日記 |
2003. 4/17 |
0303xx 三週連続の東北新幹線は、またもや、こまち1号。 全席指定なのに、立ち席が多い。自由席、復活させろや。お互いに居心地悪いぞ。 盛岡で下車し、バスに揺られること1時間ほどで、安比に到着。読み方は、あっぴ。 けっこう大きなスキー場なんだけど、天気もめちゃくちゃよかったんだけど。 飽きた。すぐに飽きた。何本かのコースを滑ったけれど、どーも、好きになれない。 基本的に縦に長いだけで、どのコースの斜度も、決まって、急、やや緩、緩という流れ。 せめて、突っ込みたくなるような壁でもあれば違うのに、それもなし。 長い距離を、景色を眺めながらゆったりと滑る人向けの、リゾートスキー場って感じ。 パークはあったけれど、実力に合う、めちゃくちゃ小さいキッカーもなければ辛い。 ボックスやレールを中心に、飛び系もやる、って人には、たぶん、いいパークだと思う。 物足りなさを覚えつつ盛岡駅に戻り、市内を探索しつつ、昼兼夕食の冷麺を食べる。 山形、田沢湖、そして盛岡と食べてきたけれど、どこも普通においしい。と思う。 にしても、もうちょっと町中を探索したかった。地方都市は濃密だから好き。歩いていて楽しい。 帰りのこまちも混雑気味。騒ぐ子供をしかりつけたおじさんに、ちと感謝。 大宮には定時に到着。今日は真っすぐ帰らずに、10分接続のあさまに乗り換える。 こちらは指定券がなく、自由席も満席だったので、デッキに座って音楽を聴く。 広沢タダシとHARCOを詰め込んだMDを忘れたので、高橋徹也を聴き続けたけど、重いねぇ。 軽井沢の雪景色に驚き、トンネルを抜けると雨だったのには、微妙にまいった。傘、ない。 長野に到着したのが23時。宿は、ネット予約で3900円のビジネスホテル。 夜食をと思ってラーメンを食べに行く途中、立ちんぼの外人さんを見かけた。 こんな所で商売になるのかな、と、そんなことを思った長野の夜。 やっぱり、昼間に来て探索したい。8時間ぐらい、ぶらぶら歩きたいとも思った。 0303xx 枕が違うと寝つきも目覚めも悪いのか、目覚ましよりも、はるかに早く起きる。 支度を終えて長野駅に出ると、通勤の、ぱりっと疲れた人たちがわんさか抜けてくる。 あー、平日なんだなと実感しながら、直江津方面へ向かう電車に乗る。 ボードを持った、地元の高校生らしい男の子たちの集団に、へーと思った。 春休みだもんなぁ。でも、まさか、この電車に同じ目的の人がいるとは予想外だった。 若い人は自動車で行くもんだと決め打ちしていたから、いや、ホント、あれ、って感じ。 あと、向かいに座った女子高生の髪形に、ふと、笠木忍を思い出した。いや、そんだけ。 妙高高原駅は、雪。 3月も半ばですよ、と突っ込んだものの、こんなの、序の口。 赤倉温泉へと向かうバスは、3メートルぐらいある雪の壁をぬうようにして走って行く。 こりゃ5月まで出来るよなと、赤倉温泉に着く前に思った。なにげに豪雪地帯。 晴れたり曇ったり霧が出たり雪が降ったりの、赤倉温泉スキー場。 昨日の安比とは、また違う感じで広いゲレンデなので、まずは流す。 雪質はどーでもいいと思っている人間ながら、上越っぽい、重たい雪が嬉しかった。 軽い方が上質なんだろうけれど、どーも、重たい方が好きらしい。シャーベットみたいの。 コースはいろいろあるけれど、横の連携が悪いのは、広いスキー場の宿命みたいなもの。 ただ、要所要所が、速いクワッドリフトなので、そんなにはいらいらしなかった。 そうして見つけたのが、今の自分にぴったりの、小さい小さいキッカーのあるコース。 このキッカー。アプローチもランディングもしやすいから、速度を出せるんですよ。 つまりは、平気で突っ込めて、勝手に宙に浮いてくれるんですよ。もー、さいこー。 惚れました。本気で惚れました。一滑り惚れみたいな感じで、ここばかり滑っていた。 惜しむらくは、真横にあるシングルリフトが休止中で、上から滑ってこないといけなかった点。 でも、それもフード付きのクワッドなので、まーこれならいいかな、と思える環境。 ひたすら浮く練習をして、1日が終了。めっちゃくっちゃ楽しかった。 今夜は、赤倉温泉街のホテルに宿泊。 平日素泊まりで5000円。ベッドがふたつもあって、なんとも切なくなる。 大浴場でもひとりぼっち。まぁ、これはこれで贅沢なので、嫌ではないのだけど。 