいかもしれない。そういう意味だと622S。けど、フリップタイプマニアとしては、621Sは譲れないし困ったもの。まぁ、インターネットの使用報告を読んでからでもいいでしょう。
 夕方、渋谷で待ち合わせは子猫ちゃん。まずは、以前に話題になった、お寿司と飲茶の食べ放題へ。「ここっておいしくないらしいよ」と、店の入り口でお隣さんが言うけれど、それならそれで食べてみましょう。というわけで、入り口で食券を購入。男、1300円。女、980円。男女差別やんけ。
 店内はぐるぐる回る回転お寿司といっしょ。ただ、ちょっと違うのが、コンベアが2段になっているところ。下がお寿司で上が飲茶。しかも、飲茶だけではなくて、ケーキやらヨーグルトやら枝豆やらもいっしょに回っているから、何とも不可思議な世界。おまけに、オーダー不可。回っているものを黙って食え、という事らしい。うーむ、外れっぽいっすね。店内も、時間のわりに少ないお客さんで、なんともさびれた風景。食べてみると、なるほど、さびれるかもしれません。ていうか、お客さんがいないから、同じ物がぐるぐる回って、さらに鮮度が落ちてくるし、そうなると誰も食べなくなるという、かなりの悪循環。うーん、これは失敗。でもまぁ、食べてみないとわからないですしな。勉強になりやした。
 今日のライブは、渋谷ON AIR。初めての場所なので、案の定、迷う。ていうかね、付き添いの人がいると、絶対に迷うのよ、俺ちゃんは。ひとりだと迷わないのにね、なんだろうね。いえいえわかっておりますですよ。いっぱつで行こうと格好つけすぎているんですよ、ええ。
 迷いに迷って到着したON AIRは、坂の途中のような場所。実はここ、WESTとEASTが向かい同士に建っているわけで、それは調べていたから知っていたけれど、そんな事よりも、めちゃくちゃ行列ができててびっくり!! こ、この行列はなになになんなのよっ!! のんきに、他人ごとのように、「すごいねー」、じゃないっ!! なんでどうしてどうしてなんで? benzo人気はないはずですから、つまりはアレですか? 対バンのアポロチームか勘解由友見人気ですか? チケットのお断り書きの、「満員の場合は入場をお断りする場合がございます」って、冗談でなかったんですかぁっ!! えっ? ええっ? と、どきどきしながら近づいていくと、行列はWESTの方。SADA、というバンドのライブらしいです。そして、俺ちゃんの用事があるのはEASTの方。こちらは、入り口がらがらっ!! た、助かったぁ!! よかったよぉ!!
 さて、EAST。そこそこ人は入るけど、どこかこじんまりとしたライブハウス。開演、45分前の入場なので、ど真ん中。前から2列目の位置取り。もっと後ろでもよかったけれど、「ライブは前で見るものでしょ」と言われてしまったら、致し方あるまい。しかし、前の方だと、後ろの女の子とか女の子とかの邪魔になるから、あまり好きくないのだけど。
 19:00少し遅れで始まったライブ。まず始めは、勘解由友見。知らないどころか、読み方もわからないこの名前。正解は、かがゆともみ。女性ボーカリストです。最近の女性ボーカリストっぽいのりで、音楽的にも力技。声が、なぜかドリカムっぽい印象。不思議不思議。この系列はどうも苦手なので、ははぁぁぁ、というところですか。今回が東京初ライブとの事。そこそこファンがつきそうな感じですな。
