日記


更新日:2002. 2/ 1


2001. 9/16(日)から2001. 9/30(日)まで




01. 9/16(日)
 あたしはね、来てくれ、なんて、これっぽっちも望んでないのに。
誰の願いか、わがままかしらないけど、朝は、今日も、当然のようにやってきた。
ねぇ。どうして朝なんて来るの? つか、呼んだの誰よ。ホントに。
あたしはこんなに眠たいのに。わかる? 今だって、目、しょぼしょぼなの。
おまけに、起きたらお腹は空いてるし、髪はぼさぼさ、身体からはお酒の臭い。
昨日の大失態やら今日の予定やら宿題やら、嫌なコトまで思い出さなきゃいけないし。
それをクリアするには、ここから出て、シャワーだ食事だしなきゃいけないでしょ?
でも眠たいのよ。このままおふとんの中にいて、うとうとしていたいの。
その点、朝が来なければ、ずうっと寝てられるわけ。寝不足になんてならないわけよ。
焼き肉を食べて、お腹いっぱいになる夢だって、きちんと完結してたはずなのに。
どんなに頼んだって、祈ったって、お金を詰んだって来るんだから。
朝のバカ。バカバカバカ。とっとと引っ込め。帰れコールしちゃうからね!!
ま、わかってるけどさ。
朝が来るから、夜の価値があるわけで、朝がなければ、それはそれで困るって。
わかってるけど。
やっぱりいらない。あたしは寝たい。眠りたいわけ。
なんか、敵だ。あたしの敵。永遠のライバル。朝。
負けるもんか。二度寝よ、二度寝。絶対に起きてやらないから。


[競馬]
 札幌メーン、おおぞら特別。運調べのつもりも、見る影もなし。
中山メーン、セントライト記念。マイネルライツ石崎隆から総流しも。+18Kgじゃあ。
阪神メーン、ローズS。小牧太、吉田稔、ローズバド、サクセスストレイン。2着4着5着。
合計、-3000。


01. 9/17(月)
 東京でいえば、中央線沿線って、人気があるわけですよ。
あと、小田急線とか京王線とか、そこら辺が。住宅街としてね。
有閑マダムと優雅に不倫を夢見る人たちが多い証拠ですね。きっと。
 あたしも、中央線とか京王線は好きなんですよ。路線として。
あと、千代田線とか丸ノ内線とか銀座線とかも。好きなの。乗るの。
なにが好き、ってわけじゃないんだけど。敢えていうなら雰囲気かな。全体的な。
 逆にね、嫌いな路線、ってゆうのもあるわけ。
実は、今、通勤に使っているのが、その、嫌いな路線のひとつ。
なにが嫌い、ってわけじゃないんだけど、なにか嫌いなのよね。
生理的に、ってゆうのかな。できることなら乗りたくない、ってのが。
幸い、お家に帰るのに、他に2つの路線があって、そのうちひとつは好きな路線なの。
で、ナイター競馬の帰りに、その、好きな路線で帰ってみたんだけど。
やっぱり違うのね。気分的に。ぎすぎすしないの。つか、ここまで違うとは思わなくて。
嫌いなモノを嫌々に使うのは、精神的に悪すぎるってことなのね。
来月からは、路線、切り替えてみようかしらん。
そうしたら、朝もすっきりした気分で、会社に行けるかも。


[競馬]
スパーキングレディカップ(G3) / 川崎競馬場

7R C3選抜
 大本命のトウカイオードー石崎隆から小穴中穴へ。
大本命は逃げ切り勝ち。狙った馬は、どこにいたの?

8R おみなえし特別
 パドックで周回中によく見えたのは4頭。
騎手が騎乗してから、その内の1頭、スーパーニイガタがイレ込みだす。
逆に、カルラミュージックの気合い乗りがよくなりだした。
けっきょく、スーパーニイガタを切って、カルラミュージックを馬券に絡めた。
 直線に入って、狙っていた1頭が抜け出した。これはいい。
よくなかったのは、もんのすごい勢いで飛んできたスーパーニイガタ。2着。
切る来るの法則。しかも、馬複で2230円もついた。魂が口から抜けた。

