日記
更新日:2002. 2/ 1
1999.11/ 1(月)から1999.11/30(火)まで
・11/1(月)
ていうか、11月。なのに大雨で暖かいってのは、気持ち悪いもんです。
ビデオ。F1最終戦は鈴鹿。2番手から先手を奪って逃げた、ハッキネンの一人旅。この展開で、ミヒャエルもアーバインも、どこかしらけたレースを見せる。淡々としたレースは、ちと退屈ながら、とりあえず、ハッキネンが優勝。以下、ミヒャエルとアーバイン。ドライバーズチャンピオンはハッキネンで、コンストラクターズチャンピオンはフェラーリ。しかし、鈴鹿のレースって、淡々としやすくないですか? 気のせいですか? でも、今年のF1グランプリ自体は、とっても楽しかった。退屈なレースよりも、どきどきさせてくれるレースが多かったし、なにより、ミヒャエルという存在の意味がよくわかったから。来年は、どんな展開になるのやら。
それから、プロレス。全日。実は昨日の夜中、寝つけなくてちーとばかし見ちまってまして、その続きを見たわけです。ノーフィアーvsバーニング、というついこの前から因縁になったタッグマッチで、バーニングの小橋が、感情に任せて連続チョップを繰り出し、さすがにこれは試合にならないと思って止めようとしたレフリーを突き飛ばし、相方の秋山が止めに入って、ようやく落ち着いたあたりが、プロレスの難しさというか、秋山の的確さというか、そういうものを感じたわけで、つまりは、あくまでもプロレスは見せることが前提である、という事を再確認したわけです。結局、バーニングが勝利しましたが、内容的にはノーフィアーだったと思ってます。ファンだし。
お昼すぎからいつもの流れ。ついでに、池袋。連続でやってきてますが、今日の目的はユニクロ。さすがに平日ならと思っていたら、それでも、そこそこにぎわい中。お客さんの大半は女性でも、入りにくい事はない。いまさらという気がしないこともない、MA1タイプのジャンパーが2900円。セーター系は2900円で、なぜか流行してしまっているブルゾンは1900円。ちなみに、開店バーゲンの目玉はこのブルゾンで、その時は1280円。もちろん、Yシャツやらパンツやらもあって、なるほど、とにかく安い。品物の種類こそ少ないものの、色のバリエーションがそこそこあるので、それはそれで問題なさそう。もっとも、土日の開店バーゲンの後だったせいか、サイズがないのが一番の問題。ご祝儀に、プルオーバーのブルゾン、1900円と、ハイネックの赤いセーター、2900円を購入。あとは着てみて、物の評価をしたいところ。それにしても、ユニクロと無印をうまく使えば、相当に安くていい着こなしができるような気が。弱点は、同じ服を着ている人と出会う確率が高い事ですかな。
帰ってから、またえむぺーさん。俺ちゃんが探しているのは、基本的に、アニメ、ゲーム系。ポップを探すよりも、そちらの系統の方が数が多くて探し易いし。なんといっても、そういう世界ですから。でも、特に欲しいものは見当たらず。つーか、評判のカード以下略の新オープニング。プラチナ、というタイトルで、最初はなんかそっかなぁ、って感じでしたが、聴くたびにいいかも、と思っている俺ちゃんがなんか素直じゃないなーって感じですか? でも、悪くないっていうか、うん。いいかも。
[おけら王]
ようやく、サイレンススズカの天皇賞が終わった気がします。それでも、しばらくの間は、オフサイドトラップの天皇賞とは語られないでしょうが。実は、それが一番嫌なことです。
POG。ノーブルレースの3着について。「距離はもっと長い方がいい。2400mくらいでもいいかも」。角田、談。それって、夢みていいのか悪いのか。微妙なコメントっすね。
・11/2(火)
レヴォの原稿は5行程度しか終わっていなくて、さらに、違うアイディアがでてくるような状況で、なんとかまとめようと思ったのに、仕事だなんだと重なっては、どうしようもござんせんでござんした。ギブアップは早かったです。ペーパーは、書き上げたものがあまりにひどすぎて、急きょ、書き直し。プロみたい。でも、V200のキーボードではやっぱり打ち込みにくくて、時間が1.5倍程度かかってしまったでござんした。ペーパー用のイラストも、実は秋冬のイラストが手元になくて、こんな事になるなら、潤さまに頼んでおけばよかったなぁと思いつつ、どうやら春っぽい格好の唯があったので、それに決定。早々と終わらせて寝たつもりなのに、それでも2時。イベント前日は大変です。
・11/3(祝)
コミックレヴォリューション。萌え萌えだ?くねすとしては、夏コミ以来のサークル参加。3カ月放牧・休養明け。時間はあったはずなのに、結局のところ、新刊などは間に合わず、Millenniumの委託、マッキーのKanon本がなければ、机の上はさみしかったはず。でも、この絶妙な本の種類が、近年、稀に見る卓上レイアウトを生み出したので、よろしいかも。ちなみに、お隣のサークルは泉フリーク。足の爪の病気を治すために、昨日、手術をしてきたという子猫ちゃん。親指に爪が食い込んでいたらしい。手術の話を聞くと、麻酔の注射が一番痛かったとの事。親指の付け根に、注射針、それも2回。どんな痛みなのかも想像できないあたりがすごいと思った。結果、足を引きずりながらの参加。本当は、今日も病院に行って消毒しないといけなかったらしいのに。ま、相方のちほっぺきとるからいいけど、でも、やっぱり。なにやっとんねん。
参加人数が急増中のこのレヴォ。10:30の開始とともに、まぁ、人がうんさかうんさかやってくる感じ。俺ちゃん、買い物らしい買い物もせず、それでも、うろうろしたりうろうろしたりしていると、そこそこ、本を購入してしまうわけですな。人にもみくしゃにされながら。つーかさ、つーかよ。人がよ、人が多いのよ。熱量が尋常でないしさ。でも、同級生2本はなし。当たり前でんな。
サークルの方は、Kanon本が大好評。マッキーのイラストが、Kanon、one系統に合う事もあってか、20部前後持ち込んだものの大好評完売御礼。Millennium、前途洋々。萌え萌えだ?くねすの本に関しては、コメント不要ですか? 敗戦処理。それでも、「色紙描いていただけませんか」という、潤さまおらへんのにどないせいという、嬉し悲しの依頼があったり、「夏コミ以降の新刊ありますか」という、心臓えぐりの声があったりして、サークル参加も楽しいものだと思いつつ、こういうのも、残りあと1イベント。だらだらやるわけにもいかないし。お隣さんは、きちんとはけているようで、この差はやはり、サークルの活力的なもの。なんだかんだいっても、イラスト、上手いし。
イベント終了後、遅いお昼でも、という事になったが、ウンナンの吉野屋を支持する子猫ちゃんと、デフォでお味噌汁付きの松屋を支持する俺ちゃんと対立。つーかさ、やっぱ松屋でしょ? ぜってーに松屋でしょ? なにっ? ランプ亭? ランプ亭だとっ!! なんだっ!! なんなんだよっ!! くわっ!! きみもきさまもおまえもあなたもみんなみんな敵っ!! 敵敵敵っ!! という核戦争1秒前!! 「ちほっぺ、吉野屋初めてなんだよ。お初を見られるんだよ」というよくわからない裏工作に屈して吉野屋でご飯を食べて、帰宅して19時には睡眠。
今日は気性の荒い面が出てしまったね。もっと成長が必要だね、とはレース後のコメント。うん。
・11/4(木)
お仕事。起きたのが6時くらいだから、11時間睡眠? よく寝ました。とてもとてもよく寝ました。でも、寝起きが悪い。もちろん、夢のせいです。覚えてないものの、どうしてそんなに待ち続けますか? 終わった事はもう終わりにした方がいいと思います。
とうとうドコモの208シリーズが出ました。カタログがないのでよくわかりませんが、見た目は207系統っぽい感じ。比較では、メールとネット関連の部分が変更になったみたいです。最近の主流の3和音も標準装備。あと、ショートメールの使い勝手がよくなったとの事ですが、どんなもんでしょうか。それと、J-PHONEのカラー端末。まだ、試作端末のようですが、やはり華やかです。問題は電池の持ち。カラー液晶つまりは電池喰らいでして、さらに、年がら年中表示しておくものですから。携帯電話自体、それほど持ちのいいものでないので、どうでますかね。それよりも、ずんぐりむっくりなドコモのPHSが出て欲しいもんです。
経済危機なので、そろそろ寄り道して帰るのをやめようかどうかと思案中。寄り道したら、お金を使ってしまい、お金を使ってしまうと崩壊してしまいそうなので、素直に帰った方がいいでしょ。でもだけど、とても歩きたい気分だったので、恵比寿から原宿まで、駅にして2駅分をてくてく。こんなところにこんなんが、とか、あんなところにあんなんが、と、いろいろと発見しました。ここらを歩くの久々でしたから。でもね、お店とかお店とかには脇目もふらなかったから、お金を使うことなく、お散歩する事ができました。つーか、渋谷から原宿への道は、おしゃれさんばかりだわ。
お家でも、本当にごろごろするだけで、なにもしやせんのです。こまっちゃから、リキッドのイベントに誘われたり、ちとメールをやりとりしたり、インターネットで遊んだり、本を読んだりしましたが、それ以外、なにもしやせんのですたい。つーか、のどが痛いのが気になりますな。
・11/5(金)
のどの痛みは本物で、起きたらかぜだって一発でわかってしまう寝起き。それでなくても、おかまぴんさろの夢を見て、どうにも気持ち悪いのに。つーか、つーかさ。おかまぴんさろってなにさ。かわいいと思っていたら、無精ひげなおじさんで慌てて逃げ出した、というおちは、夢さえも俺ちゃんの敵つーことですか? おまけに、今どきサイバーな夢で、ガンバスターと成層圏で空中戦というのは、いったいなんやねん。めっちゃ疲れるやん。疲れるといったら、早出でないのに早出だと思い込んで早起きして早出してしまい、睡眠時間をとても無駄にしてしまったし。流れがまったくない。
流れがないのは仕事もいっしょ。水漏れがあって、その原因を探すのにとても苦労。ボスは人の意見を聞かないうえに、それでもなんとか意見をすれば「いや、違うなぁ」と、あまのじゃくすぎて話にならない。普段がどうだろうが関係ないけど、仕事であまのじゃくはしゃれにならない。もともと、自分が中心で自分が絶対に正しい人で自分以外の人間はなんでもいう事を聞く兵隊だと思っている人だから、まぁ、いまさらって感じですが。バカな人の下は辛い。バカといえば、職場の嘱託。今の人間は教育がなってない、と、お怒りのコメント。あいさつもできないし、人の話は聞かないし、と、俺ちゃんを見ている様子。吹き出したいのを我慢しつつ聞いていれば、結局、自分の子供はよくできている、というお話。そんなもんでしょ。じじぃはさっさと死んでくれ。バカだし。臭いし。いや、まじで。
だるいのでさっさと寝ましたよ。明日はまた早起き。
・11/6(土)
時事ねたですが。パソコンのシェア。NECを抜いてアップルがトップになったそうですな。iMACとiBOOK、G4といったラインナップでNECを抜いたわけですが。どちらかといえば、NECが依然としてトップだった事の方が驚きでしてな。つまりはあれですな。中山美穂と猿が、健さんや田中麗奈やスケルトンを抑えていたという事ですな。世の中はわからんもんですが、ただ、それでも20%台の攻防というのが今時ですな。群雄割拠。負けたNECいわく「量販店のみの集計で、実質的には負けてない」。そんなもんですかな。
携帯電話とPHSの加入者数も発表されてましてな。4600万:500万。つまりは、10:1ということですな。PHS加入者をひとり見かけたら、その近くに携帯電話加入者が10人いるという事で、そら恐ろしい世の中になりましたな。携帯電話をやっつけるためには、1PHSで10携帯電話を殺らないといけないわけです。一人一殺どころのさわぎじゃないわけです。とても大変な数字だなぁ、とは考えませんでした。やっつけてどうするって感じです。そういえば、DDIポケットのヘッジ端末。ハイブリッド携帯、という宣伝のおかげで、携帯電話だと思われている人が多い様子ですが、ありゃPHSです。ご注意下され。
あとは、ミュージカル。セーラームーン、来年の1月にやるそうです。気合い入ってます。しかも、主役をやる女の子は15歳の、本人いわくのアニメのセーラームーン世代。そうですか。15歳ってのはそういう世代ですか。時間が経ちすぎますな。
と、読売新聞、スポーツ報知、東京中日スポーツをちんたら読めるくらいに余裕があるのかとおもいきや、実は、熱はまだ残っておる次第です。一度ひくと、そう簡単に治らないのが困りどころ。いつになったら治るのやら。
もちろん、こういう状況の方が、なにをやるにもよろしくて。お昼休みには、渋谷の場外馬券売り場まで自転車で行ってきました。5月以来の遠征でしたが、かなりぼろまった青い作業着に自転車というのは、中途半端に肉体労働者でも技術者でもなくて、いったいどう見えるのかなと気になってしまいましたが、作業着を着ている時は、どう見られてもかまわないと思っている人なので、ま、いいでしょう。つーか、まじでどう見えるの?
