日記 |
2002. 7/ 4 |
020601(土) [イベント] KICK and SPIN / 幕張メッセ あたしの中の基準では、コンサートって、カッコ悪い単語なんです。 ディナーショウやリサイタルみたいな、そんな、古臭く老いた感じが嫌なんです。 だから、電話の時に、怒ったわけですヨ。 「コンサート言うな!!」 って、怒ったのは、あたしじゃないんですけどネ。 でも、あとで調べてみたら、公式ページに、オールナイトコンサート、って書いてありまシタ。 なんか急に、あたしの8時間が無駄だったような疲労感に襲われたのはナイショです そんな、今日のオールナイトコンサートは、あたしからしたら、DJイベントでした。 幕張メッセの展示場を2つも使って、若者たちを踊り狂わせる、壮大なDJイベントでした。 だけど、オールナイトコンサートなんですよね。コンサート。声優さんじゃないんだから。 まず最初は、LIVEアクトということで、BOOM BOOM Satellitesが登場。 リッジレイサーなどの音楽を手がけている人たちらしいのですが、これは、かなりきてました。 日本人のバンドで、音もどこか日本風味なのに、日本人には出せないカッコよさが前面に出てました。 どうカッコいいのか、説明できないカッコよさです。たくさん、飛ばせてもらいました。 そのあとは、DJタイム。石野卓球は、着ぐるみはなしでしたが、いい仕事をしていました。 一応のメインである、FATBOY SLIMも盛り上がっていました。盛り上がりすぎて疲れました。 踊れないくせに疲れるとはどういうことだよ、って感じですが、疲れたんだからいいじゃねーか!! あたしは身体が華奢なんだよ!! それが、夜通し踊ってみろってんだ!! 足、ぱんぱんになるっての!! だいたい、あたしゃディスコ世代なんだ!! 今の音楽についていけっかっての!! そろそろ引退して、氷川きよしのおっかけでもするのが、老後の正しい生き方かしら。 020602(日) [競馬] 安田記念 / 中山競馬場 徹夜明けで、直接、ザウスに行く。 早起きした人や、山岳地帯から車を飛ばして来た人と合流する。 冷たい空気が眠気を覚ましてくれるが、体力と集中力は回復しない。 練習になったような、ならないような、そんな内容だった。 でも、次は。次はざっくざくと滑れるようになれそうな気がする。 気だけでも十分。気こそ大切。モノには限りがあるが、精神は無限であります。 時計勝負には不安が残るが、今は、とにかく、旋回することが重要。 次回の合宿は、15日の土曜日の予定。やるぜ。 お昼前に上がり、車で3分のららぽーと温泉に行く。 着替えのパンツやTシャツは、ららぽーと内のRight-onで購入。 セール品を買ったのはいいが、ぴちぴちサイズで、とてもまいった。 乳首が透けなかっただけでもよしとすべしか。 ていうか、素直に、あと1000円、出しとけ。 昼食後、中山競馬場へと向かう。 前回は、道に迷ってひどい目にあったが、今回は学んだ。30分もかからない。 G1開催のせいか、前回よりもお客さんが多い。まったり感は変わらない。 同行の人たちが、ばりばりばしばし馬券を当てていく中で、ひとり、ぼうず。 自信のゼンノエルシドが18頭中18着だった時点で、今日の流れが読めるというもの。 ていうか、周りが当て過ぎたせいで、当たらないのが目立つのは嫌な感じ。 しかも、みんな5枚だの7枚だのの増収だもん。やってられんわ。 くったくたで家に着くと、ふとんをしいて、すぐに寝た。 長い長い1日が、ようやく終わった。楽しかった。 -9000。 020603(月) [買い物] お財布がみずぼらしくなってきたので、100円ショップで買ってきました。 さすが100円ショップで売っていただけのことはあって、お札がきちんと入りません。 1000円札でいっぱいいっぱい。5000円、10000円は、たたまないと収納してくれません。 きっと、原産地のお札の横幅で作ってしまったのでしょう。 おまけに、カード入れの設計も悪く、逆さまにしようものなら、全部、落ちてしまいます。 