 9R スパーキングレディカップ
 元POGの指名馬、レディバラードが出ていた。石崎隆が鞍上で単勝1番人気。
稼ぎ方が好きになれないプリエミネンスが2番人気。落ち着きがないけれど大丈夫か。
続いたのが、エンブレス杯馬、オンワードセイント。関東オークス馬、マイニングレディ。
JRA勢が人気を集めているけれど、地方もアインアインとトミケンブライトがいる。
パドックから、レディバラード、プリエミネンス、アインアイン、トミケンブライトのボックス馬券にした。
ただし、レディバラードとプリエミネンスの馬複は2倍しかつかないので、これだけ買わない。
 オチも読めたと思うので、特に結果は書かないけれど、1着3着1着4着2着3着2着4着3着4着。
プリエミネンスの余裕の勝ちっぷりは、さすがといえるか。ここにきて本格化か。
レディバラードは内ラチとアインアインの間を突っ込もうとしたのが痛かった。弱くはない。
アインアインの逃げは悪くなかったし、2頭に交わされていても粘っただけに復調気配。
トミケンブライトは、交流重賞になると詰めの甘さが出るか。
でも、馬券は外れ。アインアインと上位2頭のワイドが800円前後。これでもよかったと、あとの祭り。

10R 藤袴特別
 あとのない最終競走。けれども、悩まずに済む顔ぶれ。
川崎といえば的場文。しかも、ここではぐりぐり、コスモフレイズに騎乗。文句なしに本命。
相手は、新聞を見て即決。メイキッス。この名前で、たづなを取るのが内田博。メイっぱいやってもらおう。対抗。
この1点で十分、と、思っていたけれど、だんだんと不安になる自分がいる。
他にも買おうか、ひよって枠連にしようか、と、ごちゃごちゃ考えて、結局、馬複1点買い。かなりどきどき。
 向正面でも中段のコスモフレイズ的場文。後方のメイキッス内田博。これではさすがにうつむいてしまう。
川崎というか、地方競馬で2頭とも後ろというのは、希望も期待ももてないから。
なのに、声が出た。直線半ば。2頭とも、外目をついて豪快に伸びてた。
内田がんばれ内田がんばれと、平時では想像もつかないような大声で応援する。
前で1頭、粘っている。それを的場文が交わす。さらに内田博も交わす。そこがゴール板。
最後の最後で大当たり。810円の配当がすごく嬉しい。
+8700。


01. 9/18(火)
 その看護婦さんは、ふにふに系顔のめがねっ子。声はもちろん代々木系。
言われるがままにベッドに横になってみると、見え過ぎのミニスカートに挑発されて大弱り。
しかも、よりにもよって、ふにふにめがねっ子看護婦さんに、その事に気がつかれてしまって。
「あらあらここはどうしたのこんなになって病気だといけないので検査しますね」
 なんて言われて、気がついたらズボンを下ろされて、まるっきり急患扱い。
そして、それはもう、金融業者のごとく懇切丁寧にあれこれ検査されてしまい。
そっちの検査を受けにいったわけじゃあないけどまぁいいか、と、診療後にすっきり顔で言えるのが。
思うに最優良優秀病院なのですが、今日、行った病院では、看護婦さんはなーんの検査もしてくれませんでした。
意気込んでいったのに、担当してくれた看護婦さんは、まぁ、もぉ、えぇ、うん。
それに目をつむっても、検尿、心電図、血圧、採血、視力、聴力、レントゲンと、ふつーにこなしていってくれるだけで。
このあたしの高ぶる想いのことなど、これっぽっちも気にかけてくれませんでした。
久しぶりの看護婦さんだー、看護婦さんだー、ぐへぐへへぇ、というこの心の叫びは、届いてくれませんでした。
患者の気持ちになれることが、医者として、看護婦として重要な資質のはずなのにネ。
この国の医療の未来を、本気で憂いてしまう、今日の健康診断でした。
つか、こんな患者ばかりだから、看護婦さんのなり手がいないんだとも思いました。
ちなみに、異常があったのかないのかは、また今度ネ。あったらヤだな。


01. 9/19(水)
 ホームレス作家、松井計。
公営住宅を追い出され、寝床を無くした作家の、半年の路上生活を描いたノンフィクション。
いわゆる浮浪者にはなりきらなかったものの、その日暮らしの生活が、リアルにのしかかってくる。
文体のせいで、陰湿な印象はうけないけれど、内容としてはかなり重たい。
しかも、ハッピーエンドではなく、この本が出た時点でも、路上生活中だというのが物悲しい。
でも、少しづつ好転している雰囲気だし、なんといっても運がある。そこに希望が見いだせるか。


01. 9/20(木)
 パソコンの見本市、ワールドピーシーエキスポ2001に行った。見た。疲れた。
ここ数年の傾向だった、CPUのクロック勝負も今年はなく、目玉となったのはWindowsXP。
ちーとばかりいじってきたけれど、いじれたパソコンがクルーソーのリブレットだったので、評価が難しい。
派手で重たい、と感じたけれど、そこそこのCPUならまともに動いていた気がする。
とりあえず、うちにはいらない雰囲気。新しいパソコンを買ったら、かな。
 他に盛り上がっていたのはデジカメ。そして、USB2.0。
デジカメでは、オリンパスのC-2がよい。今、持っているC-1と無料交換していただきたいぐらいによかった。
なにが、って、動作がきびきびしてたのが。画質もC-1より悪くはならないだろうし、よだれ垂れた。
あと、キヤノンのG2は、物欲をそそるにふさわしいデジカメ。あれで6倍光学ズームだったら迷わなかったのに。
 USB2.0は、開発メーカーの熱気がすばらしい。早くWindowsでサポートしないと時期を逃してしまいそう。
というか、低速デバイス向きの端子だったのに、CD-RやらHDDやら接続するメーカーもメーカーだけど。
 この手のイベントといえば、景品とお姉ちゃん。
景気が悪いのでどうかと思っていたけれど、どちらもなかなかだった。
特に、リストラをばりばりしているメーカーほど派手なのが物悲しかった。
そら、何万人もやめさせたら、ここで配る景品や4日分のお姉ちゃんの値段なんて。
ちゃちいものかもしれないけれど、だから、なんか、情の部分でしっくりこない。
もっとも、ただで物が貰えて、嬉しくなくもないので、買収されたようなものかも。
もらって嬉しかったのは、カシオの懐中電燈。職場で使わせてもらおう。


01. 9/21(金)
 お休みでも、今日みたいに雨が降ると。
お外に出たくなくなって、部屋でごろごろしてしまいます。
この町に来て1ヶ月。自分が変わったと思うことのは、そんな感じに出不精になったこと。
とにかく出かけるのがめんどくさくて、腰がすっかり重い人と変化しました。
代わりに、仕事が早く終わる日に、東京での用事を済ますようになりました。
まぁ、だらりとする時間が増えるのは、悪くないなと思いつつ。
でも、この町にいる限り、どうにも落ち着けなくて、休んだ気分になれないのが辛いところです。
空気があわないのです。あたしの体質と。この町の空気が。
あたしが淀みすぎているのかしらん。


01. 9/22(土)
 悲劇は夜に起こりました。
6体のでじこが、一瞬にして沈黙してしまったのです。
こんなことが起こるなんて、まったく予想していませんでした。
これはいかんと、必至に応対したものの、もはやどうにもならず。
あ然として、頭の中が真っ白になって、それから、なーんにもやる気がなくなって。
ふて寝しました。
信じられる? 6体が一瞬よ? あたし、悪いことしてないのにさ。
リック・ドムが13機、一気にやられた人の気持ちがすんごくよくわかったわ。
「ろ、6体が一瞬だとっ!!」
 あー、もぉやめやめ。やってらんねー。っス。


01. 9/23(祝)
 一駅手前で降りてみた。
地元と比較すると、とても賑やかで、店がたくさんあって、人がいて、都会だった。
たった一駅なのに、同じ国境の町なのに、こうも違うというのは。
同じような人種が住んでいるというのに、こうも違うというのは。
やはり国力の差ですか? ですな。活気からして違いすぎ。ルーズあるし。
つか、早くこちらの国に帰れるようにがんばらないと。
汚れていても、肌で感じる空気は、こっちの方がよいから。
他国に住んで、初めて、そういうことがわかった。
 ちなみに。引っ越してから、お姉ちゃんのお店に出入りしているという噂が。
週2で入り浸っているなどという噂が。まことしやかに流れているようですが。
さぁ、どうでしょう。