久々に見たサッカー。オリンピック出場権をかけた一戦。NHKのBSで見ていたら、とんでもない事に気がつきましたですよ。2得点を上げた平瀬の顔の骨格が、高橋徹也に似ていてびっくり。つまらないことだけどね。試合はけっこう面白くて、カザフスタンに先行されたままで後半に突入。緊張感がほどよすぎ。後半半ば。ずっとシュートを外していた、その平瀬がようやく同点弾。その瞬間、いっしょに見ていた父上が、よっしゃ、と手を叩いて大喜び。それで勢いにのって、3-1で勝利という、見事すぎる逆転劇。代表の試合は本当に面白いものですな。
それからすぐに寝たのはいうまでもございません。かぜなんだもん。
[おけら王]
安勝、吉稔、菅原勲。今日の京都競馬にやってきた地方騎手ですが、なんたるメンバーって感じです。この3人が揃って騎乗したのが最終競走。さらに、武豊、四位、藤田も騎乗していまして、まるで地方騎手招待競走の様相を呈しておりました。豪華すぎてずるいです。なんか、さすがは関西って感じです。さらに勝ったのが上村ですから、競馬って難しいですな。
今日の馬券は、アルゼンチン共和国杯とファンタジーSを少々ですが、一番嬉しかったのは、第12競走のミュウミュウ!! 前からどうしても買いたいと思っていた馬で、ようやく単勝馬券を入手して、にっこりこそしませんでしたが、ミュウミュウ。いいですなぁ。若い女の子に人気のあるブランドと同性同名で、そこがまた、ハイソな感じがするわけですが、血統はジェイドロバリーxエフテーダイアナ(ロイヤルスキー)。名前ほどハイソっぽくなくて、ちょっと背伸びしているどこかの都市の中学生っぽいところが、またいい感じです。
つーか、つーかですよ。勝春。私見で申し訳ございませんが、ファンの方には申し訳ありませんが、本当に下手。お願いだから人気馬には乗らないで下さいとお願いしたくなるほど下手。エンゼルカロを3着に負けさせる為に乗っていたとしか思えないくらい。中途半端に抑えて、中途半端に内を突いて、遅れた頃に追い込んできて3着ってさ。なに、あれ。変な言い訳したら許せませんよ、本当に。ぶー。
・11/7(日)
コンクリートが濡れてはいたけれど、雨が今も降っているなんて思っていなかったので、傘も持たずに自転車で家を出たら、実は小雨というオチは、かぜの人にはちとつらいと思った今朝。もちろん、お仕事でさぁ。
山手線に、いかにもな小学生が多かったのは、どうやら中学受験の模試があるからみたい。お母さんと娘さん。日本史、というよりも、社会の復習中。いわゆる戦後史で、出題率の低そうな感じ。それにしても、いかにも母方の血が強かったらしい娘さんは、7割方、有明に向かいそうな雰囲気。関係ないかな。しかしさ。男子ってさ、どうして垢抜けてないかね。すごく腐そう。
平成11年11月11日をお祝いするパーティをやるというのは子猫ちゃん。なにかにつけてなにかをしようとするところだけは、いかにもだけれども。もちろん、俺ちゃんはお仕事さ。つーか、なにをお祝いするのさ。おめでとう、平成11年11月11日っ!! ありがとう、平成11年11月11日っ!! ってやるんけ? け? ほれ、どうしてほしいんか言ってみ? そのいやらしい口で言ってみ? なにが欲しいんだ? おら!! こうか? おらおらおらおららーっ!! というのは熱病のせいですか?
帰りには麻雀。四国に飛んでいるはずのしむくんが、会社の都合でまだ残っているので、さよなら麻雀、というわけですな。実際の移動は、11月中旬との事。で、引っ越し荷物は空輸らしくて、自衛隊の輸送機で空中投下するらしいとか、関東弁ではナンパもできないから早く現地の言葉を覚えるとか、ハーレムの夢を見ているとか、そんな話をしながら打ちましたわけですな。結果、しむくんは勝ち組。-150は俺ちゃん。競馬も外れて踏んだり蹴ったり。
夜中。90分の長電話。相手先の電話の電池切れで終結というのは、いかにも長電話でござんでした。ちとまずい。
[おけら王]
昨日購入の菊花賞の馬券は、テイエムオペラオーの単勝、4000円。金曜日前売り時点では5倍ちょい。これはおいしいこれしかないでしょ、と思ったら、なにさなにさ。土曜日前売りで3.1倍? アドマイヤベガ1.4倍一本かぶりは、さすがに反動があるかと思っていたら、こんな形で影響を受けるなんて。ため息でちゃいます。
昨日といえば、高橋明くん。福島で2鞍騎乗しちゃって、さらに、第1競走で連対しちゃいまシタ!! 1着馬に4馬身も放されてしまっては、2着も大健闘デス!! やった!! やったよ明くん!! きみはやっぱり天才だよっ!! 今日は1鞍しか乗れないけれど、がんばってネ!!
でだ。でだよ、菊花賞だよ。和田くん。道中うまく乗って、4角でちょうど前が開いて、直線、外に持ち出して、脚色はよろしくて、これはっ!! と思ったらだよ。なに、前にいる馬? あの抜け出している馬は? 職場の14インチテレビはぶれぶれで、なんだかよくわからないけれど、実況いわく、ナリタトップロード!! なしてそんな馬が前にいますか? 強い馬が前にいられると困る!! 頼む、頼むよ和田くん!! 差しきってくれっ!! というところがゴール。単勝勝負の2着は、外れなんだよ和田くん。つーか、上手く残されちゃったって感じですか。秋のG1、4戦4敗2着1回。ううーむ。
・11/8(月)
おやすみ返上でお仕事。というと、なんだかえらく忙しい人のように聞こえますが。なーに。火入式というのをやるので、用事がないなら出てこんかい、という脅しに屈しただけの事。おやすみの日にやってくれるなんて、たいへん幸せ、と思っていたらこれだもの。出る必要がないし、なにより、とても嫌なのが、火入式後の飲み会。飲めない人だし、その前の準備がとても嫌。ボスの言われたとおりにやらないと、意味もなく怒られるし、無駄なものばかり準備しなければならないし、やりたくもないことのために、どうしてそこまでやらなけりゃならないの、という気分だし。さっさと帰りたい。熱もひどいのに。ちなみにね、火入式というのは、暖房用の機械ちゃん、どうか今年の冬も事故らないで動いて下さいませね、というお願い式の事です。
しかも、しかもだよ!! 俺ちゃん、めっちゃ働いて、やっぱりぐちぐち言われながら気分悪く準備を終えたらだよ!! 悪いけど帰るわ、とかとかとかとかいいやがって、このくそボスがぁっ!! 貴様が帰って俺ちゃん帰れんとはいったいどういう事やねん!! きたねーっす!! そら汚れてますわ!! あんたなんやねん!! どういう事やねん!! くわっ!! がーっときました!! まじ、がーっときました!! きましたけど、しゃーないねんな。あきらめました。
つーわけでだ。火入式だわ。ライトバンみたいな大きさの機械の前に、お供え物やら竹やらを飾っておいて、それから、礼をして、お神酒でお清めをして、偉い人に機械の起動ボタンを押してもらうだけの事。ボタンを押してからすぐに起動するわけではないので、ちと、盛り上がりに欠けるわけですが、まぁ、デモンストレーションですから。
そのままの流れで飲み会となるわけですが、じじぃばかりの17人では、俺ちゃんは盛り上がりもせんのですわ。話の内容も、ちんちんが現役かどうか、みたいな話ばかり。つまらんのよ、まじで。笑ってあげたけどさ。でも、早く終わったから許す。特別にね。
通常どおりに帰ったら、子猫ちゃんからメール。今までとタッチを変えたイラストを描いたからFAXで送る、との事。急な話で、しばらく時間をいただいて、ソフトを準備しようと思ったものの、受信用のソフトがない。そこで、げいつFAXを緊急導入するつもりが、インストールできなくてさぁ大変。やはりソフトを落としてこようかとも思いつつ、OutlookにFAX機能があったはず、と記憶をたどってみれば、ほら、ありました。ありましたとも。ところが、標準状態では使えないので、急きょインストール。そして、さっそく送っていただきました。受信できました。電子メールと同じような形態で送られてきました。データは添付ファイル扱いになってました。ダブルクリックしてみれば、ビュアーが立ち上がって、イラストが見られました。かわいい系を狙っていましたが、本質的にはやはり子猫ちゃんのイラスト。がらり一変、とはいかないみたいです。
つーか、文末の変化が激しすぎるのは、書いている方も辛いので、元に戻して。この添付ファイル。拡張子が.FXO。つまり、オリジナルフォーマット。これにゃまいったね、まじで。なぜに.BMPでないかね。せめて.FAXならば、どうにでもできるけれども。どうしてこんな事で悩むのかといえば、.BMPあたりなら、そのまま写真屋さんで加工などができるものの、オリジナルフォーマットの場合、ファイル変換が必要になるわけ。しかも、そういうソフトがあれば、という条件つき。探してみても、案の定、ないし。打ち出して取り込むか、ビュアーで表示したものを、画面キャプチャーで取り込むしかない。きちんとした、使い勝手のいいFAXソフトが欲しくなりますなぁ。
・11/9(火)
がびーん、なんて言ってる場合じゃなくなった。だって、銀行の残高がほとんどないんだもん。あっちゃー、まいったね、こりゃ。競馬に麻雀、衝動買いじゃ、そりゃ、お金もなくなるよね。おまけにさ、こういう時に限って、いーものが出ちゃってるわけなんだ。
たとえば、ガンダム写真集。別に、ガンダムが脱いだわけじゃなくて、戦場写真集、みたいなもんだね。こういうのに弱いからさ、思わず手にしちゃったけど、値段みてちょーびっくり。3500円? まじ? 本当に? 値切れない、おにいちゃん? ダメ? うーん。しょうがないから買ったけどね。それと、リトルラバーズシーソーゲームの画集。このゲームのイラストが好きだから、まぁ、これもしょうがないんだけどさ、1800円。他にもさ、まぁ、いろいろ買っちゃったから、お財布の中身はもうすっからかん。両方とも満足できる内容だったからよかったけどネ。でも、やっぱり、下向いて泣いちゃうよ、ホント。
だから、ま、夕方からはごろごろしてたんだけどさ。そろそろホームページの更新でもしようかな、って気分にならないのが今の本音。なーんにもやる気がないんだから。なんだろう。わからないや。だから、買ってきた本を読んで、ネット上の日記系のページをうろうろして、ついうっかり柊あおいで検索かけちゃって、そうしたら星の瞳のシルエットのページ、なんてのがあってびびっちゃって、しかも9月に更新かかってるし、世の中、そういうもんかな、なんて思った今日この頃。
静かなおやすみってのもいいもんだけどね。なんか、ライブに行きたいな。
・11/10(水)
平凡に出勤して平凡にお仕事して平凡に帰っただけですが、山手線で事故があったらしくて、ちと待たされてちと混雑してちと遅くなってしまいましたとも。
週末に更新しようかと思っていたホームページ。準備だけでもしておこうかと、表紙をいじったり変更個所を直していたら、もーめんどっちいって気になって、完全に更新しちゃいまシタ。でも、更新って大変なんですよ。今回の更新を例にしてみますと、まず、トップページ、サークル通信、裏写り、図書館、俺ちゃんの部屋のテキストの書き直し。トップページとサークル通信、俺ちゃんの部屋のテキストは、以前に作ってあったものの、裏写りと図書館は即席作成で、しかも、慣れないV200キーボードだと、作業効率が悪くて時間ばかりかかります。それから、表紙の設置にメインページの背景の変更にリンクの修正。そして、できあがったファイルをサーバーにアップロードして、動作試験と修正。書くと2、3行の更新も、現実的には3時間コースです。日記などを毎日更新しているページは、本当にすごいって思います。
以前、ちょこっとだけ書いた、げおの方も正式オープンしました。そうです。八十八学園の生徒さんの写真を飾ってあるページです。こちらは、いつでも始められるように作っておいたので、実質1分程度で作業終了。八十八公民館、という名前です。つーか、俺ちゃんの部屋の右下から飛んでいけます。さて、お客さんがいらっしゃるのかどうか。
ふと思いましたが、このホームページを置いてあるBIGLOBE。俺ちゃんの使っているプロバイダーですが、ダメです。最強にダメまっている事が、ようやくはっきりわかりました。23時以降は、つまりは、テレホーダイ時間は本当によくつながらないしとろいし。さらに、ホームページ的な事をいえば、SSIを使えないのでカウンターなどの設置がめんどっちいです。人にすすめちゃいけませんよ。ていうかね、げおの方が表示が早いのにはまいりました。
メールは、子猫ちゃんとよっきゅんから。予告どおり、111111祝い。つまり、平成11年11月11日カウントダウンカラオケパーティをやっているらしいけれども、参加はふたりだけみたい。ま、平日に徹夜しようってのがきびしいです。ケーキに11本のろうそくを立てたというのは、どこまで信じてよろしいのでしょうか。
クリアラバーソウルがまた怪しい状態になっていて、それが実は、今、一番悲しい事です。
・11/11(木)
起きてPHSを見たらメールがきていた。昨日のふたりからで、6:30ごろに帰宅したらしい。ちなみに、昨日の第1報は21:30。つーことはだよ、控えめに計算しても、8時間耐久カラオケですか? ふたりきりで? すごいすごいすごい!! あんたらプロだよ!! なんでそんなに持ち歌あるのよ!! のどが枯れませんか? 眠まりませんか? 飽きませんか? 「コレカラネルノオヤスミ」。つーか、やっぱりずりぃ。俺ちゃんもオヤスミしてー。更新で寝るのが遅かったから、寝不足なんだよーっ!!