 そして、2番手がアポロチーム。もちろん、初めて。ギターの理工系めがねくんと、ベースの女の子、そして、ドラムの男の子、という構成。シンプルながら、なかなかに面白い音楽。軽いロックといったところですか。スローテンポがいきなり早くなって、また遅くなったり、歌によって、ボーカルがギターの男の子だったりベースの女の子だったり、ちょこまかと変わる変わる。ていうか、めがねくん。面白い。ギターを引く時のしぐさといい、曲が終わる度にやる、小さなガッツポーズといい、雰囲気といい、MCといい。「アルバム、出口で売ってるから、全員買うように。あ、そこのきみは買わなくていいよ。お金なさそうだから。ライブは9月にやりますから、全員来るように。あ、そこのきみはいいよ。大丈夫だから。アンケートは、全員書くように。もちろん、全員書くように」。大受け。めがねくん、よかったよかった。子猫ちゃん、アポロチームは気に入ったらしく、次の、9月のライブに行きたいとかなんとかのたまっておられました。これから伸びそうな感じ。
 とりはもちろんbenzo。このために来たようなものですから。ていうか、入ってくる時の、お客さんの拍手が一番多かったのはびっくり。「みんなのお目当てだったんだよ」、ってさ、いえ、まぁ、うん。なにもしてないのに、こんなにファンが増えるものですか? 口コミですか? 恐ろしや。最初は落下ドライブ。いきなり好きな曲をやられると、ノックアウト。相変わらず、ボーカルがいいですな。前に前にやってくる感じがとてもとても。翌々日のニューアルバムからの新曲を含めて、6曲程度。ワンマンでないから、相変わらずお腹一杯にならないけれど、それはニューアルバムで補完しましょ。DAY BY DAYが締め。やっぱりいいっすわ、benzo。満足満足、と思っていたら、アンコールで登場。まさか、アンコールとは思ってもいなかったので、びっくりしていたら、ステイービーワンダーの曲。そういえば、7月のライブでもやっていたっけ、この曲。うーん、大満足な150分でした。ぴあ、ありがとう。
 帰りぎわ、ダンスダンスレヴォリューションで勝負を挑まれる。まーだ懲りてませんか、この人は。もう絶対に負けないんだってばさ。「練習してきたもん」。そんな、PS版で60分程度の練習してきたって、焼け石に水。ダイエットにもなりゃしない。2回、6曲勝負。ほれごらんなさい。圧勝でした。
 それにしても、身体はかなりお疲れですな。くたくたですな。困ったもんです。


8/24(火)
 久々のお仕事。身体がかなりだるい。どうにもだるくてだるくてだるくていやーん。実際、身体が重いし。困ったものです。
 いろいろと。たとえばファミ通。ときめきメモリアル2。元祖を越せるかどうか。ちなみにね、コナミ内部だと、ときめき、って呼ぶそうです。ときメモと訳すと、なにそれ、と言われるそうです。どっちもどっちやねー。
 で、東京ウオーカー。有明のファッションタウン、ヴィーナスフォートの特集。なにげに面白そう。でも、ひとりで行くものでもなかろう。子猫ちゃんも色でないし。困ったもんです。
 さらに、天国の門。まんだ林檎、著。ホモ本。実は昨日、子猫ちゃんから山ほどのホモ本をレンタルしていただきました。To Heart男色本の参考書、としてですが、これがまた。その中の一冊がこれ。ほのぼのしておりますし、男の子がいかにもなので、なるほど、という感覚ですか。雅史と痴漢、というネタができそうですわ。
 そして、今日の逸品。けしからぬ話。うぐいす姉妹、著。下ネタのようで、微妙に重い感じなのは、作者が女性だからで、ネタもネタだから。場末のストリップ見学記から、子宮ガン検査のお話まで。これがまた、痛い。とてもとても痛い。見ているだけで、痛い。胸を挟まれる痛みなんて、俺ちゃん、一生わからないでしょうし。読めれ読めれーっ。
 しかしまぁ、なんていうか、うん。不真面目に真面目をやるのはそろそろやめようかな、と。そんな気分だし、9/21のアポロチーム行かないかと、子猫ちゃんからメールが来てるし。わけわからないといえば、小説版MOON.。ONEの前に作られた作品で、その完全小説版らしい。あー、そういう話なのかって感じで、いまいち想像できにくい話でした。いや、うん。おもしろい人にはきっとおもしろいと思う。とのさまは、Kanonをやって泣いたらしい。かなり面白いよ、と絶賛していた。なら俺ちゃんはレイノスだ。