きちんとしたのを買おうと、心に決めた私でありました。 でも、買うまで使ってみるつもりですけど。100円だから、遠慮しなくていーし。 お金、ないし。 誰か、誕生日プレゼントしろや、オラ。 カジくんの新譜を買ったのは、奴が身も心もスエーデンなフットボール野郎だからです。 明日は、いよいよ日本代表の初戦。私の心もフットボーに染め上げてもらうつもりでした。 染まりませんでしたけど。そんな風に、わりかし普通でした。カジくんらしく、普通。 020604(火) [ワールドカップ] 今日は、国立競技場で、日本代表の初戦、ベルギー戦を観戦した。 家に帰って観るには、キックオフに15分ほど間に合わない。そんなのイヤ。 その点、国立ならば5分前には着けそうだった。理由は、ただそれだけだった。 想定していたよりも早く到着したものの、試合開始30分前で、けっこうな混雑。 そのあとも、人の動きが止まらず、使わない予定だった席も開放。大入り満員の状態になった。 スタンドは、青一色。代表戦でお馴染みの、日本日本の大合唱には、鳥肌が立った。 サッカーの試合を生で観たことはなかったけれど、雰囲気は味わえる。これで2500円なら安い。 試合が始まると、みんな、立ち上がってモニターを観た。 テレビサイズで送られてくる映像が、横長のモニターに収まらず、上と下が切れてしまう。 一応、ボールが中心になるように調整はしてくれるけれど、左右からの速攻には対応しきれない。 最初は、それがもどかしかったが、興奮のせいか慣れのせいか、だんだんと気にならなくなってくる。 日本が攻めれば歓声が上がり、日本が攻められると悲鳴に包まれる。 雰囲気的に大人しくなると、どこからともなく声が出て、歌になる。 実は、ほとんど現場にいるのといっしょなんじゃないかと、そうとさえ思えた。 そんな中での1失点。 5万人のため息も、でも、自分の中では、0対3で日本の負けと予想していたから、問題なし。 むしろ、このまま終わってくれと祈りさえした。 ところが、信じられないことに、同点に追いつき、さらに逆転までした。 前回、270分を使って1点しか取れなかったのに、今回は90分を待たずに2点も取ってしまった。 生まれて初めて気がついたけれど、人間、興奮すると自然と両手を上げてしまうらしい。 うおーっと声も出るし、手を打ち鳴らしてもいた。本能なのかな、と思った。 結局、2対2の同点に終わったが、勝てる試合だっただけに、悔しさが残った。 同時に、もしかして日本って弱くないのかも、と少しばかり混乱もした。 引っ込み思案の、できの悪い子供を社会に送り出す親の気持ち。 前回のフランス大会の試合前に、そんなことを書いた、もの書きさんがいた。 今日の試合を、そんな気持ちで観ていた。 おそらく負ける。ただ、恥をかかないで終わってほしい。そうとさえ思っていた。 それが、同点だった。しかも、負けていない試合だった。 自分が想像する以上に、日本代表は成長していたのだろう。 次は、ロシア戦。試金石。 020605(水) [競馬] ペーパーオーナーゲーム、という競馬の遊びがある。 まずは、今年、デビューする競走馬、つまりは2歳馬を10頭ほど選ぶ。 そして、ダービーまでの1年間に、総合でどれだけ稼いだかを争う遊びだ。 略してPOGと書かれるこれを、もう6年程度、友達とやってきた。 去年度のPOGで、ボクは初めて優勝した。 何度となく最後着を引いてきただけに、実に嬉しい1勝だ。 大混戦の混乱の中で逃げ切った形で、多分に、つきの要素が大きかった。 喜ぶ間もなく、今年度の馬の取り合いが、土曜日に行われる。 今年度も勝って、一発屋でなかったことを証明しなくてはならない。 それだけに、今年度選ぶ10頭を、包丁でお腹を刺すぐらいに真剣に考えてきた。 とはいえ、この遊びの難しさは、なんといっても、生き物が相手だということだ。 一応、デビュー時期などを考えて指名するが、思惑どおりにならないことの方が多い。 デビュー前に故障したり、想像以上に弱かったり、あるいは、死んでしまったり。 