こういう時は、やっぱりお仕事が最悪で、これ以上ない展開。俺ちゃんが主犯なのに、なぜか被害者になっていて、関係ない人が主犯扱いされてしまって被害者になってしまう。罪悪感がものすごくて、いたたまれない。とにかくボスがいけない。いなければ、こんなにならないのに。それとも、本格的に俺ちゃんがやめるべきなのかも。お腹が痛い。
リトルラバーズシーソーゲーム原画集。眺めていると、ますます惚れちゃいます。無意味に口を開いている構図がものすごく少なくて、それでなくてもイラストが綺麗でイケちゃってます。企画さえはまるゲームがあれば、もっともっと売れてしかるべきイラストだと俺ちゃんは思っていますがいかがですか? ついでの、E-Loginとか電撃姫は、ほとんど収穫なしでした。フォークソングと恋愛組曲が期待できる程度で、エルフノベルはどんな塩梅でしょうか。理想すぎる仮想は、最近はどうにも。
ホームページ。まったく新しいCGIのテストは、ほぼ問題なし。これは、サークル情報専用の掲示板で、書き込みにはパスワードが必要なもの。更新履歴などに使うものらしいけれども、こういう使い方もあるはず。ついでに、御禁制ページをうろうろしていたら、どこをどう間違えたのか、CGIのページへ到着。どないなリンクですか、それは。これもなにかの縁と思いチェックをしたら、CGIのみを利用しているカウンターを発見。明日、ダウンロードして、試しに使ってみますか。今のカウンター、来年からはちと使いにくくなるので。
[おけら王]
かのペリエさんがやってくるらしいですけど、関東中心ってなんすか? やっぱりアレっすか? 安勝やら吉稔やらが毎週のように乗っているから、それを避けたわけですか? 避けないですね。しかし、なんでしょうね。単純に、開催されるG1の数ですかね。そうやって、ロバーツはますます追い詰められてしまうわけですね。困ったもんです。
POG。京王杯3歳S。指名馬のヤマニンリスペクトが登録しているみたいです。お兄ちゃんのヤマニンアビリティ、ヤマニンミラクルが勝っているレースで、兄弟3連覇を狙うのは当然かと思いきや、情報によれば京都3歳Sに出走だとか。ポイントは稼いでほしいけれど、多少辛くても3連覇を狙ってもほしいですし、心情的には微妙なところ。選択権はないんですけどね。京王杯3歳Sの方には、こまっちゃのサニーサイドアップととのさまのエンドアピールも登録しているので、まぁ、京都3歳Sが正解なのかもしれません。負けそうですしね。
・11/12(金)
今日の俺ちゃんはスペランカーです。ちゃーらっちゃちゃらちゃらちゃらっちゃちゃら、ちゃーらっちゃちゃらちゃらちゃらっちゃちゃら、のスペランカーです。あ、別に身長より低い段差に落ちると死んじゃうわけじゃないし、おばけが出てきたから鉄砲型のマシンガンで、いない方向にじゅちゃちゃちゃってぶっぱなすわけでもないです。要するに、テーマ曲がスペランカーなだけデス。ちゃーらっちゃちゃらちゃらちゃらっちゃちゃら、ちゃーらっちゃちゃらちゃらちゃらっちゃちゃら、って、もういいですよね、ごめんなさい。しかし、あのゲーム。クリアってできますか?
お仕事帰りに、ちと悩んでしまいました。実はネ、大仁田のプロレスが19時からあったんですよ、後楽園で。観戦できちゃう時間なんですよ、これが。立ち見3000円ってね、金欠には高い買い物なんですけどね、どうしちゃおうかなって、考えちゃいまシタ。けど、考えちゃっただけでシタ。お金がないときは、寄り道厳禁ですもの。
夕方。天皇御即位10周年記念式典をニュースで眺めてました。注目は、もちろん、元X JAPANのYOSHIKIのピアノ演奏です。ところが、これ、まともに放送したのは、たしか、日本テレビとフジテレビの2局。しかも、フジテレビの映像が確信犯的作りなので、弟君と大笑いしてしまいました。単純に、天皇の過去の映像を映しているだけなのに、これは相当なもの。さらに、最後には元X JAPAPNのYOSHIKIのコメントまで入っていて、さすがはフジテレビ。お笑いを大切にしています。見どころはさらに続いて、恒例の万歳三唱。参加している、SPEED、アムロ、GLAYなどの面々が、本当に万歳三唱をするのかどうかに注目です。長々としたお言葉のあと、いよいよ、万歳三唱、というところで、番組もロスタイムに突入。「天皇陛下、ばんざーい」。ぎりぎり、ちらりと映った映像で確認できたのは、全員、中途半端な万歳でした。これまた、弟君と大笑い。特に、SPEEDの気怠く恥ずかしそうなつられ万歳は最高でした。万歳三唱なんて、慣れてない世代ですもの。つーか、元X JAPANのYOSHIKIのピアノ演奏は、絶対にCD化希望の声が多くてCD化するでしょうし、元X JAPANのYOSHIKIを紹介する時に、必ず元X JAPANの表記がついてくるのがかわいそうだし、そのピアノ演奏の時のフォントがとにかくすべて毛筆体でおかしすぎですし、SPEED、GLAY、アムロといった面々は、絶対に宮内庁からNHKからポップジャムつながりだとも思いましたし、天皇はこれで現役最多万歳三唱された人になったと思いました。
夜。櫻井智と丹下桜ファンの-G.T.O.-氏と電話。2/27の國府田マリ子のコンサートのお誘いをしてみました。11/14にチケット発売らしいので、こら行かなあかんでっしゃろ、という事で、-G.T.O.-氏も同意してくれました。その流れで、丹下桜がどうだとかこうだとか、ここに書いたら電流爆破されてしまいそうなお話を延々としてしまいましたとも。しかしなぜに國府田マリ子ですか? おまけになぜに俺ちゃんから誘ってますか? あ、ちなみに。國府田マリ子っていうのは、コナミラインの主軸となっている声優さんです。いい意味で声優アイドルの意味をわかっている人です。ほめことば。
・11/13(土)
おやすみなんすけど。なんつーか、こう、外に出る気分ではなかったのに、でも、明日はお仕事だし、今日は今日で買いたい馬券があるので、場外馬券売り場には行こうかな、という気分でして。
で、なにをしていたかというと、MP3ファイル作りをしちょりました。しかも、國府田マリ子のMP3。うわーっ、べたべたやん!! めっちゃそれっぽい!! いかにもって感じ!! これでバンダナ巻いて油べたべたの眼鏡かけてキャラクターTシャツにジーンズなんて格好だったらどうしましょう!! と、思わんけど、やっぱりステレオタイプでしょう、という意味不明な気分にもならないで、手持ちの國府田マリ子のアルバムすなわちベスト盤3枚全45曲くらいを、ひたすらに変換しちょったわけですたい。
でね、MP3ファイルってどう作るかといいますと。まず、CDのデータをパソコンのWAVEデータに変換します。それから、そのWAVEデータをMP3データに変換するだけです。書くと簡単、やると時間がかかるタイプのものですが、まぁ、ごろごろしながらやるにはうってつけです。しかし、ちょっと目を離していると、すぐさまついていけなくなる世界でして。WAVEデータをMP3データに変換するソフトも、いいものが出回っているから驚いてしまいます。ジョイントステレオやらVBRやら、知らない単語もばりばりでして、本当に日進月歩の世界ですな。結局のところ、CD2WAV+午後のこ?だ、という組み合わせで使っています。わからん人にはまったくわからないし、興味がない人にはまったくおもしろくない話でしょうけど、早くていいです。MMX200のマシンで、かなり実用レベルになってます。
15時発走のレースを買いたかったのに、気がついたら15時で、仕方がないのでテレビでそれを見たら、後頭部直撃なほどにあいたたたなレースだったので、なんだか悔しいままに新宿へ行って、明日のレースを購入したあと、池袋にも寄ってうろついたものの、気分がのらなかったせいか、まったくつまりませんでした。
夜は、完成したMP3ファイルを試聴しながらデータを打ち込んでおりました。曲名、歌手名、アルバム名などなど、俗にいうところのID3タグを連続入力。ここで初めて気がつきました。國府田マリ子の歌って、曲名が長いのが多いです。なんででしょうね。
スーパーカーの、BE、という曲のビデオクリップをたまたま見てしまいました。サッカーの練習で、シュートを外すたびに身内が撃ち殺されていくという内容。スピッツの、夢じゃない、のビデオクリップに匹敵してしまうシュールさに、俺ちゃん版、99年ベストビデオクリップが決定でございます。朝、通勤前に流してほしいですなぁ。
寝間ぎわ。ちょうどもー、これ以上ないくらいに、睡眠開始の直前に、子猫ちゃんから電話。冬コミの当落がネットでわかるとの事。さらに、彼女のところは受かっているとの事。M.M.D.が落ちていていても、これで、なんとか委託先だけは見つかったという事と同義ですか? つーか、ダメって言われても強引に置いちゃいマス。電話後にM.M.D.も調べようかと思ったら、重たくてつながりませんでした。残念無念また明日です。
[おけら王]
小野じろちゃんが、こっそり復活していました!! 東京で2鞍でしたが、人気薄ばかり。そんなもんでしょうけど、それにしても、なにがあったのやら。2頭とも厩舎が違ったところをみると、とんでもないミスをしてほされていたようにも思えず、だとしたら、けがか病気かと思うところですが、JRAから発表もなかったし、なんざんしょね。
ヤマニンリスペクト。勝ちました。しかも、今回は出遅れせんかったのですよ!! あの、ゲートが開く時の「がっちゃんこ」の音に驚いてしまうという、とんでもない理由でいつもいつも出遅れていたのにですよ!! 先団にとりついて、抜け出して、追い込み馬を封じてしまう競馬をみせてくれたのですよ!! つーか、これ、きっとアレです。馬券を買ってなかったからですね。単勝勝負していたら、差されて2着だったでしょうね。
新宿で買った馬券は、メジロドーベルの単勝、5000円。お金もないし、3000円にしておくつもりだったのに、どうにも熱くなってます。歯止めが効かないギャンブルはまずいと思いつつ。どうなりますか。気持ち的には外れです。
・11/14(日)
目覚まし時計に起こされて、でも、まだもう少しまどろめるから、また、ふとんに潜り込んだ。秋なのか冬なのか、まったくはっきりしない季節で、ただ、朝晩は間違いなく冬みたいに寒いから、このふとんはとても心地好い。うっかりしたら、二度寝して遅刻してしまうだろう。だから、頭の中でいろいろな事を考える。
年末の予定。國府田マリ子のコンサートのチケットの事や、競馬の事。それから、冬コミの当落。やはり、気になる。けれど、パソコンを立ち上げるのがめんどうだし、ふとんから抜けたくないし。そうやって、うだうだしていたけれど、あまりにも気になりすぎて、意を決して、ふとんから抜け出した。
立ち上げて、インターネットに接続して、確認のページに移動した。夏もこれで確認していたから、やり方はわかっている。それにしても、昨日の夜はまったく反応しなかったのに、朝となったらこの軽さ。つくづく、ネットは夜行的だ。
正直なところ、当落の確率は読めなかった。当選率が高くなる3日間開催、夏の実績、同級生2サークルの減少。有利な材料は多いものの、サークルカットが直描きではなくコピーを貼り付けたものだというのは、相当に減点材料になる。それでも、楽観的だったのは、子猫ちゃんのサークルが受かっていたという事と、なにより、以前ほどにこだわらなくなったからだ。
必要事項を記入して、データを送る。何万サークルの中から検索するのだから、さすがに少し待たされる。けれど、結果の発表はあっけなかった。
「抽選漏れです」
ショックは隠せない。やはり、サークルカットがいけなかったのだろうか、と、そればかりが気になるが、仕方があるまい。少し落ち込んだまま、Windowsを終了させた。子猫ちゃんに甘えるしかなさそうだ。
今日はお仕事。午前中をだらだらと過ごして、お昼休み。自転車を借りて、近所のローソンに飛び込んだ。2/27にある、國府田マリ子のコンサートのチケットを購入するためだ。今日が発売初日だから、午前中なら買えると思っていた。ローソンに備え付けの機械で、指定された番号を入力する。ところが、何度打ち込んでも「そのコードは存在しません」。仕方がないので、ぴあを立ち読みする。電話番号をPHSにメモした。もちろん、電話予約するためだ。自転車で車道を走りながら、後ろからくる車にクラクションを鳴らされながら、その番号に電話した。「そのコンサートの受け付けは終了しました」。参った。とても参った。甘く見すぎていたという事か。午前中は、つきなしで終わった。
午後。昨日、購入した馬券が当たって、少しは流れが変わったと信じたい。帰り道で-G.T.O.-氏に電話して、國府田マリ子はダメだった事を伝える。「すごいっすねぇ」。やはり、ライブハウスでマイナーなアーティストの歌を聴くくらいがちょうどいいのかもしれない、と、そんな事を思った。
帰宅後、インターネット。WAVEデータをMP3ファイルに変換する、俗にいうエンコーダの評価を調査するためだ。音質を左右するものだけに、いいものを使いたい。昨日使っていた午後のこ?だと、そのベースとなったLAMEが評判がよくて、プレイヤーとしても使えるSXPCMも悪くない。つまり、俺ちゃんが使っているものは、悪くないものばかり、という事らしい。もっとも、この音質。再生するスピーカーやら、その人その人の耳というか好みによって変わってしまう生もの。微妙なところだ。
なんだか眠たくなったので、そのまま寝てしまった。そんな1日だった。
[おけら王]
メジロドーベル先生には、感謝感謝感謝でございますですよ!! 外ればかりの今日この頃を、去年に続いて助けていただきましたから!! それにしても、勝利騎手インタビュー。吉田くん、なぜに泣きましたか? それほどまでに嬉しい勝利だったわけですか? と、ひとり疑問に思ったエリザベス女王杯でした。
明くん。福島で5鞍も騎乗しておりましたが、掲示板に乗ったのは1回のみで、しかも5着では。福島は来週で最後。なんとか1勝しましょうよ、ね、ね。
・11/15(月)
雨なので。つーか、別に晴れでもいいですが。相変わらずのルートを巡回して、ファミ通とマンガを購入しただけでは、えらく効率が悪いもんです。
今日は、冬コミの落選通知が届きまして、正式に落選が決定してわけでして、当選組からメールがきたので、落ちましたとだけ伝えておいたら、西館がどうこういうので、ちと、配置図をチェックしたら、今回、西館の1、2ホールが使用できなかったみたいですな。コスプレと企業は、今までどおり西館だそうですが。おかげで、50000サークルの申し込みに対して、当選は25000サークル。つまり、50%の確率だったわけで、恒例だと35000前後になるはずだから、なるほど、と、えらく納得してしまいましたとも。ときめきパーティセンセーション4というイベントに落ちた時くらいの納得度でして、つまりはしょーがないわけですな。自分の競馬をして負けたくらいにすがすがしい気分です。しかしこれ、西館が使用不可という事は、一般入場の人は東に集中するわけで、いままで以上に早めに並びにいかないといけないわけですな。おまけに場内大混雑ですな。大変ですな。死者が出るんとちゃいまっか?