 そういう生き方もあり。


8/25(水)
 支離滅裂な今日この頃。いえいえ普段どおりでありますが、それでもやっぱり変ですな。しかしね、しかしだよ。特別だと思っていて、絶対に遠いものだと信じていたのに、一瞬にして近くなって、さらに、それが大した事じゃないってわかれば、実際、どおって事はないものでして。ほんの少しだけ、ためらうのをやめてしまえば、世の中なんて、そんなものだってわかるわけです。ほーら、意味不明の変な人。
 そんな俺ちゃんも、マンガは読めます。コンプレックス。まんだ林檎。幼なじみホモ成長記録。3巻はまだ出ていないらしい。くーっ、気になるやないけ!! めっちゃ面白いのに、どうしてこの続きが出てないねん!! 読みたーっ!! どないしても読みたいんよ!! けどまぁ出てないのなら仕方ないけど、まじで面白いですわ、うん。こういうのもいいかな、とは思うけど、浩之がパンチ力がなさすぎるんだよねー。雅史に「好き」言うかな。言わんよなぁ。押し倒させるのがいいのかもなぁ。うーむ。
 帰りは新宿、HMV。benzoのセカンドアルバム発売日で、しかもインストアライブ。時間的には終わってるかな、と思ってのぞいてみたら、19:00開始。あいや、見られてしまう。とりあえず、アルバムだけ購入。HMV特典として、シングルCDがついてきた。ライブからの切り取りらしい。さらに、サイン会整理券。ライブの後のお楽しみ、だとかなんとか。とにかく美味しい美味しい。
 店内の一角。定時にスタート。お客さんは、女の子中心。2:8。こんなんばっかや。だから、スーツというか、半袖ネクタイの俺ちゃんは目立つし、ひげを剃ってこなかったのは大失敗。まぁ、間に合うとは思っていなかったから。で、アコースティックライブ。普通のライブとさほど違いがあるわけでもないから、違和感ばりばり。ドラムがパーカッションになって、鍵盤がギターになっているのに、どういう事だろうと考えてはみるけれど、原因、不明。高橋徹也の時なんて、まったく違うんだけどなぁ。うーん。曲は、いつものとおり。落下ドライブから始まって、ファースト、セカンド両アルバムから、適当に選んで演奏。40分。普通のイベントライブと同じやんけ。ていうか、なんか集中できないと思ったら、明るい店内だからなんだね、これが。いつも暗い所で見てるから。ライブ終了後、サイン会、開始。ところがこれ、1:9。さすがに並べない。恥ずかしくて恥ずかしくて、もううつむいて帰ってしまいましたとさ。しかし、最近、benzoが続いたせいか、少しだけ飽きる。高橋徹也のライブはまだかいな。
 変な日が続きますね。もうしばらくですな。


8/26(木)
 ゆっくりと寝ていられるのは、お休みだからであります。予定はまったくないので、全休日なのであります。しかし、しかしであります。やりたい事はあるのであります。
 そこで、起きたてでビデオを見るのであります。逆襲のシャアであります。今更という事なかれ、これは俺ちゃんの義務であります。義務の割には楽しんで見てしまうのであります。やはり面白いのであります。ジェガン部隊vsギラ・ドーガ部隊の対決が、近ごろのお気に入りであります。ジェガン部隊のミサイルが大爆発。その中から生き残ってきたギラ・ドーガが逆襲のミサイル攻撃。そして接近戦。うーん。ジェガンに萌えてなんぼであります。ついでにF91も見てしまいます。逆襲のシャアでは最新型のジェガンが、大型で旧型のダメダメモビルスーツになっているのであります。「やつらは速い!! 大型ジェガンタイプではダメだっ!!」「そうなのか!!」。時代であります。