01. 9/24(月)
 格闘技カフェなる場所へ行ってきた。
入口へと下りる階段の途中に、アントニオ猪木の手形があったので、お約束をしてみた。
指の長さが4cmくらい違っていた。やっぱりでかいらしい。さすがだ。
重たい鉄扉を開けると、狭い店内にいたお客さんたちが、何奴、とばかりに一斉ににらんできた。
いくら地下格闘技の雰囲気を醸し出した店内とはいえ、これにはさすがにびびった。
なんだか貸切のようにも見えたし、なにより、席が開いていない。
すこすこと退散しようとすると、店員さんがやってきて、席はありますよ、とのこと。
いじめっこたちの視線を感じつつ、案内されたのは、ロフトのような中2階のお座敷席。
ここがまた、垂直より微かに傾いている程度のはしごを登って上がるロフトであり。
しかも、天井が低いわ、カップルの先客がいるわで、少々、どうかと思ったけれど。
アジアンチックなお座敷がまた、居心地がよくて、案外、悪くないというか、よかった。
 カフェとはいえ、メニューはお酒中心。食べ物も、微妙につまみ系が多い。
ご飯を食べに来た身としては、選択肢が少ない。炒めご飯とぎょうざとおつまみを頼んだ。
 で、なにが格闘技カフェなのかというと、100インチモニターでビデオを流しているのだ。
この日は偶然、PRIDEという格闘技を生放送中。お客さんが多い理由も、これで納得。
CSなりに加入していないと見られないとなれば、このお店に来もするだろう。
おまけに、それを真剣に見ている最中に誰かがやってきたら、そら、にらみもするかもしれない。
それでなくとも、通っぽい人たちが多かっただけに、一瞬でも邪魔をされたくなかったのだろう。
そういう空気でなければ、とてもよいお店だと思った。料理もなかなかだったとも思った。
ちょっと高めなのが弱点か。


[プロレス]
GAEA / 後楽園ホール

 少しづつ、お客さんが減っているように見えるのは気のせいかしらん。
第1、2試合は広田が連闘。最初の相手は中山で、こちらはお笑いの流れ。
負けたら、中山のヌードの載った週刊誌を回し読みしてやるからな、というネタは斬新だった。
自分から脱いだとはいえ、そういう部分に触れるのはタブーだと思っていただけに意外に思えた。
特に、芸人ならともかく、女子プロレスラー。やっぱりマズかった、というオチがなければいいが。
広田は大丈夫なのだろうか。ちと心配。それにしても、見たかった。負けるなよ。
 次は、里村が相手。入場してきて吠える里村。気合いの入り方が異様にすら感じる。
イデオロギーの戦い、とは解説の人の言葉だけど、強さを求める里村と、ショウを求める広田。そりゃ、けんかにもなる。
当然、こちらは真面目な試合。お客さんの声援は広田中心。判官贔屓が強いのだろうか。
最後は順当に里村。でも、内容は悪くなかった。
 第3試合は、アジャとKAORUでアジャ。でも、一番の活躍をしたのはポリス。この日のMVP。
 第4試合は、里村、カルロス天野対関西、山田。初めて見る天野は、よく動き、よく魅せた。
それにしても、青系のコスチュームの人は、どうしてナルシストっぽい人が多いのだろう。
いや、好きなんだけど、そういうの。ただ、他の色に比べて多い気がして。ちなみに里村。
 この日の一番の売り、長与の復帰戦は、尾崎と組んで、永島、植松との対戦。
最終的に、尾崎対永島になっていて、思ったよりも長与は表に出てこなかった。復帰戦はそんなものか。
目立ったのは、永島と植松の雰囲気の違い。
親分に裏切られて煮えくり返っている植松と、慣れっこでひょうひょうとしている永島。
それが見せ場だったように思えるのだから、試合としては特になにもなかった。
これから、長与が暴れてくれば別だけど、このままだと、GAEA、大丈夫か、とは思った。


[競馬]
 -1000。


01. 9/25(火)
 ハードディスクがいっぱいになっちゃったので、不必要なデータをCD-Rに退避させました。
ねぇ。まさか、40GBで足りなくなる日が来るなんて、予想もしていなかったのですけれども。
現実的に、空き容量が1GBを切られてしまったら、対応せざるをえないわけです。
 で、これに今日という日をすべて、つぎこんでしまいました。
焼いては消して焼いては消して焼いては消して焼いては消して焼いては消して。
こればかりを、1日中、ずううっと、やってました。ばかくさいなぁ。
おかげで、多少は広くなりましたけれど、結局、すぐにいっぱいになっちゃうのよね。
ADSLになって回線速度が上がって、その分、やりとりするデータ量が大きくなっちゃっているからね。
33.6Kの頃は、1MBでも大きくて、10MBなんて、もはや神の領域。手なんて出せなかったのに。
ADSLの場合、10MBは日常的な大きさ。60MBあたりから、重さを感じるぐらいになっちゃって。
そういうデータをやりとりしてたら、そら、ハードディスクもすぐにいっぱいになるよ。
 つかさ、CD-Rの700MBなんて、ごみみたいな容量ね。ここまでデータが大きくなるとさ。
DVD系を買おうかしらん。でも、それならハードディスクを増設したほうが安い気もするし。
どちらにせよ、お金をどうやって工面すればよいのかしらん。
ハードディスクは、あればあるだけ使ってしまうってことね。ああ。


