日記
更新日:2002. 2/ 1
2001.8/15(木)から2001. 8/31(金)まで
・01. 8/16(木)
夏バテするほど暑くもない今年の夏でありますが。
あたしはばりばり夏バテ中です。単純に、夏コミの疲れが抜けていないだけですけど。
自分は若いつもりでも、身体は正直なものですなぁ。感心しちゃうわ。抜けろよ、ホント。
けど、私事はごたごたと忙しいし、仕事は難しい宿題を押しつけてくるしで、抜くひまないわよ、これじゃあ!!
あたしも人並みに夏休みというものをもらいたいわね!! 夏コミの4連休? あれは仕事よ、仕事!!
なーんにも考えないで、なーんにもしないで、ぐーぐー寝ていたら永眠しちゃうような夏休み、下さい!!
とりあえずは、うなぎでも喰うか。
・01. 8/17(金)
恋をすると、本当に綺麗になるんですネ。
ウソだと思っていたら、ホントだったのでチョーびっくりです。
いーや、あたしのコトじゃあないんだけど。
よりにもよって、こんな形で証明されるなんて。
おかげさまで、ご機嫌を通り越して不機嫌です。
ホント、モー最悪すぎっ!! ゼーンブ線でつながるなんてっ!!
そんなのってないワないワないのヨ!! 遊びだったのネっ!!
オトコなんて金輪際信用してやんないんだからっ!!
[ライブ]
Lounge Electric City / 秋葉原CLUB GOODMAN
(ekipoa / 高橋徹也 / sapoten duo)
秋葉原の裏方にある、秋葉原とは思えないおしゃれな空間。
少し狭いながらも居心地はいい。たぶん、落ち着いた雰囲気のせい。
ekipoa
持田裕子という人がヴォーカルのバンド。90年代ポップな感じ。心地好くて眠たくなった。
高橋徹也
いつだってさよなら、角の向こうでワルツ、夜明け前のブルース、静かになりたい、悪魔と踊れ、ドライブ、星の終わりに。
選曲はワンパターン。けれど、今回のサポートは木琴とキーボードで、このアレンジがすごくよかった。
最初から最後まで、よどみなく、すべてが綺麗に流れていくような感じで、聴き手としても流された。
ドライブから星の終わりにへの流れは、特に絶品。泣きました。
sapoten duo
大活躍中らしい、坂田学のバンド。とはいっても、出てきたのはふたり。
ひとりがギター。坂田学もギターとキーボードとパソコン。流れる音楽は、なんとも独特。インスト中心。
単調ではないけれど、少し飽きる。音楽実験室のような印象。最後の方は、かなり眠たかった。
眠気がまったくない時に聴いたら、たぶん、印象は違っていたと思う。悪くはない。
・01. 8/18(土)
カメラ屋さんで、FAXを買ってきました。
下調べなしだったので、店頭で現物を眺めていじって選びました。
最近のFAXは、無駄に機能がつきすぎていて、しかも、どれが必要で不要かわからなくて。
単純に勉強不足だったわけですが、なにも知らない人がパソコンを即決で買うような感じで。
どうしようどうしようどれにしようとうじうじ悩んで悩み抜いて、結論を出しました。
家電で悩んだ時はメーカーですよ、メーカー。結局、キヤノンにしました。
決め手は、キヤノン好きなあたしが選んだから!! キヤノン万歳、キヤノン最高!! 大好きよー!!
でも、絶対にカラー機能は使わないよなぁ。スキャン機能とかコピーとかもさ。
ホント、無駄な機能が多すぎる。おまけにボタンも多いし。だから、使いにくいって思われちゃうのよ。
普通紙で、B4までの送受信を説明書なしで手軽にできる20000円台のFAXがあればよかったのですが。
簡素なモノは、メーカーが嫌うからないでしょうなぁ。35000円。
ついでに計った体脂肪は、ひとつが7.8%。ひとつが8.3%でした。減ってるよ!!