 時代といえば、お部屋の掃除をするのであります。古い雑誌等をぽいぽいするのであります。コンプティークにエログイン、あとはマンガやら文庫本やらわらわらでぇあります。「売ってくればいいのに」などと、母上はのたまいますが、あーんなに重いものをひーこらえーこら持っていって1冊50円前後では、いかにも割があいません。捨てるんです。徹底的に捨てるんです。
 昔から、俺ちゃんは収拾癖がありましたんです。だから、本でもなんでも捨てられない人だったんであります。ところが最近、この考え方ががらり一変なんです。以前は、文庫本やマンガは、いつか読みなおすかもしれないと思ってとっておきましたが、読みなおしなんてしない事がわかったのであります。なぜなら、昔はお金がなくて、文庫本とはいえ、決して安いものではなく、どうしても1冊1冊を丁寧に読んで読みなおしていましたが、今は社会人でありますから、本くらいはばりばり買えてしまうのであります。活字ですら、もはや消費社会でありまして、よほどのお気に入りでないかぎり、やはり、読みなおさないわけであります。マンガにしても、同様であります。おまけに、雑誌に関しては、ただの古い情報が載っている場所喰い虫でしかなくなるわけであります。確かに懐かしいものですが、過去より今が面白い時代でありますし、なにより、俺ちゃんには、過去はどうでもよいものとなりかけておるんであります。ただし、まだ、聖域があるんであります。もう聞かないはずのカセットテープと、もうやらないはずの古いゲームと、もう使わないはずのCD-ROMであります。ここらもぽいできれば、完璧なのでありますが、とりあえずは、今、捨てられるものを捨てるだけであります。本当は、同人誌もありますが、これはしばらく聖域にしておきます。うむであります。
 結局捨てたのは、電撃大王5カ月分とかエログイン創刊号から最新号とかスポーツ新聞競馬欄2年分とかコンプティークかなり古いの1年分とかF1速報前半戦分とかエルフを狩るもの13巻分とかロードス島関連7冊とか文庫本10冊しかも読んでいないの6割とか、とにかくたくさんでした。がらがらをぎりぎりいっぱいまで詰め込んでも3往復もせねばあきませんでありました。
 ていうかね、片付いたように見せて実はただ捨てただけというのはダメまっているのであります。本棚を買った方がいいのであります。あとCDラック100枚以上収納可能なやつと服入れも欲しいのでありますが、予算がないのでダメダメであります。ていうか、少女マンガを全面に押し出すような収納の仕方はどうかと思ったでありました。
 そーんな一日でありました。しかしレイノスは難しいであります。6面までしかいかないとは、腕が落ちたでありますな。
 ていうかね、本当に捨てたいのは過去の俺ちゃんと今の俺ちゃん。てへっ。


8/27(金)
 昨日の夜、電話があった。実は、一昨日も電話があって、同じような内容で。重大発表。驚きよりも、納得。つくづく、だ。そういえば、俺ちゃんも電話しなくてはいけない。ではない、とわかっても、だけではない、とわかっても、やはり、だから。でも、週明けですな。連絡できるのは。悔しみます。
 汚い肌より普通の肌。醜い顔より普通の顔。甲高い声より普通の声。もじゃもじゃよりも普通の体毛。そうだよねぇ。中身の前に外見だよね。中身よりも外見だよね。中身なんてどうとでもなる。外見の方が重要だ。それをわかっているから、中身で勝負しないといけない人がいる。そうでないと勝負できないから。普通ってなにって思ったら、消去法で考えればいい。汚くない肌で、醜くない顔で、甲高くない声で、もじゃもじゃでない体毛なら、それが普通って事。適度だってかまわない。適度のニキビに、適度にゆがんだ顔に、適度に甲高い声で、適度の体毛。汚い肌だから、適度じゃないし普通じゃないし、醜い顔だから普通じゃないし、甲高い声だから普通じゃないし、もじゃもじゃだから普通じゃないし。普通じゃないって、嫌だ。