01. 9/26(水)
 久しぶりの人と、よく会う人と、競馬をして、お酒を飲んだ。
昔みたいにはしゃげなくて、あたしも老いたものだと実感した。
競馬場だと、ほどよくわめけたんだけどね。


[競馬]
日米ジョッキーズ・シリーズ / 大井競馬場
 諸般の事情で米人騎手が来日できなくなり、日本人のみでの争いとなった。

1R 2歳
 人気になっていた石崎隆が、スタート直後から外ラチに走り出して競馬にならず。
買っていた人は言葉を失っただろうが、買ってなかったので、くすくす笑っていた。1着2着。

2R 3歳
 1着2着4着。2着4着のワイドも持っていたので、ちょっと悔しい。

3R 3歳
 1着3着4着。少しずれた。

4R C3
 2着7着。大幅にずれた。

5R C2
 1着4着5着。微妙に戻してきた。

6R C1
 エビスオー内田博、コウギョウタイム坂井。1着3着。
2着には、ジャパンダートダービーで穴をあけてくれた、戸崎。
また余計なことをしおって。戸崎病になっちゃうぞ。

7R フレンドシップジョッキー
 迷ったから騎手で買うか、が、できないのが、このシリーズの辛いところ。
井上俊、向山牧、水野史、吉田稔、御神本(みかもと)、鮫島、岡部、見澤、石崎隆、今野、的場文、内田博。
この顔ぶれでは、どの騎手を買うかで迷ってしまう。すご腕ばかりの、贅沢な悩みだ。
一応、馬の実力と照らす格好で、内田博、吉田稔、向山牧の3人ボックス。さらに、井上俊のワイド。
1着4着。吉田稔はよかったけれど、石崎隆が突っ込んでくるとは。これで穴だから、怖いシリーズだ。

8R おおいぬ座特別
 シルクパイロット向山がぐりぐり。この子は強いので、これは素直に従うが吉。
となると、問題は相手。内田博、石崎隆、一ノ瀬、今野が候補ながら、すべてを買う余裕はない。
騎手の腕で一ノ瀬を消し、パドックの状態で今野を消し、新聞のコメントで石崎隆を消す。
残ったのは、内田博。一点買い。配当も10倍ちょっとはつくらしいので、不味くない。
とはいえ、当たらなければ、美味しくもない。今野が逃げ切り、2着が向山、3着内田博、4着が石崎隆。
前の1頭がじゃまだよう。

9R 全日本リーディングジョッキー
 馬で買えば、14連勝中のエーブマックイーン岡部と、9戦8勝2着2回、オーミヤボレロ向山。
この2頭が人気の中心になっているものの、それぞれに弱点がないわけではない。
前者は、岡部が大井のダートで追えるかどうかという点。後者は、1800mが初距離という点。
もちろん、勢いでこなしてしまう可能性が強いわけで、そこがポイントといえる。
けっきょく、配当の関係で、勝負は、向山から岡部への馬単。逆だとかなり熱い。
押えと穴狙いで、堅実ながら人気のない8枠の石崎隆、井上俊にも流しておく。
 レース前。やられるとしたら、4枠より内枠だよなぁ、などと話していたら。
本当に、2枠の内田博に逃げ切られて、うめくことさえできず。
2着も、追うものの伸びない岡部を尻目に、強引に馬を伸ばしてきた的場文が入線。
普通の南関東なら、それほど苦もなく取れる馬券なのに、これがまた、難しい。
でも、一流ばかりのレースは楽しいね。観ていて。
-3950。