パソコンの競馬ゲームなどの感覚でやると、こっぴどく痛めつけられる。 そういう部分で、けっこう、運、の要素が強い遊びだ。 運のないボクには、とても辛いゲームだけど、でも、それでも、運で勝てたんだから。 今年もがんばろうと思いつつ、今日も資料を漁っている。 ちなみに、ペンネームのホクトフィルというのは、昔の競走馬の馬名だ。 強くはなかったけれど、弱くもない馬だった。最後は、東北の競馬場で死んでしまった。 今年度は、その妹の娘の子供がいる。 指名するかどうかはわからないけれど、応援してあげたい。 020606(木) [同人] 6月のイベントの、サークル参加要領が届いた。 それによると、M.M.G.は、萌6に配置されたらしい。 サークル名にひっかけられて、萌列の配置だとしたら、粋な人たちだ。 主催者さんたちに感謝したい。おっぱいのひとつでも、送りつけたいほどの気分だ。 問題は、その、萌の列が壁だということ。なんじゃそりゃ!! 壁ってなに、って人もいるかと思うが、要するに、格付けの高いサークルさんが配置される場所のこと。 つまりは、うちが、そんな風に扱われちゃったということで、それでびっくりしたわけだ。 いや、実際のところは、両隣が燃え上がるようなサークルさんで、緩急材なんだとは思う。 それならそれでいいけれど、そうでなかったら、あたし、泣くかんね。 島ん中で、こっそりおどおど過ごすのが、小さいサークルってもんじゃろけ。 それなのに、それなのに。 なんにしても、受かったからには、きっちりと新刊を出したい。 020607(金) [競馬] 川崎競馬場 / 涼風特別 6/6から6/20までは、17時に仕事が終わる。 いつもは20時終わりだけに、いろいろと遊べそうだと、浮かれてみる。 実際には、遊び方を知らないし、かまってくれる人もいないから、なにもできない。 せいぜい、街に出てみたり、今日みたいにナイター競馬に行ってみたりするだけ。 都会っ子と呼ばれていた頃が懐かしいほどに、なにも知らない。情けない。 ここ最近、相性の悪い中央競馬と違って、南関東は、まだ悪くない。 なにより、馬券として面白い3連複がある。これが、あるとないでは大違い。 3連敗で迎えた最終競走。馬連ならば、的場文と今野の一点という競走。 ところが、これが2倍ちょい。いくら固いとはいえ、がつんとは入れられない。 そこで出番となるのが3連複。穴っぽいところからいけば、先のふたりからでも、最低、14倍。 調子が上がってきているらしい1頭と、単騎逃げができそうな1頭を絡めて、4頭の3連複ボックス。 結果、買った4頭が、全部、前に行き、うち3頭がそのまま残ってくれるという完勝。 こうして、なんとか増収。ビバ、3連複。 それにしても、なにか、面白い遊び、ないですか? +1100。 020608(土) [間違い探し] お通し、9個\2250。 鳥龍茶、5個\1400。 サワー生G.F.、4個\1680。 M生ビール、5個\2100。 ジンジャーエール、1個\280。 カシスソーダ、1個\500。 ジュースオレンジ、1個\280。 かつおたたき、2個\1360。 皮、3個\480。 砂肝、3個\540。 地鶏とネギ焼、3個\600。 手羽先、3個\660。 つくね、2個\1040。 ささみわさび、2個\360。 ささみ梅じそ、2個\360。 ささみ明太、2個\360。 若鶏の唐揚げ、3個\1500。 トマトサラダ、1個\380。 キンダーウッドB、1個\2200。 コトーB、1個\2200。 北雪、5個\7500。 生うに刺、7個\5460。 せいろ、9個\5400。 鴨つけそば、1個\900。 特上牛舌、9個\2880。 あい鴨串、2個\520。 吟醸豆腐、1個\340。 サ税、消費税込み、\47990。 Queen Modeに泣きそうな、梅雨前のぼく。 020609(日) [競馬] エプソムC / WINS後楽園 その実験について、僕らはたくさんの議論を重ねた。 結論は、いつだって同じところに辿り着いた。 「ダメでしょ」 それでも、少しでも光明を見いだそうと、必死に言葉を交えた。 