 つくづく、鏡を見ながら。これじゃダメだと思ったよ、うん。普通じゃないし。泣き所しかない。せめてね、どこかいっかしょだけでもね、すきになれるところがあれば、すかれるところがあればなって、そんなかんじかな。泣きそうだね、本当に。大敗中。
 だってさ、夜にさ、池袋に寄ってさ、本屋さんに行ったらさ、PS版To Heartのビジュアルファンブックとさ、まじかるカナン小説とさ、井上涼子のパーフェクトコレクションがあってさ、もちろん両方とも瞬間購入決定でさ、その他もろもろで4000円。ついついゲーセンに行ったらさ、To Heartの市販品フィギアがあってさ、レミィが獲れそうな位置にあったからさ、ついつい熱くなっちゃってさ、1980円の商品を獲るのに3000円くらい使ってさ、しかも結局獲れなくてさ、もー、生きていけなくなるくらいの記録的敗北でさ、でもさ、今までの俺ちゃんだったらさ、レミィにお財布全部やってただろうからさ、精神面での進展はさ、あったみたいなんだよさ。でもさ、これで残り6000円でさ、CD2枚確定だからさ、もう白旗さぁ!! はーっはっはっはっ、ひいいいいぃ。
 夜中のインターネットは、とてもとても淋しいらしいです。


8/28(土)
 というわけでだ、みんなのアイドル井上涼子。大好きさ。あったり前だろ。あんなにキュートな同居人がいたら、年中リビドー全開なのさ!! えっ? ゲームなんてやってないさ。べべん。CM調でね。そんな井上涼子の魅力も余すことなく収録してあるのが、井上涼子パーフェクトコレクション。ていうか、今までのROOM MATEシリーズのイラスト集兼攻略本なこの本。たっまんないねー、かわい娘ちゃん、てな感じなんですわぁ。なにより好感なのが、無意味に口を開いているイラストが少ないのよ。ゲーム系のイラストなんかで、口を開いて目が笑っている、という表情が多くて、どうにもあれが許せない人なので、井上涼子、好感触。もともと好きだし。ここまでべたべたなアニメ絵がお気に入りになるのは、とてもとても珍しい事だけど。コンセプトも好きだし。マイナーだし。近々出てくるらしい、リトルラバーシーソーゲームの画集も楽しみ。俺ちゃんマイナーブームは、この2本。シーソーゲームのポスター、最高です。くれ、まじで。
 そしてそして、To Heartビジュアルファンブック。ファンの方にはまじめにおすすめ。PS版が中心なのがたいそう悔やまれるものの、よくできてます。面白いです。へーって感じです。やっぱりレミィはいいやつです。ただし、ここからが重要なのでチェックね。浩之と雅史がほとんどなしに等しいっ!! これは惜しいっ!! 実に惜しいっ!! この惜しまり方は、夜な夜なうらめしそうな自縛霊が出てきてしまうほどだっ!! そんなあなたには、表紙紙を一枚めくってみてください。ほーら、雅史の自縛霊。ていうか、どうせこの時期に出すなら、PC版も含めてまとめて一気にどがーむと出してしまえと言いたいんだーっ、メディアワークスっ!! つーか、PC版の方はいつ出すつもりでおじゃるのか、ぜひとも聞きたいと思ふ。この語尾すごく最低。
 ていうか、職場で眺めるのはさすがに恥ずかしい。井上涼子はかなり赤面。いやーん。
 お仕事を終えてから、こまっちゃに会う予定。ところが、電話がつながらない。仕方がないので、池袋でしばらくうろうろ。