その、冬コミ当選組から、また電話がきましてですな、第1声が「ねぇねぇ、ちょっと聞いてよぉ」。いわゆる愚痴でした。つーかね、でもね、それはね、俺ちゃん的にはね、あんたの場合はお互い様だし、それくらいはお口チャックでしょ、という気分でした。ついでとばかしに、冬コミの委託をお願いすると、濁った返事ながらも許可してもらえましたので、ま、本を出しましょう。
話は変わって。気になったのが掲示板。どうにも表示されないので調べてみたら、ログファイルが消滅してました。原因不明ですが、最近のBIGLOBEはとても不安定かつ劇的な重さを記録していて、掲示板を置いてあるサーバーも、このごろとにかく不安定まっていて、BIGILOBEさんがやたらとメンテナンスされていたので、おそらくそれが原因でしょう。つーか、BIGLOBE。俺ちゃん的な評価が、どんどんどんどん落ちていくのは仕方ないですか? テレホーダイの時間帯はほとんどつながらないし、CGIというか、個人ホームページのサーバーは不安定だし、とにかくよろしくない事ばかり。しっかりせいや、こら、という気分です。しかし、ログが消えるとは、にんともかんとも。
・11/16(火)
ねぇ、見た見たぁ? 東京ウオーカー!! そ!! とうとうアノ特集やってんの!! そう!! そうよ!! X-Day!! イエース!! メリーィッ!! クリスマスゥ!! メリークリスマスミスターロレンス!! メリークリスマス、ミスターロレンス!! HolyHolyNight!! 悪い子はいねーがぁ!! と、夜はみんなで非生産的生産活動っ!! くーっ!! オイ!! カトウ!! なんですかぁっ!! なんですかじゃないっ!! もーせつないったらありゃしない!! だって!! だってさ!! たれぱんだだってふたりで過ごしてんのよ!! ちょっといかれた家庭風のレストラン。淡い蝋燭の色に染められて、「ふたれの夜のために…」、なんて見つめあってるの!! たれぱんだにすら相手がいるってーのに、なにさ!! なんなのさ!! どーせ俺ちゃんは有明よっ!! 有明で本を買って写真撮ってるわよ!! あーあ、もぉ!! なにさなにさ!! この季節はだいっきらいっ!! と、ヒステリックな今日この頃。別に生理じゃありせんが、つーか、こういうのもセクハラなのかなと思いつつ、交友関係がますます狭まってきていい感じです。いいのか、おい、なんて、素直に突っ込んではいけません。裏返しってやつですヨ。てへへっ。
午前中は、雨水を溜める水槽に、自転車の鍵を落としてしまった男の子のために、洗い立ての作業着をどろんこにして回収。夕方は、食堂の給茶器の排水管のつまりを直すために作業着がびしょびしょになって、これでもかってほどに、手がお茶臭くなったし、なんか、給料以上に働いてしまいました。でもね、あのね、経験も知識も足りない俺ちゃんが先陣切るのはいかがなものかと思いました。鍵拾いはともかく、給茶器はやばかろうとも思いました。しかし、作業着はいくら汚してもいいので、気分がいいですな。でも、さぞかし疲れましたともさ。
夜。気がついたら、バナーを作ってました。バナーってのは、ホームページの名刺みたいなものです。ほら、リンク集なんかにいくと、紹介文の横に、小さい絵があるでしょ。イラストと、ホームページ名が書いてあるやつ。なかにはアニメしちゃうのもありますが、要するに、アレでございますですのよ。で、このページのバナー。ずっと前に作ったままで、まったくいじってなかったのさ。おまけに、あの頃は技術的にしょぼしょぼで、なんだかわけのわからないうちに作ってしまったので、いつかは絶対に直そうと心に決めておったしだいです。
ところがね、これ、結構大変なんですわ。まず、バナーのサイズ。200x40。手持ちのペイントソフトでいじってみるとわかりますが、これが小さいのなんのって。絵の技術なんてない人には、ますますもってせせこましい。別に、200x40にしないといけない、というわけではありませんが、業界標準なところがあって、このサイズでないとリンク集に登録する時に不便なんですわぁ。素材は、とっておきがあるので、それを利用して、シンプルにまとめてみると、ほらほら、それっぽくできました。来月あたりから使ってみますか。と、書くと10行くらいですが、3時間くらいかかっちゃいまシタ。眠っ!!
[おけら王]
アブクマポーロが引退するそうです。メイセイオペラにとっては、大井でアブクマポーロをやっつける、という夢がついえてしまったわけで、1ファンとしても残念な限りです。メジロドーベルの引退は、予定どおりでしょう。初年度は、サンデーサイレンスかエルコンドルパサーだそうですが、POGで人気になりそうですね。はてさて。
・11/17(水)
けたくそ寒い朝。コートが欲しい気分。もうすぐ職場というところで、メールを受信。「ドトールデユウガニカプチーノ」。優雅ですなぁ。羨ましいですなぁ。俺ちゃんもそんな朝を向かえたいですなぁ。一生懸命にあすかを観てしまうじじぃにはなりたくないですなぁ。つーか、さ。あすか。NKHの、朝の連続ドラマってやつですが、俺ちゃんは観てませんが、うん。ね。いや、別に。
実は、昨日、きたんですよ、アレが。そう、アレっ!! 待望のアレがきちゃって、もう、めちゃくちゃ嬉しくてほっとして、なんですか、こう、時代がきちゃったかな、なんて思っていたんですヨ。そしたら、今日はもうダメなのよね。にっちもさっちもいかないっていうか、また同じ状況になっちゃった。じゃ、わからないよね。なにかを書いている人はわかってくれると思うけど、神が来たーっ、て瞬間。書けるよ書けるよこんなに書けていいんですか? やばくないですか? もしかして明日は神様に召されちゃうの? ていうくらいに、すらすらいっちゃう瞬間。もー、めっちゃ久々にやってきたから、これはずっと続くぜっ、ていうのが甘甘でした。アンミラのケーキ並みでした。ありゃ、ひと口目がおいしいもんじゃて。冬コミ間に合わんよ、これじゃ。つーか、アンミラ、最近行ってないな。
Eメール。受信にものすごく時間がかかるから、なにかと思えば、中学時代の同級生、MTくんことビコーペガサスくんからのお手紙で、F1鈴鹿GPの写真が添付されてまして。虎アロウズの勇姿が写っておりました。綺麗だからでかかったわけですな。なしてこないに綺麗な写真が撮れるかね。こーゆーのを見せられると、新しいものが欲しくなりますな。悔しいので、あーゆーのをダウンロードしちゃいました。つーか、そろそろまとめてCD-Rに焼いておかないと、容量は食うし、飛んだ時が怖いし、でもめんどっちぃし。困ったもんです。
さてさて。
・11/18(木)
仕事帰り。銀座へ向かう地下鉄の、向かいに座っているのはふたり組の女子高生で、右側の女の子はなかなか好みの顔だちで、ま、それはともかく、短いスカートと紺のハイソックスの間の素足はお手入れしてないらしくて、すね毛がとても目立っていて、うっかりかわいいと思ってしまった俺ちゃんで、だからなんだって感じなんですけど、こういうことを嬉々としてついつい書いてしまうのは、やはりフェチですか? つーか、それって女子高生すね毛フェチですか? いないわい、そんなん。あ、でも、いつもそんなところばっかり見てるのかい、と突っ込まれる非常に弱いです。
銀座に寄ったのは、PHSの機種変更のため、ドコモショップに行くわけです。順番がきて、機種変更の旨を伝えたところ、いかにもOLなお姉ちゃんいわく、ここのお店は高いから、他でやってもらった方がいいですよ、との事。同じドコモショップでも、端末の価格は各店舗によって違うらしいです。で、銀座だと7600円。俺ちゃんには、予想どおりの値段だけれども、そう言われては仕方ありません。もらったドコモショップの一覧表を眺めながら、秋葉原へと移動。それにしてもドコモショップ。10:00から18:00という営業時間はお役所すぎる感じですな。銀座、秋葉原などなど、少数のお店のみが19:00までで、ユーザーに優しくない感じですな。
秋葉原にはドコモショップが数件あるけど、俺ちゃんが向かったのは、じゃんがらラーメンの近くにあるドコモショップ。この前に行った時、店内に、PHS端末特価販売、と書いてあったから。つーか、店舗によって値段が違う事に、その時に気がつけって感じ。
で、でだよ。ソファーで待っちょるわけですわ。挙動不審な感じで。こう、きょろきょろしながら、落ち着かないって感じで。なんでかっていいますと、身分証明できるものがないから。これは、前回の機種変更には不必要だったから、なくても大丈夫かな、と思っていたものの、最近、また厳しくなっていて、提示して下さい、なんて言われたらもうお手上げ速攻帰宅。運転免許を持ってない不便さは、実は、一番ここにあるような気がしますな。かといって、一生持てないし。さらに、もうひとつ、挙動不審な理由がある!! それは!! 案内係のお姉ちゃんが、めっちゃ好みな顔やったねんて。説明が難しいけど、絶対に同レベル以上の男としか付き合わないような、きりりとした目で、口鼻が整っていて、かわいいから綺麗まで対応できてしまいそうな顔つきで、けど、日本人には多い感じで、高校時代にもおったし、有明の屋上にもおったし、芸能人にもおったし、けどな、やっぱ見たらどきどきしなさるよな? ならん? ならんのか? いや、俺ちゃんはなるやねん。しかも、案内係だから、あちこちうろうろしては、あれこれ説明しちょるわけさ。そのたびに、俺ちゃんの頭もぐるぐるするわけですわ。
ようやく空いたカウンターは、もちろん、そのお姉ちゃんではなくて、合コンなんかで活躍しそうなお元気お姉ちゃん。ま、これはこれでほっとして、さっそく機種変更。ついでに、いまどこサービスも申し込み。で、お値段。7600円。変わらんて!! 秋葉原も銀座も変わらんてば、それ!! まぁ、元から想定していた値段だけに、損した気分にはならないけどね。つーか、あのお姉ちゃんがおったから、得した気分? うそ、ごめん。
新しくなったPHSは、621S、という端末。ぱかぱかふたを開け閉めする、いわゆるフリップタイプで色は銀色。歴代の端末が、緑、青、紫だったから、本当は青系統が希望。とはいえ、銀かワインレッドしか選択肢がないのだから、仕方あるまいて。で、621S。今まで使っていた331S2の後継機種で、331S2も悪くない端末だっただけに楽しみも多いはず。なんだけど、手にしてびっくり。液晶の文字が小さい!! 液晶のバックライトも少し暗くて、文字が読みにくい印象。なんだか目が痛くなりそうですなぁ。これから電話帳の移植をせんとあかんと思うと、胃が痛くもなりますなぁ、と思っていたら、331S2から621Sへ、移植できる機能が付いていたので助かった。まだまだ現役で使える331S2の、最後のお仕事はこの移植作業。10カ月ありがとう、って感じで。
夜。掲示板を読む。高橋徹也、という、歌い手さんのファンが集まる掲示板で、もちろん、俺ちゃんも大ファン。アルバムやライブの情報が欲しいので、毎日、読みにくるわけなのに。「活動休止中だそうです」って。なに、それ。書き込んだ人の友達が、高橋徹也の事務所に電話したらそう言われたとかなんとか。典型的な、友達からの話、ってやつなので、信用しなくてもいいはず。つーか、信用したくない。信用してはいけない。モニターの前で、ひとりごとをぶつぶつとつぶやきながら、それ以上、どうにもしたくなかったので、パソコンの電源を落として寝ました。
ごめん、今日はダメだわ。マジで。
・11/19(金)
新型PHSの621Sですが、こいつの一番の売りは、単体でEメールができることです!! なによそれ、今さらじゃない、なんて言わんといて!! J-PHONEやDDIポケットやiモードやTU-KAやASTELやIDOなんかは、もうとっくの昔にできてるじゃない、なんて言わんといて!! わかってるもん!! わかってますから、それはお口チャックです。後発らしく、書類手続きや追加料金は必要ない、という利点もあるんです。つーか、それってDDIポケットも? ふ、ふぬぬ。と、ともかく、ちと登録を済ませれば、すぐさまアドレス入手。電話番号@em.nttpnet.ne.jp。ちと長くて困惑。DDIポケットなら、電話番号@pdx.ne.jp、だし、iモードメールなら、電話番号@docomo.ne.jp。まぁ、IDO、JPHONE系列は同じくらいの長さなのは極秘事項ですから。それから、四国へ巡業の旅に飛ばされたしむくんにメールを送信。懸念されていたボタン入力は、それほど苦にならなくて、それほど長文でなければ実用できる感じ。ただ、331S2とキー配置が違うので、それが苦労しちゃいますが。