薄いカーテンの向こう側に、朝日が昇ってきた。 それはとてもまぶしくて、すべてを包み隠してしまう。 「でも、別に勝負じゃないし」 窮屈そうに立ち上がる弟が、白い丸の中で影となった。 笑っているのか、泣いているのか。僕にはわからない。 「だから、大丈夫でしょ」 夜を徹した話し合いは、結局、なにも生み出せなかった。 弟が、実験を終えて帰ってきたのは夜だった。 ワールドカップの一次予選、日本対ロシアのハーフタイムの頃だった。 やれやれだぜ。 そんな風に両手を広げ、首を左右に振った。 いくばくかは、不利でない条件だった。 こちら側からではなく、向こう側からの挑戦だったこと。 ひとつでも、安心できる試合があったこと。 そして、盛り上がりやすい、大きな会場だったこと。 それでも、実験は、やはり失敗だった。 だが、おとしめるつもりはまったくなかった。 最初から、不利とわかっていた実験だった。 むしろ、よく戦い、よく敗れたとほめてあげたい気分だった。 女子にお願いをされても、アレは観に行くものではない。 この議論の結論を、実験により確固たるものにしたのだから。 悪いことをしたと、落ち込み気味だった弟の頬に、赤みが戻ってきた。 日本代表が得点し、そのまま守り切ってしまったからだった。 遠い1勝だったはずが、こんなにも簡単に、さっくりとあげられてしまう。 うまくいく時は、いつだってそんなものだろう。 そうでない時は、どんなにがんばったって、どうにもならないものだ。 今日の弟や、僕の馬券みたいなものだ。 でも、日本代表がうまくいったなら、それでもいいのかもしれないと思った。 みんな、喜ぶだろうから。 -7000。 020611(火) [一言] 今日は、気をつかいすぎて悪い面が出てしまった。日曜日までには修正したい。 020612(水) [仕事] 選手を大人として扱って失敗した。 どこかのサッカーの監督さんの言葉に、こんなのがあったと思う。 今、それを痛烈に感じているのが、職場の、中途採用の中年たちについて。 大人だから、義務である仕事はこなしてくれると期待していたのが甘かった。大甘だった。 少しはこなしてくれるが、積極的には動こうとしない。 こいつらは、俺の2倍も生きていながら、1/2も使えないばかばかり。 なんとなく、中年の就職率が悪いのって、年齢以上にこういうのがあるんじゃないかと思った。 代わりはいくらでもいるんだから。 これも、どこかのアニメの女の子が言っていたけれど、実際、そうだから。 これからは、そうやって使っていこうと思った。子供に調教するように、むちだけで。 俺が欲しいのは、俺の言うことをきちんと聞く手下、奴隷。 役に立たないのは、もういらない。 020615(土) [スノーボード] やってもやっても、いっこうに上手になりません。 サイドステップとやらで、うにうにっと落ちていくだけです。 スキーとナニは、回数よりも才能の問題って、誰かが言っていました。 もしかして、スノーボードもまた、才能ではないのでしょうか? つまり、ボクには才能がないということではないのでしょうか? だとしたら、いくらやっても上手にはなれない、ということでしょうか? やっぱり、ボクはダメなんダ。 ボクは、こーゆう系統の趣味に受け入れてもらえられないんダ。 しょせん、引きこもりは引きこもりでしかいられないんダ。 狭い部屋の片隅で、ぶつぶつ言っているのがお似合いなんダ。 もーいーよ。やめよーよ。無理したってダメなんだよ。 がんばってもしょーがないんだよ。無駄無駄無駄ァ、だよ。 おたくはおたく、一般人には生まれ変われないのさ。 妖怪人間は妖怪人間。普通の人間にはなれないって言ってたさ。 それが、生まれつきの才能ってやつなのさ。 それにしても、ドコモの新型、カメラ付きケータイ。 暗いところでも、かなり写せるのでびっくり。 次の次あたりの新型PHSにも、カメラを付けてくれないかしら。 それとも買い代えてしまおうかしら。あはんうふん。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |