日記


更新日:2002. 2/ 1


2001. 7/16(月)から2001. 7/31(火)まで




01.7/16(月)
 夏コミのカタログが発売されたので、買ってきて、ちらりとのぞいてみましたけれど。
同級生2サークルの少なさといったら、それはもう、悲しくなるほどでした。
4サークルか6サークルか。カタログを眺めながら、アタシは涙しましたよ、ホント。
最盛期の97年ごろには、50サークルくらいあったのにね。いまや1/10ですものね。
もっとも、同期のときめきメモリアルも激減していますし、時代の流れなのでしょう。
6年前の18禁ゲームですものね。退役も当然よね。アタシもそろそろ引退かしらね。
引退記念に、なにをやろうかしらん。


01.7/17(火)
 部屋のお片づけの最中。捨てられるマンガも小説も少なくなった事に気がつき、大弱り。
そらそうだ。過去、数回のリストラで、そういう本はとっとと削ってるんだもん。
でも、リストラとは非情なもの。そういう状態であっても、さらに削らなあかんのです。
はてさて、どうするか。あれは捨てられないし、これはまだ読みたいし、それもイヤだし。
なんて書いていたら、あれもこれもそれも捨てていいかな、なんて思いもする。
だって、結局、読まないんだよね。とっておいても。新しい本、買ってきちゃうから。
だから、本当の本当に心を鬼にしてやれば、できるような気がしてくるんだけどさ。
じゃあ、これを捨てるか、って手にすると、それはちょっとと悩んでしまう26の夏なわけだ。
それで、その本をぺらぺらめくりながら、捨てるには惜しいじゃんか、と思いもする26の夏なわけだ。
優柔不断の鏡だネ。


01.7/18(水)
 そおゆうイベントに誘われると、私といたしましては、心、ゆらゆらとなるわけでございます。
苗場が私を呼んでいるのです。おいでおいでと手招きしているのです。誘惑されまくりなのです。
といいますか、行きたいわけですよ。行って、身体を揺らしたいわけですよ。1日中。
でも、こんな状態でそんなトコロに行ったらあーた、世論が黙っていないわけです。
支持率が20%を切っちゃったら、もう、そのあとのイベントだって危うくなっちゃうわけなのです。
だけどさぁ、行きたいじゃんかよー。行ってみたいじゃんかさー。なー。ねー。
行ってもいいかなぁ。だけどやっぱりマズいだろうじゃん。どーするかよ。
早いうちに結論も出さねばならないわけですし、ああ、困った困った優柔不断。
た、たぶん回避。


01.7/19(木)
 夏コミのサークルチェックを昨日、今日とで終わらせました。3日分を2日間で。
予想どおり、チェックした数は少なかったですね。行く必要があるのか、ってくらいの少なさでした。
それでも、欲しくて欲しくてしょうがない、って本もあるので、やっぱり行きますけど。
つか、それも実は1冊だけで、さらに書店でも売っているんですけど。まぁ、行くでしょ。
秋葉原系の人間として、年に2回の有明巡礼は必須科目ですから。免罪のためにも。
都合がつけば。
 しかし、このカタログのぶ厚さとぶ重さはなんとかならんものなのでしょうか。
体力も筋力もないあたくしには、持ち運べませんことよ。持ち運びしませんけどさ。
終わったら、職場で処理しますし。つか、今回も職場でチェックしました。あー恥ずかしい。