お仕事をして、そのまま帰って、ふと、男子バレーボールを見てしまいました。戦争してました。いえ、マジで。だって、監督さんは異常に熱いし、俺ちゃん大ファンの大竹、32歳くらいはなぜだかまだ現役で、しかも、身長とドコモの携帯電話をひっかけられて、「これが日本の208!!」と言われていてたし、タイムのたびに、監督さんよりも熱く大声で若手を奮い上がらせていたし、あさけんは、「ライジングサン朝日健太郎!!」と呼ばれているし、その実況の三宅アナは相当に日本寄りの発言を繰り返してしまい、「今のは入っただろう!! 線審も日本人だろう!!」「いえいえ三宅さん、アウトはアウトです」と、解説の人に突っ込まれるくらい!! しかも負けちゃってるし!! つーか、勝ち負けはどうでもいいです。とにかく、このカロリーの高い番組をゴールデンタイムに流すフジテレビはさすがって感じです。嵐もいいよ。
MP3増産計画。略してMZK、みたいなの、昔流行ったなぁ、って、今思っただけですが。ま、國府田マリ子のベスト盤をうっかりこっそりMP3化しちゃったので、ついでに、丹下桜と金月真実のもやってしまおう、ってだけのことです。CDだと、取り出してうんたらかんたらせんといかんので、あまり聴かなくなってしまうものの、MP3なら、クリックひとつなので、ついつい聴いてしまう、ということが、國府田マリ子MP3で実証されたので、とりあえずは、丹下桜を先にやっしまいましょう、ということです。しかし、しかしね。この人のアルバム、6枚あるのよ。金月真実も同じくらい。めんどっちー、と思いながら、ちょこまかとやりはじめたものの、うん。その作業中、パソコンをいじれないのが辛いですな。
[おけら王]
2000年の重賞日程が発表されました。こまごまと動いていまして、覚えるのが大変な印象を受けました。ぱっと見で、首をかしげてしまったのは、クイーンSが中山から札幌へ移ったところ。それから、京都新聞杯が5月に移動して、京都4歳特別が消滅したところ。さらに、新設されたG1、ジャパンカップダートのステップレースが、1600mの武蔵野Sしかないところでしょうか。もっと突っ込めば、中山大障害を12月3週の日曜日のメーンにしてしまうくらいの事もしてほしかったですし、ちょっと中途半端ですね。おそらく、2002年くらいまでは、試行錯誤しながら番組を組んでいくのでしょうが、あまり動かされると、ファンとしても戸惑うだけなので、早めにばしっ、と決めてほしいですね。
・11/20(土)
午前中に映画を見る。つーか、たまたまテレビをつけたら、たまたまやっていたんですな。妹君も、いつの間にか見ちゃっていて、「これ、いい映画なんだよ」との事。タイトルは、「ショーシャンクの空に」。無実の罪で刑務所に入れられた銀行員のお話で、時代は太平洋戦争前くらい。最悪といえる刑務所の雰囲気を、この銀行員が変えていく話で、最初は暗い話だなぁ、と思っていたら、最後の最後にカタルシス!! もう最高!! 気持ちいいったらありゃしない!! 細かいことにを突っ込まれると弱い部分もありそうだけど、それ以上に爽快になれてしまうので、これはおすすめ。1994年、アメリカ産だそうです。
午後はお出かけ。ちょこまかと買い物をしましたが、そんな中に、なぜだかこっそり混ぜ込まれていたのが、七瀬葵のマンガ、ナコルル本。くっ、くそっ!! なぜだ!! なぜなんだ!! どうして俺ちゃんはついうっかりと手にしてお金を払ってしまったんだー!! という気分だったのはもちろん秘密で、別に中身に不満があったわけでもなければ、とりたてて問題があったわけでもございません。ただ、ただですよ!! ナコルルがものすごく大好きでもない俺ちゃんに、でもやっぱりけっこう好きなんだけど、それよりなにより、こういう本をついうっかり買わせてしまうような社会が憎いっ!! 発行したエニックスが憎いっ!! つーか、なぜにエニックスですか? ナコルルさいこーっ!! って書いたら、きっとそう思われちゃうんですね。
丹下桜MP3は、まったく終わらず。めちゃくちゃ早い午後のこ?だを使えばいいのに、Lame3.55を使っているから遅くなるわけです。ま、一番の問題は、MMX200でやっていることでしょう。曲の頭とおしりに、かならず入るぷちぷちノイズと、10回に1回くらいにかCD-ROMを認識してしてくれないYAMAHAドライブも、ますますむかむかって感じですが。
おやすみのんびり、でもなんだか居心地悪いです。
[おけら王]
ペリエさん、午前中に3連勝。しかも、最内をするするってのばっかり。関東の騎手はなにやっとんねん。あやすけさんご指名の、ルシミエントっちまで勝たせてさ。ロバーツはロバーツで、死んだふりで、午後の特別で勝ってるし。単勝2500円くらいだし。しかし、明日はどうしましょうか。
・11/21(日)
馬券を買いにいって、神保町と秋葉原をまわって、お家に帰ってきたわけですが。その道中、東京国際女子マラソンを見てしまいました。もち、ナマで。つーか、このマラソン。毎年、この時期の日曜日にやるわけですが、それってつまり、お昼過ぎに後楽園に馬券を買いにいくと、コース的に、目の前で見られてしまうわけですよ。で、ここ数年、俺ちゃんにとっても恒例なわけですな。
今年は、神保町の手前にある給水地点で眺めてました。選手のことは詳しくないのでナニでアレですが、給水地点での定点観測は見応え十分。選手が独自に用意した容器を置いてある机が、1から10の番号付きで並んでいて、それぞれに、委員会のおじちゃんがひとりづつ立っているわけです。で、ずっと先のほうから拡声器の声が聞こえてきます。「318ばーん!!」。すると、8番の机のおじちゃんが、318番の選手が用意した容器を探して、取りやすい位置に置き、選手が近づいてきたら、全身で必死にアピールするわけです。「318番っ!! 318番っ!! ここだよ!! あんたのはここなんだよーっ!!」って感じで。序盤は、選手間に差がついているので、おじちゃんも楽ちんにできますが、中盤あたりから、選手がひっきりなしにやってきて、拡声器の声も連続しちゃうわけです。「256ばーん、12ばーん、99ばーん」。さらに、この拡声器の声も、ちと遠くにいてるせいか、聞き取りにくくなっていまして、おじちゃん、いよいよもっててんこしゃんこ。選手が来ても用意してなかったり、後ろにいた、見学のおばちゃんに手伝ってもらったりと、相当に激しい事態を見させていただきました。
しかし、この容器。自分のだと、わかりやすいようにするために、取っ手のようなものをつけて、さらに判断しやすいようにか、そこに花をつけている人もいまして、間近に見ないとわからない事もあるもんです。つーか、路上にバラが落ちていて、最初、なにかと思ったら、そういう事だったんですね。
夜。丹下桜CDのMP3化、完了です。IDタグ、つまりは曲名やアーティスト名などの打ち込みをするわけですが、丹下桜の曲は、横文字が多いことに気がつきました。しかも、ばりばりの英語!! もしかして、丹下桜って英語マニア? かもしれないような気もしないこともない気がしました。
IDタグは、プレイヤーで打ち込む事もできますが、編集ソフトを使ったほうが、一括処理できて楽なわけです。で、俺ちゃんが使っているのは、TeaTime、というソフト。これを選んだ理由はまったくなくて、偶然、たまたまダウンロードしたから使っているだけ。さほど使いやすいわけではないものの、とりたてて不便もなかったからです。で、ちと機能を見てみると、HTML形式で保存、というのがありました。いわゆる、ホームページの形式で保存してくれるらしくて、さっそく実行。それから、IEで表示させてみると、これがなかなかいけてる感じです。ファイル名、曲名、アーティスト名などなどを、表にして表示してくれて、さらにファイル名をクリックすると、プレイヤーが起動して、曲を演奏してくれるという便利さ。そこで、ちと考えました。HTML形式ならば、いくらでも編集できるわけで、実際、エディターで開いてみると、シンプルなタグのみで構成されているわけです。さっそく、スキャナーでCDパッケージを取り込んで加工。そのデータを、HTMLで表示させると、とてもわかりやすくてマニアックな一覧表が完成。ファイル名だけではわかりにくいデータを、すぐさまチェックして演奏させられるようになった上に、画面上には丹下桜の笑顔があるわけですよ!! つーか、作るのが楽しいだけですが。で、CD6枚、すべて作っていたら、夜中になっていましたとさ。眠い。
[おけら王]
昨日の夜、とのさまから電話がありまして、「ロバーツ買うんでしょ買うんでしょ」と突っ込まれ「買うとは思うけど、だったら素直にダイワテキサス買っとけって感じだよね」と返事をしながら、どうせ素直になるなら、エアジハードの単勝だろうと思ったわけです。
で、マイルチャンピオンシップ。エアジハード、キョウエイマーチ、ビッグサンデーのボックス。前残りをエアジハードが差し込んでくる展開を予想したわけです。まぁ、レースの方は語る必要もないでしょう。強かったよ、安田記念馬。2.2倍を本当に素直に買っておけば、って感じでした。つーか、一番参ったのはロバーツ。6着には参りました。降参です。「あと1ハロン長かったら」ってさ、それにしたって6着にもってくるかいな、ほんまに。
それと、福島記念。なんと、生ファンファーレ。ローカル重賞で生ファンファーレは羨ましいです。ずっこいです。今日、福島行けばよかったって気分です。そういえば、京都のほうも異変がありまして、G1開催の日なのに、障害競走があったわけで、なんか、競馬も変わってきたな、って感じです。
・11/22(月)
特になにもする事がなかったので、久々に下北沢へ。目的は、Club Queのライブ、「東京スナック菓子ナイト」。4バンドの競演で、アポロチームが一応のお目当て。どうしても聴きたかったわけでもないけれど、とにかく音でごまかしたい気分だったので。
19:00スタートで、18:50に入場。入り口でおせんべいをもらったのは、やはり、お菓子ナイトだからですか? それほど混雑していないフロアには、女の子がほとんど。2:8くらい。苦手な傾向です。
で、ライブ、スタート。最初は、ストロオズ、というバンド。紫のカットソーを着た、お腹の真ん中にコックピットがありそうな、ボディラインがゲルググっぽいキーボード兼ボーカルの女の子。それと、ギター兼ボーカルの女の子に、ドラムの男の子で、ドラムとギターが兄妹という構成。しかも、女の子ふたりは現役高校生。どうりで若いわけですな。曲の方は、まだまだ上手い、というレベルではないものの、いい意味で軽い感じがして聴きやすい。全曲英語というのが、俺ちゃん的にはちと残念。
2番手は、ギターベイダー。こちらは、ベース兼ボーカルの男の子とギター兼ボーカルの女の子、それから、ドラムの男の子。低音を聴かせるバンドで、なかなかいい感じ。特に、ギターの女の子が、迫力満点のボディからは想像もつかないほどに甲高い声で味わい深い。12/28にライブがあるらしいので、暇なら聴きにいこうかな、と思ったくらい。残念なのは、やはり英語。こういう日なのかいな。
3番手に登場したのは、Tirolean Tape Chapter4。ボーカルの、マシュマロっぽい頭の女の子と、毛糸のぼうしをかぶったノッポさんはギター。熱血系の頭をしたベースさんと、元気いっぱいなドラムというメンバー。どの人も、町中で一度は見かけたことのあるタイプ。で、このバンドになって、女の子のお客さんが多くなったので、そうかな、と思っていたら、そうでした。とにかく元気いっぱいの、60、70年代アメリカンなポップといいますか、なんかそんな感じで、ボーカルの女の子が女の子のお客さんに受けているわけです。傾向がありますな、やっぱり。流れとしては、BOATに近くて、お仲間に入れない俺ちゃんは、ちょっとあたってしまい、しらっとしてしまう。英語だし。
