日記
2003. 1/29




02年12月xx日
 JRA主催の有馬記念フェスティバルに行った。
行ったけれど、会場の中には入れなかった。
事前申し込みを忘れていて、入場券がなかったから。
しかも、こんな時にかぎって、当日券の配布はなし。
例年だと、あるらしいんだよね。なんで今年に限って、って感じ。
無駄足だったけれど、自分が悪いから仕方ない。
ていうか、もう有馬記念なのね。早すぎ。


02年12月xx日
 中村一義のライブ、博愛博+、に行った。
熱く盛り上がって、お約束も多くて、ちょっと驚いた。
静かで大人しい雰囲気だと思っていたから、これは意外。
武道館なのに、まるでライブハウスのような感じだった。
 ただ、全体的にあっさりと平坦で、物足りなさも残った。
締める部分をきちんと締めたら、ライブとして、もっとよくなったのに。
セブンスターが聴けたので、満足はしたけどね。


02年12月xx日
 負けたけど。
悲観する内容ではなかったと思いたい。
次につながる負けだったと信じたい。
いろいろな教訓は得ることができたから。
 今度は、勝ちたいね。
簡単でないのは、重々、承知しているけれど。
だからこそ、今回のことを生かしていきたい。
あとは、機会があるかないか。
それが、一番の問題なんだけどさ。


02年12月xx日
 週末に、ボードに行きたくて。
バスとか電車とか、考えたんですけど。
コミケの準備が終わってないんですよね。
でも、行きたいし。なんか、行きたいし。
時間だけでなく、お金の問題もあるわけで。
どーしよーかなー、と。思案中なわけです。
山籠りしたいね。


02年12月xx日
 今年最後のライブは、Queでのライブ。
・高橋徹也。
 前回と同じ構成で、同じ曲順だったような気がする。変化が欲しかった。
常に動き続けている高橋徹也を見たいので、不満が残る。常に新曲、ぐらいで。
にしても、バイオリンを弾く綺麗な女性は素敵だ。美しい。うん。
・曽我部恵一。
 自前のバンドでの演奏を聴くのって、実は初めてっぽい。
あんなに声が出せたら、さぞかし気持ちいいだろうな、とうっとり。
知っている曲がなかったのが、ちょっと残念。サニーディの曲、聴いたこと、ないんだよな。
・Northan Bright
 演奏が終わるたびに、「ありがとうございます」。
久々だけど、変わってなかった。安心して聴けるいいバンド。
アコースティックの割には、ノリのいい曲が多かったのもよかった。


02年12月xx日
・2002年ベストゲーム…バトルフィールド1942。
 とっつきやすく、遊びやすく、楽しいゲーム。
このために新型PCを買うのもありだとさえ思えるほど。
体験版しかやってないけれど、早いPC持ちなら買いです。
・2002年ベストエロゲーム…グリーングリーン。
 今年、一本も遊んでいないので、選びようがないけれども、だ。
たぶん、これは面白いはず。つか、これ、今年発売だったっけ?
・2002年ベストアニメ…ガンダムSEED10話。
 きちんと見たアニメが、これしかない気がする。
10話指定なのは、主人公のけなげさがよかったから。いじめられすぎ。
 裏ベストは、美味しんぼ。平日の休みには、なぜか見てしまう。
いい時間帯に、読み切り風味でやられると見ちゃうだろ、やっぱ。
・2002年ベストエロアニメ…夜勤病棟。
 見てないのに、無理にベストを選ぶのはどうかと。
だが、これはきっと面白いはず。希望的観測で。つか、今年ものなの?
 ちなみに、このゲームというかアニメというかの絵。
チラシによく使われていて、みょーに親近感があるというか。
・2002年ベストマンガ…さゆり1号。
 嫌な意味で切なくさせられて、読むたびに重たくなるのがよかった。
次点でダービージョッキー。最近、青臭いのが好きで好きでしょうがなくて。
あと、ふわふわカタログ。一時期、これほどわかったマンガもなかった。
・2002年ベストエロマンガ…特になし。
 マンガ屋さんに行って、表紙はけっこう見ているはずだけど。
題名、ひとつも覚えていないんだよね。官能小説なら、でっちあげられるけど。
つか、これで気がついた。オレ、この系統、買ってないらしい。
・2002年ベスト同人誌…電車でD。
 頭文字Dを知らなくても楽しめる、電車バトルマンガ。
ただ、新しいのはギャグが入りすぎて、ちょっとがっかり。
・2002年ベスト声優…川澄綾子。
 選んでおいてアレだけど、この分野に興味のなくなった自分に気がつかされた。
金月真実とか國府田マリ子とか元気にやってるのかしら。ちょいっと気になった。