01.7/20(祝)
 マニアなので、テレビの隣には、ビデオテープが山と詰まれているわけです。
古いF1とか古いNHKスペシャルとかきまぐれオレンジロードとか古い競馬とかのテープが。
それを片付けるとなると、取捨に困って、かなり大変な作業になるかなと思っていましたが。
わりかし、さくさくと捨てられたので、ぜんぜん、大変ではありませんでした。
それでも、部分的に保存しておきたい、というデータもたくさんありましたけれども。
そのために1本まるまるは効率が悪いので、捨てました。いまさら後悔もせんでしょ。
 本当は、そこだけパソコンで取り込んで、ファイル化できればよかったんですけどね。
でも、そのための機材がないし、揃えるお金もないし、揃えても準備に時間がかかるし。
なにより、取り込むのと、そのあとの手間がかかりまくりなので、断念しました。
要するに、めんどくさいのですよ。それをやるには。
メイドロボとかモビルスーツとかがいてくれれば、お願いしてやってもらうんですけど。
こういう時に、時代はまだまだアナログなんだな、って思いました。人力なんだもん。
早くメイドが欲しいです。つか、最初からデジタルデータなら、なんの問題もないのに。


01.7/21(土)
 俺っちは、ビル屋なんすよ。パソコンなんて、専門外のこんこんちきなわけなんすよ。
それなのに、CD-Rを認識してくれないからちょっと見てくれ、って言われて。
しかも、トウシロさんならまだしも、パソコン屋さんからの話なんだから、わけわかんねっす。
SEだからハードの事は詳しくない、って言うかもしれんけど、パソコンいじってりゃパソコン屋だろってに。
しかも、自分が毎日、使っている私用のパソコンだってのに。なんすか、まったく。
 まぁ、俺っちも嫌いじゃないから、老体にむち打って、パソコン屋さんの自宅まで出張してさ。
結局、ネットで調べてみて、手がかりを見つけて、そのとおりにやってみたら認識してくれて。
終わってみれば、そんな仕組みのCD-Rもあるんかい、って感じした。
しかし、ネット環境にあるんだから、もうちょっと突っ込んで調べてみれと思うんすけど。パソコン屋だし。
なんか、甘いすね。


01.7/22(日)
 最近、涙もろくなりました。
本でも歌でも映像でも、ちょっとでもなにかどこかに触れる部分があると出ちゃいますね。
若いころは、そんなことはなかったんですけど、年齢を重ねるにつれて、そうなっちゃいましたね。
たぶん、少ないなりの人生経験を積んできて、どこか重ねられる部分が増えてきているんでしょうね。
ああ、そういうのわかるよ、ってのが、老いて増えたということでしょう。
片づけていた、古いマンガを読みながら、そんなことを思いました。
昔、読んだ時にはつまらなくて、当然、捨てる予定でしたけれど、それで捨てられなくなりました。
ああ、片づけが進まない。


01.7/23(月)
 近ごろ、なにを書いても上手でないので、やる気というか、書く気が失せ失せです。
下手に磨きがかかったような、いよいよ素質開花な雰囲気で、読む人不在になっています。
実際に、書いている人間すら面白くないのですから、極限まできているのかもしれません。
この泥沼、抜け出せるのか溺れ続けるのか、溺れ死ぬのか。続けてみないとわかりません。
表層ばかりじゃあねぇ。


01.7/24(火)
 泥沼ですなぁ。書くこともなくなったヨ。
はりきって仕事して、ぐったりして帰ってきて、だらりとネットして、ぱたりと寝る。
こればかり。ホント、こればかりです。変化もなにも、あったもんじゃないです。
かといって、今は、自分から動き出すだけの気力も体力も時の運もないのが辛いところ。
だから、しばらくはこの生活を続けるしかないのでしょうけど。
いつまで続ければいいんでしょうね。抜け出したい。逃げ出したい。


01.7/25(水)
 朝の電車に女学生が少ないと思ったら、なんだよ、夏休みかよオイ!!
俺に無断で休むとは、ナイス度胸だ女学生!! 今ごろ制服を脱いで、夏季講習に明け暮れ中か? あー? あぁん?
おかげで俺は寂しいぞう。オジサンに囲まれてさみしいぞう。制服いないと悲しいぞう。
だから、気分転換に満員電車に乗れ!! もちろん制服だ!! 私服は却下!! 絶対に制服っ!!
制服でも、できればセクシーな制服か、あぶない制服で!! 髪形はおだんご頭で!!
性格は図書館系で!! 自分のことは名前で呼んで!! 口元に右手をそえるのが困った時のくせで!!
紅茶王子にはまり中で!! ジャニーズ大好きで!! お盆には有明にいるような女学生!!
出てこいオラ!! いっしょに満員電車しやがれ!! 隠れてたって無駄無駄無駄っ!!
そこだっ!! 今、ここでこれを読んでいるキミだ、キミ!! そうだ、キミだ!!
俺としてください。ぜひ。満員電車。お電話、待ってますから。当方東京都出身26歳会社員独身です。ヨロシク。
 つか、学生サンが乗らないと、電車ってこんなに空くんだから、普段はけっこう乗ってるんだね。
いっそのこと、学生サンがずっと夏休みだと、ずっと通勤が楽でよいのですが。そういう世の中にならんかね。
これぞ、バリアフリーだろうに。


01.7/26(木)
 いい加減にうっとうしくなったので、髪をばっさりと切ってもらった。
一生分を切ったんじゃないかと思うほどに減らしてもらったら、とてもすっきりした。
本当は、色も変えたかったけれど、お金がなかったのでそれはできなかった。
デフレなんだから、ヘアカラーも100円くらいでやってくれよう。
つか、この髪形。カラス色だとすごく中途半端なんだよね。ああ、貧乏が憎い。いつかはクラウン。


01.7/27(金)
 自分で誘っておいて、しかも、都合がついたら連絡下さい、と手紙を送っておきながら。
いざ連絡がきたら、そのことをまったく忘れていて、話が見えずに動揺しまくりの俺に乾杯。
 それでもなんとかごまかして、出てきてもらったのはいいけれど、やはりご立腹のご様子。
ここは手品でもして場を和ませようと、Tシャツの上からブラのフックを外したら怒髪天。
俺の左頬にできた、季節には少し早い、とても大きなもみじに乾杯。
ああ。いつになったら、俺に春が来るのだろう。これで256連敗。世界記録保持者の俺に乾杯。
メダルくれよ!!


[ライブ]
SOMETHING/ANYTHING / 渋谷eggsite
(ナカムラダイ / 高橋徹也 / セロファン / ヒックスビル / ブラウンノーツ / 直枝政広)

 DJの合間にライブがあるようなオールナイトのイベント。
こういうイベントにしては、わりかし人も入っていて、ちょっとびっくり。
それ以上に、出演者の多さと演奏時間の短さに驚かされたけれど。

ナカムラダイ
 ARCHのボーカルの人。ドラムとキーボードを引き連れて、一番手で登場。
キーボードの人が、サッカーの小野に似ているように見えて、気になって仕方がない。
3曲しか演奏しなかったので、ちょっと物足りない。お試し版じゃあないんだから。
でも、最後の新曲はよかった。いかにも終わり、という感じの明るい曲。見せ場は作ったか。

高橋徹也
 今日は本人とギター2本だけ。けっこう、意外な展開。
最初の曲は、ドライブ。これまた意外な展開で、しかも好きな曲だけに、かなり嬉しい。
今の彼が、1stアルバムの曲をアコーステック形式で歌うと、かなりはまる。すごく新鮮。
ぜひとも1stだけのライブをやってもらいたい。今だからこそ、意味があると思うんだけど。
「昔に作った曲って、どうしてキーが高いんだろう」
 そして2曲目。静かになりたい。これはちょっと食傷気味。嫌いではないけれど。
それを終えて、ギターをアコギに持ち替える。もう少しやってくれるのかと安心したら。
「次が最後の曲で…」
 って。お客さん、少しブーイング。時間はたっぷりあるのに3曲とは、とこの時思った。
苦笑い気味に弦をかき鳴らすと、星空ギター。前回のライブでも最後に演奏して盛り上がった曲。
あの時と違って、今回はギターひとつ。でも、それがまたよかった。いい曲だ。
特に、終わりの演奏が長くて、こうでなくちゃ、と内心、むせび泣いた。
こうしてあっけなく、高橋徹也の時間は終了。3曲はないよ、3曲は。