少しばかりうろついた赤倉の街は、温泉街にしては、ちょっと微妙になにかが違う。 ああ、匂いか、と気がついたのは、寝る前のことだった。 0303xx 目覚めたら、雪が降っていた。 なるほど、寒いわけですな。ウエアを着れば、そうでもないけれど。 この雪は、お昼前には上がったものの、夕方前に、また降ってきていた。 がっちり快晴、ってのには、なかなか巡り会えないらしい。 午前中は、昨日のキッカーで、いろいろと意識して飛ぶ練習。 オーリーもそうだし、足を引き上げること、空中での軸などなど。 でも、なんか、ダメっぽい。だいたい、根本的に浮いているのかどうか、怪しい。 感覚はあるけれど、どれくらい上がっているのか、いないのか。 誰かに見てもらわないと、こればかりは、どーしようもない。 昼前に、なぜかキッカーが混んできたので、予定どおり、くまどーエリアに移動。 今日の目的は、ここの中型のテーブルを飛び越えること。と、昨日、決めていた。 速度に対する耐久性がついたのか、今までよりは、減速せずにつっこめるようになっている。 それは収穫だったけれども、何度やっても、着地地点まで辿り着けない。 オーリーができない以上、もっともっと、速くしないとダメなんだろう。 回を重ねるごとに、まくられたり転んだりするようになっていく。 疲れているのがはっきりとわかったので、おやつ前には退散。けが、したくないし。 結局、できなかったけれども、なんとかなりそうな手ごたえはある。 来週こそ、どこかの似たような大きさので、なんとかしたい。奥利根あたりかな。 18時のバスに乗り、新幹線で大宮に戻ってきたのが21時。 新幹線と乗車券、合わせて7000円。日曜日は、盛岡往復に長野まで出て8000円で済んだのに。 普通に使うとバカみたいだな、と思った。つか、高い。 もうちょっと、いい経路を考えないともったいないね。 0303xx 三日連続ボードも、案外と疲れないジャン。 などと強がる余裕もなく、ぜんぜん、疲れてマス。 こんな日のお仕事は、どういうわけか忙しくて困りマス。 つか、三連休分、たまっていたのをこなしただけですけど。 よくこんなにたまったな、っていうたまり具合でありました。 結論としては、けっこう、きついみたいです。全休日が必要ネ。 まー、しばらく連休は無理なので、こーゆーことはできませんが。 物足りないぐらいで滑り終えるのが、ちょうどいいのかもしれません。 思ったよりも、体力、ないんだなぁ。 0303xx 大井競馬場で、ポイントカード、やってるんですよ。 現地に行くたびに、1ポイントづつ加算されていって、景品に交換できるってやつ。 そのカードの有効期限が今日までだってんで、行ってきたわけですよ。 7ポイントあるので、マジックペンぐらいはもらえるかな、って思って。 いや、去年度は、5ポイントでボールペンだったから、そんなもんだろうな、って。 したら、今年度は10ポイントからですよ、って、交換所で言われて。 やられました。 なんか、意地悪された気分。5ポイント用の景品も作っておいてくれよう。 だいたい、川崎も入れたら10ポイントになるのに。場外の日も入れてくれたら。嗚呼。 おまけに馬券も当たらないし、ダメな日はダメなのよね。ホントに。 -2500。三連複で1着3着4着5着。当たりにしてくれてもいいじゃん、と思った。 0303xx 全然、そーゆーつもりはなかったんだけど。 きちんと、最後まで、全うするつもりでいたんだけど。 寝ている最中のことだから、どうか、勘弁してください。 あなたが残した言葉に、辛く、悲しく、切なくなりました。 自分もよくやられます。よく逃げられます。 でもまさか、自分がそうなるとは、思ってもいませんでした。 ここで謝っても、どーにもならないことなんだけど。 ホント、ごめんなさい。 0303xx 今日、広沢タダシのワンマンがあった。 けど、高橋徹也のライブもあって、とても困った。 泣く泣くって感じで、高橋徹也を選んだわけだけれども。 わがままを言えるなら、一日、ずらしてほしかった。 どちらでもいいから、さっくりと、21日の夕方からにしてほしかった。 あー、悔しい。悔しい。広沢タダシはどんなワンマンやったんだろ。 月曜日の、スキーツアーの予約をしてから吉祥寺へ。 今日は、外れのないHolydayとゆーイベントライブ。 内容でいえば、外れなかったかなぁ。