お客さんが少し減って、いよいよ、アポロチームの番。俺ちゃんが愛してやまない、ギター兼ボーカルのお兄ちゃんは、やはりステージの右側。俺ちゃんが位置しているのは左側。でも、なんとか全身は見えるのでよしでしょう。それにしても、立ちっぱなしはさすがに疲れますな。腰が痛いし、足も痛いし。
準備を終えると、いよいよ開始。今回は新曲が中心なのか、聴き慣れない曲が多い。といっても、知っている曲も、タイトルも知らない曲がほとんど。けど、お兄ちゃんのアクションは相変わらずで、ずっとそっちばかり見ている状態。今回は、表情が特にいってしまっていて、それがすごくよかった。町中でアレだと、絶対に近づきたくない雰囲気で、最高としかいいようがない。いい意味でストイック。最後の曲になると、身体がじゃま、としかいいようのない動きを見せて、ひたすらにしゃかしゃかしゃか。ベースの女の子もドラムの男の子も淡々としているから、すごく目立って楽しい。最後には、ギターをパイプに突き刺してしまい、天井からギターをぶら下がる、というアクシデントまで演出してくれる。「仕込みじゃないよ」の一言を残して、ライブは終了。たいそう面白かった。
ちょっとだけ元気になったけど、こうなると、高橋徹也のライブの予定がまったくないのが悲しい。活動休止だけは本当に勘弁。はやく、ナマで歌を聴きたい。
・11/23(祝)
耳がまだきんきんしてる。復活が遅いのは、やはり年ですな。寝不足でふらふらだし。吉報ではないものの、職場の忘年会が12/4に決定。benzoのライブがある12/2でなかったので、かなり幸せ。けど、休もうと思っていた12/23が「しょうがないよな」という、わけのわからない一言で出勤決定。ま、予定がないからいいけど、しょうがないもなにもないんだってば。しかも、ボスもボス下も休むらしい。「世代交代しないとな」ってさ、だったらさっさとやめとくれよ、まじでさ。責任の所在がはっきりしなくて、かなりいやなんだよね。困ったもんだ。
お家。時間があったので、新しいカウンターの設置テスト。目星をつけておいたホームページから、CGIと説明書をダウンロードして、さっそく加工加工加工!! FTPに設置設置設置!! IEで表示表示表示っ!! おらっ!! 数えてみろっ!! 番号を数えてみろっ!! ほれみろ!! ERRORじゃねーか!! と、どうやってもうまくいかない。困って困って、そのCGIが置いてあるページの質問掲示板をのぞいてみると、BIGLOBEのサーバーは、相当にくせ者らしい、ということがわかっただけ。参考になる質問も解答もなかったので、毎度のパターンで、自力でいろいろと試して試して試しまくった結果、3時間かかってようやく動作確認完了。トップページにくっつけて、実働試験もしてみたものの、動いたり動かなかったりするのは、どうやら、サーバーの負荷によるものみたい。今回のものは、主流ともいえる、グラフィックタイプ。今までの、軽くてお手ごろテキストタイプではないので、そういう点も影響があるだろうし。できればね、このカウンターのテキストタイプがあればいいんだけど。つーか、カウンター。数字が600くらい減っているような気がするのは、やはり気がするだけですか? よく覚えていないから、18300からスタートさせましたが、うーむ。ついでに、ホームページの更新も兼ねてしまうのはいつものパターン。冬コミ、落ちたことを正式に書いておかないと、ね。うん。
高橋徹也。近い音楽ライターさんが、掲示板に書き込みをしていた。別に活動休止したわけではない。ただ、新しい音楽を届けるには、時間がかかるだろう、と。遠回しな言い方ながら、所属事務所との折り合いが悪い、という事だろう。とりあえず、彼の音楽が消えるわけではなさそうなので、ほっとできる。俺ちゃんにとって、なくてはならない音楽であり、言葉だから。早くの、公の場での活動を期待しつつ。
・11/24(水)
そういえば。あやすけさまはMP3プレイヤーのRio500をお買上になられたご様子で、USBのためにWindows98を導入なされたそうですが、羨ましいですなぁ。俺ちゃんにも、ぜひぜひMP3プレイヤーを導入していただきたいですなぁ。PC98x1対応のUSB接続形で、内蔵メモリが128MBで、IDなしスマートメディア64MB対応x2枚ささって、とても小さくてかわいくてみんなが振りかえって欲しがってしまうようなナイスデザインで、単三電池で12時間くらい再生できてしまうようなMP3プレイヤーが。存在しないのわかってますけど。DOS/Vはいろいろできますなぁ。そー考えると、つくづく、標準ってすばらしいって思ってしまいますですよ。USB端子があったところで、PC98x1に正式対応しているUSBアイテムってほとんど存在しないですし、宝の持ち腐れってやつですか? つーか、使っている人が標準規格でないですから、なんかまぁ、しょーがないって感じですな。
で、J-PHONEのカラー端末。12月発売だそうですな。シャープ産だそうですな。ちとカタログ見たいですな。バッテリーがいかほどもつのか興味津々ですな。それから、前に欲しい欲しいと泣き叫んでだだをこねたのに、だーれも買っちゃくれなかったMPEGカメラ、インターネットビューカム。こちらもたまたまたシャープ産ですが、新型がでちょりましたな。ビデオ端子がついて、色がiMACになっていて、付録ソフトが強化されたそうです。とてもとても嫌な時期にだしてきやがるシャープさん!! と、強烈にダイレクトにストレートに物欲にぶつかってこられると、お財布を取り出しそうになるので困ります。とりあえず、まずはカタログからですが。なんか、新しいグラフィックボードも紹介されていましたが、最大解像度が2048x1536。21インチモニターでも使い切れない大きさじゃないですか、それって。大きくてこまりゃせんでしょうけど。あとねあとね、秋葉原の歩行者天国で、ビューティビーストが路上ファッションショーやったらしいですね。見たかったですね。あ、ビューティビーストって、一応、おしゃれさんなブランドなのに、バンダナを巻いて着たら、あーもうそうなのね、っていうような、アニメロリキャラTシャツを出したり、ザクやドムの指輪を出したりしてて、おいおいおいあんたらなにもんやねんってブランドなのね。で、どうしてかなって思っていたら、どうもね、あのね、コスパのグループみたいなのね。コスパっていえば、コスプレパーティやったり、コスプレ衣装を作ったりしている会社で、その別ラインがビューティビーストなのね。つまりね、元からそういう系統だったって事!! それが、原宿あたりでおしゃれさん、なんて思われちゃっているってことはね、おたくちゃんの逆襲? みたいな感じ? そうかな。以上、東京ウオーカー、アスキー、読売新聞よりでした。
ん。でね、眠いの。昨日、ずーっとパソコンってたから、ていうか、ちと無理がある動詞ですので変更して、パソってたから、もー眠いったらありゃせんのですたい。ですから寝ます。おやすみなさい。
[おけら王]
えっ、て感じでして。つまりは、メイセイオペラが昨日復活していて、圧勝したってわけでして。これで、東京大賞典もおもしろくなってくるわけです。ものすごく強い敵こそいないものの、強い敵はたくさん待ち構えているわけで、ぜひ、無事に南下していただきたいです。
ニフティディードが、とうとう繁殖だそうです。去年の指名馬で、かなり好ましい名前だっただけに、期待していましたが、まぁ、仕方ないところでしょう。残念。
おっと。危うく書き忘れるところでした。キムタク、今年で降番なんですね。残念ですね。永遠にキムタクでもよかったのに。で、来年は、女の人。名前忘れちゃった。てへへっ。つーか、KONISHIKIでもおもしろかったのにね。
・11/25(木)
おやすみのうえに、特に予定もなくてごろごろ。ばかりはしていませんでした。
午前中。昨日の夜にきていた、TOPページ表示されませんよ、というメールの対処。原因はカウンター。つーか、今まで使っていたカウンターがおかしくなっている模様。そこで、それを廃止して、この前の実験で問題のなかった、グラフィックカウンターを正式採用。しばらくは、それでもおかしかったものの、いつの間にやら直っていたので問題解決。
ついでに、なぜか本当についでの気紛れに、チャットルームを設置しちゃいました。最近、CGIばかりいじっていたので、設置だけは慣れたもの。困ったのは名称くらいで、退屈な夜食、という最初の候補を蹴落として名付けられたのが、CHAT ROOM?井上涼子?。ROOM MATE?井上涼子?というゲームのぱくりで、このセンスのなさがダサかっこわるさを生み出してくれる事を信じております。
それから、この前から続いている、声優MP3増産計画!! 略してsMP3zk!! つーか、もうめちゃくちゃいかにも本格的にそれっぽすぎるので、今、書いた途端にお気に入りになって、今後もこの表記を続けようと心に誓ったことはどうでもよいわけでして、そのうんたら計画の締め、金月真実のCDをMP3化しようとしたわけです。考えてみたら、俺ちゃん、コナミラインの声優さんのCDしか持ってないっていうか買ってないっていうか、なんかそんな感じで、急に悔しさこみ上がってくる最中ですが、ま、それもよいことでして。ちなみに、金月真実という人は、ときめきメモリアルの藤崎詩織の声優さんです。
して、金月真実。今までに出したアルバムは6枚。と、藤崎詩織名義が2枚。後者はどうでもよろしいので、前者が対象。ハードディスクの空き容量の関係で、2枚づつくらいしかできないので、ファーストアルバムとセカンドアルバムを読み込ませて、MP3化。時間がかかるので、モニターの電源を切って、ほったらかしにしておくのがベストです。
そんな間に、池袋へお出かけ。ぴあ、本屋、マツキヨ、ビックカメラ、とうろついてからそのまま帰宅。収穫は、ビッグカメラ。USB接続のスマートメディアリーダーを眺めていて気がつきましたとも。PC98x1のUSBって、NEC製のオリジナルコントローラーが入ってるんとちゃいまんか? もしかして、そのせいでUSBアイテムが動かないんとちゃいまんか? つーか、またか、またかいなNEC!! でも未保証で動くのもあるみたいだし、よーわかりませんわ。どこのメーカーでもよろしいから、PC98x1対応USB接続のPCカードリーダー出してください。かなり切望しちょりますゆえ。それはともかく。本屋さんで買った競馬の本を読み終えるころ、MP3化もようやく終了。
MP3ファイルを作るエンコーダーを、今回は、Magicなんたらと、午後のこーだ2.23を使用してみましたが、午後のこーだ2.23。VBRありで、最低ビットレートを128にしたのに、なぜか平均ビットレートが100。イヤホンで聴いてみても悪くないし、バグなのかそうでないのか不明で不明でしかたないので、時間がある時に、またエンコードしなおしてみましょう。ちなみに、このビットレート。音質に直結する数値でして、128というのは、平均的な数値です。数値が高いほど音質がいいはずなのですが、一概にそうもいえない部分もあるのがMP3の難しいところであり、楽しいところです。えらくアナログな部分で、聴く人によってまちまちですからね。
チャットルーム。井上さん、と呼ばれておりますが、俺ちゃんいわくは井上涼子。で、井上涼子の機嫌は最悪。夜、タイミングよくいてくれた、あやすけさまやSinto氏と、まともに会話できない状況が続く上に、すぐにログが消えてしまっては、チャットルームとして機能しないから困りもの。BIGLOBEのサーバーが重すぎるのと、元のCGIの仕様的な部分があって、書き込みの処理が重なると、すぐにログが消えてしまうみたいです。困ったもんです。仕方がないので、新しいCGIを拾ってきて、裏でこっそり設置。こちらは、CHAT ROOM 3?井上涼子?という名称をつけておいたけど、一般公開はしばらく先でしょう。現状の井上涼子の方も、簡易対策版があったので、それを使って、はたして。
・11/26(金)
午前中はお仕事。大井へ出張。出張降水確率86%なのに、今日はお天気というのは、悪いことが起こる前触れですか?