01. 9/27(木)
 週末にお芝居を観に行こうと調べてみたら、時間が合わなくて断念。
なんで日曜日だけ17時なんなのさ。仕事の終わりが17時じゃあ、間に合わないよ。
19時か、せめて18時にしてくれれば行けたのにさ。
日曜日だって働く人、いっぱいおるねんて。そうゆうの、考えんとあかんねんて。
つか、わりかし楽しみにしていただけに、けっこう、がっかり。
悲しいので、なぐさめてもらいに行くのも悪くないかも。給料日あとだしね。
それにしても、なぐさめてもらう、って単語がこんなに気持ち悪いものとは。書く人の人格のせいだね。


01. 9/28(金)
 ちょびっツ3巻、CLAMP。
パソコンがどうして人型なのか?
それは、造った人が、若い頃に3Kg強のノートパソコンを持ち歩いていた事があって。
ある時、それが原因で腰を痛め、それ以来、パソコンを持ち歩けない身体となり。
しかし、パソコンがなくてはできない仕事なので、これでは困ると嘆き悲しみ。
どこかに自走型のパソコンはないかと探したものの、そんな都合のよいものはなく。
そこで、自分で造ってしまおうと会社を辞める。退職金と貯金、借金を使い、研究をひとりで始めた。
特に、痛めた腰の事も考えて、介護もできる形がよいと、人型パソコンを中心に開発。
失敗を繰り返し、命の危機にさらされたが、その執念が実を結び、人型パソコンが完成。
もっとも、人型といえども、外見はザクであり、どちらかといえばロボットではあったが。
これがメーカーの目にとまり、さらなる研究、開発が進み、人間と寸分違わぬ人型パソコンとなった。
たぶん、こんなところだろう。
つか、人型はザクとアッガイまででやめとけ。無理に女性型にするから、倫理的に問題が生じるんだし。
もっとも、そうしないと話にはならないんだけどさ。

 純粋! デートクラブ、石田敦子。
覚えのある作者だったような気がして購入。
本を開いてから、E-Loginの表紙絵を描いている人だと気がついた。
表紙絵はぐりぐりアニメ絵なのに、マンガではほどよく粗い感じのマンガ絵だった。
内容は、ちょっと趣の異なった恋愛マンガで、ときめきを提供するDCのお話。
とはいえ、純然たるDCではないので、そういう場面はなし。相手の身体に触れるのはご法度だそうで。
なんにしても、1巻はキャラクター紹介で終わっているので、次からが本番かと。
付き合えてよかったね、というマンガではない。いろいろと考えたり考えなかったりする。
のは、低いからか。とりあえず、続きにも期待。


01. 9/29(土)
 夜。渋谷の丸井の前で、なんとかという4人組のアイドルグループが、ゲリラライブをやっていた。
ノースリーブにミニスカートなサンタ服を着て、いっちょまえに、ギターとベースは生演奏で歌っていた。
10人ぐらいの追っかけが、写真を撮ったり手を叩いたり掛け声をかけたりしていた。
その横を通り過ぎる人たちは、本気で興味ないらしく、横目ですら見ようともしなかった。
そりゃ、将来性のない人たちを見たって、自慢にもならないかもしれないけれど。
ちょっとは見てあげようよ、と思いつつ、あたしも素通りしたんだけどね。
なんか、異様に機嫌が悪くて、それどころじゃなかったから。ぷんすかぷん、って。
 でも、こういう、メディアにも出てこないアイドルってすごく好き。
きちんとご飯は食べているのかな、両親にはCDを送ったのかな、みんな仲はいいのかな、って。
こういうの、いやらしいってわかっているんだけど、どうしても考えちゃって。
そういう、露出していない部分に対して、勝手に想像して勝手に同情しちゃえるのが。
お金をかけてもらえないアイドルの醍醐味かな、と。
生活と自尊心。両方ともにぎりぎりでないと出てこない味わいってあると思う。
売れている人は、その点、つまんない。
もっとも、だからといって、アイドルに詳しいのかと言われると、なにも知らないけどね。
とりあえず、そうやって生きている人たちもいるんだと知ると。
人間、適当にやればなんとかなるもんだと、思わなくもない。


[ライブ]
公園通りをよこぎって #6 / CLUB eggsite
(高橋徹也 / 堂島孝平)
 満員のフロアには女の子しかいない、ってくらいに、お客さんは女性ばかり。
絶対数の少ない男性陣は、はじっこで小さくなっていた。どう見ても、堂島人気。