いいライブだったと思う。 聴き覚えのある曲ばかりのスモサ。お兄ちゃんみたいに、かくかく踊りたくなった。 お姉ちゃんは、音に揺れるのが好きなんだなぁ、と、そんなことも思った。 ヒックスビルは、やっぱりいい。いやでものっちゃうって感じ。いい意味で安定株。 こちらも聴いたことのある曲ばかりで、しかも、のり系ばかり。バンブークラブ、好きだなぁ。 お目当ての高橋徹也は新曲2曲。憧れの人=モンスター、って曲、好き。わかるわかる。 ストレンジャーの入りも新鮮でよかった。他の曲かと思った。6月のワンマン、楽しみ。 それぞれが入り乱れてのセッションで、高橋徹也が目立っていたのは意外だったかな。 ただ、いや、つか、なんだ。17時開場で、終わったのが21時30ぐらいだったかな。 ずうっと立ちっぱなしは、さすがにきついって。途中のインストあたりは、本気でだれた。 そりゃ、倒れる女の子もいるってば。 帰りに立ち寄ったラーメン屋は、高いわりに平凡な味すぎて、ぼったされた気分。 跳びはねた汁が上着について染みになって、落ちなくて泣きそうになりましたとさ。 0303xx 7:58のバスに乗り、奥利根に着いたのが12:00前。 自動車ならば2時間なのに、電車は遅いな、と思った。 三連休の最終日。めちゃ晴れの天候に、混雑覚悟だったのに。 前に、平日に連れてきてもらった時と同じくらいのすきっぷり。 三連休なら湯沢まで出ちゃうんだろうな。位置的に、中途半端だし。 それとも、もう、雪遊びの季節じゃないってこと? 悲しいなぁ。 そんなわけで、ほとんど並ばずに、パークに入り込めた。 前回とアイテムの配置が変わっていて、飛びたかったテーブルがなくなっていた。 それでも、今、練習するには十分な大きさのがふたつ、でこんとあったので満足。 まー、飛びました。つか、浮きました、か。 とにかく、ひたすら突っ込んでは、あーでもないこーでもないと、頭をひねる。 時々、偶然で飛べるんだけど、それをいつでも、ってところまでできない。 少しづつ余裕ができてきて、少しだけ考えて、突っ込めるようにはなってきているけどね。 頭で考えられない人は、身体で覚えるしかないからなぁ。 アイテムがなくなるまで反復練習。1024回ぐらい突っ込めば、いい加減、覚える。だろう。 0303xx 平日に行きたいと思っていたスキー場があって。 パークが充実しているらしいから、行ってみたいな、って程度なんだけど。 その思いが、どんどんどんどん膨らんで、最後の楽園みたいな幻想になって。 シーズンも終わり近いとゆーことで、ラストリゾート、行ってきた。ノーザンテースト。 そこは、湯沢にある神立というスキー場。 行ってみたら、なーんか、なんでもない、ごくごく普通のゲレンデだった。 期待のパークも、ごくごく普通。別に奥利根でもいーじゃん、ぐらいの内容と中身。 すんごく幅が広くて、入りやすそうなボックスがあったけれど、それは次のシーズン。 なにより、一番、飛びやすそうなモノが閉鎖中。さすがにがっかりきたヨ。 そんなわけで、中型のと小型のやつで、練習。したんだけど、平日なのに人が多いのよ。 4人、5人と並んでいて、まぁ、かといって変わりになるのは大きいのだけ。仕方なし。 だけど、収穫があったというか、にせものだけど、インディができた。小型限定で。 インディというには、ちょこんと触るだけだけど、次へつながる大事な一歩、になるはず。 こーゆーことができてくると、ボードって楽しいな、って、心底、思う。 時間が経つのが早くなるし、もっともっと滑りたいって。身体がついてこないんだけどさ。 0303xx 部活動みたいに、毎日ってわけにいきませんがね。 それでも、毎週のように、運動しているわけですよ。 それなのに、まだ、筋肉痛になるってのが信じられない。 右足のつけ根も痛いし、足腰が弱すぎるのかも。 冬が終わったら、水泳でも始めようかと真剣に思う。 体力もつけないと、厳しいだろうしね。 0303xx 戦争は、陰惨、悲惨、凄惨なものだと教えられてきた。 でも、テレビの中の戦争は、なんだか楽しそうに見えてしまう。 砂嵐やゲリラに苦しみ、民間人という人質を抱え、悪戦苦闘する彼の国の支持軍。 しかし、最後には圧政を強いてきた、巨悪の帝王をやっつけて、世界に平和をもたらす。 まるで、ハリウッドのアクションムービーみたいだと思った。 