お仕事を終えて、御茶ノ水へ到着したのが15:00ごろで、遅いお昼のあと、いつもの美容院へ向かったら、1時間待ちの大混雑だったので、徒歩5分程度にある系列店へ行ったところ、こちらは待ち人おらずんばでした。「今日はいかがいたしますか?」「あ、カットと、ヘアカラーお願いしたいんですけど…」「かしこまりました」。
そうです。そーなんですよ、お客さん!! 今日はね、なんとね、生まれて初めてのヘアカラーに挑戦しちゃったんですよっ!! だって、だってね。俺ちゃんの髪ってね、とにかくボリュームがあって、ちと目を離したすきに、ほーら、このとーりにぼっわぼわ!! もーなんでこんなになってんのよっ!! と、ビビアンに文句を言っているひますらないんですから。そこで、カラーの出番です。カットして、物理的に量を減らすのも手ですが、明るい髪色にして、軽く見せるのもあり? なわけですよ。気分転換にもなりそうですしね。
おねーさんの案内で、とりあえず、美容室の2階に移動して、髪を洗ってもらってから、色のお話。じじぃとばばぁばかりで、かつ落ちぶれた落ちこぼれの元教師ばかりが生存している職場では、さすがに派手にできるものでもなくて、濃い茶色を希望していた俺ちゃんですが、いろいろと検討してみたりもらったりの結果、なんか赤がご希望にそえる色なんだって!! 黒っぽい赤なので、目立ちはしませんが、つくづく、色彩感覚がない人だなとがっくりしちゃいましたとも。
見習いのおねーさんが、髪にべたべたなにやらつけてくれます。おそらく、脱色剤と着色料でしょう。ものの本によれば、ヘアカラーというのは、脱色と着色を同時に行うらしいです。で、そのあやしげなべたべたを丁寧につけていくわけですが、その途中で、「もしかしたら、色が抜けにくい髪かもしれませんね」って言われて、すごく悲しくなっちゃったのは秘密です。だって、ひとつくらい取り柄があってもよさそうなものじゃない!! くせ毛で硬くてセットしにくいって言われたのに、そのうえさらに色が抜けにくい髪ってさ!! なにさ!! なんなのさ!! そんな三重苦はもういいわよさ!! って感じでした。
で、べたべたが終わると、頭にサランラップを巻いて、ヒーターで10分間暖めます。サランラップを巻かれているせいか、あー料理されとんなー、という気分が味わえる人もいないこともないかと思わなくもないですが、俺ちゃんは思いませんでした。ただ、なにげに熱くて、脳細胞が死んでいくような気分は味わえました。
ヒーターが終わると、ラップを外してチェックです。「あー、やっぱりあまり抜けてませんねぇ」「そーすか」「最初よりは明るくなってますけど、もう一度するといいかもしれませんね」「じゃ、お願いします」。
というわけで、髪を洗ってべたべたしてサランラップしてヒーターしてラップを外して、の2回目を敢行。「あ、これなら大丈夫ですね」「そ、そうすか?」と、戸惑うのは、鏡で見てもよくわからないからでして。「髪を洗うとわかると思いますよ」。で、髪を洗ってもらって、鏡で見たところ。おー、なんか赤つーか茶つーか、とにかく光ってる!! おもしろいっ!! おもしろすぎます!! なんかすごく興奮していまいます!! それから、物理的にボリュームダウンしてもらって、4度目の洗髪してもらって、なにげにそれって、俺ちゃんの1日最大洗髪回数だから記録に残しておこうと思ったのはともかく、ようやく完成!! 鏡を眺めるっ!! くーっ!! どこまでいってもおたくちゃんはおたくちゃんだけど、おもしろいから許すっ!! つーか、かなりいい感じに染まってしまって困ってしまいます。120分前後かかって、7160円なり。店員さんもいい感じだったので、そういう意味では安かったけど、お金がない時だったので貧乏にはなりましたとも。
それから、秋葉原に徒歩で向かったわけですが、なんつーか、気分が違いますな。昔の和製映画で、初めてを終えた女の子が、朝を向かえて、公園を歩きながら、鳥かなにかに、「私、変わったかな。変わったよね、うふふ」と話しかけるシーンがあったそうですが、まさにそれ。別にかわりゃーせんのですよ。実際、気分だけの問題なんですよ。外野からしたら、それがどーしたなんですよ。だけど、わかって下さいよ。もう人生も終わりの男が、初めて髪を染めたんですよ。そら、うきうきしても許してやってくださいよ。別になにが変わったわけでもないんですよ、いや、本当。つーか、書いててわけわからんのでやめておきますが、秋葉原に寄ったのは、山崎まさよしのアルバムを購入するため。これでますます金欠。日曜日の競馬を当てないと、俺ちゃん、ちとまずいねんて。
チャット、井上涼子。特に問題なく動いているように見えるのは、誰も使っていないから。本当はね、何日の何時ころから始めますよー、ってのを告知して、みんなでわいわいやりゃいいんだろうけど、なんか違うかな、って感じがして。しかし、カウンターは動きがおかしいし、大丈夫かね、CGI。それとも、やはり敵はBIGLOBE?
山崎まさよしニューアルバム。なんか、山崎まさよしなCD。好きな人向き。それより、高橋徹也のごたごたも、事務所の移籍で済んでくれてよかった。音楽をやめたわけではなくてよかった。あの歌も言葉も、まだ閉じるには早すぎますゆえ。
・11/27(土)
寝て起きてシャワーしたら、髪の色がただの明るい黒になっていて、さすがにショックを隠しきれない今日この頃です。「髪が濡れているからよ」と母上は申されましたが、そりゃまぁ、俺ちゃん、ブロアー使わない人だから、乾きが遅いのは承知しておりますが。昨日の明るいあの色でないのは、やはり悩んでしまいます。なんでしょか。なんなんでしょか。そーゆーものでしょか。光の当たり方にもよるんでしょか。初めてだけに、わからない事も多いです。今日から始めたトリートメントも、量が多かったのかすすぎが足りなかったのか、ちと匂いがきつい感じですし。うーむ。
悩みといえば、中学からまったく同じ大きさの胸で悩んでいる20歳の女性から相談がありまして、それに答えたのが森田監督で、男の私にはわかりませんが、という前置きをして、無難に、コンプレックスのお話をしてました。で、思ったんですよ。中学からまったく同じ大きさのちんちんで悩んでいる20歳の男性から相談があっても、まず女性に答えさせませんよね、それって。いえ、なんか、そんなことを思っただけなんですが。
読み直して思いましたが、ここ数日、文章が落ち着いてませんね。なんかえらくダメですね。特に、専門用語関連。一応、なにも知らない人でも読めるように気をつかっているつもりなんですが、どうにもうまくないです。MP3とかチャットとかCGIとか、知らない人が読んで、へーそういうものか、っていう感じを希望していますけど、どうにもね。文才の限界でしょうか。単語並べていりゃいいってもんじゃないっすね。と、へこみぎみ。
カウンターが000001になっていたり、チャットがダメダメだったりして、CGI関係がぼろぼろのホームページ。フリーCGI関連のリンク集を見つけたので、そこからいろいろと調べてみました。すると、カウンターにしてもチャットにしても、おもしろいほどに種類がありすぎて困ってしまいます。つーか、今までが調べなさすぎただけですが。そこで、頑丈そうなカウンターをもらってきて設置。動作実験して、まともならこちらにうつしましょう。それから、チャットの方も、新しい方に移行して、これまた動作実験してみましょう。サーバーが軽ければ、まったく問題ないわけですが、そうもいきませんから。
ちなみに、俺ちゃんの基本的な考え方に、軽量小型、というのがあります。重いソフトを早いCPUで動かす、という、強引な方法も好きですが、ソフト自体を軽くして、遅いCPUでもがんばって動かせる、という方が好きです。そういう意味で、MP3エンコーダーの午後のこ?だあたりは、最高だと思います。日本人的ですしね。
[おけら王]
ジャパンカップ? どーでもいーじゃござんせんか。タマっすよ、タマ。富士ステークスにタマルファイターが出走してきちゃ、ジャパンカップなんぼのもん、って感じですわ。といいながら、もちろんJCはJCで楽しみにしてますが、それはともかく。府中の芝1400mつーたら、グラスワンダーと死闘を演じた、と思っているのは少数でしょうが、とにかく5着にがんばったコースで距離で、もー楽しみって感じでしょ。結果? やぼなこたぁ聞きなさんな。
あとねあとね、安勝。あの人やっぱりおかしいって。ロサードでさ、後方離れた2番手追走でさ、前の方でなんか決まっちゃうかな、って時にさ、いきなり、馬群のど真ん中を一気に突き抜けてくるんだよ。あの、大外からすごい脚で追い込んではくるけれど掲示板、っていうロサードをだよ。あの、めちゃくちゃ小さいロサードでだよ。遠慮なしの競馬しちゃうんだもん。めちゃくちゃすごいってば。
しかし、高橋明くん。どこいったよ、まじで。
・11/28(日)
競馬に行って、お財布にお金がなくなって、とのさまとかずねーに焼き肉をごちそうしてもらって、お家に帰ってから新しいチャット、CHAT ROOM 3?井上涼子?を正式採用して、テストをしていたらビコーペガサスがやってきて、ついついお話をしていたと思った途端、重たくなって反応がなくなって、やはり、サーバーが重い時間はダメなんだな、と痛感した次第でございまする。そこで、CGIリンクを辿って、軽いものを拾ってきては、片っ端から設置して動作試験をしてみると、よさげなものは、どういうわけか実行できず、結局、井上涼子はそのまま使っている次第でござりまする。カウンターの方は、綺麗にきっちりと動いていて、どうやらこれは、CGIプログラム側にも問題がありそうな気配でござりまする。うす。
[おけら王]
というわけで、今日はジャパンカップを観戦して参りました。こういうところに、結果ばかりを書いても、読む人は面白くないかと思いつつ、淡々と語らせていただきます。
朝、第1競走直後に到着。お昼休みにエルコンドルパサーの引退式もあり、相当な混雑と覚悟していたが、それほどでもない。天皇賞(秋)とほとんど同じくらいか。
第2競走。第3競走。3歳未勝利、新馬。この時期のこの条件の時は、いつも穴を狙う。やり方は簡単で、前走、そこそこの人気なのに大敗してきた馬で、かつ、芝替わり、あるいはダート替わりの馬の単勝勝負。前走がダート戦で、調教で人気になっていたのに、ダートが苦手で大敗して、ちょうど人気を落としていたのに、芝になって変わり身を見せる、というパターンを狙うもの。結果、2戦2敗。ただ、掲示板には載っている。
第4競走。4歳上自己条件。内枠木幡の単勝。4着、外れ。
第5競走。4歳上自己条件。去年のPOG指名馬、マイネルブライドルの単勝勝負。去年のPOGなんて関係ない、という人もいるけれど、自分で指名した馬は、いつもどうにも見切れない。もっとも、普通に考えると狙える馬ではなくて、ここのところ、ずっと大敗中。あえていえば、初勝利と同コース同距離同季節、という事でしか狙えない。第4競走と同じく、内枠木幡だったのは、こちらはたまたま。で、結論から申し上げる。ハナ差2着。揉まれないで先行できてマイペースでさらに上手いぐあいに直線で突き放して、やったよ単勝40倍前後、イエース40倍前後、が、ペリエの内ラチ強襲によって、ハナ差で消滅。脳天直撃なほどに痛い。ペリエと木幡で叩きあったら、そういう結果も仕方ないけど。ちなみに、馬連500倍。死にさらされる。
お昼休み。エルコンドルパサーの引退式。凱旋門賞時の姿で表れると、直線、競馬みたいな速度で駆け抜けていく。「これでちょうど仕上がったよ」といって、ジャパンカップに出てくれればよかったのに、と言っていたのはとのさま。本当は、まつに「エルコンドルパサー、夢をありがとう」をやってもらおうと思ったら、ものすごく嫌がられて困った。「お金をありがとう」ならな、とは、どこからともなく出てきた言葉。その後は、表彰式みたいな感じで、関係者への花束贈呈などなど。サッカーのトルシエ監督が出てきたのにはびびりまくり。オーナーの友達だとかなんとか。
第6競走。3歳500万下の赤松賞。指名馬のサマーベイブ登場に、うっちー、ジャパンカップよりも熱くなる。勝ちを阻止せんと、内輪の方々も熱くなる。で、サマベ。先行集団につけて、直線、内で粘る馬に苦労して、坂でもたついたものの、きっちりと差し切ってゴール。なにげに勝負していたうっちーの、勝利の歓喜の踊りに、まつのマジックポイントが奪われた模様。もう少し大人になると、サマベ、強敵になりそう。
第7競走、第8競走。インターナショナルジョッキーズ(1)と(2)。ジャパンカップに騎乗する外人さんを招待して行う条件特別。両方とも、問答無用に外人ボックス。(1)は、ダフィールド、ロバーツ、ヘリヤー、デットーリが出場。ヘリヤー1着。少し離れた3着ロバーツ。1着3着。ワイドくれー、ワイド。(2)は、キネーン、ペリエ、ホワイト。かすらない。実は、外人の1着2着ってほとんどないレース。こういう事してどーするかね。