 しかしですな。秋はなにを着ましょうか。服を眺めながら悩んでしまいます。秋口の流れは、ぱっと見では、濃い暗めの茶色。そういう感じのボーダーカットソーあたりが着やすそうですな。どのみち重ね着。まだ時間があるので、様子を見ながらですな。ていうか、春に活躍してくれた、薄いベージュのナイロンブルゾン。秋にも使えそうなので、そちらでごまかしながらですな。予算がかなり苦しいので、ばりばり購入できないわけです、ええ。
 それからCDを探しました。捜し物は、プラネットdob。date of birthのニューアルバムで、8/25に発売されたばかり。ところがこれが、やはりさすがにマニアックアイテム。探せど捜せどありゃせんのです。どこにあるんですかぁっ!! どこに売っているんですかぁっ!! と、結局、池袋丸井の地下、ヴァージンレコードにありました。頼るべきは、やはりヴァージンレコードです。うそです。秋葉原で捜した方がよかったかもと、ついつい考えてしまいました。あるいは新宿ね。
 こまっちゃと合流しました。見慣れないスーツ姿。まぁ、もともとがもともとなので、これまためちゃ格好いいんすけどね。場所は、赤坂のとあるビル。話を聞いたところ、平成のヴェンチャー野郎になったらしいです。芸能界に殴り込むらしいです。人が足りないので、集めてくれとの事です。いろいろお世話になっているので、できる限りのお手伝いはさせていただきます。それから、赤坂の居酒屋。それにしても、忙しいらしくて、しばらくは遊んでくれなさそうです。さみしいです。ていうか、めちゃくちゃお疲れみたいなので、お体を大切にしてください。
 帰りは赤坂見附から。黒いTシャツを着た、非赤坂系の男の子たちがいるので、ふと、背中のプリントを見てみたら、MAYUMIIIZUKA。今日でしたか、コンサート。男性向けナチュラル風貌の声優さん。声優雑誌の表紙は、最近、この人が多いんですよね。たしかに綺麗なんだけど、綺麗すぎる感じで。セックスをださなあかんよ、やっぱり。この興奮を、ルリラブ-G.T.O.-氏にメールで連絡。そういえば、居酒屋には、やたらと濃いプロレスの話をしていた男の子3人組がいたし、アンミラも見つけてしまったし、赤坂って実はそういう街なのかもしれないと思いました。
 電話はみっつ。
 とのさまからは、麻雀のお誘いも、メンバーが集まりそうもないので、明日、ひとりで遊んでくるらしい。帰りに、池袋でお酒でもいかがですかな。
 次は、よーだとアンゴルちゃんのカップリングから。銀座でお肉の食べ放題に行ってきたのはいいけれど、帰りが自転車だから情けないらしい。相変わらずやん。
 そして、もうひとつは潤さまから。明日、有明のグッドコミックシティに参加するとかなんとか。M.M.D.の、夏コミのペーパーで宣伝を打ってはおきましたが、効果はどこまで。いらぬ人が行かない事を祈ってます。それと、新刊も楽しみです。がんばって下さい。また今度、お会いできれば、ですな。
 店長になって、結婚もした人。企業を興した人。仲良くつるむ人。俺ちゃんは、ただの労働者。夢もないし先もないし。同い年でも、人生、それぞれ。だから、楽しい。当たり前なんですけどね。
 明日は。


8/29(日)
 スポーツ新聞といえば!! なぜ力が抜けるフレーズを連発しますか? ていうか、東京中日スポーツの競馬欄!! 「ガイモンがいいもん」。か、かわいすぎます!! エイシンガイモンという馬がレースに出ていて、本命にした新聞らしいフレーズというのはともかく!! いいもん、はないでしょ。くー、かわいいぜエイシンガイモン!! これまたエイシンガイモンのキャラクターに似合いそうだからかわいいっ!! 力が抜けつつ俺ちゃんもガイモンがいいもんと思ってしまうのはダメだっ!! これぞ情報操作!! 洗脳!! マインドコントロール!! こうやって、人気馬が作られているんだーっ!! ダメだダメだダメぁーだっ!! でもガイモンがいいもん。ちなみにスポーツ報知は、「ガイモンいいもん!!」。よってたかって甘えるなっ!! しかも!!付きだなんて!! 許すけど。くすくすっ。
