日記
更新日:2002. 2/ 1
2001.8/ 1(水)から2001. 8/15(水)まで
・01. 8/ 1(水)
自分以外を養うなんて、あたしには荷が重すぎますわ。
それでなくても安月給だから、今だって、物理的に貧しい暮らししかできないのに。
そんな状態だから、蓄えなんてまったくないし、あたしが仕事を無くしたら路頭に迷うわよ?
それでもいいの? まじでいいの? ねぇ、今ならまだ間に合うわよ?
地獄を見たくなかったら、本当に引き返しなさいな。つか、引き返して下さい。
やだ? ダメ? 逆に後悔させたげる?
ぬぬっ、ふ、ふんっ!!
後悔しても知らないんだから。
・01. 8/ 2(木)
なつやすみなので、ぜんぶ、ひらがなでかくよ。
なんて、もっともらしいりゆうをかいたけれど、たんにねたがないだけなんだよ。
ここまでへんかがなくていいの、ってゆうくらいに、まいにちがおなじなんだよ。
だから、ひらがなでかいてみて、ざんしんかつしんせんなふんいきをかもしだしたかったけれど。
こおゆうのって、よむのがたいへんなんだよ。あたしだったら、こおゆうのは、よまないんだよ。
だけどいいんだよ。ねたになるならなんだってやるんだよ。あたしはそおゆうひとになりたい。
・01. 8/ 3(金)
女の子だったら、命をかけても、さくら、という名前にしようと思っていましたが。
それ以外に名前なんてあるのかオラ、と思っていましたが、やめました。変えました。
ののみ、にします。絶対に。選手生命をかけても。審判団を買収してでも、ののみ、です。
つか、実は、ののみってすごい名前なのよ?
なにがって、まだ気がつかない? だって、老いても問題のないロリ名なのよ?
ののみばーさん、って。ほら、おかしくないでしょ? 微妙にしっくりきちゃうのよ。
これが、さくらばーさんとかまりあばーさんとかみるくばーさんだと、ちと苦しいのよね。
もっと言っちゃうと、20代後半から苦しくなるじゃない。普通のロリ名だと。でも、それがないし。
だから、もー、どんな反対があろうとも、ののみ、です。命名の理由だけは聞かれたくないけれど。
男の子だったら? そんなん、あたしのじゃないのでいりません。
・01. 8/ 4(土)
今日は、久々にキャバクラに連れていってもらいました。しかもはしごで。
一件目が、全員がセーラー服を着用している、コスプレパブのようなキャバクラでした。
ここでは、若い子から若くない子まで、全員、問答無用にセーラー服で、しかもルーズソックス!!
もちろん、スカート丈は、あ、あ、み、見えそや見えそやけど見せてくれへん!! な長さ!!
そんな女の子が隣に座って、触れんか触れよか考え中な距離でお話するのがどんだけ刺激的なことか!!
これで男心がくすぐられない人は、片タマ切って捨てて下さい。いやまじで。
おまけに、お店の雰囲気がたいへん怪しげで、ぼったくられそうな荒廃的な匂いが大素敵!!
女の子が足りなくて、ひとりをふたりで共有するなど、おもしろくない部分もありましたけれど。
でも、これで40分3300円は安いです。生温いビール飲み放題の3300円。あたしは飲めませんけどね。
あたしとか、遊び人とかは、これで満足したんですけど、しない人もいたので。
次に行ったのは、平平凡凡なキャバクラ。壁沿いのソファーに水割りにスーツの女の子。
まー、なんか、刺激なさすぎ。これはこれで好きなんですけど、最後に来た子はとびきりでしたけど。
セーラー服とスーツじゃあねぇ。勝負にならんですよ。マルチとちぃぐらい勝負にならんですよ。
色気というか、ロリ気がね、足りんのですよ。脇腹、見えんですし。
つか、よくわかりました。セーラー服だと許せますね。なんでも。殺されてもいい、って感じで。
そんなわけで、セーラー服からもらった名刺のアドレスに、あたしはメールを入れるのです。
また連れていってもらおう。
・01. 8/ 5(日)
今日は、フィギィアの祭典、ワンダーフェスティバルに行ってきました。
行ったら、1/8ゴーグが売っていました。見つけた時には売り切れていました。危機一髪でした。
まったく。2001年だってのにゴーグはないでしょ、ゴーグは。狙いすましすぎですわ。
ホント、危なかったわぁ。ここで売られているフィギィアって、安くないのですもの。
お財布は、常に重たくしておきたいのが乙女心なのですよ。
それ以外は、特に危機もなく、だらだらだらとフィギィアを眺めておりました。あとコスプレも。
どちらも、ちぃに人気が集まりつつある、ということがよくわかりました。人型パソコンに。
帰り際には、国際展示場駅前でやっていた、高校生バンドの無料ライブを見ました。
1バンド1曲で、40バンドぐらいが出ていたみたいですが、見られたのは10バンドぐらい。
決して上手ではないものの、裏付けのない自信のみで突っ走る高校生にあてられました。
若いねぇ。
・01. 8/ 6(月)
片づけをしていたら、古い雑誌の切り抜きがわんさかでてきて。
しかも、それを読んでも、どうして取っておいたのか、まったく理解できなくて、すぐに捨てました。
過去のあたしがなにをしたかったのか、本当に気になるわね。
切り抜いてない雑誌なんかも出てきて、テクノポリスとかポプコムとかが。
若い人たちは知らないでしょうけれど、若くない人たちには懐かしい名前でしょ?
古い時代のパソコンゲーム雑誌なんだけど、とっくの昔に廃刊しちゃっているのよ。
それだから、さすがに捨てるには忍び難くて、保存することにしましたわ。
片づけも佳境に入ると、妙ちくりんなモノが出てきてはかどらないわね。面白くて。
困ったものだわ。
・01. 8/ 7(火)
敗者復活! 別冊宝島。
倒産した人たちの再建物語。社会の負け組に、夢と勇気を与えてくれる本。
でも、実際に復活できた人たちというのは、いろいろと条件が重なったからできたこと。
普通は、なかなかこうはいかないもの。だからこそ、こういう成功物語に意味があるのだけど。
とりあえず、敗者復活には人脈が必要だ、ということがわかった。となると、どうしようもないなぁ。
ため息だい。
・01. 8/ 8(水)
やった事を後悔しないようにしていたけれど、こればかりは、さすがに。
頭で少し考えればわかるのに、身体が勝手に動いてしまったから。
なんであんなことをなんであんなことをなんであんなことを、って。
このあたしがこのあたしがこのあたしがこのあたしがこのあたしがこのあたしがこのあたしが、って。
ホント、大後悔の真っ最中。人生最大にして最高の大後悔です。
結果が出るのが怖い、怖いです。ぶるぶる震えながら、毎日を過ごしています。
なんであんなコとしちゃったんだろう。絶望吐息。
・01. 8/ 9(木)
朝、キャバクラの女の子からメールがきていて、今からお昼のお仕事です、って。
OLが主でお水が副なんでしょうけど、それにしても働き者ですなぁ。稼ぎますなぁ。
あたしでいえば、今の仕事をしつつ、夜は二丁目でもう一仕事、みたいなもので。
さすがに無理ですね。体力的にも精神的にもきつそうですもん。切り替える器用さもないですし。
だいたい、売れないだろうしなぁ。若くもないし老いてもないし、体格も中肉中背だし。
そう考えると、あたしって、売るものがなにもないのね。
情けないわ。
・01. 8/10(金)
夏コミ初日。
9:00に家を出て、10:00に東駐車場着。入場は11:15。列の男女比、4:6。
今日のお目当ては、Windows用シューティングゲームと競馬本。物欲度数は30%。
まず、シューティングゲームの方は、そこそこ数はあったけれど、どれもこれも縦スクロール。
あたしがヤリたいのは、360度シューティングか、3Dの弾幕突破シューティング。行き違う。
競馬本は、いつも買っているサークルで1冊。同時に出ていた、いわゆるやおい本を見せてもらおうとしたら。
「男の人はダメっ!!」と、サークルの人が、全身を乗り出して本を隠すので断念。これでも女なのにな。
もう1冊、知り合いのサークルさんから購入。結局、今日は、この2冊のみ。600円なり。
本の用事が済んだので、コスプレをしばらく眺める。ガンパレ、ユウナ、ちぃ、といったところが人気。
本の方もそうだけど、年齢を重ねるごとに、知らないキャラが増えていく。時代についていけない。
そんな事を思うと、おじさんのように切なくなったので、適当な時間で切り上げて、おとなしく帰宅。
シャワーを浴びると、なにげに日焼けしていて、首筋が痛い。紫外線は強かったみたいだ。
・01. 8/11(土)
夏コミ2日目。
9:00出発の10:15着。入場は11:15。男女比5:5。
入場までのあいだに、チケットぴあに電話をかけて、ライブの前売り券を予約する。
携帯、PHSのつながらないコミケと言われていたけれど、最近はそうでもない感じ。
今日のお目当ては、あえていうなら同級生2の新刊。入場後、真っ先にそのサークルに行った。
なかった。がっかりだ。
でも、ここで落ちたということは、冬コミで出すということだろう。まだ生き残れるか。
他に、ちょこちょこと巡回したものの、物欲を高めさせるほどのものはなく、本は買わず。
それはともかく。同人男性は、どうして、よれよれの長袖のシャツを好むのだろう。
タオルでひっきりなしに汗をぬぐうぐらいに暑いのなら、半袖にしちゃえばいいのに。
前々から、謎なんですけど。そんなに日に焼けるのが嫌なのかしらん。うーん。
・01. 8/12(日)
夏コミ最終日。
8:00に出発、りんかい線経由で、西館入口に9:00に到着。入場は10:45。3:7。
今日は男性向けの日なので、初日、2日目とは、入場待ちの列も場内も雰囲気が違う。
秋葉原の濃い区域の濃度を倍にして、さらに1カ所に密集させたような感じ、かしらん。
なんて書いても、普通の人には想像できないだろうけれど、空気が悪いことはわかってもらえると思う。
おまけに、外は雨。立ちっぱなしなのはともかくとしても、悪い空気が蒸して、臭いがすごいことになっていた。
そんな秋葉原臭に包まれ、肉と汗に揉まれながら、それでも、欲しい本は9割方、入手。
ダメだったのは、並ぶ事を覚悟していた大手さんのところ。入場時点で売り切れなら、あきらめもつく。今日は8300円。
帰りは寄り道をして、後楽園ホールに。
そのつもりはなかったけれど、解説の人が行くというので、プロレス観戦にお付き合い。
満員に近い観客の中にも、同じように、有明から来た人も絶対にいたはず。3人はいたとみた。
応援していた選手が活躍してくれたので、だいたい、満足して帰宅。さすがに疲れた。すぐに寝た。
これがあたしの夏でシタ。
[プロレス]
アルシオン / 後楽園ホール
久しぶりの観戦。個人的な注目は、急きょ、アルシオンに参戦してきたライオネス飛鳥。
いつもGAEAで見ていただけに、自然と応援してしまう。地元意識みたいなものだ。
そして、今日の興行は、4年に1度のトーナメント大会。結果を書くと、飛鳥が優勝した。
観戦した3試合ともに楽勝だったわけではないので、アルシオンの選手は強いということだろう。
一番、見たかった浜田文との対決はならなかったけれど、機会があったら見たい。
そういえば、前に観戦した時よりも、女性客が増えていた。完全に飛鳥効果だと思う。
あと、府川が会場に来ていた。ものすごく普通にお姉さんしていたので、意味もなく感動した。
それでいて、ファンサービスもしっかりとやっていたし、写真を撮ってもらえばよかったと後悔もした。
・01. 8/13(月)
いらない同人誌や小説を秋葉原に売りにいったら、わりかし、いいお値段になった。
捨てるくらいなら、と思って持って行ったモノだったので、そのお値段なら、ちょっと嬉しい。
けれど、秋葉原までの労力と待ち時間を考えると、30倍くらいはもらってもバチは当たらないとも思った。
というか、夏コミ翌日に、秋葉原のマンガ屋で本を売るのはバカだと思った。人、多すぎ。待ち時間、長すぎ。
その帰りに、解説の人と珍しい人とで下北沢でプロレスを観る。
珍しい人はプロレスのことを知らないので、どうかなと思っていたけれど、かなり楽しめたらしい。
きちんと娯楽として成り立っていたということだろう。マニア以外に楽しめるということは、重要なことだ。
それにしても、この顔触れで下北沢を歩くことになるなんて、思ってもいなかった。
アンミラは、いつの間にかなくなっているし、これが時代の流れというやつですか?
[プロレス]
J'd / 下北沢タウンホール
前回よりも、お客さんがはっきりと増えている。
面白い試合をしている証拠だろう。なにより、地元らしい女の子が多くなったのはよいことだ。
実際、試合も面白い。前回は、よい意味で学芸会と評価したけれど、お芝居ぐらいにまでレベルが上がっている。
バカにしているのではなくて、純粋に楽しめたし、初めて観戦した人も大興奮していた。
なるほど、これならお客さんが増えるのも納得。それに、選手だって必死になる。
特に、山本千歳。前回よりも成長しているのがわかって、とても嬉しい。
個人的に楽しみにしていた、阿部ちゃんのしゃべりが今回はなかったけれど。
その代わり、すごい新人を見つけられた。松尾永遠。先月デビューとは思えない新人だった。
技は少ないし、いろいろと失敗もしたけれど、プロレスセンスはかなりのもの。
少なくとも、今年デビューのレスラーとは思えぬ動きだし、きっちりと見せ場も作れるし。
解説の人もうなるほどで、順調に成長していったら、相当のものになりそうな気がする。
将来が楽しみだ。
・01. 8/14(火)
ホントのホントに最後の参加にするかもしれない、冬コミの申し込みをする。
造りたいモノがなければクリエイターとしては失格、とは、人の言葉だけど。
ないのよ、これが。0ではないけれど、限りなく、それに近いのが今の状態。
クリエイターなんて、大層なものでもないし、そういう単語を使えるほどの能力もないけれど。
これでは、参加する意義もないわけで、引退も考えてしまう。
今、ちょうどごたごたしている時期だから、そちらに体力を奪われているだけかもしれないけれど。
落ち着いた時も、この状態であるようならば、引くのが正解だろう。
ちなみに、ジャンルは同級生2で、サークルカットは唯を描いてもらった。いつもながらこれがまた。
新刊はTo Heartっぽいけれどね。同級生2で出すなら、唯の話だろうなぁ。
・01. 8/15(水)
そういえば、今年はまだ、ほたるの墓を観ていないなと思った。
前 :
次