第9競走。準オープン。新聞のコメントを読むと、外枠の馬のほとんどが、調子だけはいいらしい。それでいて人気もない。悩むことなく、6枠から8枠までのボックス。もちろん、ゾロ目も押さえる。で、堅く収まる。荒れ荒れの今日なのに、いきなり3桁配当だからまいる。
第10競走。ジャパンカップ。うめさん(日)本命にするつもりが、悩みに悩む。うめさんで、スペシヤルウイーク(日)に勝てるのか? スペシヤルウイークは、3走ボケという言い訳を作ったにしても、それでも弱くないだろ。それ以前に、もんじゅ(仏)はどうだ。もんじゅ、もんじゅ、うーむ。「もんじゅって強いと思う?」「消す理由だらけじゃん。だいたい、サドラーズウエルズの子って、日本で走ってないじゃん」「…マルタカサドラーズ?」「そうそう、なんかそんな感じだけだし。母父に入っていい感じだけどさ」。とのさまの意見も聞いて無印に。中途半端に印をつけられる馬ではない。で、うめさん。ごめんなさい、うめさん。やっぱり愛に生きる事にする!! というわけで、ロバーツのフルーツオブラブ(英)、ぐりぐり。相手に、タイガーヒル(独)、うめさん(日)、スペシヤルウイーク(日)。ロバーツ1着だと、新宿でおすしまでありえる。
ちなみに、独自集計による内輪1番人気は、タイガーヒルで3.5倍。以下、スペシヤルウイーク、スティンガー、フルーツオブラブ、と続く。もんじゅさん? どこにもおらんのです。変な集団。
パドックは、特にどうという事もない。それよりも、その最中だったか、ドイツから来たと思われる外人さん一行、もちろん、ビールをがーがー浴びていて、お昼前から騒いでいた、が、国歌を熱唱。歌い終わると、スタンドやらスタンド前やらから、暖かい拍手。手を上げて、拍手に応える外人さん。ちなみに、今年のジャパンカップ。外人さんの姿がとても目立った。ここ2、3年は少なかったから、これはこれでいいと思う。
負けじと君が代を歌ったのは、岩崎宏美。聖母達のララバイを歌った人、とはレープロより。着物姿で、ウイナーズサークルで独唱。「いまわのきよしろうを呼んでくればいいのに」とは、後ろのあんちゃんたち。
本馬場入場。あやすけさんの本命、スティンガー(日)が激しく暴れる。プライムステージという馬が、オークスの時にロデオをやっていたが、あれに負けてない。アンブラスモア(日)がこっそり蹴られていて、後ほど、馬体検査を受けるはめに。スペシヤルウイークが、もんじゅ、ボルジアを引き連れていたのが印象的。
今回はないと思っていた、ブラスバンドとバトントワリングの方々は、ここで登場。その間に、アンブラスモアが馬体検査。問題なしでほっとする。逃げ馬いないと困るのは、たぶん、騎手も陣営も観客もいっしょ。
ジャパンカップ、発走。あまり書くことはないけれど、スペシヤルウイークの乗り方がいやらしいと思ったのと、3角から4角あたりで手が動き始めたロバーツを見て、いや、たしか追わせる馬だからずぶい馬だから大丈夫だよ、と心の中で自分を勇気づけていたら、直線、伸びそうで伸びず、下を向いてしまったくらい。
スペシヤルウイーク、強いわ、やっぱり。
表彰式。直線でぱったり止まってしまったスティンガーを心配するあやすけさんや、天皇賞(秋)に続き、スペシヤルウイークの単勝勝負にガッツポーズのとのさま、悲喜こもごも。しかし、表彰式は武豊ばかり。
本日のメーン、第11競走。第0回ジャパンカップダート。国際招待のわりには外国馬はいないし、1600mだし、自己条件だし、という突っ込み無用。傷口を広げるか埋めるか、人生においてもっとも大切な競走。負け組の、あやすけさん、まつが乗ってくる。そういう状況もあって、予想はかなり真剣。まず、目についたのが、蛯名正のビルトジェーン。1400mまでしか実績がないものの、1600mでも掲示板には載っているし、なにより、いかにも走り頃。近走、まったく崩れていない。調教師のマッさんのコメントでも、もう勝つ順番、らしい。それで、単勝7倍。2000円で傷口は埋まりまくり。だが、しかし。このジャパンカップダートには、ロバーツも出走している。シンコウローレル、2.6倍、1番人気。休み明けの前走を2着して、こちらも走り頃の2走目。う、うぬ。愛か、傷口か。ついでにいえば、去年のPOG指名馬、サクラユウシュンも出走している。こちらはまったく勝ち目ないので、今回は目をつむる。しかし、ロバーツは無視できない。さらにいえば、ロバーツの1番人気ほど信用できないものはない。けど、ロバーツ。だって、ロバーツ。そこで、妥協案。蛯名正とロバーツで買う。馬連、7.5倍。でも待て。それなら枠連もありか? 蛯名正の同枠には、ダートで怖い的場。文でないにせよ、勝負師の均。荒れ日の今日、なにをされるかわかったもんじゃない。そして、ロバーツの同枠はマイネルアイアース、小野次郎。こちらは休み明けながら、その前走、東京のダート2100mの未勝利戦、単勝10倍ちょいをごちになって、お世話になっている馬。平井厩舎、小野次郎ラインは見逃せない。愛? これも愛か? 愛とは盲目!! そして妄想!! 真剣な予想は、愛へと昇華した!! 結論。枠連の2-7、6.5倍。2枠が的場、蛯名正。7枠がロバーツ、小野次郎。もちろん、ゾロ目も購入。さらに、最終レースは一流騎手を買え、の格言から、蛯名正から岡部も購入。20倍。天皇賞(秋)の時、最終レースは、岡部豊。あの時も、武豊のスペシヤルウイークが勝っていた。しかも、今日はPOG馬が活躍している日。こちらのサマーベイブだけではなく、京都のギャンブルローズ(しむくん)が4着、ロゼダンヌ(よーだ)が安勝で勝ち、小倉でサニーサイドアップ(こまっちゃ)も優勝。去年、おととしの馬もまた、ロードクロノス(とのさま)、マイネルブライドル(ホクトフィル)、シンコウシングラー(しむくん)などなどが大活躍。そして、今日の岡部、最終競走のワシントンゴールドは、去年の師匠の指名馬。ならサクラユウシュン、とならないのが今日の予想の特徴。長々と書いたが、おちは見えていると思うので、あまり多くは語らない。ただ、直線。蛯名正が抜け出して、2着はなに、という状態の時に、外から伸びてくるのが、勝負服的にワシントンゴールドで、それはオッケーかさぶただーっ、思っていたら、まつが、「なんで勝浦!!」と言っているので、何事かと思ったら、よくよく馬番見てみたら、よく知らない馬。それはホッコーワールド、勝浦だった。1着、蛯名正。2着、勝浦。3着、ロバーツ。4着、岡部。勝浦の同枠はサクラユウシュンだった。
・11/29(月)
午前中に、新日本、全日本、全女、と、プロレスビデオを3連発。弟君が撮ったもの。新日。武藤のオーバーアクションがとてもプロっぽかったかな、と。タッグマッチで、武藤のパートナーがぼこぼこにやられて、場内からパートナーのコールがおこるやいなや!! なぜか、敵はどこじゃー、みたいに、首をきょろきょろさせて、身体を右往左往させ、しかるのち、静かーに、nWoの指ポーズを決めるさまが、とてもプロでした。
午後。恒例コース。ちなみにですな、所持金、2000円ちょい。明日がお給料日ですが、持ちますかどうか。で、購入物品。優駿(\600)、マンガ2冊(\860円)、小説(\500)。小銭は貯金しちゃうので、お財布に残ったのは100円!! すげー、すげーよ、俺ちゃん!! そこまで追い詰めてどーするよ、俺ちゃん!! まぁ、今日明日さえこなせばいいのさ!!
そうそう。ときめきメモリアル2が発売されちゃって、初回限定はもとより、通常版も売り切れているお店が多くてびびりました。みんな好きなんだなー、って感じです。今回の売り、ボイスシステムですが、要するに、入力した名前で呼んでくれる、画期的なシステムですが、そうとう念入りにデバッグしたらしくて、18禁系はなかなか語ってくれないそうです。が、そのデバッグでもひっかからなかった単語もあったらしくて、ザーメンなどなどは、普通にしゃべってくれるとの事です。しかし、嬉しいのかな、それって。ついでながら、アリスソフトとエルフの新作も出てました。いつの間にか。ラオックスでは、アリスが勝っていたみたいですが、どうでしょうか。あとは、フォークソング。年末に向けて、各メーカーも必死になってます。
夜。師匠、あやすけさんと井上涼子。意味わからんですな。要するに、チャットですが、始めたのが22時ごろ。急に重くなって動作が怪しくなってきたのが23時ごろ。つまり、テレホーダイタイムは不安定かつ激重。今の井上涼子はダメかもしれない。代わりになる、よさげなCGIは見つけてはいるものの、どうにも動作しない。軽そうなものに限って、どうしてもいう事を聞いてくれないのだから、本当に困ってしまいますな。げいつなICQを奨められたけど、どうしますか。
メール。今日からでじこが始まるとの事。すごい時代になったものです。
[おけら王]
昨日のマイネルブライドル、単勝60倍だったなんて。フルーツオブラブのロバーツ、「4角での手ごたえはよかったけど、伸びきれなかった」。あれで手ごたえよかったんですか。こうやって、次の日に見る新聞は、なんだか切なくなりますね。
舞台はいよいよ中山。POG指名馬がたくさん出てくれる事を期待してます。
・11/30(火)
それでも今月のこのページは、90KBを切りそうで、なんとかほっとしています。それでも、まだまだ画像並みのデータ量なのは極秘です。重たい時間だと、表示に時間がかかりそうですな。
で、来月というか、12/16から1/15までのおやすみがほぼ確定。土日祝と、12/29から1/3までの、計15日。俺ちゃんの場合、12/24もおやすみするから、16日という事ですな。これで、残りの有給が1日。なにかあった時の事を考えると、これ以上は使えません。困ったのが、職場の関係で12月の半ばから1月いっぱいまで残業なし。お給料が6万くらい減ってしまい、まともに生活できなくなる事ですな。こういう会社に勤めちゃダメですぞ、学生さん、って気分です。つーかね、小学生でも幼稚園でもよかったんだけど、一生懸命に勉強して東大に入ってエリートになれば、お金うはうはで接待ばぐばぐになれるのよ、って親に教えてほしかったな、って思います。とにかく元気に育ってほしい、だけではなくて、そうした情報を与えるのも親の勤めだろうな、って思います。労働者でも、スポーツ選手でも、芸能人でも、なれるなれないの可能性以前に、夢という名の情報として、与えるべきだろうなって。恨みじゃなくて、これから、子供を育てる人たちに。失敗した、ガキの苦言として。偉そー。
それはさておき。でじこを見逃した事を、-G.T.O.-(敬称略)に連絡すると、今度、見せてくれるらしい。よくわからないけれど、あれって毎日やるんでしょ? 毎日録画するんでしょ? 大変だなと思いつつ、でじこでじこ。よろしかったらしいし。夜には、子猫ちゃんから、「デジキャラアニメヤル」などと、1日遅れのメールが届く始末。「キノウカラ」「サスガマニア ヨクシッテルネ」「エヘン トモダチニオシエテモラッタ」、と打ち返せば「エヘン コゲサンニオシエテモラッタ」と、ワールドワイドな返事に降参。コゲサンってのは、こげとんぼという人のことで、デジキャラットの元絵を描いている人。直々に教えてもらえるとは、すごいもんだてな。
ネット上。たまたま見つけた、とてもシンプルで軽そうで、いかにも俺ちゃん好みのMP3プレイヤーは、まだまだ熟成が必要な雰囲気で、けど、真っすぐに育ってくれば、たいそう面白そうだね、と思いつつ、ときめきメモリアル2のオープニングを聴いてみたり、小5カードマニアのエンディングを聴いてみたりしながら、お馬さん関係のデータをまとめていたら、気がついたら1時ころになっていたので寝ました。
さよなら、11月。ありがとう、11月。
[おけら王]
有馬記念の人気投票。ずっとずっと忘れていて、今日、ようやくはがきを出しました。人様の投票なんてどうでもよろしいかもしれませんが、一応、こんな感じにしました。グラスワンダー、セイウンスカイ、ホッイカイルソー、メジロドーベル、ローゼンカバリー、スペシャルウイーク、ツルマルツヨシ、テイエムオペラオー、ナリタトップロード、メジロブライト。失笑されそうですが、引退や、出走回避する事がわかっていて、あえて書いた馬もいます。1年間ごくろうさま、という感じですね。ちなみに、賞品の方は、ハーフコートのA賞。当たるといいなと思いつつ、宝塚記念の時に当たっているから、今回は無理でしょうね。くじ運、もうありませんし。
大井では、重賞の東京記念があります。2400mのハンデ戦に、古豪、コンサートボーイ58、上がり馬で、前走グランドチャピオン2000を3着のイナリコンコルド56、4歳クラシック組のオペラハット56と、なかなかメンバーが揃いました。4歳馬のオペラハットとコンサートボーイが実質的に同斤というのがポイントでしょうか。東京大賞典につながるレースだけに、注目されるといったところですが…勝ったのは、5番人気のマキバサイレント。はてさて、どうなりますか。
前 :
次