高橋徹也
 キーボードが、上田貞から違う人になった。なんとなくまろやかな雰囲気になったか。
それに呼応したのかどうかわからないけれど、全般的にいろいろとアレンジされていた。
犬と老人、星空ギター、意外な人、霧の中へ森の中へ、ユニバース、DAY AND NIGHT、夜明け前のブルース。
演奏した曲はいつもどおりだったけれど、どれもアレンジが新鮮で、それなりによかったかと。
アコースティック形式に飽きかけているので、バンド形式が余計によく聴こえる、というのもあるかな。
特に、犬と老人の入りが秀逸だった。あれで、エンディングが長かったら最高だったのに。
残酷な出会いが、素晴らしい出会いなのは、心境の変化からかしらん。意味深長。
 小沢健二とカジヒデキを足して2で割ったような人だね、とは、うしろにいたお姉ちゃんの言葉。
やっぱり、初めて聴く人は、そういう印象なんだろうな、と思いもした。

堂島孝平
 本当にポップだから、誰にでも聴かせられるよね、とは、これまたうしろのお姉ちゃんの言葉。
なるほど、ポップ。けっこう、好きなメロディやフレーズが多くて、印象は悪くない。
活発なステージで、大多数を占めていると思われる女性客も、ほどよく盛り上がっていた。
ただ、MCがおもしろくて、曲よりもそっちの方が印象に残ってしまったのは、仕方ないことなのかどうか。
すねおが好きな女の子の話、最高でした。


01. 9/30(日)
 ガクトのアナザーワールド。
横文字の魔力を感じる一瞬。それはともかく。
サビのメロディが好き。さらり逃げてるーって感じが。
今月、最初の流行歌がこれ。
 次が、尾崎豊のI love you。
テレビの宣伝で流れていて、うっかり感化されちゃって。
サビの歌詞が大好き。きしむベッドだもん。想像力絶好調。
なにより、この人の場合、声も得点が高い。綺麗系、好きだし。
ただ、卒業は恥ずかしくてダメでした。もう、全身が真っ赤。
 このあとが、村下孝三の初恋。
昭和の恋の歌。綺麗な声と懐かしいメロディ。
どうしてこの歌を知っているのか、自分でも不思議に思う。
カラオケで歌ったら、あの世を見ました。高いよう。
 なぜか、B'zの恋心。
恋つながり? 印象が薄いなりに覚えている、典型的な歌。
売れる人の歌って、どうもそうなりがち。なんでだろう。
特に、というモノは。
 そして、サニーディ・サービスに至るわけです。
NOWとかあじさいとかとかとか、名曲の宝庫で幸せいっぱい。
今、聴くと、無理してでもライブに行っておくべきだったな、なんて。
曽我部のアコースティックライブも行ってみたかったな、って。
解散が悔しくもなる、今日この頃。
 とりあえず、モーニング娘。、最高、と。
13人も覚えられるか!!


[競馬]
 よせばいいのに、お昼休みに馬券を買いにいきました。
G1の、スプリンターズSを含めて、4レース、買いました。
 中山の6Rは、去年のPOG指名馬、ベイシャンを買いました。
相手には、同じSS産駒2頭を抜擢。なんといっても、SS産駒は走ります。
なんの問題もなく1-2-3を決めてくれると信じていました。
でも、おやつの時間にテレビで結果を見たら、3頭とも、どこにもいませんでした。
 新潟の11Rは、人気になっている馬と、ちょっと人気の馬を買いました。
これも、結果だけ見たら、ちょっと人気の馬だけが、4着になっていたようです。
 阪神の11Rは、大好きな小牧太と、人気の馬、2頭を絡めてボックス買いしました。
小牧太はいなかったけれど、人気の馬、2頭が直線で抜け出しかけてやったと思ったら。
外から白に青い横線入りの勝負服がぐいーんと伸びてきて、まとめて交わされてしまいました。
 惜しい2着3着を嘆いていると、中山の11R、スプリンターズSが始まりました。
直線に入って、メジロダーリングが逃げ粘り、ダイタクヤマトが外からやってきて。
この2頭が、後続を突き放しだしたので、やったやった当たりだと思ったら。
内からするすると、変なのが飛んできて、あーっという間に交わされて、そこがゴールでした。
飛んできたのはトロットスター。調教が悪いと、新聞の人が言うので切ったら来ちゃいました。
おかげで2着3着でした。本気で悔しいので、川崎のナイター競馬に行こうとしたけどやめました。
今日は、とてもひどい1日だと思いました。
-5000。




:



[戻る]