10年前の戦争の時よりも、現実感が薄まっているような気がする。 武力という危機は、その頃よりも確実に身近に迫っているのに、どうしても実感できない。 感覚が鈍っているのか、やはり、実際に体験しないと理解できないことなのか。 まぁ、今、前線に送り込まれたら、半日もしないうちに、帰らせてと泣くんだろうけど。 0303xx 池袋のムラサキスポーツに、ワックスを買いに行ったわけだ。 俺は、俺はね、ムラサキって言ってたんだけど、女の子がね、女の子がさ。 ムラスポって約してたのよ。ムラスポっすか。ムラムラスポーツ。わけわからん。 まぁ、なんだ。その、ムラスポ。 行くたびに冬物が減ってきてね、一抹の寂しさを覚えるわけなんだけど。 とーとー、ワックスまでなくなりやがりましてですな。 時代はもう春なんだなぁ、と、力づくで教えこまされたと。 結局、マルイの地下で買えたことは買えたんだけど。 鮮やかな水着なんか見ちゃうと切なくなるね。雪解け間近。 0303xx 今月は、金銭的にやばかった。それはもー、やばかった。 なにか、はじけたように撒き散らしていたから、そらきついわ。 でも、その不安も今日で解消。待ちに待ったお給料日ですもの。 なのに、お給料が振り込まれていなかったの。一円たりとも増えてないの。 いよいよ会社もやばいのかと、ちょっと覚悟を決めてみた。 まぁ、もともと厳しい業界だし、仕方ないのかな、なんてね。 じゃ済まないのです。お金ないと、死んでしまうのです。 それで、本社に電話しかけたところで気がついた。 ただ単に、俺の勘違いなだけじゃん。3月って、31日まであるじゃんか。 つまり、給料日は31日ってことじゃんか。ぜんぜん、28日じゃないじゃんか。 理由がわかってほっとしたけど、危機的状況は、まだまだ続くわけでして。 笑顔のお店とか、犬のお店とか、ちょっとうろうろしたのはないしょ。 0303xx ぽっかりとあいた空白を、ぼくは埋めきれなかった。 もしかしたら、埋める気すらなかったのかもしれない。 そのうちやればいいやと、後回しにしてきたのだから。 そのつけを、こうして払う時がきた。 小さかったはずのその穴は、驚くほどに大きくなっていた。 身体を入れてみると、ぼくひとりで、ちょうどよさそうだった。 空白は、そうしてなくなった。 ぼくは、こうしてここから出られなくなった。 その上を、人や車や飛行機が、通り抜けていった。 こんな形でも、役に立ててよかったと思った。 0303xx 奥利根に行ったけど、今日はダメだった。 身体は重いし、気分もさえない。沈みこんでばかりいた。 いつもなら、ある程度、滑ってくると、おもしれー、ってなるんだけど。 ボード最高!! と高揚して、ヒヤッホゥ、と、叫びたくなるんだけども。 なんだろう。毎週、やっていると、こんな日があるのかもしれない。 実質的な最終週。収穫は、小さいキッカーでインディができたこと。 神立限定のトリックでは意味がないからね。次は、中くらいのでやりたい。 ちなみに、曇り時々晴れでした。 0303xx 昨日、ダメだった理由がわかったような気がした。 かぜ、ひいていたんだわ。そして、今日になって熱発したと。 起きたときからだるいなぁとは思っていたんだけどもさ。 それでも、いつものボード疲れかと、所用を済ませて帰ってきて。 夕方になったら、いっきに熱に変わって、寒くて寒くてしょーがなくて。 布団から抜け出せないような状況で、あー、こりゃやばいな、って感じ。 意識も、あるんだかないんだかわからなくて、夢なのか現実なのかはっきりしないの。 好きな人から電話がきただの、水上の謎の地図がどーこーだの、腰が痛いの痛くないのだの。 なんか、中途半端に薬が効いたみたいで、遺書、書こうかと思った。 それくらい、危なかった。 かぜをひいた理由は、複合的なもの。 土曜日、いっしょの人が、ひどいせきをしていて、それがうつったのがひとつ。 嫌な人が、4月から消えるので、緊張の糸が途切れたというのが、ひとつ。 昨日、シーズンが終わったことを実感させられて、気が緩んだのが、ひとつ。 そして、疲れていたのが、ひとつ。 まぁ、理由はどーでもいいので、とっとと治してしまいたいところ。 せっかくの春なのに、寝たままで過ごすのは、もったいないもの。 残り少ない春くらい、色気付きたいじゃないですか。 |
[前] :
[次] |
[戻る] |