・01. 8/19(日)
競馬関係者は、新潟旅行であはんいひんしているというのに、あたしはお家でお片づけ。
余計なことをしたりしなかったりしながら、部屋を綺麗に片づけていくのです。
とはいっても、元が汚いので、綺麗になりようがないのですが。あー、ばっちい。
馬券も買いに行かず、プロレスも観に行かず、無意味に不安になりながらお片づけです。
とうとう終わり、終わりますよ。6年間の感謝を込めて!! グッドラック!!
ありがとう!! 今まで本当にありがとう!! また会う日まで!! ビバ、ビバーチェ!!
・01. 8/20(月)
とゆうわけで、転居しました。
部屋は狭いし、おもちゃもないのでつまりませんが。
本も捨てちゃったし、座布団もありませんけど。
もしよろしければ、遊びに来てください。
おもてなしは、地元風味。
・01. 8/21(火)
朝。NTTの人が来て、電話回線工事。特に問題なく開通。
ついでに聞いたら、この建物は光収容ではないとのこと。ADSLもつながりそう。よかった。
NTTの人が帰ってからは、部屋のお片づけ。段ボールは、まだ山と詰まれている。
昼。気分転換に、ビデオの配線をする。試験を兼ねて、先日のF1を見る。
途中で寝ていたらしく、気がついたら終わっていた。巻き戻して、もう一度。ミヒャかい。
おやつ。部屋の片づけの続き。
いらない物も詰め込んできたので、不用品がわりかし多い。問答無用に捨てていく。
転居前の片づけの時に捨ててこいよ、と、自分に突っ込むけれど、あの時は余裕がなかったからねぇ。
これは捨てられない、これも捨てられない、当然これも同伴、みたいな感じだったからねぇ。
それにしても、今度の町はごみに寛大。基本的に、ほとんどが萌えるごみ扱い。
前に住んでいた所は、萌える萌えないの分別が細かかっただけに、こんな仕分けで大丈夫なのかと心配にもなる。
焼却場の周りの空気、最高に悪そうだ。
夕方。FAXの接続と講習会。
知人に頼んで、送受信の試験をさせてもらう。ついでに、使い方を教える。
何度か失敗したものの、送受信の試験は成功。使い方を覚えてくれたかどうかは不明。
ただ、唯の絵を描いて送ってくれなくてもよかったのに。予想していたけれど、やはりちょっと恥ずかしかった。
その絵を見て笑っていた。照れていたくさい。
夜。パソコンの設置。
部屋もひとまずまとまったので、手をつけていなかった、パソコンを引っぱりだす。
本体、モニタ、CD-Rx2、メディアリーダー、プリンタ、スキャナ、スピーカー。
これだけの機器の電源を、ふたつのコンセントからとって大丈夫なのか心配だったけれど。
やってみたら大丈夫だったので、大丈夫なのだろう。ADSLがくっつくと、これにHUBとモデムの電源も加わる。
配線を終えて、立ち上げてみる。問題はないみたい。ハードディスクも飛んでいる気配なし。
ただ、ネットにつながらない。原因は電話番号ではないかと。明日、聞かないと。
・01. 8/22(水)
移転後、初出勤。出発地が遠くなったので、当然、通勤時間は長くなる。
実質的な束縛時間が増えるということではあるけれど、ここは前向きに考えよう。
つまり、睡眠時間が増えるということでもあるわけだ。座れれば。座れないけどさ。
つながらないネットは、TCP/IPを削除していたのが原因。
ネットワークコンピュータのアイコンをクリックしなかったら気がつかなかった。
自分のトコの掲示板が画面に表示された時は、最初の頃のように、純粋に嬉しく思えた。
でも、56Kの遅さに閉口。実質37Kだし。一度でも1000Kを経験しちゃうとダメね。遅すぎるわ。
だいたい、男色画像を表示するのに128秒もかかるなんて信じられない!! 待てないってのに!! NTTのばか。
・01. 8/23(木)
転居した街は、人がたくさん住んでいるはずなのに、人の気配がどこにもしない。
とても静かで、とても不気味で、時間の流れが、前の街よりもはるかに遅い。
なるほど、ベッドタウンは切り離された国だなと、ひとり、納得。
死ぬほど落ち着かない。
・01. 8/24(金)
用事がいろいろあったので、街まで出た。
電車で移動するのがめんどうだ。仕方ないとはいえ、不便、極まりない。
街に着いてから、ずうっと歩かなければならないのもめんどうくさい。
今までだったら自転車が使えたのに、と、不満に思いながら歩く。
前が贅沢だった、と言った方が正確なのだろうけれど。
前が贅沢といえば、今の住み家の近くには、コンビニがない。
自転車で5分以上、走らないと、お店というモノが存在しない。
コンビニまで徒歩0分、で6年間も過ごしていただけに、贅沢を知るとわがままにもなってしまう。
他にもいろいろあるけれど、贅沢を言える身分ではないから。
だけどいつかは。
・01. 8/25(土)
転居後、初のライブでした。
長い時間、演奏するバンドだったので、終電がどうかなぁ、と心配になりましたが。
常識的な時間内に終わってしまって、終電の10本くらい前の電車で帰ってこられてしまいました。
終電の混み具合なんかを見たかったので、ちょっと残念な気もしました。
しかし、今までと違って、終電を気にして遊ばないといけないというのは辛いです。
今までは、山手線まで出てしまえば、どの駅からも歩いて帰れる所に住んでいたので。
これがどれほどの贅沢だったか、わかっていたつもりですけど、こうなってみて、ますます痛感しました。
22時を過ぎると、我慢している人のようにそわそわして、時計をえらく気にしてしまいます。
でもまぁ、そんなに激しく遊びまわる年齢でもないので、それほど問題にはならないとは思いますけど。
高円寺に寄った時などは要注意ですな。
[ライブ]
ムサシノ・コズミック・バスキング Vol.7 / クラブクアトロ
(HARCO / カーネーション)
クアトロの中途半端に狭い空間が、お客さんでいっぱい。
それもそのはず、600人くらい入ったはず。ここまで混んでいるのは初めて。
HARCO
対バンではなく、ゲスト扱いだったけれど、きちんとライブをしてくれた。
この前と違って、今日はバンド形態。本人のキーボードと、ベース、ドラム。
しかも、雑音もない状態。じっくりと聴けて、そのリズムとメロディがすごく好きな事に気がついた。
全体的にアップテンポの曲ばかりだったこともあったけれど、それにしても、心地よい。
このままHARCOのワンマンでもいいや、と思ったくらい。
どことない落ち着きのなさも、キャラクターとしてはいい。べたぼめ。ワンマン希望。
カーネーション
新しめの曲が中心だったらしい、今回のライブ。今まで聴いた中で、最高の内容だった。
最初から最後まで、ステージもフロアも盛り上がっていて、全般的な流れのよさも文句なし。
アンコールでは、キーボードの人が歌い、サポートに上田貞がギターを持ってゲスト参加。
ここ数回、静かな曲で終わる事が多かったのに、最後の最後で、一番、盛り上がる曲を演奏。
坂の途中で振り返ると家のあかりが見える。夜の煙突。これが締めでは、言うことなし。
ここまでやられたら、明日も気になるところ。どうしよう。
・01. 8/26(日)
今日は、ビッグサイトに行ってきました。
そこで、ガンダムというアニメに出てきた、ザクというロボットのプラモデルを見てきました。
これが、とてつもないプラモデルで、人類もついにここまできたか、って思わせるモノでして。
このザクのプラモデル。なんと、1/12という大きさなのです。1/12っすよ!! 1/12!!
具体的に書くと、高さが147cm。重さは30Kg。しかも、プラモのくせして、組み立てにボルトを使用するんです。
そしてその完成系たるや、まごうことなく、ザク、って感じで。これぞザク、って感じで。まさにザク、って感じで。
1/144とか1/100とか1/60とかはおもちゃだろ、って思わせるだけの説得力を持っています。
大きいことはいいことで、細かいことをぐだぐだ言わせない、なにかを感じさせます。
とにかく、かっこいいです。素晴らしいデキです。
あとは、これがマルチみたいに動けば完璧なのですが、人類はそこまで進化していないようです。
ちなみに、この1/12ザクのお値段。20万円。部品の入った段ボール2箱は、のちほど配送だそうです。
一瞬、気を失いかけましたが、自分の部屋に置く場所がないことに気がついたので、ぎりぎり失えませんでした。
これが08小隊のグフだったら、おそらく、家に段ボール2箱が届いていたことでしょう。くわばらくわばら。
そういえば、うしろのステージで、シスタープリンセスのミニイベントをやっていました。
声優さんも出てきて、アンミラのケーキ以上に甘ったるい声で、おにいちゃぁん、ってやってました。
でも、あたしはザクを見てました。そのイベントの間中、ずっと。指をくわえてよだれたらして、ザクを。
このあたしが、声優さんを捨てて、ザクを見ていたのですヨ!!
これだけで、このザクの素晴らしさがわかっていただけると思うのですがどうでしょうか。
それにしても、思い出しただけでゾクゾクするわ。やっぱり買っておくべきだったかしらん。
あと、ついでに、違うホールでやっていた、車のイベントも見てきました。
お姉ちゃんがいたので、ぱしゃぱしゃ撮ってきました。いや、ホント、ついでだったのよ、ついで。
[競馬]
地方所属の騎手を中心に、馬券を買ってみました。
札幌、新潟、小倉の3場で、12レース分になりました。
そして、その結果は、当たりなし、でした。
ですが、半数の6レースが1着3着、2着3着という内容。
2700円で、かなり楽しめはしましたが、同時に悔しくもなりました。
1つくらい当たらないかしらん。
・01. 8/27(月)
この前のセーラー服キャバクラに行ったら、ゆかた祭り中で、雰囲気が違っていて驚いた。
女子高の学園祭のような騒がしさがなくなって、不気味なくらいに落ち着きすぎていて。
それでなくても、初めてのひとり遊びでどきどきしていたので、マジで、お店を間違ったのかと思った。
これでぼったくられたらネタにはなるけど伝説にもなるなと、泣き出しそうになったけれど。
お目当ての女の子が来てくれて、ようやく、ほっとできた。ホント、怖かったよう。
くだらないことばかりをぺらぺらしゃべっていたら、時間になったので適当に帰った。
ザクとかグフの話は、女の子には難しい話だということがよくわかった。ひとつ、利口になった。
・01. 8/28(火)
今日は、お休みだったので、ナイター競馬に行ってきました。
お休みだからこそ、家でごろごろしていようかなと考えましたが。
最近の疲れっぷりからも、ここはお昼寝だらだらが正解だとは思いましたが。
家にいても、どうにもこうにも落ち着かないので、外出しました。
ごろごろするには、居心地が悪すぎるのです。お昼寝なんて夢のまた夢です。
どこか落ち着ける場所を探しておかないと、これはつぶれてしまいますな。
[競馬]
アフター5スター賞(G3) / 大井競馬場
一線級が夏休み中とはいえ、それでも、メンバーの揃ったこの競走。
実績馬のドラールアラビアン、オペラハット、大好きなリガメエントキセキ、
上がり馬スピーディドゥ、ゴールデンカバリエなどなど。
顔ぶれを見ても、秋のG1へと続く、わりかし重要な一戦になりそうな雰囲気がする。
新聞で予想したのは、リガメエントキセキ、スピーディドゥ、オペラハットのボックス。
パドックで見ても、3頭ともに悪くはなさそうで、この考えは変わらなかった。
とはいえ、ゴールデンカバリエ、ドラールアラビアンも状態はよさげな感じ。