02年12月xx日
 有馬記念を観に行った。
最初から最後まで外れ続けた。
メーンも、1着3着。ああ、悔しい。
3着コイントスの複が正解だったとは。
一昨日まで、それで勝負と思っていたのに。
意志薄弱、極まれり。
ポッケを買った自分が情けなくなった。

-12780。


02年12月xx日
 有馬記念も終わり、いよいよ終盤戦。
今日から、冬コミの準備に忙しくなるつもりだったのに。
なーんにもしないで、だらーんごろーんしちゃってまぁ。
当然ながら、準備なんて、なにも終わりませんでした。
時間がないというのに、時間を無駄に使う自分。
こんなことなら、滑りに行くべきだったような。
だいたい、まだ、せっぱ詰まってこないのが情けない。
きちんと終わるのかしら。とても不安だわ。


02年12月xx日
 この日に振られると格別だよネ!!


02年12月xx日
 昨日の痛みが尾を引いて、使い物にならず。
なんでこんな日に、仕事があるんだろ。準備もあるんだろ。
あー、もー、やってられない。悲しくて悲しくて、どうしようもない。
考えるのは、昨日のことばかり。
うじうじと情けないとは思うけれど、どうにも立ち直れない。
受け取ってもらえなかった贈り物が、とても辛い。
あー、もー、ダメ。どうにもダメ。
生きていたくない。なにもしたくない。
どうして、こんなことになっちゃったんだろ。
ねぇ。


02年12月xx日
 お金はね、相変わらずないんだけど。
CDをね、買ってきました。広沢くんのと、HARCOのと。
貧しくなっても、これならよかったと、納得できる買い物だったかな。
 気分的に、HARCOよりも、広沢くんの方がしっくりくる感じ。
スーパースターなんかを聴くと、本、作らなあかんと思うしね。
ただ、この人は、めちゃくちゃライブ向け。音源では物足りない。
なんというか、ストイックな雰囲気が消えちゃっている。
ギターで戦いを挑んでやるぜ、って、静かなオーラが見えてこない。
なんて考えると、ライブに行きたくなるんだけど、いつやるんだろ。
ワンマンの予定、ないのかしら。


02年12月xx日
 街角のコーヒー屋さんで、冬コミのお話を打ち込んでいた。
電話がかかってきた。遠い所にいる人からだった。
なにしているのと聞かれたので、素直に答えた。
すると、ひとりで? 寂しいねぇ、と言われた。
そんなことはないんだけど、端から見ると、そうなのかしら。
ひとりで行動することが多いので、逆に、その意見が新鮮で。
でも、人を呼んで、ひとりでぽちぽちすんのもどーなのかしら。
町中でこんなことをする方が、珍しいのかもしれないけれど。
 とりあえず、お話の形が出来上がった。
これなら、なんとか間に合いそう。間に合わせるし。
前身にみなぎるやる気のおかげ。持続できれば勝ちだね。