 それよりなにより、眠たいっすよ。徹底的に寝不足続きですからね。おまけになによりお金がないっすよ。お給料日は8/31。しかも、いつもよりも2万円近く少ない。残業が少なくなると、すぐこれだ。この会社のお給料だけで生きている人は偉いっ。能力ある人が、すぐに出ていってしまい、ダメな人だけが残っているのは、そういう理由でしょ。本当にダメな会社ネ。
 まぁ、それでもなんても、今日は仕事でしてねぇ。のんきに新聞なんぞを読みながら、10分くらい点検なんぞして、今日のお仕事はおしまい、なんてやってたんですわ。あー、忙しい忙しい。どうやらグレート・ニタ、負けちゃったみたいですし。ていうか、グレート・ニタはあくまでも大仁田の分身なんですね。だから、グレート・ニタを棺桶に入れてから、大仁田がインタビュー受けた事になってるんですね。「ニタは死んだっ!! 俺はひとりじゃっ!! 新日はどうしてくれるんじゃー!!」、なんてやってたみたいですね。熱いです。非常に熱いです。観に行きたかったけど、テレビで編集したのを観た方が、絶対に面白いんですよね。テレビでやってくれないかなぁ。あと、阪神が5連勝したみたいですね。しかも、久々の甲子園らしいですね。死のロードも、終わってみればなんとやら、ですかね。4位も狙えない事もないし、がんばってね。いえいえ、中日もね。
 ていうかね、kanon。昨日、お気に入りのホームページ見にいったら、ホームページの作者がかなりはまったらしくて、評価が書いてありました。「とにかくやれ」。わかりやすいっすね。なんでも、ONEの正統進化系だそうで、絵はともかく、シナリオというかテキストというかが、かなり高く評価されていました。なるほどなるほど。それはともかくとして、同級生の発売日ってそろそろですか? もう売ってますか? 売れるといいですね。俺ちゃんはレイノスさえあれば幸せですから。ゲームはね。
 夕方、池袋でとのさまと合流。する予定が、いきなり大雨。夕立並みの激しい雨も、あとで聞いたら各地で被害をもたらしたほどの豪雨だったらしい。それはともかく。その雨の中、最近、よく行く居酒屋さんへ。たくさんご馳走になりましたとさ。お話は、なんていうか、いつもどおりの競馬の事が中心。しかしまぁ、競馬をネタにすると、いくらでもお話できますな。


8/30(月)
 8月も、もうすぐおしまい。このページを読みなおすと、文体がめちゃくちゃなのが気になりました。同じ日なのに、文末がですます調なのとだのだ調が共存しているのは、どうにも気になるので、気をつけさせていただきます。どうしてそうなるのかといえばね、同じ日であっても、いっぺんに書く、という事が少ないんですね。お昼休みに書いて、夜にまた書いたり、あるいは、次の日に書いたりしていて、その時の気分によって変わってきてしまうわけです。精神的なものですね、これは。
 さてさて。お休み。午前中、F1を見てしまいます。スパ、です。つまりませんでした。ドラマもなにもない、単調なレースでした。それから、弟君の撮った、グレート・ムタ対グレート・ニタの対決も見ました。かなりの色物対決です。メリハリがまったく存在しない試合で、「ムタがかわいそう」とは弟君の弁。でもまぁ、そういうものでしょ、これは。仕方がないので、お布団を干して、お部屋を少しお掃除しました。窓を開けっ放しで掃除機をかけていると、マンションの下の階からも、同じようなモーター音が聞こえて、つくづく人妻の時間なんだな、と思いました。でもあれが、人妻でなくて、人夫だったら、ものすごくいやだなとも思いました。
 午後からうろつきました。見るべきもは、ほとんどありませんでしたが、同級生、発売してました。あまり売れてないように見えましたが、実態はいかに。同級生2のファンでも、同級生1のファンではないので、それほど興味があるわけではないとはいえども、気にはなるところです。同級生で思い出したのは、ときめきメモリアル2。いよいよ動き出した、といったところですが、今回は制服がオリジナル。セーラー服にアニメ絵という、無難ともいえる選択をした1に比べると、やはり濃いです。見方にもよりそうですが、古臭さを感じます。はたしてどこまで、ですか。恋愛育成系の草分け同士、そんな感じですか。
 夜は夜で池袋へ。あの、コナミのヒット作をどうしてもやりたくなってしまったので、ゲームセンターへ行きました。少し待たないとできないあたりが、このゲームの人気をうかがわせます。そーです。あの、狙撃兵ゲームです。画面では小さい目標も、スコープを覗くと実に大きく見えてしまいます。そして、頭に照準をあわせたら、放銃、ヒット、となるわけですが、これがまぁ、おもしろくて難しいっ!! 時間制限とライフがあるので、目標を撃ったらすぐに次の目標を狙わないといけないうえに、外すと反撃してくるからもー大変です。まぁ、それでも最初はクリアできますが、問題はその後。中ボス戦。3つ選択肢がある内で、俺ちゃんがいつも選ぶのはスタジアム。アメフトの試合中、グランドを、人質を抱えて逃げ回る中ボスを狙撃せなあかんのです。それも、移動中のヘリから。しかも、ご丁寧な事に、試合中の選手がわらわらもこもこタックルして協力してくれるからもう大変。そんな所に弾を打ち込めば、当然ながら不運にも被害を被るアメフト選手が続出。そんな、善良なる市民を撃つとライフ減少。さらに、ボスはボスで、頭を狙わないと5発、打ち込まないとあかんのです。頭なんて狙っている余裕はございません。とにかく撃つべし撃つべし!! 流れ弾がアメフト選手にヒットヒット!! すぐにゲームオーバーです。5回くらい遊んで、中ボスをクリアしたのは1回だけ。久々に、とても熱くなれる鉄砲ゲームです。面白いですよ。
 インターネットで、To Heartの小説を何本か拾ってきました。打ち出しました。さて、明日にでも読みましょうか。


8/31(火)
 最終日。お仕事とお給料日と。ていうかね、かなりきついの。今月は、有明と新潟があったし、なにより、お金を返したのが痛かったの。でも、これでさっぱり綺麗な身体。あとは返してもらうだけになったしね。来月は、入りがうんと少なくて、一生懸命働いてもこれかいっ、て感じ。徹底的に倹約しないと、辛い月になりそうね。もしかしたら、よしんばあるかもしれない様子ですし。やめちゃおうかな、本当に。
 でね、To Heartのインターネット小説。雅史中心のものと、浩之のものと、そんな感じで読んだの。雅史があかりの事を好きで、卒業式に告白するお話とか、浩之が実は千絵美さんの事が好きというお話とか、へーふーんそーなんだ、という感じ。同級生2の小説よりも種類がたくさんあるせいか、お話もいろいろとあるの。さまざまって感じね。それにしても、どういうわけか1人称が多いのよね。ゲームがそういう視点のビジュアルノベルだからだとは思うけれど、うん。3人称で書くよりも、その方が受けがいいのかしら。悩むところね。
 悩みすぎていたら、-G.T.O.-氏からメールが来たの。「トウトウ24サイッス」。そうですかそうですか。短い間ですが同い年ですね。思いっきりため口でお祝いメール10連発っ!! ていうか、まぁ、うん。おめでとうございますですね。






:



[戻る]