セロファン
 飛び入り参加でこちらは2曲。相変わらずむさくるしい髪形の兄弟。人のことは言えないけれど。
しかし、2曲だと印象に残らない。最初の曲は、前のライブで聴いたけれど、それくらいか。
どちらかといえば、漫才のようなふたりのMCが面白すぎて、そっちが頭にこびりついてしまった。

ヒックスビル
 ギター2本とボーカル姉さんで、ギター、歌、ハーモニー。3人なのに、とても賑やか。
出来上がっているバンドなのだろう。また聴きたい、って思わせるだけのものがある。
この前も披露した新曲。なにかに似ていると思ったら、デイトオブバースっぽい。そりゃはまる。
MCの、いかがわしいマッサージのお店に間違えて入ってしまった、という話は最高だった。

ブラウンノーツ
 こちらは飛び入り組。ギターふたり。昔懐かしいメロディも、とても独特でコミカル。
でも2曲では、なんとも。最初と最後のテーマ曲らしきものが、少し気にはなったけれど。

直枝政広
 最後はやはりこの人。カーネーションのボーカルの人。ソロで聴くのはなにげに初めて。
カーネーションの楽曲から入って、カバー、新曲、最後はソロ、という流れ。
聴いたことのある曲が数曲あったけれど、ギターだけだとやっぱり違う。これはこれでいい感じ。
その途中途中に、ヒックスビルのボーカルの人、朝日美穂、ブラウンノーツ1号がそれぞれコーラスで参加。
まさか、朝日美穂が出てくるとは思っていなかったので、ちょっと嬉しかった。
マイクを胸元で抱え込む仕種に、相変わらずずきっとくる。出番がほんのちょっとだったのが名残惜しい。
8月末のカーネーションのライブはどうしようかしらん。


01.7/28(土)
 日の出とともにライブハウスを出て、アンミラで朝ごはん食べて、そのまま出勤しました。
そして今、おやつの時間に、こうしてこれを書いています。非常に眠たいです。非情に眠りたいです。
しかも、こんな日に限りやがって、人が少ないのに仕事は多くて、朝から働き詰めなのです。
アレには自信のあるボクでも、さすがにぐったりてんこしちゃってます。
だから、居眠りしたいのに、生真面目なボクは、そうゆうことができないので困ります。
替わりに競馬中継を見ながら、せんべいをぼりぼり喰います。休憩中でぇあります。
競馬場は気持ち良さそうです。ボクもおんもで遊びたいです。芝生でいびきをかきたいです。
 そういえば、アンミラで鼻息を荒くしていたあの人は、今ごろなにをしているのでしょうか。
今ごろ起きて、仕事の準備をしているのでしょうか。それともまだまだおねむでしょうか。
悔しいなぁ。おでこに肉とか鼻とか書いてやろうかしらん。でも、やったら1024倍返しなのでやめておきます。
耳なしホウイチみたいに、身体中に肉だの鼻だの書かれたら、ボクはショック死しちゃいます。
ああ、おやつ休みが終わります。ボクは仕事に戻ります。あと1時間、がんばります。
帰りは、リンリンハウス。


 追記。
結局、帰りに寄ったのはパチンコ屋で、実は、これが生まれて初めてのひとりでのパチンコ。
ギャンブル下手なので、競馬以外は手を出すまいと思っていたのに、ついうっかり欲を出してしまった。
大もうけして、あれこれ遊ぼうと思ったのヨ。眠気の山を越して、気分が高揚しちゃってたから。
で、3000円で2回、当たりが出て、2箱ほどたまった。しかし、そこが引き時だと判断できず、ずるずる消耗。
2箱使い切って、残玉が指で数えられそうなほどまでに無くなったところで、起死回生の当たりが。
これで、1箱、取り戻してここで終了。ここでまた消耗戦をするのは、賢いとは思えなかった。
換金してみると、1箱いっぱい2000玉で6000円。3000円で始めたから、2倍になったということ。
それなりに楽しめて、お金が2倍になったのだから文句はない。
でも、遊ぶにしては少なすぎたので、家にそのまま帰って寝ましたとさ。
15倍くらいになっていたら、人を呼んで、ルーズソックスもあったなぁ。行ったことないし。


01.7/29(日)
 貴重なお休みを、だらだらと消費してしまった。
意義がなかったわけでもないけれど、あったわけでもない。
ホント、ただ、時間を浪費しただけだった。
期限付きでやる事があるのだから、それをやればいいのにやらない。
なにをやっているんだか。


[競馬]
 函館2歳Sに、POGの指名馬、スターエルドラードが出走してきました。
もちろん応援しましたが、興奮したのは、新潟のメーンだったNSTオープン。
高崎のタマルファイターが出走してきたら、これはもう、仕方ありません。どうにもなりません。
実際に、函館2歳Sは、穴狙いで1000円。NSTオープンには、タマの単勝馬連ワイド総流しで2500円。
愛情が金額に出てしまいました。お金がないので少額でしたが、それはそれということで。
 そのタマ。好スタートから3番手に取りついて、いつものように4角で少し置いていかれます。
ここで少しあきらめましたが、長い長い直線を、最内から、じりじりと伸びてくるじゃあないですか。
これには、毛穴全開で応援しました。一瞬、このままいけば勝てるとまで思えるほどでした。
結局、タマなりに伸びたものの、それ以上の馬が2頭いて、3着。でも、この結果なら立派です。
特に、速い時計の出る馬場での3着で、先行馬がばてた中での3着ですから、価値もあります。
 ライバルのクリールサイクロンが金沢へ移籍してしまい、どうなるかと思いましたが。
タマはやっぱりタマでした。まだまだがんばれそうですね。
+10000。


01.7/30(月)
 み、みくちゃん。あ、あのね…
どうしたの? タカシくん。
あ、いや…あ、ほら、花火、綺麗だね。
うん、綺麗だね。
み、みくちゃんも…その…
なぁに、タカシくん。聞こえないよう。
えっ、だ、だから…
うん。
だから、その…浴衣、かわいいなって。
浴衣がかわいいの?
えっ。あ、いや、そうじゃなくて…
そうじゃなくて?
うん、だから…みくちゃんが…かわいいって…
本当に?
う、うんっ。
本当の本当に?
本当の本当の本当だよ!! みくちゃんが…本当に、一番かわいい…です。
えへへっ。タカシくんに言ってもらうのが、一番…嬉しいな。
えっ?
ありがとう、タカシくん。
ちゅっ。
み…みくちゃん。
てへへっ。
みくちゃん…わ、わしの前で、なんつう顔しとんのや。
どうしたの、タカシくん。
あ…あかん、もう我慢できへん!!
タ、タカシくんっ?
みくちゃんのうなじがうなじがあかんのやっ!!
きゃっ!! ど、どうしたのタカシくんっ!!
そないな挑発的なカッコしよって!! 悪いのはあんさんや!!
な…タ、タカシさんいやよだめよそこはやめてっ!!
なにがダメだよ奥さん!! 身体は正直だぜっ!! 特にここはなっ!!
ああっ、タカシさんよしてよして堪忍してやっ!!
へへっ、いやらしい身体しやがって!! 旦那にかまってもらえなくてさみしいんだろう?
堪忍や、堪忍しとくれや、タカシはん!! ああっ!! かきまわさんといてぇ!!
ここが感じるんか? ここか、ここもか!! ほんま、スケベな奥さんやて!!
あ、あっ、も、もう、うち…もう、あかんて!!
わしもや、わしもや、わしといっしょに!!
ああっ、タカシはん、タカシはん!! いっしょにや、いっしょにやで!!
なぁ、ヨシコはん、ヨシコさん、あ、あ、あああっ!!
はうっ。


01.7/31(火)
 街にちびっこが多いと思ったら、おまえら、揃いも揃って夏休みか!!
ていうか、ライブハウスにお母さん同伴の小学生の女の子がいたので、おかしいなと思ったら。
そうだよなぁ。制服が夏休みなら、ちびっこだって夏休みだよなぁ。夜更かしするよなぁ。
毎日、すいかにせみとりに小川のせせらぎにラジオ体操に南アルプスの天然水に海に花火大会に浴衣に一夏の体験かぁ。
アコガレのセンパイと海に行ったら、センパイに押し倒されちゃって…しちゃいまシタ!!(16歳・四国)。
なんて青春しやがってよ。ちっ。まったく、冗談じゃないですよ!! こっそりやって下さいよ!!
そんなん投稿してんじゃねえっすよ!! ナニしたか、具体的に書けっての!! 頭、悪いぞコラ!!
だいたい、俺だって青春したいんですよ!! それをお前ら、なんだと思ってんだいすっとこどっこい!!
こちとら、クーラーの効いた部屋でマンガを読みながら必死に仕事してるってのに!!
そーゆーことをしたいなら、俺の目の白いとこでやれ!! ったく仕事のじゃまだっての!!
ほら、どいたどいたどいた!! ったく、最近のはませやがってよ!! ませやがってよう!!
うらやましいじゃねーか、こんちくしょう!! 俺にも青春、よこしやがれ!!
汗と灰の青春を。


[ライブ]
GUITAR TEAM LOVE / 下北沢SHELTER
(WINTER STREAMLINE / GUITAR VADER / APOLLO TEAM / my way my love)

 初体験のSHELTER。入ってびっくり。とにかく狭い。経験した中で、一番だと思う。
その分、ステージが近くて、この感覚は悪くない。小汚いのも、いかにもでいい感じ。

WINTER STREAMLINE
 4曲中、歌詞があったのは1曲。3曲はインストゥルメンタル。
その3曲ともに、明るい未来を連想させるような雰囲気で、楽器の数ほど音も重たくなくて、すごくよかった。
最初ベース、途中からギターのお兄ちゃんの刈り上げが怖かったけど。

GUITAR VADER
 久々のライブらしい。個人的にも久しぶり。前回は、インストアライブだったはず。
やはり、ライブハウスで聴いてこそのギターベイダー。お客さんも少しづつ増えている。
ただ、今日はやたらとハウリングを起こしていて、気になって仕方がない。店側の責任だろうけど。
それを除けば、やはり相性のいいバンド。身体に音が入り込んでくる。時間がとにかく短く感じる。
ワンマン、やらんかね。

APOLLO TEAM
 ギターのお兄ちゃんは前髪を上げてるし、ベースのお姉ちゃんは化粧がけばいし、なにかあったのか?
けど、序盤のお兄ちゃんの切れっぷりは最高に素敵だった。それが見たくて来ているのだから、文句なし。
中盤からはおとなしくなっちゃったけど、あの、肉体がじゃまに思えるほどの動きは、この人しかできない。
お客さんののりもよかったし、音が太かったし、次に聴く時が楽しみ。

my way my love
 前に1回だけ聴いたことがあって、轟音系だな、という印象しかなかった。
だから、ドラムとギターのふたりだけしかステージに登場しなかった時に、あれ、っと思った。
ふたりで、しかもドラムとギターだけで、そんなにがんがん音を立ててたっけ、と。
 でも、たててました。がんがんに。そのふたつの楽器だけで、とんがった音を、場内いっぱいにしてました。
こういう種類の音楽は、あまり聴かないので、たまに聴くと新鮮でとてもよい感じだった。





:



[戻る]