02年12月xx日
 つい先日にできたばかりの、りんかい線を使って有明に行った。
池袋から、新木場行きに乗れてしまい、なんの苦労もなく一直線。
速いし、空いていたし、これはかなりいーかもしれない。
あれだけ遠くて、めんどくさかった有明が、ぐぐんと近くなった印象。
 会場に10:30に着き、西から入場できたのが11:00。
これも早い。かなり早い。待ち時間なしと言ってもいいくらい。
おかげで、推敲する時間が持てなかった。寒空で待つよりいいけど。
 今日のお目当ては特になし。さらりと流して、さらりと上がる。
目立ったのは、ガンダムSEEDのコスプレ。えらく多かった気がする。
 帰りに立ち寄った、オフト後楽園。
理由はまったくわからないが、大行列で、入場規制がかかっていた。
今日、一番の大行列だった。これは予想できなかった。
おかげで、ゆりかもめオープンが買えず、でも、大正解。
明日の大賞典、当たるといいけれど。


02年12月xx日
 昨日と同じ時間に出て、同じ時間に到着。
そして、待ち時間なしで入場。今年はなにか変だ。
3日間開催で、人間が分散しているのか、人口が減ったのか。
悪いことではないけれど、ちょっとばかり、不気味に思えた。
 挨拶を済ませて、今日の用事は終了。
そそくさと引き上げて、池袋でぽちぽちと打ち込み。
完全に、集中力が切れている。よくない傾向。
強引にまとめ上げ、見切るように終える。よくないよくない。
最後がこれでいいのかと、自問してしまう。よくないけどダメだった。
 夕方から麻雀。
とはいっても、打たず。顔を出しただけ。
明日の準備が終わっていないのに、遊ぶわけにはいかない。
適当な時間でお別れをして、帰宅。
 本を作り、ペーパーを作り、道具をまとめる。
特に思うこともなく、むしろ、プリンタの紙詰まりにいらいらする。
準備を終えたのが、25時。就寝。

-3000。東京大賞典。カネツフルーブ、トーホウエンペラー、リージェントブラフ。


02年12月xx日
 冬コミ最終日。最後のサークル参加の日。
最初で最後の西館配置。ひとつぽつんと同級生2サークル。
初めてコミケに参加した時は、ひと列、みんな同級生2だったのに。
なんか、でも、ある意味、望んでいた形ではあったんだけども。
 なだらかに時間が過ぎて、なだらかに本が出ていく。
中途半端な本でごめんなさい、と、悪い気持ちになる。
でも、ここで書き直したい、という気持ちにはなれない。
だからこそ、本当の本当にやめる時だと思ったし、だから、やめる。
書きたいって気持ちがなくなってしまったら、もうおしまい。
イベントに受かったから、お話を書かなくちゃ、は変だから。
気がつくと、在庫が全部、なくなった。ありがたいことです。
綺麗に終わることができて、よかったよかった。
 夕方から、忘年会。
今年は参加者が少なく、いつもの顔ぶれ、って感じ。
日本酒が出てきたあたりから、火がついてきた。
勢いづいて、久しぶりにキャバクラへ。
これはこれで、楽しかったんだけれどもですよ。
 つか、別に、はきゅーん系は嫌いじゃないですけど。
秋葉原アイドル系も、そりゃ、嫌いじゃないですけど。
好みだと思われているのは、大変、屈辱なので。
ボクがね、ボクが好きなのは、髪形なんですよ。あれ系の。
あんじゅちゃんも、思春期のハマーンみたいな髪形だったでしょ?
あすこに引かれたのです。中身まではきゅーんはきついのです。
そこだけはわかって下さい。
いや、でも、ボクの好みはそう思われていたんだなと。
それがはっきりしただけでもよかったかな。よかったよ。
 夜明け前に帰宅して、睡眠。
あと一日となると、切なくなるね。


02年12月xx日
 大晦日といえば、競馬。
高崎も考えたものの、予定どおり大井へ。
かなり寒くて、凍えながら観戦する。
場外発売していた高崎大賞典を当てて勝ち組に。
大井の方は、ひとつ、小さく当てただけ。
 夕方から、飯田橋で麻雀。
いつもと違う、大人しいルールに悩む。
おまけに、配牌は悪くないのに、上がりが遠い。
致命的な切り間違いまでして、そら負けます。
 年越しそばは、天下一品。
年越しは、地下鉄の中の車内放送で知った。
情緒もなにもないけれど、これはこれで楽しかった。

+4340。-87。



[] : []

[戻る]