負けパターンは、ゴールデンカバリエとも予想。ドラールアラビアンには1800mは短すぎる感じ。
久しぶりの大井の生ファンファーレ。中央のよりもしっくりきている自分に気がつく。
多くも少なくもないファンから、やる気のない、あるいは、はしゃぎすぎな拍手が起こる。
逃げたのは、A3条件の格下馬、リマンドマッハ。リガメエントキセキ、スピーディドゥもそれに続く。
ゴールデンカバリエは行方不明。ドラールアラビアンとオペラハットは後ろからの競馬。
特にまくりなどもなく、淡々レースは進んで、3角、4角、そして直線へと入る。
逃げるリマンドマッハを交わす格好で、スピーディドゥが抜け出しにかかる。
そして、リマンドマッハとスピーディドゥの間を、リガメエントキセキが突っ込んできた。
この時のリガメエントキセキ石崎隆といったら、それはもう、格好いいこと、この上なかった。
相手を探すように内を見る、スピーディドゥ内田博。同じく外を見るリガメエントキセキ石崎隆。
他の馬が相手でないことを確認すると、猛烈に追い出すふたり。馬連なので、この時点で当たりを確信した。
ところが、そうは問屋が卸してくれない。Mr.TCK、的場文のドラールアラビアンが大外から飛んできた。
前の2頭は止まらない。とはいえ、ドラールアラビアンの脚色も尋常でない。応援する方も必死になる。
それで、叩き合いに勝ったスピーディドゥが優勝。リガメエントキセキも、なんとか粘って2着。
3着はドラールアラビアンだった。
それにしても、石崎隆の直線入り口は、本当に格好よかった。久しぶりにしびれさせてもらった。
あと、的場文の怖さも再確認させられた。あれで2着に突っ込まれていたら、トラウマになっていただろう。
大井は楽しい。
+2650。
・01. 8/29(水)
最近、やばいンですヨ。マジで。
ぜんぜんまだまだだと思ってたから、かなり心配なンですよ。
一気にきたって感じだから、たぶん、ストレスが原因だと思うンですけど。
絶対に、年齢じゃあないって思うンですけど。ストレスだって思うンですけど。
転居と、それにともなうごたごた。これがいけないンじゃないか、って。
あたしも、このまま終わるのはまっぴらゴメンだから、なンとかしたいンですけど。
やっぱ、アレしかないンですかね? この年齢でアレに頼るのは、かなり情けないンですけど。
でも、仕方ないンですかね。ストレスから逃れられない以上、しょうがないですよね。
あ、うん。なんか、やっぱ、情けないですね。でも、これでがんばってみます。
つか、たぶん、年齢のせいだよ。うん。
うわ。
・01. 8/30(木)
転居のごたごたが、ようやく落ち着いてきたところに、また、難問がひとつ。
まあったく予想していないコトだったので、しかも、朝一番だったので、一日中、動揺しまくり。
理屈としてわかるだけに、断固反対、というわけにもいかず、かといって、賛成はしたくない。
本当にソコだけで納まると思っているのかな。納まらない場合は、今世紀最悪の事態になるのに。
でも、落としどころもないから、消極的賛成でまとめるしかないのだろうけれど。
ああ、苦しい。せめて、他のモノだったらよかったのに。よりにもよって、だ。
神さまがいるんだったら、この苦しみから救っていただきたいものです。
ごにょごにょ唱えて安らぎが得られるんだったら、何日でもやりますから。
ホント、よりにもよって。
・01. 8/31(金)
9/5にADSLが再開通するとの手紙が送られてきた。
開通日が遅いけれど、使えないよりはよほどマシなので、気長に待とう。
まだ、ADSLが使えない地域だって存在するのだから、それを考えたら、ホント。
問題は、どちらかといえば開通後。
弟君の部屋まで、どうやってLANケーブルを引き込むか。これが難しい。
誰のじゃまにもならず、見栄えも悪くない方法で。しかも、これ以上の投資なしで。
当初の予定通り、弟君の部屋が隣にあれば楽だったのに。
世間はあたしに不利なようにできているみたい。むかつくわね。
前 :
次